公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/K0905
地下鉄谷町線「阿倍野」駅徒歩4分 御堂筋線「天王寺」駅徒歩8分
地上27階建・三井不動産レジデンシャルの免震タワーマンション。
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス関西
[スレ作成日時]2010-12-25 14:45:45
![パークタワーあべのグランエア](/img/noimg.gif)
- 所在地:大阪府大阪市阿倍野区旭町3丁目58番地70(地番)
- 交通:大阪市営谷町線 阿倍野駅 徒歩4分
- 総戸数: 194戸
パークタワーあべのグランエア
601:
飛田博士
[2011-09-26 14:15:49]
|
||
602:
匿名さん
[2011-09-26 14:36:15]
|
||
603:
匿名さん
[2011-09-26 14:58:53]
こらっ! 営業! 空気読め!
|
||
604:
匿名さん
[2011-09-26 16:11:09]
こういう人って典型的な自意識過剰40手前”おひとりさま”のような気が…
実はゴミを見られている”ような気がする”、ストーカーされている”ような気がする”だったりして… ウチの上の住民がそうだわ…3LDKお買い上げで一人暮らし エレベーターで一緒になると「こっち見ないで」的な顔、子供と一緒の時は子供を睨む この手の女はちょっとツンツンしてやればすぐに落ちるんだけどかかわると逃げれなくなるから地雷を踏んだも同然 別に>>585さんのことをそういってる訳じゃないからw |
||
605:
匿名さん
[2011-09-26 20:24:04]
585 さんと是非お会いしたいなあ。
痴漢に狙われるということは、それだけ、魅力的で、顔もスタイルも良いんだろうなあ。 |
||
606:
匿名さん
[2011-09-26 21:31:51]
私も年頃の娘を持つ母親ですが、夜道が心配です。
前にここの掲示板で、マンションを買うにはお金が足りなくてお父さんに相談したら猛反対されたっていうOLさんの書き込みが強く印象に残っています。 今日も天王寺駅の北口のところで殺人事件がありましたね。 あんな報道を見るとものすごく心配になります。 私は、市大病院から友人の病気見舞いの帰りに旭町の路上でひったくりにあったことがありますので、こちらの方に来るのはどうしても用心しています。 阿倍野は便利になってきており、値段の安いこのマンションに注目していますが、今ひとつ積極的になれません。 マンションの前まで阿倍野筋から防犯灯を明るくするとか方法はないものですかね。 |
||
607:
匿名さん
[2011-09-26 21:54:42]
年頃の娘、夜道が心配、近くで殺人事件、路上ひったくり経験あり。
それでも、注目していることが驚き。 防犯灯が明るくなっても、地域性は同じですよ。 |
||
608:
匿名
[2011-09-26 22:26:52]
>607
今週号の週刊ダイヤモンドでは阿倍野は関西圏で人気NO.1らしいですよ。 |
||
609:
匿名さん
[2011-09-26 23:02:34]
ここは阿倍野区であるが、阿倍野ではない。。
金塚線より西は阿倍野ではなく旭町という枠。 地元民にとって、人気No1とやらの阿倍野とは別地域と認識。 |
||
610:
周辺住民さん
[2011-09-26 23:25:37]
609さんに激しく同意。
|
||
|
||
611:
周辺住民さん
[2011-09-26 23:30:25]
SUMOに関西注目のタワーマンションに選ばれてましたね。
これを選んだ住宅評論家の山本という人はセンスないというか信用できないなと感じてしまったのは私だけだろうか… お金積まれてるのがみえみえw |
||
612:
匿名さん
[2011-09-26 23:58:58]
港区にキングスクエア・ザ・タワー・ランドレックス(略してキングタワー)というのがあります。
当時の相場からすると割安でしかも景気も今より良かった。 (弁天町徒歩圏)比較的利便性が良く、(今よりタワマンの希少価値は高い)当時のタワマンという事で かなり注目されていました。 ここは、そのキングタワーに似ているような木がします。 利便性の高い場所にありタワマンで相場より安い、で注目度が高い でも周辺環境・校区が良くない そこで、気になるのは、現在のキングタワーの今。 どうなっているかと言いますと... 分譲価格は安かったのに、今は更に安くなっています 20回以上の高層階の70平米以上の3LDKでも2千万円台で余裕で購入可能です。 資産価値激減です やはり、安かったため住民の質が落ちてしまい、管理が悪いからでしょう もちろん周辺環境が悪いのも不人気の理由でしょう キングタワーの例からしても 利便性の良いタワマンは、資産価値が維持できると言うのは神話に過ぎないことが証明されています キングタワーとここが同じ道をたどるかどうかは全く分かりませんが 分譲時の境遇は良く似ていますね これからここを買う人も、中古で売るときはかなり値下がりすることを覚悟しておいた方が良いかもしれませんね。 |
||
613:
周辺住民さん
[2011-09-27 00:28:17]
気持ちはわかるが、港区と一緒にするのもどうかと思う
|
||
614:
匿名さん
[2011-09-27 00:31:26]
弁天町なんかで、何が利便性がいいのか意味不明。
そこの場合、周辺環境・校区以前の問題でしょ。 |
||
615:
匿名さん
[2011-09-27 10:20:37]
港区と比べるのは無理がある。
賛同できるのは安い物件は、更に安くなるというところ。 これはあたっている。 |
||
616:
匿名さん
[2011-09-27 11:37:45]
612です。
阿倍野区民でも港区民でもありません 阿倍野区のほうが格上ですが、旭町に限って言うとさほど大きな差は無いと思われます あと天王寺駅と弁天町の差は確かに大きいです。 しかしながら、ここはキングタワーよりも墓地や飛田・西成近接等の忌諱的な理由が沢山有ります そういう意味で全く同条件ではないにせよ、良く似た境遇の物件同士という事で 比較してみました。 全く同一条件ではないので、突っ込まれたらそれまでですが、キングタワーの件は参考にはなると思います。 |
||
617:
周辺住民さん
[2011-09-27 12:23:15]
別にこの物件の擁護するつもりはないけど、リセールバリューはここの方がずっとマシでしょう。グラントゥールとの比較の方がまだ参考になる(飽きたけど)。
|
||
618:
匿名さん
[2011-09-27 12:37:27]
言いたい事は分かる。でもリセールは気にしなくてもいいのでは? 元値が安いから値減り差し引いても買い手はいるでしょう。中古買う人は利便性と予算さえ折り合えば環境気にしない人多いですから。
|
||
619:
匿名
[2011-09-27 18:56:27]
不動産屋が休みの時は投稿数が少ないね。
三井の書込み隊も今日はお休みみたいですよ。 |
||
620:
匿名さん
[2011-09-27 19:21:05]
天王寺駅と弁天町の環境が似てますか?
全然違うと思いますけど。 |
||
621:
住まいに詳しい人
[2011-09-27 19:54:19]
◎JR、地下鉄天王寺、近鉄阿部野橋付近
・ターミナル ・人が多い ・寺社や史跡が多い ・百貨店、大型店舗がある ・周辺が住宅地 ・有名な学校が多い-学生の街 ・緑がやや多い ・立ちん坊(娼婦)がいる ・若い女性が多い ・飲み屋が多い ◎JR、地下鉄弁天町付近 ・ターミナル性が小さい ・人が少ない ・寺社や史跡が少ない ・大型スーパー程度 ・工場、住宅併用地 ・有名な学校が少ない ・緑が少ない ・若い女性が少ない、色気がない ・飲み屋が少ない ◎あべのグランエアとキングマンションランドレックスの類似点 ※どちらも地元民が購入、立地環境のものすごく理解が必要 |
||
622:
匿名さん
[2011-09-27 21:50:49]
よく考えたら、ここも、グラントゥールもアートアルテールも同じ校区でしょ。
どんどん人が入ってきて、校風も変わっていくと思うので、校区の問題はまずクリアですよね。 次に飛田も近いというだけで、なんの問題もありませんね。そのこの近辺には既にたくさんの住宅があり、皆そこに普通に暮らしてますからね。 墓の問題もシャルムがあって、上から見えたとしても遠いですし。 ただ、高速が近いというのがどうしてもひっかかりますが、それをいえば、プラウドの方がより条件は悪いので、お得であることは間違いないでしょう。 港区などの臨海地域では、近く起こる南海・東南海地震の津波にのまれてしまいます。低層階だけが破壊されるにしても、修繕費や諸々でその場所に留まることには抵抗があると思います。今購入するなら、上町台地の近くか、更に東側を選択すべきでしょう。 30年以内に起こる確率が60%といわれています。 それは明日かもしれませんし、1年後、10年後かもしれませんが、60%です。 降水確率60%なら、傘を準備しませんか? 津波の影響が及ばない地域で検討すべきだと私は思います。 営業マンではありませんので、つまらんつっこみはやめてくださいね。 長くてすみません。 |
||
623:
匿名さん
[2011-09-27 21:59:32]
津波の被害を心配するのに、上町断層の直下型地震は心配しないの?
南海沖地震は震源地が太平洋だから、内海の大阪湾の被害はそんなに大きくないよ。 それよりも上町断層が動いた影響のほうがよっぽど大きいんだけど。 |
||
624:
物件比較中さん
[2011-09-27 22:20:00]
>622
つっこみはしませんが、学区、飛田は個人的には問題はありませんが、世間体が悪いです。 そこに住んでいるだけで自分はそう思っても人はそう思ってくれません。 これが世間というものです。 言いたい人はほうって置いたらいいと良くいいますが、高いお金を払って恥を被るのは耐えられません。 津波や地震の問題は言うまでもないです。 |
||
625:
匿名さん
[2011-09-27 22:21:12]
直下型の断層地震はどこに居ても避けられません。上町断層という名前が有名なだけで、どこにでも断層はあります。
断層による地震は予測しづらいものですが、海溝型の場合、ほぼ同じ周期で起こっています。大阪市内の場合、西側9区を津波被害が及ぶ地域として仮定して、防災対策を整えているのはご存知のとおりです。 http://www.city.osaka.lg.jp/kikikanrishitsu/page/0000011567.html |
||
626:
匿名さん
[2011-09-27 22:30:42]
そうですね。確かに世間体はどうすることもできませんが、このエリアの再開発が進めば、それこそあと1年後の世間体と比較してもだいぶ違ってくると思いますよ。
入居後半年ほど経った2年後ぐらいには、かなり世間の見方は違っているでしょう。 注目を集めているエリアであることには違いありません。道路の話もありましたが、どんどん整備が進んでいきます。竣工する頃にはこれらの書き込みが懐かしく思うのではないでしょうか。 きれいな街に変貌していきますよ。 |
||
627:
匿名さん
[2011-09-27 22:34:01]
上町断層の直下型地震を考えると大阪市内は住めない。
上町台地中心部より、周辺部の被害が大きいといわれている。 死者4万2000人と東京直下型より甚大な被害予想がある。 このマンションは台地の端っこなので倒壊は免れると思うが、飛田以西は倒壊、火事、放火で壊滅的被害となって、ここも暴動に巻き込まれる可能性は大きい。 ただし、平均活動間隔が約8000年(これも定かでない)で最新活動時期が2万8000年~9000年前ということである。 生きてる間に起ったら運が悪いとしかいいようがない。 |
||
628:
匿名さん
[2011-09-27 22:44:23]
>きれいな街に変貌していきますよ。
既にきれいな街に変貌している。 整備もほとんど終わっている。 マルシェができて23年、ベルタが18年、市大建替え20年、ルシアス13年、周辺マンション群10年、グラントゥール7年、Qz半年。 それでも、過去レスのような地域評価。 >2年後ぐらいには、かなり世間の見方は違っている 20年後も同じと思う。 |
||
629:
匿名さん
[2011-09-27 23:27:40]
↑ありえない。誰が考えても分かりますよね。道路の拡幅、地下道の整備、あべのniniのオープン、グラントゥール南の公演の完成…。
北ヤードの開発を見ても、規模は全然違いますが、10年後、20年後なんて、想像もつきませんよ。 再開発はまだまだ続きます。 それには人が住まないと新たな開発も進みませんので、人口の流入によって建て替えなんかも計画にあがってきます。 |
||
630:
匿名さん
[2011-09-27 23:34:20]
20年後も「ああ、墓場の北の飛田裏のマンションね」
という評価だと思いますよ。 飛田が無くなれば評価は変わると思いますが、少し綺麗になったくらいでは変わらない。 それほど、日本における飛田というのは特殊な街なんです。 誰が考えてもわかりますよね。 |
||
631:
匿名さん
[2011-09-27 23:55:00]
>>630
同意する いつの時代もどこの国でも売春と言うのは後ろめたいもの あれだけ巨大な遊郭街がすぐ隣にあれば、イメージはよくは無い しかも、巨大な墓地がすぐ近くにある グーグルで見たらオエッってなるほどデカイ墓地 都心にあれだけ巨大な墓地があればイメージは悪い。 |
||
632:
匿名さん
[2011-09-28 00:05:09]
飛田、飛田と言われますが、飛田で盛り上がっているのはここの掲示板の中だけでしょ。
プラウドだって、飛田とそんなに離れてもいないのに、飛田の話なんてほとんどありませんよ。 今あるマンション群にお住まいの方やそれこそ飛田周辺にお住いの方でもほぼ意識せずに、上手に暮らしておられますよ。 西成や飛田に対するイメージを勝手に作って、偏見で敬遠しているだけでしょ。 嫌なら買わなければいいだけでしょ。 でもmrには毎日多くの来場者がありますよ。 抽選になる住戸もいくつかあります。 まあ、このネガレスの嵐を見て、抽選倍率が少しでも減ってくれた方が私にとってはありがたいことなんですけどね。 |
||
633:
匿名さん
[2011-09-28 00:14:34]
だいたいここ買う人半径500m以内の地元民ばかりやろ? 飛田気にするわけ無いやろ。
|
||
634:
周辺住民さん
[2011-09-28 00:29:18]
周辺のすべての方が、意識せず上手に暮らしているわけではないと思います。
旭町に住む私は、毎日早く出ていきたいと思っています。 便利であれば他のことは気にならない方なら、快適に生活できると思います。 私もこの町は簡単に変貌する町ではないと思います。 |
||
635:
周辺住民さん
[2011-09-28 00:32:28]
地元民は飛田のことが気にならないのですか?
|
||
636:
周辺住民
[2011-09-28 01:07:35]
>635
旭町の住人は気にならないよ。あたりまえでしょう。飛田の料亭のオーナーや関係者が住んでいるから。 プラウドに飛田の書き込みがないのは、阿倍野筋を挟んで東側だから。。 阿倍野筋はいわば三途の川的役割をはたしています。 |
||
637:
匿名さん
[2011-09-28 01:09:41]
一晩でも金塚南北線より西に住んでみたら良く分かると思う
この距離感では、飛田を無視できない空気が現実にある 西側の眺望も飛田の電灯で無視できない 飛田関連のレスがこれだけあるという事はそういう事 プラウドとは全然別世界ですよ、ここら辺は |
||
638:
匿名さん
[2011-09-28 10:11:49]
住みたい奴がすんだらええし、買いたい奴が買ったらええ。
数十年『大阪生まれの大阪育ち』だが、俺はムリ・・・ |
||
639:
匿名さん
[2011-09-28 10:16:19]
購入するつもり全くない人の書き込みばかり。このマンション興味ないでしょうに、何しにこの掲示板にやってきてるのでしょう? 素朴に疑問です。便利だし安く売り出されるので、近所のマンションの営業さんたちとしか思えないのは私だけ?
|
||
640:
匿名さん
[2011-09-28 10:48:58]
少々大げさな表現はあったとしても決して嘘の情報では
ないのだから、本当の検討者はここが安く販売できる 理由を知っておいたほうが? マイナス面なんて営業は絶対言わないだろうし そんなこと聞きたくなくていいことだけ言われて買いたいという 頭の中がお花畑な人なら別だけど・・・ |
||
641:
ご近所さん
[2011-09-28 10:54:31]
飛田はある意味、健全な風俗。地元の方々経営由来の風俗店が故、地域住民に火の粉が飛ぶ事は少ない。
だって、ご近所さんとは仲良くしたいでしょ? 飛田のお陰で、梅田や日本橋、難波のような、訳の分からない風俗店やキャバクラが乱出店できない。 故に、大きな街、繁華街なのに、風俗店が極端に少ない。 夜の日本橋や難波、道頓堀、梅田の東通周辺歩いてみなされ。風俗嬢、ホスト、チャイナにコリア、 フィリピンと、ここはどこの国!?って感じます。 夜の道頓堀なんて、100m歩くだけで、どれだけの数の呼び込みのおっさんや、おねえちゃんに 声掛けられるか。なんか訳の分からん若者達やホストみたいなんも一晩中タムロして騒いでるし。 その不快感と比べたら、ここはずっとまし。 飛田は、近づかなければいいだけの話です。 |
||
642:
匿名さん
[2011-09-28 11:35:24]
|
||
643:
匿名さん
[2011-09-28 11:43:40]
ちがうんだなぁ。
阿倍野筋の東側と西側の最大の違いは、西側は飛田とコミュニティを一にしていることですよ。 近づく近づかないじゃなくて、同じエリアなんですよ。 西側から東側に移りたいという人は多々いますが、その逆はいませんからね。 それが答えです。 |
||
644:
匿名さん
[2011-09-28 11:54:30]
結局松崎町にすみたいのは誰だって同じなんですよ。
でも高いから、仕方なくこちらを検討する人が多い。 そうすると飛田や墓地や校区の問題で頭を悩ませる。 値段で忌諱環境との妥協が可能かどうか検討をすることになる訳です。 悩んでいる人は多いと思いますよ。 三井の営業さんも大変ですが、 この掲示板は購入検討者にとって大変重要な役割を果たしているでしょう。 |
||
645:
周辺住民
[2011-09-28 17:53:54]
以前痴漢の話が女性から出ていましたが、郊外よりも少ないと思う。
しかし、下着泥棒は多いように思う。 夜間、人通りがなく、再開発のマンションの1階は生け垣で覆われている。 空き巣泥棒や洗濯干しの下着泥はよく聞く話である。 先日も、マルシェのあたりで夜間、パトカーが来ていた。 母子家庭の女性宅から通報があったらしい。 こういうことも注意すべきことだ。 こういうスレを書くとネガレスと言われるかも知れないが、購入検討者には参考になると思う。 セキュリティを強化することに超したことはない。 |
||
646:
匿名さん
[2011-09-28 19:02:53]
デメリットの話がたくさんありますが、阿倍野は本当に
便利な場所です。 交通手段がたくさんあり、買い物も便利です。 近鉄百貨店が綺麗になればなお一層便利になると思います。 立地はメリットデメリットがあるのが普通だと思いますので 何を優先するかで購入を決めると良いのではないでしょうか。 |
||
647:
匿名はん
[2011-09-28 21:03:52]
購入予定です。
約3年間、賃貸で再開発地区に住んでいるのですが、仕事柄、飛行機や新幹線を利用すること が多く、交通の利便性が抜群で不便が一切ありません。 地下鉄は御堂筋、谷町が利用できます。 近くには関西スーパーやヨーカドーなど大きい冷蔵庫があるし、こんな生活を堪能すると わざわざ違う地域に飛び込んで生活しようとは思いませんでした。 現状子供もいないですし、飛田には興味がありませんので、小学校の学区や近くの怪しい 明かりも気にしていません。 それよりも東日本大震災を見て、津波が怖いと思い、出来る限り高台になっている立地も 決め手になりました。 スレの中で、断層の事が触れていましたが、日本中ではどこでも地震が起こる可能性があるし、 大阪の地域ではどこに住んでいてもかわらないと判断しています。 最近、プラウドタワー阿倍野も拝見しましたが、基本西向きであべの筋に立地されているので、 資産価値は高そうですが、いざ生活をしてみると、道路沿いですから布団や洗濯物は干しにく いですし、エレベーターも1機しかないから、降りるまで時間がかかりそうです。 正直、自分が納得できる物件なら買いだと思います。 早くできるのが楽しみです。 |
||
648:
匿名さん
[2011-09-28 21:34:41]
飛行機や新幹線の利用が多いのになぜ、わざわざ阿倍野に?
大阪の北の方が便利だとおもうけど。 それに津波や地震が怖いなら江坂~千里中央あたりまで行けばリスクは低いと思うけど。 |
||
649:
匿名
[2011-09-28 21:41:08]
プラウドはエレベーター2機ですよ 西向きも少ないと思いますが…
|
||
650:
私の中のあなた
[2011-09-28 21:45:35]
そこの三井の営業さん!!
こらこら、ここに書き込みダメですよ。 会社の方針でマンションコミュニティに書込むなと言われているでしょう。 一線を越えてしまいましたね。 飛田、墓ビュー、学区、施工会社とネガティブな話題ばかりで"もう書き込みたくて書き込みたくて"我慢できないという気持ちはよくわかります。 でも、そこは自制が必要ですよ!! 私は誰って? そう、私ですよ。私!! モデルルームで会いましたでしょう。あなたが、私にモデルルームの部屋を見学したあとに、1階下に降りて模型を使って説明してくれたでしょう。そのあと、あなたは私にやさしく、冷たいお飲み物でもどうですか?何がいいですかって、ドリンクのメニューを見せてくれましたね。私はすぐに、「アイスコーヒー!!ミルクなしのブラックで!」と答えました。その私ですよ。憶えているでしょう。 私はいつもあなたを見ていますよ。 だから、もう書かないでね!! |
||
651:
匿名さん
[2011-09-28 21:50:58]
買わない奴のネガレスばかりとい意見があるが...。
思っていても口に出さない(出せない)ことも多い。 衣食住に関しては、特にあてはまる。 会社の知り合いがここを購入して感想を求められたら、 「Qzも近いし、駅近の便利なタワーマンションでよかったですね」と言うだろう。 友人が購入するならこう言う 「便利だと思うけど、近くに墓地や飛田があるけど気にしないの?」 親族が購入するならこう言う 「アフォか。やめとけ、あんなとこ」 地元民の本音が聞けるこのスレは価値があると思う。 |
||
652:
デベにお勤め
[2011-09-29 00:43:24]
|
||
653:
匿名さん
[2011-09-29 09:24:46]
ここはネガティブな面を承知して買うならアリだと思ってる
理由は何と言っても割安だから 立地と言っても解決しようのない交通アクセスは問題ないのだから その他の要因は遠い将来改善される可能性もある プラウドだと買った時が最高潮で、あとは値下がりするだけど ここは将来化ける可能性がある 将来雰囲気が今と変わっていれば値落ちも少ない 博打だけど10年後なんて誰にも分からん 中之島からホームレスが追い出されて今のように見違えるように 綺麗になるなんて10年前誰が予想できた? もしかしたら料亭がなくなってるかも知れないし、アホな構想の大阪都が実現して 西成と阿倍野がいっしょになって西成側がまともになってるかも知れない 今がアレなので逆にこれより悪くなりようがないから損は出ないね そういうマンションの買い方も面白い |
||
654:
匿名さん
[2011-09-29 15:22:10]
飛行機や新幹線の使用が多いのに何故阿倍野に?
新幹線は御堂筋線一本で新大阪まで行けます。 飛行機は伊丹へは直通バスがあり、関西空港へはJRで行けます。 梅田の方が近いといわれたらそうかもしれませんが、子育てをするのなら 梅田近辺より、阿倍野の方が良いと思います。 スーパーの便利良さも阿倍野の方が良いです。 全体的にみて阿倍野は便利です。 |
||
655:
匿名さん
[2011-09-29 15:28:52]
ここが高台の上との記載がありましたが、正確には高台の坂の途中ですよ。以前のレスにもありますよ。Qzモールの地下一階のレベルです。
|
||
656:
物件比較中さん
[2011-09-29 19:27:42]
ここのマンションは屋上にでられるというのがメリットだそうですが、どんなメリットがあるのでしょうかね。
考えられるメリットを書いてみました。 ①下層階の人でも地上100M程度の景色をみることができる。 ②夏場外の涼しい風をうけることができる。夕涼みなど。 ※さすが、西側の飛田ビューはヘリポートがあって鳥瞰できないようになっている。 墓ビューは航空写真のように全容がわかる。 その他、何かメリットはあるのでしょうか? 心配点として、外部から入ってきただれかが飛び降りでもしないのでしょうか? |
||
657:
匿名さん
[2011-09-29 20:35:03]
家を追い出されたダンナ達が屋上でタバコを一服。
いつのまにか一斗缶が灰皿代わりに置いてある。 |
||
658:
匿名さん
[2011-09-29 20:38:15]
メリット
嫌な奴が最上階に住んでいたら、ダイエットを兼ねて夜中に縄跳び。 |
||
659:
匿名さん
[2011-09-29 21:42:29]
屋上緑化にして、ドッグランにして欲しい。 |
||
660:
ビギナー
[2011-09-30 19:18:45]
グラントゥールの30階南向きが4190万円に下がってましたね。80.8㎡らしいです。
あなたなら、買いますか? あべのグランエアとどちらの方が価値があるのでしょうか? |
||
661:
匿名さん
[2011-09-30 20:35:41]
買いません。
ネット定期に預けます。 |
||
662:
匿名さん
[2011-09-30 21:48:49]
ほんとに例の公団風の中古の宣伝屋さんは懲りずに…。
売れずに困っている、と言ったところで逆効果でしょうが。 |
||
663:
匿名さん
[2011-09-30 22:11:14]
660
グラントゥール売りウザい。 しつこい。 そんな間取り売れるわけないだろ。 |
||
664:
地元不動産業者さん
[2011-09-30 22:37:24]
売れると思いますけどね。
成約は4100ぐらいと見てます。 |
||
665:
匿名さん
[2011-09-30 23:04:17]
あべの筋西側の再開発地区をひとくくりに語られるが、その中でも違いある。
再開発地区はおおまかに6個のブロックに分けられる。 北西から ①アルテール・アポロ・ルシアスのブロック ②グラントゥール・Qzのブロック ③ベルタ・防災センター・クオレのブロック 金塚南北線を隔てて北東から ④市大病院・CIコーポのブロック ⑤マルシェ・パンセ・セレサのブロック ⑥グランエア・ドルチェ・金塚小学校のブロック 立地的な価値は ①>>>>>>>>>②>③>④≧⑤>>>⑥ という感じである。 アートアルテールとグラントゥールではかなりの差がある。 また、グラントゥールとグランエアもしかりである。 |
||
666:
匿名
[2011-09-30 23:49:14]
またでたんか、グラントゥール怪獣。
|
||
667:
匿名さん
[2011-10-01 10:26:14]
どうしてここで、グラントゥールの宣伝するのでしょうか? >グラントゥールの30階南向きが4190万円に下がってましたね。80.8㎡らしいです。 仲介不動産屋としては、仲介料を高くとりたいので、 高値で売りたいのでしょうけど、この価格では、私は買いません。 中古なんて、上層も、低層も同じです。角部屋か中部屋かもそうだし、 南向きか西向きかの方角もそう。新築時のような価格差はつけられません。 30階南向き? それがどうした? で、価値はなし。所詮、中古でしょ。 80.8㎡で、4190万円とすれば、坪単価171万。ふざけるな。 ここの過去数年の実績みれば、坪単価110~140万弱がせいぜい。 実勢価格からみれば、2700~3400万ぐらいの価値しかないマンション、 さらに不況になり増税必至の今、80平米の中古なら2000~2500万あたりかな。 そんなマンション、だれが4000万超で買うものか。 グラントゥール宣伝マンさん、さようなら。二度とここに来ないでね。 |
||
668:
匿名さん
[2011-10-01 11:07:46]
|
||
669:
地元不動産業者
[2011-10-01 12:29:41]
ここに宣伝を出すぐらいだから、グラントゥールを早く売りたくて困っているんだろうな。
あべのグランエアの近くにあって、販売も三井不動産だから、ここに書く気持ちもよくわかる。 80平米の中古なら2000~2500万 とあるが、これだったら絶対というところだろう。 3500ではグランエアが変えてしまうので、グランエアの方が免震、住宅設備、共用施設もレベルが上なので無理だろう。 3000ですぐ住めるという利点を生かせば売れるだろう。 次回の広告で3300ぐらいで出せば、検討の余地があるだろう。 阿倍野は便利といっても、グランエアのような民間大手の良いマンションが3000万円台で手に入るので苦戦するのは間違いない。 最近は不景気で世の中そんな甘くない。 |
||
670:
匿名さん
[2011-10-01 12:59:36]
なるほど。
グラントゥールは3000万円前後が適正ということか。 >664 のように4100万円と言っている業者もいる。 同じ業者で1000万円も違うのは面白い。 実際はどうなのか今後の行方を見守りたい。 |
||
671:
匿名さん
[2011-10-01 14:02:58]
なんでもええけど、グラントゥールの話はよそでやれよ!!!
|
||
672:
不動産研究家
[2011-10-01 20:09:34]
グラントゥールの中古物件の売れ行きとパークタワーあべのグランエア(以下ここという)との資産価値は密接な関係があるといえよう。ある意味では同学区にあり、グラントゥールとここは兄弟であるといえよう。
Q'Sモールが完成し、グラントゥールの便利さが知り渡ってもなお、値段をかなり下げないと売れないならここが影響しているのか、何かほかに原因があるのかを分析しなければならない。 将来的に見て、ここを中古で売却するとき、グラントゥールと同じ傾向を示さないか? 2年後入居し、さらに5年後に売却したとすると3500万円台の住戸が2500万円台になっているかも知れない。 グラントゥールはここと関係がないというが、新築物件を買う場合は、周辺の中古物件の売却価格またはその変動状況をつかむ事が必要だ。 『兄をみて弟を知る。』ここの資産価値を知るために非常に重要なことだと思う。 |
||
673:
地元不動産業者さん
[2011-10-01 20:58:37]
>新築物件を買う場合は、周辺の中古物件の売却価格またはその変動状況をつかむ事が必要だ。
仰せのとおりです。 周辺の中古実勢価格からみれば, 3階,4階をのぞいて,5階以上になれば,ここは割安じゃなくなります。 さらに,14階以上は,むしろ,坪単価でみると,かなり高い。 中古物件の売却価格からみて,14階以上は3年落ち(5年後)で半値ちかくになるかと。 永住されるつもりで,買われるといいのではないかと思います。 株も売らなきゃ損しないように,永住されれば損はしません。 しかし,年金暮らしでは,ここの管理費と固定資産税,払うの厳しいですよね。 まして,ローンがあれば・・競売物件いきでしょうか? そのときは,生保天国の隣区にいけばいいので,大丈夫か? |
||
674:
地元不動産業者さん
[2011-10-01 22:40:21]
残念ながら、あべのグラントゥールの最近の坪単価(成約事例からみても)上昇傾向にあります。
あと2年ぐらいは継続すると見ています。 高層階ということであれば、稀少価値もあります。 お求めになられたい方は非常に多くいらっしゃいます。 ただ、校区で悩まれているというのが現状ですので、私学に通わせているなどの条件があえば、非常に魅力的な物件ですよ。 坪単価でいいますと、160~170の間で売買が成立しているのが現状です。 そうでなければ、こちらのグランエアさんもこの価格での売り出しはあり得ません。 3階=2490、4階=2610、5階2720、6階=2730…14階まで10万ピッチで刻んでいます。 更に、こちらの間取りで80平米超というのがなく、90平米代になってしまい、高層階しかありませんので、十分渡り合える物件であることは客観的な評価です。 |
||
675:
匿名さん
[2011-10-01 22:50:12]
そうですね。
グランエアよりも上ということでいえば、わざわざ40階までも必要ありませんし、26階か、27階以上で十分目の前を遮るものがなくなりますから、30階ということであれば、向かうところ敵なしですね。 グラントゥールの階高は3500以上でしたから。 |
||
676:
購入検討中
[2011-10-01 23:21:57]
ここのマンションを購入しようと検討していますファミリーです。
2人の男子児童がいます。下の子は4才、上の子は8才で現在小学校の2年生です。 ここの掲示板をみると学区が悪いとか腐っているとの表現が見られますがでのような状況なのでしょうか? モデルルームの販売員にも聞きましたが、私たちの立場では何とも言えません。と言う風に答えてくれません。 私のイメージでは、学力ではなく、授業を受ける態度が悪いとか、山王側の児童と一緒のクラスになるとかという偏見だけではないのでしょうか? 学校の事なので具体的なことは書けないと思いますが、地元の方、支障のない範囲で雰囲気だけでも教えて頂けませんでしょうか? 建物のグレード、価格と立地は家族みんな納得しているのですが、学区のことだけがひっかっています。子供の将来がかかっていますので。中学校からは私立でもと思っていますが、小学校は公立でと思っています。 |
||
677:
匿名さん
[2011-10-01 23:39:45]
恐らくおっしゃるように偏見による評判やイメージが先行しているのでしょう。
皆、普通に登下校していますし、特に大きな事件もきいたことがありません。 例えば、西成区といえば、区の全体にあいりん地区のイメージをしてしまうのと同様のことです。 将来的にはマンモス校になってしまった常盤小学校区のエリアの一部もこちらに変更されることになるかと思いますし。 阿倍野筋2丁目、3丁目は金塚小学校区になるでしょう。 プラウドも校区で選んだ人も多いかと思いますが、ゆくゆくは同じ校区になるはずですよ。 大阪市一の児童数なので、必ず編成は行われます。 だから気にすることないですよ。 |
||
678:
購入検討中
[2011-10-02 00:00:17]
677さん
ご丁寧な返答ありがとうございました。 プラウドタワー阿倍野のあるところも将来同じ学区になる可能性大なのですね。 あちらも検討しましたが、値段が高いのと交通量の多い道に面しているので厳しいと思っています。 学区については、やはり偏見が大きいという事ですね。 |
||
679:
匿名さん
[2011-10-02 00:02:15]
学区の評価は難しいです。
学年によって雲泥の差という小学校もあります。 やんちゃな子供がクラスに3,4人いるだけで、そのクラスだけ荒れているというのも実際あります。 担任の先生によっても違う。でも、常盤学区との差が歴然としているのは事実です。 中学校から私立と決めておられるなら、子供の免疫をつける意味で良いかもしれません。 ただし以前のレスにあった、 >309さん のような場合も考えられます。 |
||
680:
匿名さん
[2011-10-02 01:05:05]
309の言うことをまともに聞く人っていたんですね!
嘘のかたまりの書き込みですよ。 あべのグラントゥールができたのは7年前なのに、小学生の子どもさんが高校生にどうやってなったんでしょうか。 今どきラブホの隣のマンションとかっていうのも普通ですし、隠そうと思っても都会では無理ですし、隠せば余計に気になるものです。 それが早いか遅いかどちらがリスクがあるか? それは遅い方です。大人になってから異性に目覚める⇒痴漢・盗撮…とそういう人が多いのが事実です。 むっつりスケベが一番怖い! 周囲にいろんなものがあって、自然に学べる良い環境ではないですか。 墓地だってそうです。 死なない人はいません。なぜ墓地を毛嫌いするのでしょう。 マンション購入の次は墓地購入という人も多いのでは? 死というものから目をそらせる考え方の方に大きな問題があると思いますけど。 |
||
681:
匿名さん
[2011-10-02 01:10:15]
↑同意します。
676さんも賢明なご判断をされているかと思いますよ。 309さんの嘘には騙されないようにしましょうよ。 |
||
682:
周辺住民さん
[2011-10-02 10:17:38]
建物のグレード、価格と立地、加えて風評被害というか、偏見的な目で見られることを納得されているなら、ここは便利で安いのでアリだと思います。
学区についても、世間でいう「荒れた」クラスにいても、お子さん自身がしっかりしていれば問題ないはずです。 社会に出て重要視されるのは大学等の最終学歴なので、小学校、中学校がどこの学区だったかは、あまり触れられないと思います。 ただ、お子さんが、やんちゃなお友達に影響を受けやすかったり、この学区に住んでいるということを偏見的な目で見られることに耐えられるかは、十分にご検討された方が良いと思います。 我々地元住民はどうしても偏見的な目で見られます。 生まれた時からそういう環境にいる人間は慣れてますが、いきなりこちらに引っ越して来られる方は、そういう偏見を覚悟しておいた方が良いです。 それに耐えうる、もしくは気にしない神経の持ち主でしたら、こちらで、便利かつ快適に暮らせるはずです。 |
||
683:
匿名さん
[2011-10-02 11:38:01]
>680
ラブホと対面式売春街を同列に語ってはだめです。 ラブホは合法だし基本的に男女恋愛の場。飛田は非合法の赤線地帯。 料亭という法の網を潜りぬけているだけタチが悪い。 死から目をそらせるという考えと、墓地が嫌悪施設であるというのも別。 大人になって異性に目覚めるがなぜ盗撮と痴漢に結びつくのかも意味不明。 309も読んだけど「校区内に立ち入ってはいけない禁断の場所がある」というのはは事実。 |
||
684:
匿名さん
[2011-10-02 12:03:33]
309さんのコメント問題なし。
あくまでも個人的な経験を既述しただけ。 それを嘘だのなんだのと言うほうが問題。 それを読んだうえで。 大阪市立小学校は基本的に大きな違いはないし、また、あってはならない。 問題が生じたら、教師や保護者、そして地域の人々が中心になって解決していけばよい。 よく地域事情知らない場合は、地域そして小・中学校を自分の目でしっかり確認するしかない。 小・中学校は見学を歓迎するはずだ。他人任せではいけない。自分で納得の上、選択するほかなし。 |
||
685:
匿名さん
[2011-10-02 12:16:46]
>大阪市立小学校は基本的に大きな違いはないし、また、あってはならない。
同意します。 おそらく、大阪市立小学校の先生の質や学校設備、カリキュラムはほぼ同等だと思います。 異なるのは、生徒と保護者だけです。 |
||
686:
ある保護者
[2011-10-02 13:01:32]
私はこの校区の出身者で、小学校を卒業してから23年も経過している。
今も坂の下、いや崖の下にそれ以来住んでいる。 今日、10月2日は金塚小学校の運動会。今は子供の保護者という立場である。 家内は朝早くから弁当を作り運動会の観覧に参加している。 私は、家にいてテレビを観て、このスレを書いている。 309さんのいう体験談は嘘ではない。 私の時代は、阿倍野再開発の途中の時代であったので、「坂の下の子供と遊んではいけない」という露骨な表現こそなかったが、再開発が徐々に完成し、外部から新しい人口が流入してから、その言葉は現実のものになっている。クラスでも西成組と阿倍野組ができ、皆は口には出さないが、そのことが暗黙の了解になっている。 学校で、ことが起きると西成組が疑われるという。 これはある意味ではパレスチナのような永遠の問題であろう。 学区が悪いというのは、学力的な問題というよりも、こちらの問題が大きい。 できるだけ早くどちらも同化し、将来、金塚小学校出身者ということを人に言えるようになることを願っている。 |
||
687:
匿名さん
[2011-10-02 15:32:00]
大阪では、No.686 が書かれているような事が度々ないとは
言えないのでは? 地域性の問題で今でも、表沙汰になっていないだけで、残念な話ですけど このようなお話はここだけが特別ではないように思います。 |
||
688:
匿名さん
[2011-10-02 17:08:38]
ボクサー出身の有名な俳優さんはこの小学校出身では?
(間違っていたらごめんなさい) |
||
689:
ご近所
[2011-10-02 19:43:26]
>688
全くその通りです。彼は不思議と幼稚園時代、高校・大学時代のことは語るが、小学校・中学校時代のことは語らない。思い出したくない過去があったのだろう。 もうすぐプラウドタワーもこちらの学区になるので、こちらのマンションの方が安くて買いである。 |
||
690:
匿名さん
[2011-10-02 21:32:15]
赤井英和さん。
たしかに小中時代の武勇伝はTVで言わないね。 小中時代は、周囲に比べて小物すぎたので、高校デビューをしたのかな。 |
||
691:
申込予定さん
[2011-10-03 18:30:11]
このマンションを購入しようと思っています。
現在、住吉区在住の中年男性ですが、ここのマンションから買物や病院などへ行くとき、電動アシスト自転車があった方が便利かと思っています。 住吉区では、ほとんど不要ですが、坂の多い再開発地区周辺では必須だと追いますが? 購入予定の多くの方も自転車利用が多いと思いますが、みなさんどのようにされるでしょうか? ここは1階に自転車置き場があり、出入れが便利なので非常に気に入っております。 自動空気入れやバッテリー充電器などがはじめから装備されているのでしょうか?誰か詳しい方、お教えください。 |
||
692:
周辺住民さん
[2011-10-03 19:10:34]
この辺なら自転車も必要ないぐらいだと思います。
むしろ駐輪場を探すのがめんどうです。 崖の下の飛田にいくなら電動自転車は必要かもしれませんね。 充電器や空気入れについては知りませんが、すぐ近くに大きな自転車屋さんがあります。 購入するつもりならまずモデルルームに行って営業さんに直接聞いたらどうですか? |
||
693:
匿名さん
[2011-10-03 23:07:46]
やはり、台地の近くはどうしてもアップダウンがありますから、電動アシストの方が楽ですよ。
学区の問題は今は昔ほどではないので、なんの問題もないのに、676さんがお気の毒です。 309のいうことが正しいと言い張るのなら、ファミリー(小・中学生の子育て世帯、特に小学生のおられる家庭)はここを契約しない方が良いということになってしまいますね。 当然プラウドもゆくゆくは同じ学区ですので、プラウドもダメですし。 どうしましょうか。 困りましたね。 |
||
694:
匿名さん
[2011-10-03 23:29:25]
↑そうですよね。昔と今では違いますよね。
あべのグラントゥールもありますし、アートアルテールも来年入居ですし、それにプラウドやグランスイート、サンクタスなんかもこちらになりますしね。 堂々と胸を張って「金塚小卒」と言えますよ。そうでなくても、今までも言えますよ。 何も恥ずかしいことはありませんよ。 偏見は悪、差別は悪ですから。 そんなこと常識にならなくてはいけませんね。 |
||
695:
ビギナー
[2011-10-04 16:20:04]
プラウドさんのところが金塚学区になれば、相対的にこちらの値打ちがあがるのかな?
人数的に阿倍野エリアが優勢になって山王エリアが劣勢になっていけば、このマンション買いっていうことね。 でも、橋下知事の大阪都構想うまくいくのかな。 大阪都構想が実現すれば、教育に力を入れている橋下知事だからきっと金塚学区よくなると思う。 それにしてもプラウドさんかわいそう。 天秤にこことプラウドさんを載せると釣り合いそうになってきたね。 |
||
696:
匿名さん
[2011-10-04 18:45:22]
学区だけで言ったらそうなる可能性があるだけで、ここはパークタワー飛田って影で呼ばれることには変わりないと思いますよ
|
||
697:
匿名さん
[2011-10-04 19:03:22]
なんだかんだ言ったって、プラウドよりもこちらの方が早く完売するでしょう。
売れ残ったプラウドが値下げをするかと言えば、ほとんど値下げはせずに、売れるまでいつまでも放置です。 スミフとノムラはこの経費を最初から見込んで上乗せをして販売していますからね。 なので、これほどの価格差があるんですよ。 プラウドタワーあべのは立地がいまいちなので、他のプラウドシリーズよりはお得ですが。 飛田や墓地があったって、三井が勝つでしょうね。 あちらの立地を見てくださいよ。東側以外は八方塞がり。騒音排気ガスはここの比ではありません。 |
||
698:
匿名さん
[2011-10-04 19:10:05]
ここよりは少し離れますが、プレシアスコート阿倍野文の里、竣工後で、未分譲がありますね。
販売代理で住友不動産が入っていますが、↑のようなことはなく、積極的な値引きも開始しているようですよ。 やはり自社物件ではないので違うんですね。 施工主もセキスイが舵取りをしてますし、管理も東急コミュニティが入ってます。 こことの比較物件としては非常に良いのではないかと思い、情報提供です。 |
||
699:
購入検討中
[2011-10-04 19:45:32]
697さん やはりそう思いますか。私もそうです。
プラウドタワーとこことを比較していますが、学区や飛田近接を除いてこちらのほうが良いと思います。 まして、橋下知事が大阪市長にでもなれば、プラウドタワーは同じ学区になりますので、環境条件は飛田だけになりますね。世間体もそんなに気にする必要もないように思います。 こちらは、敷地が広く、3方道路で気持ちがいいですね。その点プラウドタワーは敷地が窮屈すぎるのと、前面道路のガラが悪いですね。酔っ払いととなりのマンション怖いですね。よいところは隣に100均があるこころだけですね。 私はどちらの70㎡台を買えますが、間取りや方向にこだわっていないので様子をみようと思っています。 いつも、様子を見すぎている間に売れてしまうこともあります。アートアルテールなんかがそうですね。 阿倍野筋から完成した姿を見ていつも後悔しております。 いつでもこことプラウドタワーのスレを比較検討しています。他の不動産業者のネガレスは非常にためになります。 誰も教えてくれない本当のことが書かれてありますので。 こことプラウドのスレが上下に並ぶと爽快ですね。同じ不動産屋さんが名前を変えて書いているなんて考えます。 ネガレスもっともっとお願い!! |
||
700:
物件比較中さん
[2011-10-04 20:52:27]
↑上にもありましたが、私の今の一押しは、ここの二つのタワーで影が薄れている、プレシアスコート阿倍野文の里です。未分譲物件5か月目に突入ということで、600万円前後の値引き(もっといけるかも)が可能になってきましたよ!!
施工も管理もいいですし、駅から1分、谷町線・御堂筋線が5分以内。区役所等すぐの好立地です。 次に天王寺区ですが、真田山小学校区のデラッセ天王寺真田山です。天王寺区内で、有名な真田山校区で、なんと2200万円代(抽選が今月21日です。8日から受け付け開始)だそうですよ。 構造・設備・仕様も両物件とも素晴らしいですよ。 再度この辺で、プラウドやグランエアから目をそらせ、客観的に判断してみるのも良い機会かもしれませんよ。 |
||
701:
匿名さん
[2011-10-04 21:22:35]
そうですね 阿倍野区のタワーでないマンションは見学すると軒並み値引きがありますね
値引きなしの2つのタワーと合わせて見ておくのは必要かもしれませんね |
||
702:
地元不動産業者さん
[2011-10-04 21:23:50]
グラントゥールの宣伝が終わったら、
次は、プレシアスコート阿倍野文の里、 さらにデラッセ天王寺真田山ですか? ここは、グランエアの板です。 |
||
703:
住まいに詳しい人
[2011-10-04 23:02:51]
デラッセ天王寺真田山は飛田から遠いじゃないか。プレシアスコート阿倍野文の里は自転車移動圏内
やはり、周辺に飛田のようなインパクトのある立地がいいなあ。 スパゲッティを食べるときにタバスコをかけるように、スパイスがきかないと刺激がない。 その点ではデラッセ天王寺真田山なんか変化のない近隣商業および住宅地。 すぐ横に飛田のようにスカットするところがないと立地としては不適です。 その点、グランエアは最高の立地です。 |
||
704:
匿名さん
[2011-10-04 23:09:12]
プレシアスはエントランス前すぐが駅入口で便利です。
|
||
705:
物件比較中さん
[2011-10-04 23:46:13]
このエリアの板はかなり荒れてますね。 どう考えても資産価値があるのは、三井と野村でしょう! お金があれば野村、お得なのは三井。 どちらも早期に完売すると思います! 学校区うんぬんは自分で教育委員会に行って調べればわかります!大阪市役所の中にありますよ! 飛田うんぬんは自分で街を歩いて納得すればイイと思います! 阿倍野エリアの不動産の価値は今後も強含みに推移すると思います! 私は価格で三井にかたむいてます!!
|
||
706:
匿名さん
[2011-10-05 08:56:05]
プラウドとパーク、至近距離であんなに値段の差があるものなんですか?
プラウドが高過ぎなのか、パークが安すぎなのか、どっちなのでしょう? |
||
707:
匿名さん
[2011-10-05 11:30:58]
三井と野村の価格差、、 まずは路線価がまったくちがいます。ネットで路線価と検索すれば国税庁のホームページが見つかります。 三井と野村では2倍以上は土地の値段に差があります。このあたりではすでに完売してるアートアルテールの場所が一番高いです! どっちを買うかはライフスタイルや予算との問題です。 すでに販売して時間がたってるマンションは明らかに売れ残りなので検討外です! よほどの割引があっても手出しはしないほうが良いでしょう!
|
||
708:
匿名さん
[2011-10-05 12:52:00]
路線価ってマンションの価値にはあまり関係ないのでは?
|
||
709:
地元不動産業者
[2011-10-05 14:17:37]
路線価は固定資産税算定の根拠となっており、マンションを購入するときに、管理費や修繕積立金と同じように考えるべきものです。つまり固定経費となります。
たとえば、アートアルテールは良いマンションですが、この路線価が高いために見送りました。 経済的に余裕があればよいのですが、ない場合、悩みの種になります。 モデルルームの営業マンもこの固定資産税の具体的な金額については逃げます。税理士さんなどに聞いてくださいとか区役所に聞いてくださいなんて言われます。 ここでも月平均で1.5万円程度見積もっておくべきではないでしょうか。 管理費+修繕積立金+固定資産税=4万円(予想、75平米住戸) アートアルテールだったらこれだけで、賃貸マンションが借りれますね。 固定資産税は分譲マンションの落とし穴なので路線価は特に要注意です。 |
||
710:
地元不動産業者さん
[2011-10-05 15:06:24]
路線価は固定資産税算定の根拠となっていることに同意しますが、
>管理費+修繕積立金+固定資産税=4万円(予想、75平米住戸) この予想はすこし甘くみつもりすぎですね。 管理費+修繕積立金は、60平米住戸でも、約2万です。 平成24年度で切れてしまう新築マンション5年間の固定資産税減税が 現政権が延長しなければ、入居時にこのマンションだと、 60平米で固定資産税は25万/年程度です。 ただし、延長されれば、半分の13万/年程度になるでしょう。 管理費+修繕積立金+固定資産税=4万円超は、60平米程度の値段です。 75平米なら、6万円超/月はかかるでしょう。 固定資産税減税は、おそらく延長とのことですが、 政府としたら、なんとしても税金の欲しい状況。 たとえ、かりに伸びたとしても、1年ぐらいかもしれませんし、 どのみち、5年をすぎれば、減税されないので、フルで固定資産税がかかってきます。 新築マンション5年間の固定資産税減税があったとして 新築購入後5年後に固定資産税が倍になり、 その状況で、管理費+修繕積立金がスライドであがるか、 修繕時期に一括支払いを求められるかとなれば、 ここのランニングコストは、アートアルテールほどではありませんが、 それ相当のものを覚悟しておかなければなりません。 この先、収入が絶対に上がる、完璧な保証がなければ、 ギリギリのローンで購入すると、手放さなければならなくなるでしょう。 そういう人がいるから、不動産屋はなりたっているんで、有り難いですけどね。 ただ、その惨状を知っているだけに、 うちのお客様には無理をさせない方針で営業してます。 |
||
711:
匿名さん
[2011-10-05 15:11:11]
↑
ほんまですか えらいこっちゃ・・・ どうしよう(><) |
||
712:
不動産ど素人
[2011-10-05 15:20:29]
ということはチラシに月々返済7.0万円(ただしボーナス併用なし)、賃貸マンションと比べてみるとずっとお得ですなんて書いているのをみますけど、あれは嘘?
実際はここの想定(65㎡)では7.0+6.0=13.0万円ということ? だったら再開発の中のマンション、そのくらいの面積ならば9万円程度で借りれるから、賃貸の方が得ってことだね?さらに修繕積立金も5年ごとにあがっていくから、15年ぐらいすれば大変なことになっている。 だったら、先の見えない日本社会、賃貸の方がいつでも出ていけるし、身軽ということね? 分譲マンションやめときます。うちでは無理です。将来の不安を感じながら生活するのはおもしろくないです。 |
||
713:
匿名さん
[2011-10-05 15:38:03]
戸建てを購入しても、修繕費は個人で積み立てるような物だと思います。
賃貸だと、固定資産税や修繕費の心配は必要ありませんけど 全て含めて財産だと考えなければいけないと思っています。 |
||
714:
匿名
[2011-10-05 19:03:49]
えらいこっちゃなあ--
|
||
715:
匿名さん
[2011-10-05 22:13:27]
分譲マンションは駐車代(約2万円)、駐輪代(1台200円くらい)も加わる。
さらに、10年くらいして修繕積立金の余裕がなければ、平米数に応じた修繕積立一時金を徴収されるかも。 タワマンは修繕費用や維持費用が高額である。 ローン以外に月10万円の住居、駐車代を見込んでも余裕のある人だけが買えばいいじゃないかな。 |
||
716:
匿名さん
[2011-10-05 22:21:00]
よく細かく調べとりますな。助かりますわ。
どこ見に行っても、豪華なモデルルーム見て、ええなぁ思うくらいで。 よく考えてみると、賃貸のほうが自分には合ってるような…。 固定資産税なんてあんまり考えてませんでしたが、結構な額なんでんな。 |
||
717:
匿名さん
[2011-10-05 22:27:07]
ここの固定資産税は一番小さい部屋で控除うけても17万で、なくても27万でしたよ。まー大目にみつもってるんでしょうが野村とかになれば土地値が高いのでもっと高くなるんでしょうね?意外と高いもんなんですね?
|
||
718:
物件比較中さん
[2011-10-05 23:23:19]
阿倍野の駅力は関西NO1みたいですね!別冊週間ダイヤモンドのマンション特集に出てますよ! 買うのなら安心と人気で三井か野村でしょうね。 他は問題外! みなさん自分の目で見て確かめて家探ししてください!
|
||
719:
匿名
[2011-10-05 23:27:32]
固定資産税ってそんなに高いん!?
アートアルテールやったら、いくら払わないといけないんですか? |
||
720:
匿名さん
[2011-10-05 23:34:15]
君たちに贈る
ギリシャ発 国家デフォルト連鎖 日本への影響がないと考えている人はいますかぁ~? |
||
721:
匿名さん
[2011-10-06 00:22:06]
あらあら、路線価と固都税(固定資産税・都市計画税)がごっちゃになってますね。固定資産評価額は路線価からいうと、87.5%ぐらいになります。
公示価格の7割程度から、固都税の算出をします。 一般に実勢価格というのは、公示地価よりも約2割増しで売買されます。 以前、よく登場していたあべのグラントゥールは公的な建造物ですので、公示地価で土地の売買が行われたことと、業者の競争入札により通常よりもコストを抑えて建設施工、管理ができています。 ですから、これを民間独自でできたとすると、あべのグラントゥールの売買価格は3割程度は上乗せされるわけです。 つまり今でいうところのアートアルテールのような価格になります。 年代は違いますが、1物4価の関係をご説明するのに例示しました。 あべのグラントゥールもアートアルテールも阿倍野筋1丁目ですので、路線価は同じです。 税法上ではあべのグラントゥールは100万円も下がっていないのが現状であることをご存知でしょうか。 |
||
722:
匿名さん
[2011-10-06 01:01:12]
不況警報発令中?!
|
||
723:
匿名さん
[2011-10-06 01:43:56]
今、不動産を購入するのはやばいかも。
現政権をなんとかしなくてはならない。 こんな日本に誰がした。 数年前は景気回復の兆しもあったのに! |
||
724:
匿名さん
[2011-10-06 10:58:41]
当分人口減少傾向は止まらない
地域によって差はあるものの、不動産価格は低下していくほかない 阿倍野再開発エリアへの注目も一時的 この機に、さっさと売り抜けたほうが勝ち |
||
725:
匿名
[2011-10-06 12:53:27]
やっと掲示板の投稿数がプラウドタワー阿倍野を超えたね。
|
||
726:
申込予定
[2011-10-06 15:07:32]
契約予定組みです。今日、モデルルームへ要望状況を確認しに行きました。
かなり売れ行きが良いようです。 販売員さんの話によると、要望書が集まるときは、2日ぐらいで動き、また潮が引いたように静かになり、また動くというようにの繰り返しでまるで呼吸をしているような感じらしいです。 まるで、今はキューズタウンの駐輪場の無料空気入れのようにボタンを押してまた入れての繰り返しみたいなようです。 ニッタ自転車の無料空気入れのように連続して空気がスッと入ってくれるように、要望書が入ってくれたらいいのになあ。なんて販売員さんが形容していました。 急がないと売れてしまうかも。 |
||
727:
匿名さん
[2011-10-06 15:43:32]
人気沸騰すると抽選になって、5963も。
いいと思ったら ネガレスか沈黙でしょうが。 |
||
728:
匿名
[2011-10-07 07:32:31]
こんな日本にしたのは小泉さんです。
|
||
729:
匿名さん
[2011-10-07 19:42:12]
↑そうか、痛みに耐えて良く頑張った。
|
||
730:
不動産購入勉強中
[2011-10-08 01:55:01]
この連休でだいぶ決まるんだろうな。
上の方の階の価格も決まるのかな。 |
||
731:
購入予定
[2011-10-08 10:07:06]
自分の買いたい部屋が抽選にならないように祈るだけ。
営業の方には、その部屋を薦めないようにお願いはしていますが。 |
||
732:
匿名さん
[2011-10-08 10:45:20]
好調といっても一部の間取りだけでしょう。
|
||
733:
匿名さん
[2011-10-09 00:04:32]
ここ便利で安いな。
安いのが一番だ。これからの情勢考えたら。 |
||
734:
匿名はん
[2011-10-09 15:01:21]
一番安い2,480万円の部屋もまだ余っています。
|
||
735:
購入検討中
[2011-10-09 15:49:15]
売れ行きがかなり好調みたいですね。
一番安い2,480万円の部屋も時間の問題でしょう。 お部屋に好みがある場合、かなり、あせらないと売れてしまうとのことです。 販売員の話によるとあべのハルカスの鉄骨工事(完成ではない)が300mに到達するまでに完売させる予定ということです。キューズモール側のハルカスの〇〇m到達という数字を時折見てくださいとのことです。 つまり来年の夏頃ですね。 ネガティブなレスポンスが多い割にはかなり人気物件なのではないかと思います。 やはり、生活が便利ということなのでしょうか? |
||
736:
匿名さん
[2011-10-09 22:39:07]
一部の間取りに人気が集中しているだけかと...
特殊な立地なだけに、今後どうなるかまだ分かりませんね。 |
||
737:
匿名さん
[2011-10-09 22:54:57]
一番安い部屋って、A(60平米)と、H(58平米)の2490万円のことでしょ。
勝手に2480万円にしないでくださいよ。 そして、まだ1期1次分譲も始まっていないので、売れているとか残っているとかというレベルの話ではないですね。 15日にやっと正式な価格発表と、1期1次分譲住戸の公表がされますね。 それからの登録受付なので、それもいつからなのか、まだ発表されていませんし、抽選住戸は11月の5・6日ぐらいに決まるようですが。 今はまだどこも売りに出ていませんし、どこも契約は入っていないので、0と同じことですよ。 要望書を出して、ローン審査は既に通過している人も多いと思いますが、そこが1期1次分譲で出るかどうかも分からないような無情なことはまずしないとは思うのですが、重複している場合は勿論抽選ですね。 狭くても低層階でも最低価格帯のAとHはかなりたくさんの要望書が集まっていることでしょうねえ。 恐らくそこだけでは? あとは、広さに応じて低層階と、一部の高層階で抽選があるあるぐらいではなかろうかと思いますけど。これも最初だけですよね。抽選漏れした人が他の住戸を検討し直すというのも若干数では?深追いは損をしますよ。 |
||
738:
匿名さん
[2011-10-09 23:04:28]
そうですね。
わざとしらじらしく2480万と書いて、何も知らない素人を装って、客引きをしている営業が続いて書き込みをしているのがまる分かりですよね。 3階aとhに多数の申込者が殺到ということで話題を作りたいのでしょうが、決まってしまえばあとのウリはなくなりますから、aとhはいっぺんに出さない可能性もありますね。 そんな卑怯なまねをするのか(買い手にしたら、2回とも抽選に臨めるからいいか)と。 11月以降の販売戦略が楽しみだ。 |
||
739:
周辺住民
[2011-10-09 23:12:01]
ここの現場、いつ行っても工事が進んでいないように思いますが、大丈夫でしょうか。
ラフタークレーンだけでかんばっているようです。 タワークレーンがそろそろできる筈ですが、影も形もありません。 プラウドタワーでは早い時期で登場しています。 タワークレーンの損料が高いのでギリギリにならないと登場しないのでしょうか。 西松もかなり予算が苦しいので節約しているのでしょうか。 それとも西松のオッサンが人力で建材を持ち上げるのでしょうか。 タワークレーンが表れると飛田からよく見えるので冷やかされるのがいやなのでしょうか? 理由はよくわかりません。 |
||
740:
匿名さん
[2011-10-10 10:51:14]
えっ、ここって北の角が人気あるの?
南の角が人気あるんじゃないの? もしここにするなら、1番が南東角、その次が南西角だと思うけど。 |
||
741:
匿名さん
[2011-10-10 10:53:22]
なるほど、分かった
南東角南西角の抽選を避けるために、北向きに誘導しているのか... |
||
742:
匿名さん
[2011-10-10 10:57:17]
南西角なんて最悪やん
|
||
743:
匿名さん
[2011-10-10 12:39:10]
価格前面に押し出した新聞チラシ。
タワーにしてはお手頃価格なのか。 阿倍野筋に面するものより1千万くらい安いか いくらか静かだろうし便利さはたいして変わらない 小学生いないファミリーなどはお買い得なのかな? この先不動産価格は下がる一方という見方のほうが多い 不景気はしばらく続きそうだ |
||
744:
物件比較中
[2011-10-10 20:35:52]
北の角、特に北西角が人気って当然だと思うね。
駐車場と学校だから視界を遮るものはない。 しかも金塚小学校のあるところは元池のあったところだから、土地がえぐれている。 校舎は3階建てでも2階ぐらい。 おまけに飛田見物の特等席。見晴らしいいや。 |
||
745:
匿名さん
[2011-10-10 21:54:07]
|
||
746:
匿名さん
[2011-10-11 15:53:56]
もしも抽選にでもなって外れても、一向にかまわない。
自分のいいと思うとこを申し込むだけ。 |
||
747:
申込予定
[2011-10-11 17:26:17]
15日頃から受け付け開始ですか?
抽選住戸多いでしょうね。 ここの抽選方法は玉ころがしではなく、ひもを引っ張る方法と違いますかね。 昔、飴に糸がついてあって、あたりは大きないちご味の飴でした。カスは小さなサイダー味の飴。 こんな感じのものですかね。 楽しみですね。ひもを引っ張るのが.... |
||
748:
匿名はん
[2011-10-11 21:20:52]
玉ころがしと聞きましたよ。
|
||
749:
当選後入居予定さん
[2011-10-11 21:30:45]
抽選会場は竹澤ビルでしょうか?
あんな暗いところより、 飛田新地料理組合の飛田会館が会場だったらいいのに。提灯がいっぱいでお祝いムード。 落選者は飛田料亭でムシャクシャを晴らす。当選者は鯛よい百番でお祝い酒。 当選者は同じ学区の仲間だから近づきの第一歩としてよいコミュニティができるのではないか。 |
||
752:
サラリーマン
[2011-10-12 13:51:33]
ほんまに年金がもらえる年齢がどんどん更新している。
このままだとどうなることやら。。。 みんな、住宅ローンどうしてかやんすんやろなあ。 このマンションとか中古みたいな3000万円前半ぐらいが普通のサラリーマンやったら限界やなあ。 |
||
753:
匿名さん
[2011-10-12 13:56:17]
みんな生活費おさえてがんばってるんですよ。
お互い頑張りましょう。 |
||
754:
匿名さん
[2011-10-12 15:06:50]
ここ管理費と修繕積立金めちゃ高いですね。
2LDKの間取りでも20年~30年後は月4万円位はかかりそう もちろん固定資産税や都市計画税は毎年掛かってくるしね。 駐車場は月2万円以上掛かるだろうし... 維持費を考えたら、やっぱ免震タワーは高すぎです。 |
||
755:
匿名さん
[2011-10-12 16:13:14]
免震タワーは高すぎって言うか、タワーで免震でないなんてって
書き込みを他で見たことがあります。 先日の地震の時の免震のマンションが威力を発揮したと言うのを テレビで観ました。 やっぱり免震が一番安心みたいです、でも維持費は高くなる。 免震でないマンションは安心じゃないって意見もあります 迷いますね。 |
||
756:
匿名さん
[2011-10-12 17:36:09]
免震タワー自体が悪いとは言いませんが、収入が右肩で上がっ行く事が困難な現在では、
維持費のバカ高いタワーマンションを無理して買う必要はないのかなと思いました。 言い換えれば、ベンツはやめてトヨタにしようか、という感じです。 |
||
757:
匿名さん
[2011-10-12 22:30:40]
違うタワーでは普通のマンションと比べて世帯数の多いタワーマンションの方が修繕費は安くなると言われましたが。
|
||
758:
匿名さん
[2011-10-13 00:44:32]
一概には言えませんが、板状マンションで1フロア1~3邸ぐらいだとやはり管理費や修繕積立金なども負担は大きいですが、確実に修繕はできますが、タワーの修繕となると、そう簡単にはできません。修繕をしないままに、どんどん積立金は上昇していきますし、売却時にはその辺も大きなポイントになってくるでしょう。
ここの立地では資産価値も期待できませんし。永住目的で最後は業者に最低の坪単価で買ってもらうしかなさそうですよ。 |
||
759:
不動産購入勉強中
[2011-10-13 04:17:53]
現在妊娠中のご家庭なら、今買っておいて、小学校入学になれば他のところへ引っ越しするというのはどうでしょうか?築5年ぐらいまでだったら高く売れるのではないでしょうか?
一生住む気はない。 |
||
760:
匿名さん
[2011-10-13 10:26:58]
今後の景気など、先のことが分かれば…
だいたい専門家の予想は外れます 「想定外」といえばいいようです |
||
761:
匿名さん
[2011-10-13 12:40:52]
仮にも飛田が無くなり、墓地がなくなり、天王寺公園・動物園がリニューアルされて綺麗になれば、
ここの資産価値は上がるでしょう。 でもそのような事はなさそうです。 |
||
762:
サラリーマンさん
[2011-10-13 13:07:54]
シティタワー天満の中古がyahoo不動産で出ていますが、すごい値段ですよ(めっちゃ安くなっている)。
ここの中古なんてもっとすごいことになるでしょう。 |
||
763:
匿名さん
[2011-10-13 14:45:57]
今は、年収500万以下の世帯の比率がかなり高くなっているので、
高額物件が売れにくいのはある意味仕方の無いことです。 高額物件も都心の一部の高層・高級物件しか売れなくなっているんじゃないですか。 逆にリバーガーデンとかプレサンスとか激安物件は竣工前完売していますがね。 |
||
764:
匿名さん
[2011-10-13 14:59:17]
中古でも売れ筋は2000万円台の物件です。
4000万以上する物件に手が届くのは一部の層に限られてしまいます。 因みにここは、2000万円台後半~4000万円が主流なので 中古でも売れやすい価格帯になりますね。 言い換えれば、ベンツよりトヨタの方が売れ易いです。 幾らベンツが良い車でも、予算があって価格を見て選ぶ人が大半ですから 高ければ売れにくいですよね。 ただここのランニングコストは、ベンツ級ですがね。 |
||
765:
匿名さん
[2011-10-13 19:39:33]
>維持費のバカ高いタワーマンションを無理して買う必要はないのかなと思いました
そうですね、今の時代無理してまでタワーマンションで生活する必要はありません。 購入前からそう考えているのならば、タワーマンションじゃないマンションの方が 良いですね。 資金の面で安全に生活できますね。 タワーマンションはやっぱり資金に余裕がなければ後々の事を考えたら 大変だと思います。 |
||
766:
匿名さん
[2011-10-13 23:19:34]
以前、よく出ていた、あべのグラントゥールでも、7年後で、80平米で、管理費:約9千円、修繕積立金:1万1千円程度ですが、ここはもっと高くなるんですか?
勿論、広さに応じてなので、比較しにくいですが。 80平米代の部屋がここはありませんからね。 |
||
767:
匿名さん
[2011-10-14 00:53:05]
ここは60平米でスタートの管理費+修繕積み立て金=約2万です。 あべのグラントゥールのような団地タワーとは違って維持管理にコストがかかるんです。 |
||
768:
匿名
[2011-10-14 01:47:19]
うわあ! またでた!! グラントゥール怪獣が。
|
||
769:
匿名さん
[2011-10-14 06:20:20]
管理費は、規模およびサービスに依存するので比較が難しいです。
ただし、あべのグラントゥールの修繕費は安すぎますね。あれは一時金が確実に発生するでしょうね。 大規模修繕時に一時金がいいか、月々払いがいいかの違いなので、あまり意味がないですね |
||
770:
匿名さん
[2011-10-14 10:42:20]
60平米でスタートの管理費+修繕積み立て金=約2万
って高い! 価格は松崎町あたりよりはお手頃帯なのに。残念。 |
||
771:
匿名さん
[2011-10-14 10:49:03]
マンション内に温泉とかジムとかキッズルームとか特別な施設があるわけでもないですよね。
あるのはオーナーズラウンジとゲストルームくらい。 修繕積立金は免震なので分かるが 管理費は何でこんなに高いのですか? |
||
772:
匿名さん
[2011-10-14 15:21:15]
低層階希望なのでスカイラウンジがあって欲しかったな。
|
||
773:
匿名さん
[2011-10-14 15:36:48]
高級(高額)ブランドの筆頭は、野村や住友だそうですが、
私はブランドといえば、三井や三菱が最初に浮かぶほうです(古いのかな)。 その三井がここに。 やはり時代の動き、時勢は日々刻々と動いているのですね。当たり前ですが。 |
||
774:
匿名さん
[2011-10-14 15:53:37]
野村や住友はルーツを辿ればもちろん関西、ですが
三井は伊勢から、三菱は土佐ですね。 いずれにせよ、ファイナンス力がありますから、強い。 |
||
775:
購入予定組
[2011-10-14 16:33:04]
購入予定組です。
建物の割には値段が安いので購入します。2000万円台を希望しています。 でも、みなさんおっしゃるように管理費が高いですね。 ここタワーですか?外廊下型なので板状マンションを上に積み上げているだけのようにも見えます。 しかし、管理費の高い理由は少し共用施設が多いのと、ゴミ出しサービスのように思います。 私は家賃収入があるので、仕事はしていません。大家としての管理だけです。 時間があるので管理組合が結成されると理事長に立候補しようと思います。 そして、ゴミ出しやその他サービスなど安くなるように管理会社にお願いしようと思います。 もし、マンションの住人がokなら、以前誰かが言っていたようにゴミ出しを輪番制にしてもいいと思いますし、無駄なコンシェルジュサービスもいらないと思います。 ここはマンションを出来るだけ安く買いたいが、少し見栄を張りたい。 別の言い方をすれば、失礼かもしれませんが、ここは、ズバリ、私を含めて貧乏人が少し背伸びをしたいマンションだと思います。 そのためには、学区、飛田、墓地ビュー、施工会社など世間体を犠牲にしてもよいと思う人が多いのではないかと思います。つまり、『プライドを捨てても疑似タワーマンションを買いたい。』これが本音です。 そこがプラウドタワー(プライドタワー)と違うところです。 だから、私の意見に賛同してくれる人が多いと思います。 購入組みのみなさん。同じ屋根の下で住むことになりますが、理事長になったその節はよろしくお願いいたします。 |
||
776:
匿名さん
[2011-10-14 20:40:50]
理事のなり手がいない昨今、力強いコメントに拍手!!です。
(理事会が管理会社任せだと、いいように儲けられるばかり) 世間体よりも実質だと思います。 私も貧乏人です(もちろん、ここの購入は可能)。 ごみ収集に関する輪番制はちょっと無理が(多忙な方や病気がちの方、ご高齢の方等々)…。 清掃も含めて、前のレスにあったアイデア検討されては? たとえば、ご近所の方まで含めれば、ガーデニングの趣味の方は必ずいらっしゃると思います。園芸業者よりもそのような方にお願いしたら良いと思います。 コンシェルジュは不要かと思います。 |
||
777:
購入検討中さん
[2011-10-14 21:08:39]
>>775様 どうぞ立候補してください。
私はまだ購入は決めていませんが現在検討中です。 もしここの購入が決まったら、贅沢はせず、一方で管理の行き届いたマンションになればいいと思います。 世間体はどうでもいいというと、資産価値にも響くかと思いますので私はそうは思いません。 やはり、常に自分自身を鍛錬し磨き続け、向上心のある人が輝いているように マンションも住民同士の努力で素晴らしい管理の行き届いたマンションを実現してほしいです 出来れば、外界の人がここに住むことを羨望するような魅力あるマンションになってほしいです。 あっ済みません、 購入を決める前から色々と失礼致しました。 |
||
778:
ご近所さん
[2011-10-14 21:10:34]
このスレとプラウドのスレに、グラントゥール住人が良く出没していますが、どうにかならないでしょうか?
|
||
779:
匿名さん
[2011-10-14 22:05:38]
グラントゥールの修繕積立金が安いのは、大阪市が管理をしているからです。
一時金の徴収はされることはありません。地権者を多く抱えている関係もあって、そのようなことはできません。 管理費が安めなのも、必ず入札して業者の選定を定期的に行います。 ここや、プラウドなどの周辺物件にグラントゥールの話題があがるのは、むしろ当然のことだと私は思いますが。 |
||
781:
匿名さん
[2011-10-15 01:10:14]
> グラントゥールの修繕積立金が安いのは、大阪市が管理をしているからです。
管理会社と修繕積立金は基本的には関係ないよ。 よほどの悪徳業者でもないかぎり、修繕費用はさほど変わりません > 一時金の徴収はされることはありません。地権者を多く抱えている関係もあって、そのようなことはできません 地権者と修繕積立も関係ありません 修繕積立金が足らなくなれば、一時金は発生します |
||
782:
匿名
[2011-10-15 02:12:55]
私も購入組です。私も貧乏人で見栄張りです。
なので、先日、友人2人にここのマンションの購入のことを話しました。 大阪南部の人と大阪北部の人では反応がニュアンスは違うものの同じようになりました。 ◎大阪南部の人との会話 私:「三井不動産のタワーマンション買うことに決めたで。」 南部の人:「金持ちやなあ。いったいなんぼするねん。億ションとちがうか?」 私:「阿倍野再開発の中でベルタの裏や。金塚小学校ほらゴキブラの赤井さんの出た小学校のとなりや。 値段は70平米が3000万円代やねん。」 南部の人:「数秒間黙り込んでにやっと笑いました。三井で安かったらええやんか。」 私:「ありがとう。今から楽しみや。」 ◎大阪北部の人との会話 私:「三井不動産のタワーマンション買うことに決めました。」 北部の人:「どこですか?梅田か難波ですか。三井といったらブランドですね。いいですね。」 私:「:「阿倍野再開発の中でベルタの裏で、金塚小学校ほら赤井さんの出た小学校のとなりです。 値段は70平米が3000万円代です。」 北部の人:「よくわかりませんが、阿倍野ですか、最近良くなってるって聞くし、土地勘がないので地図で教えてください。」 私:「地図をみせて、高速の近くでここの小学校の隣です。」 北部の人:「数秒間黙り込んでにやっと笑いました。三井で安かったらいいですね。」 私:「ありがとう。今から楽しみです。」 この共通の『にやっと』とはいったい何なんでしょうか? 2人に理由は聞いておりませんが、複雑な気持ちになりました。 この『にやっと』の意味がおわかりになる方、想定でいいのでお教え下さい。 よろしくお願いします。 |
||
783:
匿名さん
[2011-10-15 02:18:54]
うそくさい作り話だが、あながち間違いではない
あえて蒸し返すつもりはないですが、やはりそこが気になって購入には踏み切れません。 |
||
784:
地元不動産業者さん
[2011-10-15 10:31:16]
タワーは、収入格差が大きくなりがちですが、
ここは、ほかのタワーよりもそれが大きくなりそうですね。 周辺環境を無視さえすれば、立地、マンションの仕様、ブランドともに良です。 それが2,000万台~3,000万台で入手可能。 体裁より実をとる金持ちも、触手を伸ばしています。 一方で、価格帯から、見栄をはる貧乏人にも、生活費を削り、 必死でがんばれば、手が届く値段です。 即金組と、ぎりぎりローン組。 この格差は、耳に入ってくる情報から想像するかぎり、 他のタワーよりも、ほんとうに大きなものがあります。 手が届くからと、貧乏なのに見栄をはって、ここを買えば、 見栄張りだけに、即金組とのその生活格差に惨めな思いをされると思います。 貧乏でも、堅実であればいいのですが、 貧乏で、見栄はりな方は、 その後、家を売らざるを得ない状況に陥っている人が多いですね。 |
||
785:
周辺住民さん
[2011-10-15 11:22:11]
ここを羨ましいと思う人がいれば別ですが、周辺住民としては「妥協したんだな」と感じます。
そういう意味では見栄なんてはれませんよ。 |
||
786:
匿名さん
[2011-10-15 12:45:36]
ここの販売方式は、先着順 or 登録抽選制のどちらですか?
当スレ内の記述では抽選とか書かれていましたので、やはり登録抽選制なのでしょうか? |
||
787:
匿名
[2011-10-15 13:53:44]
>782さん
南部の人はこの地区の土地勘があり、地図が頭の中にあった。北部の人は地図をみせてはじめて理解したということでしょう。『にやっと』としたご回答の選択肢として以下のものが考えられます。 ①友人が大手デベのマンションを購入したので祝福した。 ②地図をみて立地条件がわかったので、大手デベのマンションでも安い理由を理解した。 ③飛田が近くなので、いやらしい事を想像し、にやりとした。 ④風俗に近いところなので友人らしいと思った。 ⑤立地条件を知って、値段につられている友人をみて嘲笑した。 ここで、「数秒間黙り込んでにやっと笑いました。」の『数秒間黙り込んで』ということがポイントですね。 友人は2人とも男性だとします。 まず①はないでしょう。笑うまでにタイムラグがあるので、何かを想像した時間があったと考えられます。 脳から過去の記憶を引き出したとも考えられます。 よって、③が回答だと思います。 マンションに直接関係する⑤ではないと思いますのであまり心配しない方がいいと思います。 |
||
788:
匿名さん
[2011-10-16 10:53:45]
別スレで西日は半端なく暑いと聞きました。
しかも西の高層は飛田ビューですし。 眺望に難ありですが、やはり南向きが無難みたいですね。 眺望的には、東向が一番ましだと思っています。 |
||
789:
匿名
[2011-10-16 11:43:27]
南東角がいいんだけど、高すぎる。 北東角もいいんだけど、狭すぎる。
南向の中住戸は予算的にも広さ的にもちょうどいいけれど、眺望がNGなので、現在思案中。 |
||
790:
匿名さん
[2011-10-16 23:27:18]
真面目にマンション購入を検討されている方なら、まずここのマンションの北にある、あべのグラントゥールの高層、南向きをまずは検討されるのでは?
シャルムも高速も、このマンションすらも眼下ですよ。 大阪市の管理なので、管理費が安い(入札なので)は本当ですよ。 一時金のことも、地権者との取り交わしがありますので、その際は、大阪市から補助金が出ることになっています。 当然のことです。大阪市が施工したのですから、古くなって修繕の必要があれば、大阪市が支出します。 |
||
791:
匿名さん
[2011-10-16 23:44:01]
↑しつこい
同じこと何度も書くなよ 日本語が通じないのかね |
||
792:
匿名さん
[2011-10-16 23:45:02]
ってか、グラントゥールとかいう安もんくさい公団は眼中にないねん。
|
||
793:
匿名さん
[2011-10-16 23:49:39]
噂では、北東角が売れているらしいね。
やっぱシングル、DINKS、熟年夫婦とかが多いのかな、ここ。 |
||
794:
匿名さん
[2011-10-17 01:50:46]
学区の関係でファミリーはやや少ないでしょう。
|
||
795:
匿名さん
[2011-10-17 03:59:47]
飛田の中心と言える青春通りには関西一人気だったアート超高値のアルテールも直線距離で一緒くらいだよね?
みんな飛田ネタ好きなのか、格安グランエアに脅威感じる近くマンション営業なのか?グランエア登場で周りのマンションの売れ行きが激減で必死なんでしょう。まあふつうそうなりますよね、あの予定価格で出されてたんじゃおかわいそうに。 または高掴みし後悔してる他の阿倍野マンション購入者うさバラしかな?ふつうに考えフェスティバルゲート跡にマンションできたら素でこんなスレ展開になりそうなもんだが、見てると単純に妬みの作為を感じるね。 みんなが必死でブレーキかけようと、注目されまくりのお買得グランエア要望してよかったわ。 もっとあの手この手で妬みスレ増やしてもらって人気グランエア人気を実感したい。上層に決めれたので妬みスレが楽しくて仕方ないです。 |
||
796:
匿名さん
[2011-10-17 11:35:42]
私は広さと南向きと価格でCタイプで申し込みをしようかと思っていますが、
Cタイプは中住戸ですので、あんまり人気ないのでしょうか。。。 |
||
797:
匿名さん
[2011-10-17 12:43:52]
795さんのような方がアートアルテールの住民にならなくてよかったと心底思っている人、いそうですね。
アートとの比較の点、とても鋭い分析で、感服致しました。 パークタワー人気とやらが羨ましくて仕方ない感じです。そういうことですので、そちらの上層階におとなしく収まって人気を実感しておいてください。 |
||
798:
周辺住民さん
[2011-10-17 12:56:53]
妬みと感じれるなら幸せですね。
うちはこの立地は到底考えられず、プラウドの上層階にしました。 約1000万で東側に行けると思ったら安いもんです。 |
||
799:
匿名
[2011-10-17 17:52:50]
JR新今宮駅の北側に大きな広大な敷地があり、ここの大手デベが目をつけているという噂を聞いたのだが、三井不動産だろうか?駅からよくみえる広大な更地です。
三井さんは、グランエアのように自社物件を安く売る戦略に変えて来たのでは? グランエアが不利な立地条件にもかかわらず、大人気なので、近くのJR新今宮駅北側にも注目し、安価なマンションを販売するのでは? 信頼できる情報のお持ちの方お教えください。 |
||
800:
匿名さん
[2011-10-17 20:34:10]
のような方がプラウドの住民になってしまったと心底思っている人、いそうですね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ごく小数の人だけがマルシェの商店街を通ります。
客は地下鉄動物園前からのアプローチが圧倒的に多く、次いでJRまたは地下鉄御堂筋線天王寺駅、その次に地下鉄谷町線阿倍野駅からです。
昔の"あべの銀座(アポロの裏道)"は現在あべのniniの工事用道路として使用していますが、完成すると一般道路として供用されます。将来は、客もウエイトレスもわずかですがこの道を通ります。
以前、あべの銀座から飛田へ通じる道は通称『飛田の花道』と呼ばれていました。
天王寺駅から飛田へ一直線につながる街道のようなものです。
再開発されるまで、旭町のこの街道はスタンド(小規模の居酒屋)が建ち並び、有名なところでは『四分休符』という音楽喫茶、『高砂漢方薬局』、『下八重商店(演劇道具)』などがありました。
ということでのマンションの前の道路を飛田料亭のウエイトレスが通過するということはまずありません。
ご安心ください。