三井不動産レジデンシャル株式会社  関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「パークタワーあべのグランエア」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 阿倍野区
  6. パークタワーあべのグランエア
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-08-16 05:04:50
 

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/K0905

地下鉄谷町線「阿倍野」駅徒歩4分 御堂筋線「天王寺」駅徒歩8分
地上27階建・三井不動産レジデンシャルの免震タワーマンション。

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス関西

[スレ作成日時]2010-12-25 14:45:45

現在の物件
パークタワーあべのグランエア
パークタワーあべのグランエア
 
所在地:大阪府大阪市阿倍野区旭町3丁目58番地70(地番)
交通:大阪市営谷町線 阿倍野駅 徒歩4分
総戸数: 194戸

パークタワーあべのグランエア

524: 地元不動産業者さん 
[2011-09-24 12:21:59]
519さん

大阪市は所詮大阪市ですよ。
大阪市は民間ではないから、美観やホテル住まいの快適性といった上流階級が住むマンションにしたくても不可能なんですよ。
公共が事業主の住宅供給の目的は、大衆を対象に、平均化された〈差別化されない〉住宅をできるだけ多く供給することですよ。
だから、内廊下ライクや各階ダストステーションなんか絶対できない。

あべのグラントゥールの各階のエレベーターホールのショボイこと。
あれを良いという人は一般大衆です。
525: 匿名さん 
[2011-09-24 12:26:11]
↑、公団の説明で誤っているところがあります。都市開発機構ではなく、都市再生(ルネッサンス)機構です。
独立行政法人都市再生機構(Urban Renaissance Agency)URは、
元々は、日本住宅公団→住宅都市整備公団→都市基盤整備公団であり、現在に至っています。URが管理する住宅は、以前の公団住宅から、今ではUR賃貸住宅(機構住宅とも)呼ばれています。

ですから、おっしゃるようにあべのグラントゥールは「公団住宅」ではないというのは事実です。
526: 匿名さん 
[2011-09-24 12:56:39]
阿倍野筋1丁目はこれから特にますます開発が進みます。
あべのnini
(A1-2棟、阿倍野筋1丁目5番地)
D4-1棟(阿倍野区旭町3丁目2番地)
C2-1棟(阿倍野区旭町1丁目3番地)
幹線道路は、大阪市道長柄堺線(幅員40m)
大阪市道尼崎平野線(幅員40メートル)
大阪市道津守阿倍野線(幅員25メートル)
大阪市道金塚南北線(幅員30メートル)
地下道は、大阪市道阿倍野南北線(幅員8メートル) - 地下鉄天王寺駅から、あべのnini、あべのキューズタウンに接続する地下道。
常盤校区よりもこちらに注目が移ってくる可能性も否定できません。
キューズができたことでも分かるようにです。
阿倍野筋1丁目をもっと知ってください。
大阪市の計画を詳細に知ると阿倍野筋1丁目はとても魅力に思えることでしょう。
キューズの階層が当初予定よりも低くなったことにも意味があります。
北側以外(既存は除く)には、現状より高い建物は建てられません。
グラントゥールがあるので。
フォルサにしてもその制約がありました。
ここのグランエアも27階しか建てられなかったのもこの原因です。
グラントゥールからの眺望は、計画段階で既に保障されているのです。
このことを理解してから、批判する人は批判しましょう。
ここを検討される方も知っておいて損はないです。
デメリットばかりではありませんから。
最大の武器になる材料を持っていますから、売れ残る心配も、多くの人がこれを理解すればなくなるはずです。
527: 匿名さん 
[2011-09-24 13:14:23]
524 さんはおかしなことをおっしゃいますね。
確かに地権者の方のためというのが大きなコスト面でのスタンダード化の要員であることには違いありません。
単なる市営住宅で考えていただければ分かることです。
この場合、最低限であっても、この最低限の水準が平均以上というのが公営の良いところです。
勿論居住者には最適な価格でお住まいいただけます。
これは誰もが承知していることでしょう。
あべのグラントゥールを貧祖だという人はほとんどいないでしょう。
そんなことを言うのは、大阪市に恨みを持つ人か、きちんと状況判断ができない人だと思います。
524 さんは主任者証を取得されていないのでしょうか。
これぐらいのことを承知されていないということは。
不動産を扱う仕事でしたら、法律や行政の仕組についても、もっと勉強する必要がありますよ。
528: 匿名さん 
[2011-09-24 13:32:33]
公団風の粘り腰には深い感動を覚えるほど。凄い!
逆効果にならないように切にお祈りします。
529: 匿名さん 
[2011-09-24 13:33:46]
確かに524さんのあべのグラントゥールのエレベーターホール(オーティス4機・かなり広いスペース・階高も高い…)がしょぼいという発言はおかしいと思いますね。
ここがしょぼかったら、ほとんどの建造物はしょぼいどころか、ぼろいということになってしまいます。
http://www.osakacity-mansion.jp/mankan_letter_19.html
http://bb-building.net/tatemono/100/abeno.html
グランエアがいいという人は、まずグラントゥールを知る(大阪市を知る、阿倍野再開発事業を知る)ところから始めるのが賢い検討の仕方だと思いますよ
私も。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BF%E5%80%8D%E9%87%8E%E5%86%8D%E9%9...
530: 周辺住民さん 
[2011-09-24 13:38:01]
だからグラントゥールのスレを作れって。
グラントゥールの中古を売るのに必死な営業なのはみえみえだろ。
531: 匿名さん 
[2011-09-24 13:45:33]
三井と大阪市は当然契約関係下にあるわけです。
ですから、三井さんは、大阪市が民間委託をして建てていただいているということになるわけです。
キューズにしても、それ以外の施設にしても同様です。
ですから、ここの方々があべのグラントゥールの批判をするということ自体がナンセンスです。
仲介業者の立場で言っているのとは全く違います。
そんなことぐらいは理解できるんでしょうねえ。
阿倍野再開発エリアをウリにしている物件もあるように、ここももっとそれを前面に出して営業をされたらよいのにと思います。
まずは、ここの営業マンが再開発計画にもっと詳しくなってもらいたいですね。
ハルカスのことぐらいしかご存知ないので。
532: 匿名さん 
[2011-09-24 13:47:37]
ここまで行くと、逆効果に…。
533: 匿名さん 
[2011-09-24 14:02:52]
グラントゥールの販売業者のネガレスは、この物件の販売阻止に功を奏した。
しかし、地域の飛田、学区、墓地の実情が知れ渡ってしまった。
いま、グラントゥールの販売業者のネガレスが自分に返ってきてあせっているのでしょう。

534: 匿名さん 
[2011-09-24 14:50:07]
「グランエア」「グラントゥール」どっちもいらね!!!
535: 周辺住民さん 
[2011-09-24 16:06:20]
グラントゥールのスレ作ったので、そちらに移動してください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/189127/
536: 匿名さん 
[2011-09-24 16:32:15]
確かに高所得者は勿論、中間層やファミリー層がはそっぽ向きそうな条件だらけですよね。

南:低層階シャルムビュー、高層階墓地ビュー
西:飛田ビュー
※ 飛田近接区域(徒歩5分圏内)
※ 西成区山王と同一学区

537: 物件比較中さん 
[2011-09-24 16:34:24]
CT天満の最上階の1ldk中古欲しいなあ。
538: 匿名さん 
[2011-09-24 16:45:43]
グラントゥールとグランエアって、調べてみると、同じ三井じゃないですか。
営業マン同士ということはありえないんじゃないか?
539: 匿名さん 
[2011-09-24 17:24:10]
中古物件なら、どこの不動産店でも仲介できるから、三井とは限らない。
540: 地元不動産業者さん 
[2011-09-24 17:37:45]
524のものです。
だったらなぜグラントゥールの中古が売れにくいんですか?
一般の板状型マンションだったらこの仕様でもいいですが、タワーマンションだったらショボすぎますよ。
タワーマンションに注目して言ってください。
541: 匿名さん 
[2011-09-24 18:20:40]
540 さん、またまたおかしなことを…。
本当に業者さんだったら、グラントゥールが今までどれだけの成約事例があり、成立までどのぐらいかかったかもすぐに分かるはず。
長い間、残っていることはほとんどないですよね。
最近出た高層階もまだ1週間ぐらい前じゃないですか?
板状マンションとタワーとの比較をしているわけではありませんよ。
他のタワーと比べて言っているんですよ。
特にアフターが大きく変わってくるでしょうね。
タワマンの大規模修繕はとても大変ですから、今後大きな問題となり、そこでもグラントゥールの良さが分かると思いますよ。
嘘はいけませんよ。
542: 地元不動産業者さん 
[2011-09-24 18:39:08]
でも、なぜそこまで必死になるのですかね?
大規模修繕なんか当たり前の事ですね。4周バルコニーのマンションとコーナーガラスのマンションとでは当然大規模修繕の費用が異なりますよ。外廊下でバルコニーだらけのグラントゥールは他の内廊下のマンションに比べて大規模修繕費用は安いに決まっていますよ。
普通のタワマンでは、15年立てば修繕積立金が3倍~5倍になりますが、そうなる前にみんな手放すんですよ。

グラントゥールの話題はパークタワーあべのグランエアさんと関係ない話題なのでここでやめておきます。
543: 物件比較中さん 
[2011-09-24 18:48:16]
グラントゥールが売れないのは価値がないから。
しょぼすぎて検討候補にもなりません。
544: 匿名さん 
[2011-09-24 19:50:36]
その通り。
ここは中古の公団風のスレじゃない。諦めも肝心だろう。
545: 匿名さん 
[2011-09-24 21:29:54]
長い目で見れば、はっきりと分かることです。
大阪市都市整備局にでも詳細を尋ねてみてください。
無知な人たちにこれ以上話しても無駄なようです。
グラントゥールと運命共同体のこの物件はお薦めですが、グラントゥールや阿倍野再開発事業のことなどをきっちりと把握しておかれるのが良いですよと言っているだけなのが、最後まで分かってもらえなかったようです。
中にはご理解いただけた方もいらっしゃると思いますので、今後詳しくは、せっかくスレを立てていただきましたので、住民用(住民ではありませんが)スレでお話しましょう。
546: 申込予定さん 
[2011-09-24 22:43:35]
ここは、学区がよくないとか言われますが、どんな状況なのでしょうか?

小学校は金塚小学校で中学校は松虫中学校ですが、金塚小学校は区を越えて西成側を受け入れているのですか?
また松虫中学校も通学しにくいような距離にあります。このマンションはまだ良いですが、山王一丁目から通うとなるとかなりしんどいです。大阪市内でもかなり変則的な感じがします。飛田の存在があるからでしょうか?

また、学校の授業は問題ないのでしょうか。授業中暴れるとか、学級崩壊が起こっているとか?
私ところは公立小学校に入学させようと思いますので、心配になります。
金塚小学校、松虫中学校を通わせているご家庭のご父兄様にお尋ねします。
547: 匿名さん 
[2011-09-24 22:54:25]
学区の状況については以前のレスに多くでていますよ。
>309
↑これなんか参考になると思います。
548: 申込予定さん 
[2011-09-24 23:01:55]
547さん ありがとうございます。

学力が下がったというのは厳しいですね。うちは男の子ですが、周囲に染まってしまう性格なんです。
学力は本人の努力だと思いますが、周囲が勉強しないとね。

ここのマンションを契約申し込みするかどうか再度検討してみます。
549: 匿名さん 
[2011-09-24 23:11:09]
グラントゥールが1週間そこらで売れるわけないw
不人気だからね。
無知は罪だ。
550: 匿名さん 
[2011-09-24 23:14:34]

グラントゥールは、大阪市住宅供給公社、つまり大阪市が売り主で、
その販売委託をしたのは、グランティアと同じ三井だったと記憶してます。

>グラントゥールの販売業者のネガレスが自分に返ってきてあせっているのでしょう

って、おかしくないですか?

 グラントゥールの販売業者は、実質、大阪市ではなく、三井です。
 だからこそ、大阪市が開発するはずだったここの土地を
 格安で入手できたのが三井でしょ?

 ここはそもそも大阪市がマンションをたてるはずだと思います。
 それが、「そごう」の誘致に失敗し、あげく、そごうが倒産・・・・
 で、三井が建設することになった。ベルタの住民はよくご存じかと思いますがね。

 三井と大阪市は、ある意味、ぐるぐるなので、
 グランエアの販売業者である三井が、
 グラントゥールの販売にネガレスすることはないと思いますが・・・

 
551: 匿名さん 
[2011-09-24 23:17:08]
価格は魅力ですね。
552: 不動産購入勉強中さん 
[2011-09-24 23:38:20]
なぜ、三井がここを買ったんでしょうね?土地がかなり安かったのでしょうか?
飛田、学区、墓ビュー、歴然とした3大マイナス要因があるのに?
会社の名誉を傷つけるような危険を冒してまで?
553: 匿名さん 
[2011-09-25 00:07:49]
だから、何度言っても分からない人達ですね。
阿倍野再開発で大阪市の計画の一部なので、補助金を受けて三井がこの住宅を建設するんですよ。
安くて当たり前じゃないですか。お得物件ですよ。
流入人口も増えるので、校風も変わってきますし、心配はないですよ。
大阪市の住宅供給公社の管理ではなく、グラントゥールだけは、大阪市住宅局(当時)の直営です。
おっしゃるとおり、グラントゥールの販売代理として三井不動産も入っていました。
ですから、ここと、グラントゥールの営業同士がぶつかるはずはないんですよ。
それを勝手にネガレスとか、営業マンの仕業だとか、読んでいて呆れてしまいます。
グランエアは再開発の一つだということすら理解できない人が多すぎます。信じられません。
554: 匿名さん 
[2011-09-25 00:20:03]

550です。

>ここと、グラントゥールの営業同士がぶつかるはずはないんですよ。

 同意します。

なぜか、おかしなレスしてる人が多く、私も困惑している1人です。

>大阪市の住宅供給公社の管理ではなく、グラントゥールだけは、大阪市住宅局(当時)の直営です。

ここは記憶が曖昧で、すみません。

グラントゥールに、大阪市が絡んでることだけは分かっていたのですが、
ちょっといい加減なことを書き込みました。

>安くて当たり前じゃないですか。

・・・ですが、確かに、そうみえますけど、
今の価格より、本来、もっと、三井は安くできるはずですよね。
あまり書くと、それこそ三井の営業にたたかれそうなので、やめますけど。


555: 周辺住民さん 
[2011-09-25 00:31:47]
ここの立地ならもっと安くてもいいはずなのに、補助金受けてるなら尚更だね。

あと何をムキになってんだかw
556: 匿名さん 
[2011-09-25 00:41:57]
余計なちゃちゃを入れるなwww
余計にややこしい
557: 匿名さん 
[2011-09-25 00:48:36]
いいところに気がつかれましたね。グラントゥールのように市の直営ならば、もっと安くできますし、安くしなければなりません。公営事業なので。しかしそこが民間企業となると、ある程度の企業に対する利益保障もやむを得ないところがあるんです。
低層階の値引きができたのは、間違いなく補助金があるからです。
不公平な価格設定が許されるのも民間企業だからです。
558: 元グラントゥール住人 
[2011-09-25 01:21:06]
ここはあべのグランエアの掲示板ですが、以前グラントゥールに住んでいて、今は大阪市北区のタワ-マンションにいます。この前まで住んでいた阿倍野のことが気になって、久しぶりにマンションの掲示板をみると、なんとここがグラントゥールで盛り上がっているではないですか。
管理組合の理事をしていた私から当時のことを振り返って書きます。事業主は大阪市で販売代理は三井でした。
管理は長谷工コミュニティです。管理はかなりしっかりしていてあまり大きな問題はありませんでした。
私が引越そうと思ったのはやはり学区の問題が一番大きかったといえます。理由はここでは書けませんが、子供の日常の生活環境にありました。ここにいた友人に聞くと最近になって徐々に悪くなっているとも聞きました。
次に建物ですが、少し前の建築ですので、やはり最新のマンションからみれば見劣りするということは確かですね。事業主が大阪市だから多くの制約があって民間のように魅力をつくる〈スカイラウンジ、内廊下、各階ゴミステーションなど〉のは難しかったように聞いています。
当時としては再開発事業の遅れによって、大阪市の汚点を晴らそうとして大阪市としてはよくがんばった物件だとも聞いてます。その意味ではグラントゥールは大阪市の最後の遺作でしょう。
大阪市が事業主だから心配という声もよくわかります。フェスティバルゲート、クリスタ長堀、オスカードリームとほとんど失敗です。あべのベルタもその仲間に入るのかも知れません。
あべのグランエアは民間が事業主ですので良いマンションだと思います。私の以前住んでいたグラントゥールの同じ階の人も建築、設備仕様の良いこちらへ引越したいと言ってました。
559: 匿名さん 
[2011-09-25 14:09:01]
>私が引越そうと思ったのはやはり学区の問題が一番大きかったといえます。理由はここでは書けませんが、子供の日常の生活環境にありました。ここにいた友人に聞くと最近になって徐々に悪くなっているとも聞きました。

貶すなら理由を書かないと、たんなる嫌がらせですよ。
まぁ「書けませんが」=「ありませんが」なんでしょうけど(笑)
560: 元グラントゥール住人 
[2011-09-25 14:33:04]
559>
学区のことをお聞きなられた方がいたから書いたまでです。
理由をズバリ書くと学校で問題になった事なので、同じ学区の人がみれば個人名もわかりますので控えたまです。
あなたが責任をとってくれるなら、書きましょうか?
561: 匿名さん 
[2011-09-25 15:16:28]
>>560
そんなことを気にしているなら、すでに「同じ学区の人がみれば個人名もわかります」なのでは?

本当に書けないことなら、そもそもここに書かないことです。
あなたのは、一番性質が悪い書き込みです。
562: 周辺住民さん 
[2011-09-25 15:26:50]
561さん でましたね。またまたグラントゥール怪獣が。
563: 匿名さん 
[2011-09-25 15:58:32]
あらあら
痛いところを指摘されて、急に黙ってしまいましたね
564: 匿名さん 
[2011-09-25 16:01:29]
あほか、グラントゥール怪獣ってなんやねん。なんのことやねん。ここもグラントゥールもええ物件やないか。同じ再開発同士の悪口いいあってなんになるねん。
校区の問題ではなく、個人的な問題に過ぎないことやねんからほっといたれや。
565: 匿名さん 
[2011-09-25 16:08:53]
各階ごみステーションって、グラントゥールの140メートルも上から、ちょっと重いものでも投入したら、どうなるんですか?
グランエアでも100メートル近くはあるんでしょ。
どういう仕組みになってるんですか?
ごみ袋も下でばらばらになって、中のごみがぐちゃぐちゃになるのを想像するんですけど違うんですか?
566: 匿名さん 
[2011-09-25 16:14:52]
565
それ、昔のダストシューターですよ(笑)
年配の方ですか?
567: 匿名さん 
[2011-09-25 16:34:47]
>558 「大阪市が事業主だから心配という声もよくわかります。フェスティバルゲート、クリスタ長堀、オスカードリームとほとんど失敗です。あべのベルタもその仲間に入るのかも知れません。」
公共サービスとはそういうものです。
もともと市民からの要望に応えて施設しても、採算が合わないことなんていくらでもあります。
赤バス(海外のトラムを大阪市でも)と言う声に応えてできましたが、皆さん使っていますか?
それに商業施設事業と住宅施策とは目的が違います。
ベルタは25年前にできた複合施設ですが、何も失敗はしていませんよ。
この辺の住宅はほとんどが再開発の名目で建設されています。
日本中から注目を受けているエリアでもあります。
今後も整備は続いていきます。
楽しみですね。
阿倍野niniの建設も待ち遠しいところです。
計画道路の整備も順調に推移してます。地下街の歩路も完成すれば便利になります。
校区の問題ではありません。新たな人が入れば、人間関係も変わります。同じ人がずっとその学校に残ることはありませんから。教師だって変わります。良い校区でも教師の資質が悪ければ悪いとなりますし、校区の評判が良くないとしても、良い先生に当たれば良い学校ということになるんではないですか。
>558 さんは、自分が北区のタワマンに住んでいるということをわざわざ言いたかっただけなのではないですか?
北区のタワマンも校区もさほど何のステータスにもなりませんけどね。
どこでもより新しい建築がされますし、どこでもいじめなどの問題もあります。どっちにしても、世間を幅広く知って、交渉術を身につけることの方が大事だと思いますよ。
長くてすみません。
568: 匿名さん 
[2011-09-25 16:40:38]
板状マンションのダストシューターと各階ごみステーションというのは全く別のものですか?
タワーマンションに住んだことがないので分かりませんでした。すみません。
569: 匿名さん 
[2011-09-25 16:43:45]
568
字面通りです
各階にごみ捨て場があるんですよ
570: 匿名さん 
[2011-09-25 16:49:05]
560>掲示板で責任を取れとはどういうことか?
どうぞみんなのために詳細言ってみてください。
そのことと、この物件との関連がどれぐらいあるのか、みんなで吟味しようじゃないですか。
一個人の問題なら、単なるいやがらせに過ぎないですよ。
謝るべきです。
571: 匿名さん 
[2011-09-25 16:54:52]
各階にごみ捨て場があるんですか。
収拾大変そうですね。これも管理費から、あら恐ろしや。
検討していましたが、これだけでやめようかなと思うほどの衝撃です!

572: 匿名さん 
[2011-09-25 17:30:14]
>>571
そうですね。
経済的にゆとりがないのでしたら、検討をあきらめてはどうでしょう。
573: 匿名さん 
[2011-09-25 18:13:21]
571 さん同様、管理費がかさみそうだなとの感想を持ちました。共用スペースも充実していますし、植栽や水路もあるのはオシャレでいいなあとも思うのですが、毎月の管理費が高くなっていくのは困りますね。
管理組合で管理費を安くするか、共用部分の経費を削るかの選択をして、付帯設備の縮小となっても困りますしね。
難しいですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる