三井不動産レジデンシャル株式会社  関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「パークタワーあべのグランエア」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 阿倍野区
  6. パークタワーあべのグランエア
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-08-16 05:04:50
 

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/K0905

地下鉄谷町線「阿倍野」駅徒歩4分 御堂筋線「天王寺」駅徒歩8分
地上27階建・三井不動産レジデンシャルの免震タワーマンション。

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス関西

[スレ作成日時]2010-12-25 14:45:45

現在の物件
パークタワーあべのグランエア
パークタワーあべのグランエア
 
所在地:大阪府大阪市阿倍野区旭町3丁目58番地70(地番)
交通:大阪市営谷町線 阿倍野駅 徒歩4分
総戸数: 194戸

パークタワーあべのグランエア

524: 地元不動産業者さん 
[2011-09-24 12:21:59]
519さん

大阪市は所詮大阪市ですよ。
大阪市は民間ではないから、美観やホテル住まいの快適性といった上流階級が住むマンションにしたくても不可能なんですよ。
公共が事業主の住宅供給の目的は、大衆を対象に、平均化された〈差別化されない〉住宅をできるだけ多く供給することですよ。
だから、内廊下ライクや各階ダストステーションなんか絶対できない。

あべのグラントゥールの各階のエレベーターホールのショボイこと。
あれを良いという人は一般大衆です。
525: 匿名さん 
[2011-09-24 12:26:11]
↑、公団の説明で誤っているところがあります。都市開発機構ではなく、都市再生(ルネッサンス)機構です。
独立行政法人都市再生機構(Urban Renaissance Agency)URは、
元々は、日本住宅公団→住宅都市整備公団→都市基盤整備公団であり、現在に至っています。URが管理する住宅は、以前の公団住宅から、今ではUR賃貸住宅(機構住宅とも)呼ばれています。

ですから、おっしゃるようにあべのグラントゥールは「公団住宅」ではないというのは事実です。
526: 匿名さん 
[2011-09-24 12:56:39]
阿倍野筋1丁目はこれから特にますます開発が進みます。
あべのnini
(A1-2棟、阿倍野筋1丁目5番地)
D4-1棟(阿倍野区旭町3丁目2番地)
C2-1棟(阿倍野区旭町1丁目3番地)
幹線道路は、大阪市道長柄堺線(幅員40m)
大阪市道尼崎平野線(幅員40メートル)
大阪市道津守阿倍野線(幅員25メートル)
大阪市道金塚南北線(幅員30メートル)
地下道は、大阪市道阿倍野南北線(幅員8メートル) - 地下鉄天王寺駅から、あべのnini、あべのキューズタウンに接続する地下道。
常盤校区よりもこちらに注目が移ってくる可能性も否定できません。
キューズができたことでも分かるようにです。
阿倍野筋1丁目をもっと知ってください。
大阪市の計画を詳細に知ると阿倍野筋1丁目はとても魅力に思えることでしょう。
キューズの階層が当初予定よりも低くなったことにも意味があります。
北側以外(既存は除く)には、現状より高い建物は建てられません。
グラントゥールがあるので。
フォルサにしてもその制約がありました。
ここのグランエアも27階しか建てられなかったのもこの原因です。
グラントゥールからの眺望は、計画段階で既に保障されているのです。
このことを理解してから、批判する人は批判しましょう。
ここを検討される方も知っておいて損はないです。
デメリットばかりではありませんから。
最大の武器になる材料を持っていますから、売れ残る心配も、多くの人がこれを理解すればなくなるはずです。
527: 匿名さん 
[2011-09-24 13:14:23]
524 さんはおかしなことをおっしゃいますね。
確かに地権者の方のためというのが大きなコスト面でのスタンダード化の要員であることには違いありません。
単なる市営住宅で考えていただければ分かることです。
この場合、最低限であっても、この最低限の水準が平均以上というのが公営の良いところです。
勿論居住者には最適な価格でお住まいいただけます。
これは誰もが承知していることでしょう。
あべのグラントゥールを貧祖だという人はほとんどいないでしょう。
そんなことを言うのは、大阪市に恨みを持つ人か、きちんと状況判断ができない人だと思います。
524 さんは主任者証を取得されていないのでしょうか。
これぐらいのことを承知されていないということは。
不動産を扱う仕事でしたら、法律や行政の仕組についても、もっと勉強する必要がありますよ。
528: 匿名さん 
[2011-09-24 13:32:33]
公団風の粘り腰には深い感動を覚えるほど。凄い!
逆効果にならないように切にお祈りします。
529: 匿名さん 
[2011-09-24 13:33:46]
確かに524さんのあべのグラントゥールのエレベーターホール(オーティス4機・かなり広いスペース・階高も高い…)がしょぼいという発言はおかしいと思いますね。
ここがしょぼかったら、ほとんどの建造物はしょぼいどころか、ぼろいということになってしまいます。
http://www.osakacity-mansion.jp/mankan_letter_19.html
http://bb-building.net/tatemono/100/abeno.html
グランエアがいいという人は、まずグラントゥールを知る(大阪市を知る、阿倍野再開発事業を知る)ところから始めるのが賢い検討の仕方だと思いますよ
私も。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BF%E5%80%8D%E9%87%8E%E5%86%8D%E9%9...
530: 周辺住民さん 
[2011-09-24 13:38:01]
だからグラントゥールのスレを作れって。
グラントゥールの中古を売るのに必死な営業なのはみえみえだろ。
531: 匿名さん 
[2011-09-24 13:45:33]
三井と大阪市は当然契約関係下にあるわけです。
ですから、三井さんは、大阪市が民間委託をして建てていただいているということになるわけです。
キューズにしても、それ以外の施設にしても同様です。
ですから、ここの方々があべのグラントゥールの批判をするということ自体がナンセンスです。
仲介業者の立場で言っているのとは全く違います。
そんなことぐらいは理解できるんでしょうねえ。
阿倍野再開発エリアをウリにしている物件もあるように、ここももっとそれを前面に出して営業をされたらよいのにと思います。
まずは、ここの営業マンが再開発計画にもっと詳しくなってもらいたいですね。
ハルカスのことぐらいしかご存知ないので。
532: 匿名さん 
[2011-09-24 13:47:37]
ここまで行くと、逆効果に…。
533: 匿名さん 
[2011-09-24 14:02:52]
グラントゥールの販売業者のネガレスは、この物件の販売阻止に功を奏した。
しかし、地域の飛田、学区、墓地の実情が知れ渡ってしまった。
いま、グラントゥールの販売業者のネガレスが自分に返ってきてあせっているのでしょう。

534: 匿名さん 
[2011-09-24 14:50:07]
「グランエア」「グラントゥール」どっちもいらね!!!
535: 周辺住民さん 
[2011-09-24 16:06:20]
グラントゥールのスレ作ったので、そちらに移動してください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/189127/
536: 匿名さん 
[2011-09-24 16:32:15]
確かに高所得者は勿論、中間層やファミリー層がはそっぽ向きそうな条件だらけですよね。

南:低層階シャルムビュー、高層階墓地ビュー
西:飛田ビュー
※ 飛田近接区域(徒歩5分圏内)
※ 西成区山王と同一学区

537: 物件比較中さん 
[2011-09-24 16:34:24]
CT天満の最上階の1ldk中古欲しいなあ。
538: 匿名さん 
[2011-09-24 16:45:43]
グラントゥールとグランエアって、調べてみると、同じ三井じゃないですか。
営業マン同士ということはありえないんじゃないか?
539: 匿名さん 
[2011-09-24 17:24:10]
中古物件なら、どこの不動産店でも仲介できるから、三井とは限らない。
540: 地元不動産業者さん 
[2011-09-24 17:37:45]
524のものです。
だったらなぜグラントゥールの中古が売れにくいんですか?
一般の板状型マンションだったらこの仕様でもいいですが、タワーマンションだったらショボすぎますよ。
タワーマンションに注目して言ってください。
541: 匿名さん 
[2011-09-24 18:20:40]
540 さん、またまたおかしなことを…。
本当に業者さんだったら、グラントゥールが今までどれだけの成約事例があり、成立までどのぐらいかかったかもすぐに分かるはず。
長い間、残っていることはほとんどないですよね。
最近出た高層階もまだ1週間ぐらい前じゃないですか?
板状マンションとタワーとの比較をしているわけではありませんよ。
他のタワーと比べて言っているんですよ。
特にアフターが大きく変わってくるでしょうね。
タワマンの大規模修繕はとても大変ですから、今後大きな問題となり、そこでもグラントゥールの良さが分かると思いますよ。
嘘はいけませんよ。
542: 地元不動産業者さん 
[2011-09-24 18:39:08]
でも、なぜそこまで必死になるのですかね?
大規模修繕なんか当たり前の事ですね。4周バルコニーのマンションとコーナーガラスのマンションとでは当然大規模修繕の費用が異なりますよ。外廊下でバルコニーだらけのグラントゥールは他の内廊下のマンションに比べて大規模修繕費用は安いに決まっていますよ。
普通のタワマンでは、15年立てば修繕積立金が3倍~5倍になりますが、そうなる前にみんな手放すんですよ。

グラントゥールの話題はパークタワーあべのグランエアさんと関係ない話題なのでここでやめておきます。
543: 物件比較中さん 
[2011-09-24 18:48:16]
グラントゥールが売れないのは価値がないから。
しょぼすぎて検討候補にもなりません。
544: 匿名さん 
[2011-09-24 19:50:36]
その通り。
ここは中古の公団風のスレじゃない。諦めも肝心だろう。
545: 匿名さん 
[2011-09-24 21:29:54]
長い目で見れば、はっきりと分かることです。
大阪市都市整備局にでも詳細を尋ねてみてください。
無知な人たちにこれ以上話しても無駄なようです。
グラントゥールと運命共同体のこの物件はお薦めですが、グラントゥールや阿倍野再開発事業のことなどをきっちりと把握しておかれるのが良いですよと言っているだけなのが、最後まで分かってもらえなかったようです。
中にはご理解いただけた方もいらっしゃると思いますので、今後詳しくは、せっかくスレを立てていただきましたので、住民用(住民ではありませんが)スレでお話しましょう。
546: 申込予定さん 
[2011-09-24 22:43:35]
ここは、学区がよくないとか言われますが、どんな状況なのでしょうか?

小学校は金塚小学校で中学校は松虫中学校ですが、金塚小学校は区を越えて西成側を受け入れているのですか?
また松虫中学校も通学しにくいような距離にあります。このマンションはまだ良いですが、山王一丁目から通うとなるとかなりしんどいです。大阪市内でもかなり変則的な感じがします。飛田の存在があるからでしょうか?

また、学校の授業は問題ないのでしょうか。授業中暴れるとか、学級崩壊が起こっているとか?
私ところは公立小学校に入学させようと思いますので、心配になります。
金塚小学校、松虫中学校を通わせているご家庭のご父兄様にお尋ねします。
547: 匿名さん 
[2011-09-24 22:54:25]
学区の状況については以前のレスに多くでていますよ。
>309
↑これなんか参考になると思います。
548: 申込予定さん 
[2011-09-24 23:01:55]
547さん ありがとうございます。

学力が下がったというのは厳しいですね。うちは男の子ですが、周囲に染まってしまう性格なんです。
学力は本人の努力だと思いますが、周囲が勉強しないとね。

ここのマンションを契約申し込みするかどうか再度検討してみます。
549: 匿名さん 
[2011-09-24 23:11:09]
グラントゥールが1週間そこらで売れるわけないw
不人気だからね。
無知は罪だ。
550: 匿名さん 
[2011-09-24 23:14:34]

グラントゥールは、大阪市住宅供給公社、つまり大阪市が売り主で、
その販売委託をしたのは、グランティアと同じ三井だったと記憶してます。

>グラントゥールの販売業者のネガレスが自分に返ってきてあせっているのでしょう

って、おかしくないですか?

 グラントゥールの販売業者は、実質、大阪市ではなく、三井です。
 だからこそ、大阪市が開発するはずだったここの土地を
 格安で入手できたのが三井でしょ?

 ここはそもそも大阪市がマンションをたてるはずだと思います。
 それが、「そごう」の誘致に失敗し、あげく、そごうが倒産・・・・
 で、三井が建設することになった。ベルタの住民はよくご存じかと思いますがね。

 三井と大阪市は、ある意味、ぐるぐるなので、
 グランエアの販売業者である三井が、
 グラントゥールの販売にネガレスすることはないと思いますが・・・

 
551: 匿名さん 
[2011-09-24 23:17:08]
価格は魅力ですね。
552: 不動産購入勉強中さん 
[2011-09-24 23:38:20]
なぜ、三井がここを買ったんでしょうね?土地がかなり安かったのでしょうか?
飛田、学区、墓ビュー、歴然とした3大マイナス要因があるのに?
会社の名誉を傷つけるような危険を冒してまで?
553: 匿名さん 
[2011-09-25 00:07:49]
だから、何度言っても分からない人達ですね。
阿倍野再開発で大阪市の計画の一部なので、補助金を受けて三井がこの住宅を建設するんですよ。
安くて当たり前じゃないですか。お得物件ですよ。
流入人口も増えるので、校風も変わってきますし、心配はないですよ。
大阪市の住宅供給公社の管理ではなく、グラントゥールだけは、大阪市住宅局(当時)の直営です。
おっしゃるとおり、グラントゥールの販売代理として三井不動産も入っていました。
ですから、ここと、グラントゥールの営業同士がぶつかるはずはないんですよ。
それを勝手にネガレスとか、営業マンの仕業だとか、読んでいて呆れてしまいます。
グランエアは再開発の一つだということすら理解できない人が多すぎます。信じられません。
554: 匿名さん 
[2011-09-25 00:20:03]

550です。

>ここと、グラントゥールの営業同士がぶつかるはずはないんですよ。

 同意します。

なぜか、おかしなレスしてる人が多く、私も困惑している1人です。

>大阪市の住宅供給公社の管理ではなく、グラントゥールだけは、大阪市住宅局(当時)の直営です。

ここは記憶が曖昧で、すみません。

グラントゥールに、大阪市が絡んでることだけは分かっていたのですが、
ちょっといい加減なことを書き込みました。

>安くて当たり前じゃないですか。

・・・ですが、確かに、そうみえますけど、
今の価格より、本来、もっと、三井は安くできるはずですよね。
あまり書くと、それこそ三井の営業にたたかれそうなので、やめますけど。


555: 周辺住民さん 
[2011-09-25 00:31:47]
ここの立地ならもっと安くてもいいはずなのに、補助金受けてるなら尚更だね。

あと何をムキになってんだかw
556: 匿名さん 
[2011-09-25 00:41:57]
余計なちゃちゃを入れるなwww
余計にややこしい
557: 匿名さん 
[2011-09-25 00:48:36]
いいところに気がつかれましたね。グラントゥールのように市の直営ならば、もっと安くできますし、安くしなければなりません。公営事業なので。しかしそこが民間企業となると、ある程度の企業に対する利益保障もやむを得ないところがあるんです。
低層階の値引きができたのは、間違いなく補助金があるからです。
不公平な価格設定が許されるのも民間企業だからです。
558: 元グラントゥール住人 
[2011-09-25 01:21:06]
ここはあべのグランエアの掲示板ですが、以前グラントゥールに住んでいて、今は大阪市北区のタワ-マンションにいます。この前まで住んでいた阿倍野のことが気になって、久しぶりにマンションの掲示板をみると、なんとここがグラントゥールで盛り上がっているではないですか。
管理組合の理事をしていた私から当時のことを振り返って書きます。事業主は大阪市で販売代理は三井でした。
管理は長谷工コミュニティです。管理はかなりしっかりしていてあまり大きな問題はありませんでした。
私が引越そうと思ったのはやはり学区の問題が一番大きかったといえます。理由はここでは書けませんが、子供の日常の生活環境にありました。ここにいた友人に聞くと最近になって徐々に悪くなっているとも聞きました。
次に建物ですが、少し前の建築ですので、やはり最新のマンションからみれば見劣りするということは確かですね。事業主が大阪市だから多くの制約があって民間のように魅力をつくる〈スカイラウンジ、内廊下、各階ゴミステーションなど〉のは難しかったように聞いています。
当時としては再開発事業の遅れによって、大阪市の汚点を晴らそうとして大阪市としてはよくがんばった物件だとも聞いてます。その意味ではグラントゥールは大阪市の最後の遺作でしょう。
大阪市が事業主だから心配という声もよくわかります。フェスティバルゲート、クリスタ長堀、オスカードリームとほとんど失敗です。あべのベルタもその仲間に入るのかも知れません。
あべのグランエアは民間が事業主ですので良いマンションだと思います。私の以前住んでいたグラントゥールの同じ階の人も建築、設備仕様の良いこちらへ引越したいと言ってました。
559: 匿名さん 
[2011-09-25 14:09:01]
>私が引越そうと思ったのはやはり学区の問題が一番大きかったといえます。理由はここでは書けませんが、子供の日常の生活環境にありました。ここにいた友人に聞くと最近になって徐々に悪くなっているとも聞きました。

貶すなら理由を書かないと、たんなる嫌がらせですよ。
まぁ「書けませんが」=「ありませんが」なんでしょうけど(笑)
560: 元グラントゥール住人 
[2011-09-25 14:33:04]
559>
学区のことをお聞きなられた方がいたから書いたまでです。
理由をズバリ書くと学校で問題になった事なので、同じ学区の人がみれば個人名もわかりますので控えたまです。
あなたが責任をとってくれるなら、書きましょうか?
561: 匿名さん 
[2011-09-25 15:16:28]
>>560
そんなことを気にしているなら、すでに「同じ学区の人がみれば個人名もわかります」なのでは?

本当に書けないことなら、そもそもここに書かないことです。
あなたのは、一番性質が悪い書き込みです。
562: 周辺住民さん 
[2011-09-25 15:26:50]
561さん でましたね。またまたグラントゥール怪獣が。
563: 匿名さん 
[2011-09-25 15:58:32]
あらあら
痛いところを指摘されて、急に黙ってしまいましたね
564: 匿名さん 
[2011-09-25 16:01:29]
あほか、グラントゥール怪獣ってなんやねん。なんのことやねん。ここもグラントゥールもええ物件やないか。同じ再開発同士の悪口いいあってなんになるねん。
校区の問題ではなく、個人的な問題に過ぎないことやねんからほっといたれや。
565: 匿名さん 
[2011-09-25 16:08:53]
各階ごみステーションって、グラントゥールの140メートルも上から、ちょっと重いものでも投入したら、どうなるんですか?
グランエアでも100メートル近くはあるんでしょ。
どういう仕組みになってるんですか?
ごみ袋も下でばらばらになって、中のごみがぐちゃぐちゃになるのを想像するんですけど違うんですか?
566: 匿名さん 
[2011-09-25 16:14:52]
565
それ、昔のダストシューターですよ(笑)
年配の方ですか?
567: 匿名さん 
[2011-09-25 16:34:47]
>558 「大阪市が事業主だから心配という声もよくわかります。フェスティバルゲート、クリスタ長堀、オスカードリームとほとんど失敗です。あべのベルタもその仲間に入るのかも知れません。」
公共サービスとはそういうものです。
もともと市民からの要望に応えて施設しても、採算が合わないことなんていくらでもあります。
赤バス(海外のトラムを大阪市でも)と言う声に応えてできましたが、皆さん使っていますか?
それに商業施設事業と住宅施策とは目的が違います。
ベルタは25年前にできた複合施設ですが、何も失敗はしていませんよ。
この辺の住宅はほとんどが再開発の名目で建設されています。
日本中から注目を受けているエリアでもあります。
今後も整備は続いていきます。
楽しみですね。
阿倍野niniの建設も待ち遠しいところです。
計画道路の整備も順調に推移してます。地下街の歩路も完成すれば便利になります。
校区の問題ではありません。新たな人が入れば、人間関係も変わります。同じ人がずっとその学校に残ることはありませんから。教師だって変わります。良い校区でも教師の資質が悪ければ悪いとなりますし、校区の評判が良くないとしても、良い先生に当たれば良い学校ということになるんではないですか。
>558 さんは、自分が北区のタワマンに住んでいるということをわざわざ言いたかっただけなのではないですか?
北区のタワマンも校区もさほど何のステータスにもなりませんけどね。
どこでもより新しい建築がされますし、どこでもいじめなどの問題もあります。どっちにしても、世間を幅広く知って、交渉術を身につけることの方が大事だと思いますよ。
長くてすみません。
568: 匿名さん 
[2011-09-25 16:40:38]
板状マンションのダストシューターと各階ごみステーションというのは全く別のものですか?
タワーマンションに住んだことがないので分かりませんでした。すみません。
569: 匿名さん 
[2011-09-25 16:43:45]
568
字面通りです
各階にごみ捨て場があるんですよ
570: 匿名さん 
[2011-09-25 16:49:05]
560>掲示板で責任を取れとはどういうことか?
どうぞみんなのために詳細言ってみてください。
そのことと、この物件との関連がどれぐらいあるのか、みんなで吟味しようじゃないですか。
一個人の問題なら、単なるいやがらせに過ぎないですよ。
謝るべきです。
571: 匿名さん 
[2011-09-25 16:54:52]
各階にごみ捨て場があるんですか。
収拾大変そうですね。これも管理費から、あら恐ろしや。
検討していましたが、これだけでやめようかなと思うほどの衝撃です!

572: 匿名さん 
[2011-09-25 17:30:14]
>>571
そうですね。
経済的にゆとりがないのでしたら、検討をあきらめてはどうでしょう。
573: 匿名さん 
[2011-09-25 18:13:21]
571 さん同様、管理費がかさみそうだなとの感想を持ちました。共用スペースも充実していますし、植栽や水路もあるのはオシャレでいいなあとも思うのですが、毎月の管理費が高くなっていくのは困りますね。
管理組合で管理費を安くするか、共用部分の経費を削るかの選択をして、付帯設備の縮小となっても困りますしね。
難しいですね。
574: 匿名 
[2011-09-25 18:47:06]
今どき各階ゴミ出しくらい当たり前だと思いますが…
575: 匿名さん 
[2011-09-25 19:05:38]
そうなんですか?!
確かにタワーの高層階から、1階まで持って下りるだけでも面倒ですよね。
ということは必需ですか?
プラウドタワーもあるんですか?これ。
576: 匿名はん 
[2011-09-25 20:02:07]
ゴミステーションというのは、ダストシュートではなかったのですね。
内廊下のマンションには専門のゴミ収集員して、各階のゴミを非常用エレベーターを使ってもって降りるというのは聞いてました。
ここは外廊下だったのでダストシュートばっかり思ってました。
27階からもし、ガラス瓶なんかを捨てたら、下で粉々になって危険とか思っていました
販売員の方の説明ありましたか。
それで内廊下並に管理費が高いのですね。それで納得しました。
でも外廊下だったらゴキブリの心配はないですかね。

管理費を節約するなら、住人が当番制でゴミを集めてもって降りたら良いのでは?
その分、管理費が安くなるなら良い考えなのでは?
577: 周辺住民さん 
[2011-09-25 20:11:50]
プラウドにもありますよ。
各階ゴミステーションがあって、非常用エレベーターを使って決められた日に回収します。
もちろん、生ゴミや水分など臭気を放つようなものはなしです。
578: 匿名さん 
[2011-09-25 20:37:44]

>管理費を節約するなら、住人が当番制でゴミを集めてもって降りたら良いのでは?

 絶対に嫌!! 
 当番制って・・・・そんなことで時間をしばられるのはまっぴらごめん。

24時間いつでも、住居階で、ゴミ出しができて、
ゴミステーションのゴミは、清掃スタッフが”毎日”回収してくれる。
これは、このマンションのメリットの1つです。

自分のゴミすら、エレベータに乗って、
持って降りる気がしないのに、なぜ、他人のゴミまで? 

不当に高い管理費を支払うつもりはないので、
経理状況は厳しくチェックすると思いますが、
管理費を節約して、自分の仕事を増やす気は毛頭ありません。


579: 匿名さん 
[2011-09-25 20:43:39]
当番制って・・・マンションに住んでいて何かを当番制でするなんて
無理がありすぎます。
580: 匿名さん 
[2011-09-25 21:45:08]
当番制は無理があるので、住人の中からゴミ清掃員の希望者を募ってはどうだろうか。
無償というわけではなく、管理会社に委託するより安く作業をやってもらう。
もちろん管理会社の下で働くと言うのが条件だが..
東京の方でコンシェルジュを住民から募り、時給を低額にして管理費を低減させた事例を聞いたことがある。
希望者に労働の場をつくり、管理費も安くなる。一石二鳥じゃないか。
僕の父親なんかは定年してから家で遊んでいる。ゴミ清掃員なんか喜んでするだろう。なんせ自分のマンションなんで交通機関を使っての出勤はないのだから楽である。稼いだお金は、たばこ代、ビール代の足しに少しはなるだろう。
581: 匿名さん 
[2011-09-25 22:02:23]
私が投げかけた疑問から、いろいろな意見が出ていてびっくりしました。
私と同じように思っていた方もいらしてよかったです。
勉強になりました。営業の方からは詳しい説明は全くきいていなかったので。
それになんだか、既に管理組合の理事会みたいになっていて、現実的ですね。
竣工はまだまだ先なのに…。でも大切なことですもんね。
あった方がいいと思うものは管理費が高くなるのは当然といえば当然のことかもしれませんが、シンプルな方が良いという場合もあるでしょうし、好き嫌いも分かれるところでしょうね。
582: 周辺住民さん 
[2011-09-25 22:09:29]
でもはじめから「こんなやり方は嫌だ」っていう人は購入しない方がいいと思いますがねぇ。
余裕をもって管理費が支払えるという前提で、改善すべき点を話し合っていくべきでしょう。
特にここは背伸びして購入する人が多いと思いますので、その辺は要注意ですね。
583: 匿名さん 
[2011-09-25 22:14:30]
住民から、というなら、採用をうまーくやってほしい。
うまい採用の仕方のアイデアが浮かばないなら、外部委託で結構。
584: 匿名さん 
[2011-09-25 22:56:06]
なるほど、結局、これらのバランスがうまく取れていて、負担も少なく、より良いものをと追求していき、万人(大衆)うけして、平均的に設計されたのが、あべのグラントゥールっていう訳ですか。
公共事業なので、平均以上で、安価である。そのかわりに余分なものを減らし、しゃれっ気もない、デザイン性には少し見劣りがするということなんでしょうねえ。
なるほど納得できました。
585: 匿名さん 
[2011-09-25 23:29:28]
現在東大阪在住の30代の独身女性です。
買物、交通、生活のすべてが便利なパークタワー阿倍野グランエアを買おうと思っています。

以前このスレで現地周辺を昼と夜間見に行った方が良いという助言に基づいて実際アクションを起こしました。
連休中、現地の昼間を見学、アポロシネマで映画を観て時間をつぶし、夜間再度現地に行きました。
昼間と違って夜間は、人通りが少なく暗い感じがしました。
隣の小学校のあたりを歩いていると、若い男性2人から声をかけられました。
断ったので別に何もなかったのですが、こあたり痴漢が出没しないか心配です。
今住んでいるところで以前、痴漢にあったことがあります。それからトラウマになっています。
風俗街が近いので余計に心配です。
会社で残業があり、帰りが最終電車近くになることがあります。
大丈夫でしょうか?

586: 匿名さん 
[2011-09-25 23:55:02]

>隣の小学校のあたりを歩いていると、若い男性2人から声をかけられました。

 ????  なぜ、そこを歩かれたのでしょうか? 

通勤ルートが分かりませんが、今船か、花園を利用しない限り、
小学生の子どもがいない、マンション住民が、
隣の小学校のあたり(マンションより西側)を歩くことはないのでは?
なにか、必要ありますか?  金塚の憩いの家、利用とか?

阿倍野か、天王寺利用なら、マンション東側の入り口を利用しますよね。
大通りに面しているところを歩いて帰ってくるので、大丈夫だと思います。

小学校北側通路は細く、ドルチェは崖の下に建っているかたちになります。
12時に飛田の営業が終わったあと、あそこの通路を女性1人が歩くのは危険です。

結局のところ、安全か、安全ではないかは、ここのマンションだけでなく、
どこであれ、自分の身を、どれだけ自分で守れるかではないでしょうか?


587: 匿名さん 
[2011-09-26 00:05:01]
>>586
????  なぜ、そこを歩かれたのでしょうか?
第三者の私が説明する必要はないかもしれませんが、恐らく585さんは
購入を検討しているので、周辺の雰囲気を調査するために歩かれていたのだと推測できます。
「マンションのすぐ横の道ですら、夜に歩くのは危険」これがここの現実でしょう。
私もそれには同意します
タワマン・再開発エリアで整然とした街並み・一等地である天王寺ターミナル徒歩圏・静かな住環境、
と言う条件が揃っていながら、安いのは理由があります。
墓地・遊郭飛田・眺望が腐っている・校区が駄目 これにつきるでしょう。
危険や不快な思いをして利便性の高いタワマンを安く手に入れるかどうか、という選択です
分かりやすい、でも悩ましい選択ですね
588: 匿名さん 
[2011-09-26 00:13:51]
>586 ご返事ありがとうございます。
585の女性です。
マンションの周囲を歩いてみようと思いました。歩いたコースを書きます。1周しました。

東側の大きな通り→小学校前→下が崖になっている上の道→高速のある大きな道、高速の向こうにお墓が見えました。→元来た大きな道
地元ではないので道路の名前を知りません。雰囲気で書いています。

歩いてはいけない道ってあるんですね。勉強になりました。
歩いたのは、午後9時頃でした。崖の上からですが、飛田というところを初めて見ました。
若い男の人がたくさん群れをなして歩いていました。何かお祭りのような賑やかな感じはしました。
589: 匿名さん 
[2011-09-26 00:15:33]
そんな事言ってたら大阪市内どこも住めませんよ。だからって夜でも人通りの多い繁華街や大通り沿いもうるさいし。セキュリティのしっかりしてる最新のマンションを格安で手に入れるチャンスをみすみす逃す事は無いですよ。
591: 周辺住民さん 
[2011-09-26 00:27:33]
出た、営業マンw
ここのスレの図式は587さんの言うとおりだと思います。

便利でそれなりの設備、大手ブランドの割には安いからみんなが気になる

しかし

学区、飛田、墓地などのネガティブ要素がいっぱいということを周辺住民が指摘をする

それでも欲しい人は自分を納得させるためにポジスレを連ねてみる
もしくは、なんとか売りたい営業マンがこのように説得に当たる

高い買い物なので、ネガティブ要素の多いものはじっくり検討して納得した上で購入するべきですよ
592: 匿名さん 
[2011-09-26 00:49:24]
585の女性です。みなさんありがとうございます。
東大阪の小阪の南側に住んでいますが、通ってはいけない道なんてないです。
以前痴漢にあったのは東大阪でも友人の家の近くでした。
阿倍野はキューズモールなんかものすごく賑やかなのに、1本大きな道を挟んで裏側にいくと怖いなんて、ギャップが大きすぎるような感じがしました。ここが安いという理由もなんとなくわかってきました。

もう一つ、ゴミステーションが話題になってなっていますが、間取りばかりに気をとられて意識もしていませんでした。
再度パンフレットを見ました。各階にあって24時間ゴミを捨てることができるんですね。便利でいいと思います。
こんなことばかり言って被害妄想かも知れませんが、セキュリティが大丈夫でしょうか?24時間ゴミを捨てることができるということは、誰でも24時間ゴミステーションに入ることができるということですよね。
以前、賃貸マンションに住んでいたとき、同じ建物に住んでいる男の人からストーカー被害を受けました。
その人は私が出したゴミをあさったり、捨てた下着をもてあそんだりしていました。警察に通報して注意をしてもらった経験があります。だからこんな発想がでてくるのかも知れません。
ここのマンションに入居される人はそんなことをしないと思いますが、住人といっしょにマンションへ入ってくる人が怖いです。鍵がなくても使えるエレベーターだったような気もします。
もう一度モデルルームへ行く予定なのでセキュリティの事をしっかり尋ねてみようと思います。
593: 周辺住民さん 
[2011-09-26 01:06:41]
そこまで気にするならマンションは向かないのでは?
信頼できる住人を望むなら、いい立地でそれなりの購入層をターゲットにした物件を選ぶべきです。
ここがどうかは何とも言えませんが、不安があるならやめた方がいいでしょう。

ちなみに住人と一緒に入ってくる人と出くわす確率、その人が男性である確率、その男性がストーカーの素因をもっている確率、あなたを見てストーカーしたくなるかどうかの確率、防犯モデルマンションに繰り返し入り込んであなたのゴミをあさる確率を考えたらものすごい確率だと思いますがw

ゴミが気になるなら自分で捨てに行ったらいいだけの話ですし。
594: 匿名さん 
[2011-09-26 01:36:52]
585さんは、以前に痴漢やストーカー被害に会っているから、現地の夜道を調査したのだと思います。
そこで男性に声をかけられ不安になっている。
また、近くの崖の下が飛田ということで性欲を満たそうとする男性がたむろしている。
こんな特殊環境にあるので、よけいに心配が増してくる。
そうなら、マンションではなくて、ここのマンションをやめた方が良いと思いますよ。
交通、買物は便利であっても、毎日の日常生活でそんなことをばかり考えていては体が持ちませんよ。
便利さよりも安心を重視するのが大切ですよ。
595: 匿名さん 
[2011-09-26 02:05:23]
セキュリティに守られていても、ずっとセキュリティ内で暮らすの?
通勤や買い物など外に出ることが多くなるわけで、周りの環境が気になって当然だと思うよ!!

>592さんへ
そこまで言うなら“ここはやめときなさい”、一緒に住む事になる住人たちが疑われるとかわいそうですから。
596: 匿名 
[2011-09-26 02:32:32]
素朴な質問です。
なぜ、飛田の営業が終わった0時頃から、危険になるのですか?
お客様は、スッキリして家路に向かう時間ではないのでしょうか??
597: 匿名 
[2011-09-26 03:47:20]
>596
性欲をはき出し、スッキリしたお客さんなら良いが、午後11:00以降に飛田についたお客さんが、お気に入りの姫が見つからなくてグルグル歩き回っているうちに0:00になって、閉店となるケースが多い。
そのようなお客さんは性欲をはき出すことなく家路につくことになる。
そのとき、フラストレーションが溜まり、町を歩く女性をギラギラとして目で凝視することになる。
不発のお客さんの何%かは危険である。
飛田のエリア内は12時以降でも、防犯灯が明るく、しかもタクシーもたくさん通行しており、料亭の目もあるので安全であるが、周辺の家路につくまでの動線上にあたる道は危険である。
よって、0:00以降危険になるということは証明された。
598: 匿名 
[2011-09-26 05:19:06]
なるほど。ご説明ありがとうございます。
それなら、少し北上して、ミナミの風俗に行けば開いてそうなのにね。
599: 匿名さん 
[2011-09-26 09:48:03]
586です 女性1人だといろいろご心配なことはよく分かります。

歩いてはいけない道、立ち寄ってはいけない場所、というのは
「その場所をよく知らない人が」をつけておいてください。

住まれて、場所になれてくれば、どう歩けばいいのか、分かってくると思います。

例えば、お墓の前は怖いように見えますが、警察官(=阿倍野)がしょっちゅう立っていますし、
飛田側も、警察官(=西成)が自転車にのってしょっちゅう警邏していますから、
意外に、安全だったりします。

893も、飛田の料亭も、明らかに素人の女性に手は出しません。
飛田の店にくる「とんでもない連中」を除けば、
客の多くは、公務員やサラリーマンというごく普通のおっさんたちで、
下手に道を歩いている女性に声をかけて、勤務先に通報されれば、仕事は失うし、
そこをシャバにしてる893に料亭以外の女性に声をかけたとなれば、ボッコボコです。
普通のおっさんたち(飛田ルール熟知)もそうしたことはちゃんと分かっていて、
顔のささない店に、存在感消して、ささっと入りますので、道を歩いてる女性には声をかけません。

夜12時以降、危険だと書いたのは、飛田の店が閉店するからです。
飛田に行き交う人の通行がいっきに減ります。客も、女性も。
飛田の料亭の仲居さんたちが、阿倍野や天王寺のほうに帰宅するのが終われば、
旭町は、ほんとうに静かになります。
小学校西側の、飛田と旭町の境界の道路には、ホームレスも戻ってきて寝床にします。
ホームレスは高齢化しているので、女性でも力づくで殴れば勝てると思いますが、
やはり、人通りがいっきに少なくなる12時過ぎは夜道は危険だと思います。

しかし、旭町だけじゃなく、12時過ぎに女性が夜道を歩くって。。。。
日本だけですよね。タクシー使ってください。たとえ、500メートルなくても。


601: 飛田博士 
[2011-09-26 14:15:49]
料亭のウエイトレスで遠方に住んでいる人は鉄道駅までタクシー、近隣の花園町、天下茶屋、岸里、玉出に住んでいる人は自転車通勤しているのが普通です。
ごく小数の人だけがマルシェの商店街を通ります。

客は地下鉄動物園前からのアプローチが圧倒的に多く、次いでJRまたは地下鉄御堂筋線天王寺駅、その次に地下鉄谷町線阿倍野駅からです。

昔の"あべの銀座(アポロの裏道)"は現在あべのniniの工事用道路として使用していますが、完成すると一般道路として供用されます。将来は、客もウエイトレスもわずかですがこの道を通ります。

以前、あべの銀座から飛田へ通じる道は通称『飛田の花道』と呼ばれていました。
天王寺駅から飛田へ一直線につながる街道のようなものです。
再開発されるまで、旭町のこの街道はスタンド(小規模の居酒屋)が建ち並び、有名なところでは『四分休符』という音楽喫茶、『高砂漢方薬局』、『下八重商店(演劇道具)』などがありました。

ということでのマンションの前の道路を飛田料亭のウエイトレスが通過するということはまずありません。
ご安心ください。
602: 匿名さん 
[2011-09-26 14:36:15]
>585 さん
私も30代の独身男性です。
ここのマンション購入を検討してます。
mrや入居後にお近づきになりたいです。どうかよろしくお願いいたします。
さぞかし魅力的な方なんだろうなと推察します。
603: 匿名さん 
[2011-09-26 14:58:53]
こらっ! 営業! 空気読め!
604: 匿名さん 
[2011-09-26 16:11:09]
こういう人って典型的な自意識過剰40手前”おひとりさま”のような気が…
実はゴミを見られている”ような気がする”、ストーカーされている”ような気がする”だったりして…
ウチの上の住民がそうだわ…3LDKお買い上げで一人暮らし
エレベーターで一緒になると「こっち見ないで」的な顔、子供と一緒の時は子供を睨む
この手の女はちょっとツンツンしてやればすぐに落ちるんだけどかかわると逃げれなくなるから地雷を踏んだも同然
別に>>585さんのことをそういってる訳じゃないからw
605: 匿名さん 
[2011-09-26 20:24:04]
585 さんと是非お会いしたいなあ。
痴漢に狙われるということは、それだけ、魅力的で、顔もスタイルも良いんだろうなあ。
606: 匿名さん 
[2011-09-26 21:31:51]
私も年頃の娘を持つ母親ですが、夜道が心配です。
前にここの掲示板で、マンションを買うにはお金が足りなくてお父さんに相談したら猛反対されたっていうOLさんの書き込みが強く印象に残っています。
今日も天王寺駅の北口のところで殺人事件がありましたね。
あんな報道を見るとものすごく心配になります。
私は、市大病院から友人の病気見舞いの帰りに旭町の路上でひったくりにあったことがありますので、こちらの方に来るのはどうしても用心しています。
阿倍野は便利になってきており、値段の安いこのマンションに注目していますが、今ひとつ積極的になれません。
マンションの前まで阿倍野筋から防犯灯を明るくするとか方法はないものですかね。
607: 匿名さん 
[2011-09-26 21:54:42]
年頃の娘、夜道が心配、近くで殺人事件、路上ひったくり経験あり。
それでも、注目していることが驚き。

防犯灯が明るくなっても、地域性は同じですよ。
608: 匿名 
[2011-09-26 22:26:52]
>607
今週号の週刊ダイヤモンドでは阿倍野は関西圏で人気NO.1らしいですよ。
609: 匿名さん 
[2011-09-26 23:02:34]
ここは阿倍野区であるが、阿倍野ではない。。
金塚線より西は阿倍野ではなく旭町という枠。

地元民にとって、人気No1とやらの阿倍野とは別地域と認識。
610: 周辺住民さん 
[2011-09-26 23:25:37]
609さんに激しく同意。
611: 周辺住民さん 
[2011-09-26 23:30:25]
SUMOに関西注目のタワーマンションに選ばれてましたね。
これを選んだ住宅評論家の山本という人はセンスないというか信用できないなと感じてしまったのは私だけだろうか…
お金積まれてるのがみえみえw
612: 匿名さん 
[2011-09-26 23:58:58]
港区にキングスクエア・ザ・タワー・ランドレックス(略してキングタワー)というのがあります。
当時の相場からすると割安でしかも景気も今より良かった。
(弁天町徒歩圏)比較的利便性が良く、(今よりタワマンの希少価値は高い)当時のタワマンという事で
かなり注目されていました。
ここは、そのキングタワーに似ているような木がします。
利便性の高い場所にありタワマンで相場より安い、で注目度が高い
でも周辺環境・校区が良くない

そこで、気になるのは、現在のキングタワーの今。
どうなっているかと言いますと...
分譲価格は安かったのに、今は更に安くなっています
20回以上の高層階の70平米以上の3LDKでも2千万円台で余裕で購入可能です。
資産価値激減です
やはり、安かったため住民の質が落ちてしまい、管理が悪いからでしょう
もちろん周辺環境が悪いのも不人気の理由でしょう

キングタワーの例からしても
利便性の良いタワマンは、資産価値が維持できると言うのは神話に過ぎないことが証明されています


キングタワーとここが同じ道をたどるかどうかは全く分かりませんが
分譲時の境遇は良く似ていますね
これからここを買う人も、中古で売るときはかなり値下がりすることを覚悟しておいた方が良いかもしれませんね。


613: 周辺住民さん 
[2011-09-27 00:28:17]
気持ちはわかるが、港区と一緒にするのもどうかと思う
614: 匿名さん 
[2011-09-27 00:31:26]
弁天町なんかで、何が利便性がいいのか意味不明。
そこの場合、周辺環境・校区以前の問題でしょ。
615: 匿名さん 
[2011-09-27 10:20:37]
港区と比べるのは無理がある。
賛同できるのは安い物件は、更に安くなるというところ。
これはあたっている。
616: 匿名さん 
[2011-09-27 11:37:45]
612です。
阿倍野区民でも港区民でもありません
阿倍野区のほうが格上ですが、旭町に限って言うとさほど大きな差は無いと思われます
あと天王寺駅と弁天町の差は確かに大きいです。
しかしながら、ここはキングタワーよりも墓地や飛田・西成近接等の忌諱的な理由が沢山有ります
そういう意味で全く同条件ではないにせよ、良く似た境遇の物件同士という事で
比較してみました。
全く同一条件ではないので、突っ込まれたらそれまでですが、キングタワーの件は参考にはなると思います。
617: 周辺住民さん 
[2011-09-27 12:23:15]
別にこの物件の擁護するつもりはないけど、リセールバリューはここの方がずっとマシでしょう。グラントゥールとの比較の方がまだ参考になる(飽きたけど)。
618: 匿名さん 
[2011-09-27 12:37:27]
言いたい事は分かる。でもリセールは気にしなくてもいいのでは? 元値が安いから値減り差し引いても買い手はいるでしょう。中古買う人は利便性と予算さえ折り合えば環境気にしない人多いですから。
619: 匿名 
[2011-09-27 18:56:27]
不動産屋が休みの時は投稿数が少ないね。
三井の書込み隊も今日はお休みみたいですよ。
620: 匿名さん 
[2011-09-27 19:21:05]
天王寺駅と弁天町の環境が似てますか?
全然違うと思いますけど。
621: 住まいに詳しい人 
[2011-09-27 19:54:19]
◎JR、地下鉄天王寺、近鉄阿部野橋付近
・ターミナル
・人が多い
・寺社や史跡が多い
・百貨店、大型店舗がある
・周辺が住宅地
・有名な学校が多い-学生の街
・緑がやや多い
・立ちん坊(娼婦)がいる
・若い女性が多い
・飲み屋が多い

◎JR、地下鉄弁天町付近
・ターミナル性が小さい
・人が少ない
・寺社や史跡が少ない
・大型スーパー程度
・工場、住宅併用地
・有名な学校が少ない
・緑が少ない
・若い女性が少ない、色気がない
・飲み屋が少ない

◎あべのグランエアとキングマンションランドレックスの類似点
※どちらも地元民が購入、立地環境のものすごく理解が必要
622: 匿名さん 
[2011-09-27 21:50:49]
よく考えたら、ここも、グラントゥールもアートアルテールも同じ校区でしょ。
どんどん人が入ってきて、校風も変わっていくと思うので、校区の問題はまずクリアですよね。
次に飛田も近いというだけで、なんの問題もありませんね。そのこの近辺には既にたくさんの住宅があり、皆そこに普通に暮らしてますからね。
墓の問題もシャルムがあって、上から見えたとしても遠いですし。
ただ、高速が近いというのがどうしてもひっかかりますが、それをいえば、プラウドの方がより条件は悪いので、お得であることは間違いないでしょう。
港区などの臨海地域では、近く起こる南海・東南海地震の津波にのまれてしまいます。低層階だけが破壊されるにしても、修繕費や諸々でその場所に留まることには抵抗があると思います。今購入するなら、上町台地の近くか、更に東側を選択すべきでしょう。
30年以内に起こる確率が60%といわれています。
それは明日かもしれませんし、1年後、10年後かもしれませんが、60%です。
降水確率60%なら、傘を準備しませんか?
津波の影響が及ばない地域で検討すべきだと私は思います。
営業マンではありませんので、つまらんつっこみはやめてくださいね。
長くてすみません。
623: 匿名さん 
[2011-09-27 21:59:32]
津波の被害を心配するのに、上町断層の直下型地震は心配しないの?
南海沖地震は震源地が太平洋だから、内海の大阪湾の被害はそんなに大きくないよ。
それよりも上町断層が動いた影響のほうがよっぽど大きいんだけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる