公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/K0905
地下鉄谷町線「阿倍野」駅徒歩4分 御堂筋線「天王寺」駅徒歩8分
地上27階建・三井不動産レジデンシャルの免震タワーマンション。
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス関西
[スレ作成日時]2010-12-25 14:45:45
- 所在地:大阪府大阪市阿倍野区旭町3丁目58番地70(地番)
- 交通:大阪市営谷町線 阿倍野駅 徒歩4分
- 総戸数: 194戸
パークタワーあべのグランエア
501:
匿名さん
[2011-09-22 13:51:18]
|
||
502:
匿名さん
[2011-09-23 01:07:06]
高層階も角部屋は値段でてますよ。 25~27階に関しては、まあ、そんなもんでしょ、って値段設定でした。 しかし、低層~中層はおかしいですね。 ここは、20階以上だと、眺望が完全にぬけきるので、 高層好きな人なら、だまっていても買うでしょうから、 20階以下、とくに、10階以下の隣接マンションとにらめっこ をどう売るかだと思うのですが、 「なんだか、損した気分」になるような価格設定なので、 売れ残るのではないかなと・・・・ 3階はお得感ありありにしても、4階で+100万はきついです。 せいぜい、+50でしょう。それで4階からは10万ピッチで刻んでいき、 13~14階で、50~60万の差をあけて、再び10万ピッチで刻む 19~20階と、24~25階で、50~60万の差をあけてそれぞれ20万ピッチで刻む、 みたいな感じが、納得できるんじゃないかなって思います。 そうすれば、25~27階はプレミア感でますしね。 50~60万の差も、眺望か、と、納得いくような気がします。 MRを訪問された人たちは、みんな、納得されてるんでしょうかね。。。 この値段設定・・・・ |
||
503:
申込予定さん
[2011-09-23 09:54:05]
ペットのことをお聞きします。
現在猫を5匹飼っています。戸建て住宅住まいなのでマンションの知識は全く知りません。 賃貸マンションは基本的に無理で、分譲マンションなら飼えるということは知っています。 グランエアをこのたび購入しようと思いますが、猫のことを相談すると販売員の方に購入を断られそうなので怖くていえません。かといって今飼っている猫5匹は手放したくないんです。 住民に猫アレルギーの方がいないかも心配です。 そういう心配があって、こそっと飼おうかなと思ったりもします。 みなさんどうしたら良いか相談に乗っていただけませんでしょうか? ちなみに猫はアメショー2匹、ベンガル1匹、ソマリ1匹、ロシンアンブルー1匹で、すべて去勢手術は施してあります。 |
||
504:
匿名さん
[2011-09-23 10:57:49]
最近のMSなら小型犬や猫が飼えるでしょう。
規約がどうなっているかわかりませんが、常識的な範囲で2匹までかな。 MSは戸建てと違って密閉されているから猫のストレスや室外に出て行ったときの近隣への迷惑があります。 前に住んでいたMSではベランダ伝いに3軒隣りの猫が入ってきて鉢を倒されたことがありました。 隣の人は何回も洗濯物を汚されたと言っていた。 MSで猫飼っている人って、猫のしたことは無関心というか猫も私も悪くないというスタンスの人が多いんだよね。 性格が猫のように自分勝手になってくるのかな。 |
||
505:
匿名
[2011-09-23 11:43:15]
>住民に猫アレルギーの方がいないかも心配です。
でも >こそっと飼おうかなと思ったりもします。 たしかに自分勝手だ。 |
||
506:
ペット飼い住人
[2011-09-23 13:05:37]
まじめですね。こんなところに投稿してくるなんて。
阿倍野再開発のマンションではペット禁止のところも犬や猫を数匹内緒で飼っていますよ。 蛇や蜘蛛を飼ってる人もいますよ |
||
507:
匿名さん
[2011-09-23 14:03:23]
大丈夫ですよ猫ぐらい。5匹はちょっと多いけどだからと言ってペットを処分なんて出来ないのだから。
|
||
508:
匿名さん
[2011-09-23 14:43:00]
一度、販売員に相談してはどうでしょうか。
販売員ならば「ペットは大丈夫です。ペットの数に関しては、マンション内で話し合って承諾を得て下さい」と言うと思います。 そんなことで購入を断るということは、抽選のある人気物件くらいでしょう。 マンション管理におけるトラブルは販売員には関係ありませんから。 |
||
509:
入居済みさん
[2011-09-23 15:53:50]
> 販売員ならば「ペットは大丈夫です。ペットの数に関しては、マンション内で話し合って承諾を得て下さい」> と言うと思います。 そんなことで購入を断るということは、抽選のある人気物件くらいでしょう。
> マンション管理におけるトラブルは販売員には関係ありませんから。 おそらくペットの数は、管理規約で規定されると思います。 最近のマンションの傾向では、2匹までだと思います。 また、規約に記載があるのに、販売員が大丈夫といって、5匹飼って、マンション内からクレームがきた場合、管理組合によって保健所に連れて行かれて文句は言えなくなりますよ。 まず、販売員に規約を確認して、もし5匹飼えないなら、購入を見送ったほうが良いですよ。 |
||
510:
匿名さん
[2011-09-23 16:24:25]
ペット可でも5匹って多いですね。
他の方が書いてらっしゃるように2匹ってお話は聞いた事ありますが 5匹ってなると、営業の方も返事に困るでしょうね。 マンションなどで飼っている猫は基本外へ勝手に出て行かないように しれらっしゃる方が多いのでは? 外へ出て行かない飼いかたをしているのだったら、マンション内の人は 何匹猫がいてるかなんて気付かないのではないでしょうか? 飼いかた次第じゃないでしょうか。 |
||
|
||
511:
購入検討中さん
[2011-09-23 16:46:09]
私もおそらく2匹までが規則だと思います。
2匹以上飼う場合は、一般的には理事会および管理組合の承認がいりますが、普通は許可されません。 子供が生まれた場合などで一時的(飼い主を探している間)で数ヶ月限定などで許可される場合はあります。 ただし、新築購入時の場合は、管理組合の代理を一時的に売主が行いますので、 売主が許可を出せば飼えるかもしれません。その場合は、責任者から明確に書面をもらう必要があります。 ただし、入居後新しく飼うことはできないので、例えば1匹なくなったとしても、2匹未満になるまでは、新しく飼えませんよ。なので5匹もいる生活に慣れている場合は、マンションは厳しいかもしれませんね。 |
||
512:
匿名さん
[2011-09-23 16:51:32]
某マンション住民ですが、5匹は嫌ですね。 特に猫は...
2匹まで、その上で放し飼いは厳禁にしてもらいませんとね。 放し飼いで廊下とかバルコニー歩いてたら凄く嫌です。 |
||
513:
匿名さん
[2011-09-23 22:26:27]
タワマンで猫飼うって外には出さないの?
高層階だと二度と帰ってこれないだろうね(笑) それにしても室内に閉じ込められる猫が可哀相だ。 戸建てが良いんじゃないの? |
||
514:
匿名さん
[2011-09-23 22:50:17]
南西角部屋の中高層を検討しています。
ですが心配な点が一つ有ります。 南側は墓地ビューなので、あまり見る事はない一方で 西側の眺望をと窓の外の景色を眺める回数が増えると予想されます そのとき家内から「何をボーっと見てるのよ!」と言われそうで・・・ 仕事柄、家でパソコンを長時間しているのですが、 今でもストレス発散のため窓の外の景色をボーっと見る機会が多いのです。 飛田ビューだと何気なく西側の景色を眺めているだけでも、 家内が「あんた!何を見ているのよ!」と繰り返し言いそうな悪寒 はっきり言って想像しただけで、ウンザリします。 「ストレス発散でぼんやり眺めてるだけや」って言ったら 「そうよねストレス発散よねぇ」と不機嫌そうに応える家内 この会話が壊れたCDのように繰り返される訳です。 「あの時に やめときゃよかった 飛田ビュー」と後悔の一句も出てきそうです。 まぁ、家内のつまらない言葉なんてたいした事は無いと分かっていても、 それが何万回と繰り返されるとなると、ゲンナリするかもです。 (実際の浮気は皆無だけど)浮気のある俗夫と浮気を警戒する家内。 もはや、ここに引っ越したらば最後 「ちょっと外散歩してくるわ」とか言って気軽に外出できなくなるのでしょうか。 |
||
515:
匿名さん
[2011-09-23 22:52:36]
浮気のある俗夫 → (修正) 浮気心のある夫
|
||
516:
ご近所さん
[2011-09-23 23:36:17]
◎猫編
猫は2匹が限度です。お気持ちはわかりますが、3匹の里親を探しましょう。 ちょうどいいですよ。飛田に猫の大好きなおばさんがいますよ。 猫は良いですが、犬はダメです。 猫屋敷って有名です。詳しく場所は言えませんが、斎場の坂道にあるデイリーヤマザキの路地を曲がって数件目になります。特に野良でもOKですが、良い猫なら特にOKですよ。この距離ならいつでも見に行けますよ。 ◎飛田ビュー編 飛田ビューで家内に冷やかされる。確かにそうですね。窓を開けるのもいやですね。 中層階以上、望遠鏡で覗くと、料亭内に座っている姫がよくみえますよ。あっちち本舗(たこ焼き屋)の並びの南北数件ですが... そういう心配があるなら、ここのマンションやめておいた方がいいですね。あまりにも近すぎて雰囲気が伝わって来ますので。いつもドキドキして落ち着かなくなりますよ。 |
||
517:
匿名さん
[2011-09-24 00:11:51]
>斎場の坂道にあるデイリーヤマザキの路地を曲がって数件目になります。 >特に野良でもOKですが、良い猫なら特にOKですよ。 もう、亡くなられていませんか? 大量にいた猫もいなくなった感じします。 お屋敷がアパートになり、 角(デイリーヤマザキ反対側の一角の角)が駐車場に なっているところですよね? そこより、たいよし百番の並びの料亭のほうが猫に親切なような気がします。 |
||
518:
飛田博士
[2011-09-24 02:52:45]
517さんのおっしゃる通り、その方は亡くなりました。
今は猫屋敷がアパートになっています。「宇宙人の本買ってという"のぼり"をリヤカーで曳いている哲学家のオッチャン」の家と「赤井英和さんの実家に近いところです。 本当に猫好きのおばあさんでした。野良猫にえさを与えて、猫が増え、おしっこのにおいで近所からクレームがきたこともありました。 飛田の料亭ではよく猫を飼っている光景がよく見られます。どの猫も顔つきがよく人間でいえば、美人、イケメンの類いでしょう。ここでは招き猫と呼ばれ、料亭では源が良い象徴としてあつかっています。いわば商売の神様みたいなものです。 ちなみに、料亭の商売は縁起を非常に担ぎます。このことを験をつける(げんをつける)とか験をかつぐといいます。料亭では最初のお客さんが入ると次々とあとを追うようにお客さんが入るので、料亭の前を通りがかった時に、呼び込みのオバチャンに「験つけたって!」と言われたら、その女性にはその日、まだお客さんがついていないことを意味します。つまり最初のお客さんが招き猫です。 ここのマンションは飛田の関係者も将来住むことになると思いますので、上記の理由から猫に関しては管理組合でも比較的寛容ではないかと思われます。他人に迷惑をかけないという成約書を一筆書いた上で猫を5匹飼っても良いようになるかも知れませんね。手放したい場合は、引っ越してからです。周囲に心が温かいきっといい人がいるに違いありません。積極的に相談しましょう。 相談相手は三井の販売員よりも住人です。 最後にここのマンションの売れ行きが悪い場合は「験つけたるわ!」と言って買ってあげたらどうでしょう。「郷に入れば郷に従え」ですよ。 |
||
519:
匿名さん
[2011-09-24 03:39:33]
ここの高層階を買うのなら、私だったらより北東のあべのグラントゥールを買いますね。
グランエアもお薦めの阿倍野筋1丁目ですし。 路線価(当然公示地価)が違います。 もし、またここの低層階を買うのなら、同じくあべのグラントゥールの低層階を検討します。前は(南向き)大きな公園です。 今、高層階が4190万円であべのグラントゥール出てますね。 階高がここよりも高いので25階以上でここの上に出る計算になりますね。 少しでも高速道路から離れて、飛田直進コースははずしたいですね。 検討するなら、あべのグラントゥールとは眺望に限りがありますが、北東の高層階がベターでしょうか。 南面も眺望的にはクリアですが、高速道路に近過ぎますよね。 ここの北東高層階買える人なら、あべのグラントゥールの高層階でも検討できる人ですよね。 羨ましい限りです。 北東低層階にもう少し広いタイプがあればよかったんですけどね。 5人家族なので無理ですわ。 新築msいっぱい建ってますけど、この辺ではあべのグラントゥールが一番眺望も、立地もいいですね。 校区だけが気にはなりますが。 4190万って、届きそうで届かないというか、なかなか手が出ないというのが現状です。 こんなことを書くとあべのグラントゥールの宣伝をしてるみたいで、価格更新(あるかもしれない)の前に売れてしまったらどうしようかと冷や冷やしています。 みなさんは、あべのグラントゥールとは比較されないんですか? 迷わずこちらに決めておられるのでしょうか? それはなぜですか? 売主が大阪市よりも、民間企業の三井不動産を選ばれる理由はなんですか? もともとここも、大阪市の開発計画で建てさせてもらっている物件で、大阪市からも補助金が出ています。 しかし、あべのグラントゥールはその大阪市の直営の40階建てのタワーですよ。 三井からしたら、あべのグラントゥールの批判や対立ができない立場です。 この関係を皆さんはご存知なのでしょうか。 上の方に、あべのグラントゥールのことを「公団」と書かれていましたが、これは間違いです。 公団というのは、ur(都市開発機構)が建てる物件です。 公営団地の略としても間違いです。 大阪市の公営分譲住宅が正しいです。 これは現在ではここ、あべのグラントゥールだけです。 クオレ等は、大阪市住宅供給公社が管理運営していますので、直営ではありません。公社分譲住宅といいます。 あべのグラントゥールのこれまでの成約価格が低かったのは、地権者がほとんどだったという側面があります。 ですので、これを本来の実勢価格とするのは不平等が生じます。 買い手に取ってはありがたいことなんですけど。 だから、お得物件なんですよ。 地権者の方々はこういったことには拘らず、即現金にかえたいという思いが強いので、不動産屋のいうとおりの値段で売買されてきているのです。 それが実勢とされるわけですから、これほどおいしい話もないわけですよね。 キューズも新公園も阿倍野筋1丁目に集中していることからも、大阪市はこのエリアに一番力を入れています。 ですから、まずは、阿倍野筋1丁目が盛り上がってもらわないと、旭町地域の活性化も見込めないということになり、ここのグランエアにも多大な影響があることになります。 グランエアとあべのグラントゥールは運命共同体です。 親亀こければみなこけるです。 このスレであべのグラントゥールを批判する人もいますが、こういった関係を無視できない事実を認める必要があります。 大阪市が、グランエアの住宅開発を中止するといえば、損金を支払って、独自で建設をし直すことも可能なんです。 大阪市から補助金が出ていることも関係して、このようなアンバランスな価格設定になってしまったというのが事実です。 これが、再開発エリアに建設する物件と、そうでない物件の大きな違いです。 かといって、高速道路の排ガスの責任までは大阪市は負いません。当然ながら。 こういった拝啓があるから、恐らく他の方もあべのグラントゥールの話題をここで出されているのだと思いますよ。 無関係ではありません。 何も知らない人があべのグラントゥールのことを書いているのを見ると、「もう少し勉強していただきたいなあ」と思います。 「大阪市あってのグランエア」であるということを皆さんが知らなさすぎると思いますから。 その親玉が「あべのグラントゥール」ですよ。 認識不足ではないでしょうか。 これでお分かりになっていただけたでしょうか。 ですので、私は営業関係でもなんでもありません。 一消費者で、皆さんと同じ立場です。 あべのグラントゥールを宣伝している訳でもありません。 ここは、大阪市の再開発エリアの一角であって、その通過点の一つでしかないということです。 |
||
520:
匿名さん
[2011-09-24 09:02:49]
↑
くどい。2行で。 |
||
521:
匿名さん
[2011-09-24 09:57:25]
ここが最後で、もうこれ以上マンション立たないんじゃないの?
旭町も阿倍野筋1丁目も・・・ 建つとしたらどこか土地余ってるのの? |
||
522:
匿名さん
[2011-09-24 11:33:55]
新築と7年前の中古を比較するにもどうかと思う。
中古で4000万円超なら常盤学区でもある程度の物件が買える。 |
||
523:
匿名さん
[2011-09-24 11:38:44]
たまに、飛田を通り抜けします。
飛田を歩いてやり手ババアに声を掛けられないおまじないがあるという。 誰か知ってる人いませんか。 |
||
524:
地元不動産業者さん
[2011-09-24 12:21:59]
519さん
大阪市は所詮大阪市ですよ。 大阪市は民間ではないから、美観やホテル住まいの快適性といった上流階級が住むマンションにしたくても不可能なんですよ。 公共が事業主の住宅供給の目的は、大衆を対象に、平均化された〈差別化されない〉住宅をできるだけ多く供給することですよ。 だから、内廊下ライクや各階ダストステーションなんか絶対できない。 あべのグラントゥールの各階のエレベーターホールのショボイこと。 あれを良いという人は一般大衆です。 |
||
525:
匿名さん
[2011-09-24 12:26:11]
↑、公団の説明で誤っているところがあります。都市開発機構ではなく、都市再生(ルネッサンス)機構です。
独立行政法人都市再生機構(Urban Renaissance Agency)URは、 元々は、日本住宅公団→住宅都市整備公団→都市基盤整備公団であり、現在に至っています。URが管理する住宅は、以前の公団住宅から、今ではUR賃貸住宅(機構住宅とも)呼ばれています。 ですから、おっしゃるようにあべのグラントゥールは「公団住宅」ではないというのは事実です。 |
||
526:
匿名さん
[2011-09-24 12:56:39]
阿倍野筋1丁目はこれから特にますます開発が進みます。
あべのnini (A1-2棟、阿倍野筋1丁目5番地) D4-1棟(阿倍野区旭町3丁目2番地) C2-1棟(阿倍野区旭町1丁目3番地) 幹線道路は、大阪市道長柄堺線(幅員40m) 大阪市道尼崎平野線(幅員40メートル) 大阪市道津守阿倍野線(幅員25メートル) 大阪市道金塚南北線(幅員30メートル) 地下道は、大阪市道阿倍野南北線(幅員8メートル) - 地下鉄天王寺駅から、あべのnini、あべのキューズタウンに接続する地下道。 常盤校区よりもこちらに注目が移ってくる可能性も否定できません。 キューズができたことでも分かるようにです。 阿倍野筋1丁目をもっと知ってください。 大阪市の計画を詳細に知ると阿倍野筋1丁目はとても魅力に思えることでしょう。 キューズの階層が当初予定よりも低くなったことにも意味があります。 北側以外(既存は除く)には、現状より高い建物は建てられません。 グラントゥールがあるので。 フォルサにしてもその制約がありました。 ここのグランエアも27階しか建てられなかったのもこの原因です。 グラントゥールからの眺望は、計画段階で既に保障されているのです。 このことを理解してから、批判する人は批判しましょう。 ここを検討される方も知っておいて損はないです。 デメリットばかりではありませんから。 最大の武器になる材料を持っていますから、売れ残る心配も、多くの人がこれを理解すればなくなるはずです。 |
||
527:
匿名さん
[2011-09-24 13:14:23]
524 さんはおかしなことをおっしゃいますね。
確かに地権者の方のためというのが大きなコスト面でのスタンダード化の要員であることには違いありません。 単なる市営住宅で考えていただければ分かることです。 この場合、最低限であっても、この最低限の水準が平均以上というのが公営の良いところです。 勿論居住者には最適な価格でお住まいいただけます。 これは誰もが承知していることでしょう。 あべのグラントゥールを貧祖だという人はほとんどいないでしょう。 そんなことを言うのは、大阪市に恨みを持つ人か、きちんと状況判断ができない人だと思います。 524 さんは主任者証を取得されていないのでしょうか。 これぐらいのことを承知されていないということは。 不動産を扱う仕事でしたら、法律や行政の仕組についても、もっと勉強する必要がありますよ。 |
||
528:
匿名さん
[2011-09-24 13:32:33]
公団風の粘り腰には深い感動を覚えるほど。凄い!
逆効果にならないように切にお祈りします。 |
||
529:
匿名さん
[2011-09-24 13:33:46]
確かに524さんのあべのグラントゥールのエレベーターホール(オーティス4機・かなり広いスペース・階高も高い…)がしょぼいという発言はおかしいと思いますね。
ここがしょぼかったら、ほとんどの建造物はしょぼいどころか、ぼろいということになってしまいます。 http://www.osakacity-mansion.jp/mankan_letter_19.html http://bb-building.net/tatemono/100/abeno.html グランエアがいいという人は、まずグラントゥールを知る(大阪市を知る、阿倍野再開発事業を知る)ところから始めるのが賢い検討の仕方だと思いますよ 私も。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BF%E5%80%8D%E9%87%8E%E5%86%8D%E9%9... |
||
530:
周辺住民さん
[2011-09-24 13:38:01]
だからグラントゥールのスレを作れって。
グラントゥールの中古を売るのに必死な営業なのはみえみえだろ。 |
||
531:
匿名さん
[2011-09-24 13:45:33]
三井と大阪市は当然契約関係下にあるわけです。
ですから、三井さんは、大阪市が民間委託をして建てていただいているということになるわけです。 キューズにしても、それ以外の施設にしても同様です。 ですから、ここの方々があべのグラントゥールの批判をするということ自体がナンセンスです。 仲介業者の立場で言っているのとは全く違います。 そんなことぐらいは理解できるんでしょうねえ。 阿倍野再開発エリアをウリにしている物件もあるように、ここももっとそれを前面に出して営業をされたらよいのにと思います。 まずは、ここの営業マンが再開発計画にもっと詳しくなってもらいたいですね。 ハルカスのことぐらいしかご存知ないので。 |
||
532:
匿名さん
[2011-09-24 13:47:37]
ここまで行くと、逆効果に…。
|
||
533:
匿名さん
[2011-09-24 14:02:52]
グラントゥールの販売業者のネガレスは、この物件の販売阻止に功を奏した。
しかし、地域の飛田、学区、墓地の実情が知れ渡ってしまった。 いま、グラントゥールの販売業者のネガレスが自分に返ってきてあせっているのでしょう。 |
||
534:
匿名さん
[2011-09-24 14:50:07]
「グランエア」「グラントゥール」どっちもいらね!!!
|
||
535:
周辺住民さん
[2011-09-24 16:06:20]
グラントゥールのスレ作ったので、そちらに移動してください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/189127/ |
||
536:
匿名さん
[2011-09-24 16:32:15]
確かに高所得者は勿論、中間層やファミリー層がはそっぽ向きそうな条件だらけですよね。
南:低層階シャルムビュー、高層階墓地ビュー 西:飛田ビュー ※ 飛田近接区域(徒歩5分圏内) ※ 西成区山王と同一学区 |
||
537:
物件比較中さん
[2011-09-24 16:34:24]
CT天満の最上階の1ldk中古欲しいなあ。
|
||
538:
匿名さん
[2011-09-24 16:45:43]
グラントゥールとグランエアって、調べてみると、同じ三井じゃないですか。
営業マン同士ということはありえないんじゃないか? |
||
539:
匿名さん
[2011-09-24 17:24:10]
中古物件なら、どこの不動産店でも仲介できるから、三井とは限らない。
|
||
540:
地元不動産業者さん
[2011-09-24 17:37:45]
524のものです。
だったらなぜグラントゥールの中古が売れにくいんですか? 一般の板状型マンションだったらこの仕様でもいいですが、タワーマンションだったらショボすぎますよ。 タワーマンションに注目して言ってください。 |
||
541:
匿名さん
[2011-09-24 18:20:40]
540 さん、またまたおかしなことを…。
本当に業者さんだったら、グラントゥールが今までどれだけの成約事例があり、成立までどのぐらいかかったかもすぐに分かるはず。 長い間、残っていることはほとんどないですよね。 最近出た高層階もまだ1週間ぐらい前じゃないですか? 板状マンションとタワーとの比較をしているわけではありませんよ。 他のタワーと比べて言っているんですよ。 特にアフターが大きく変わってくるでしょうね。 タワマンの大規模修繕はとても大変ですから、今後大きな問題となり、そこでもグラントゥールの良さが分かると思いますよ。 嘘はいけませんよ。 |
||
542:
地元不動産業者さん
[2011-09-24 18:39:08]
でも、なぜそこまで必死になるのですかね?
大規模修繕なんか当たり前の事ですね。4周バルコニーのマンションとコーナーガラスのマンションとでは当然大規模修繕の費用が異なりますよ。外廊下でバルコニーだらけのグラントゥールは他の内廊下のマンションに比べて大規模修繕費用は安いに決まっていますよ。 普通のタワマンでは、15年立てば修繕積立金が3倍~5倍になりますが、そうなる前にみんな手放すんですよ。 グラントゥールの話題はパークタワーあべのグランエアさんと関係ない話題なのでここでやめておきます。 |
||
543:
物件比較中さん
[2011-09-24 18:48:16]
グラントゥールが売れないのは価値がないから。
しょぼすぎて検討候補にもなりません。 |
||
544:
匿名さん
[2011-09-24 19:50:36]
その通り。
ここは中古の公団風のスレじゃない。諦めも肝心だろう。 |
||
545:
匿名さん
[2011-09-24 21:29:54]
長い目で見れば、はっきりと分かることです。
大阪市都市整備局にでも詳細を尋ねてみてください。 無知な人たちにこれ以上話しても無駄なようです。 グラントゥールと運命共同体のこの物件はお薦めですが、グラントゥールや阿倍野再開発事業のことなどをきっちりと把握しておかれるのが良いですよと言っているだけなのが、最後まで分かってもらえなかったようです。 中にはご理解いただけた方もいらっしゃると思いますので、今後詳しくは、せっかくスレを立てていただきましたので、住民用(住民ではありませんが)スレでお話しましょう。 |
||
546:
申込予定さん
[2011-09-24 22:43:35]
ここは、学区がよくないとか言われますが、どんな状況なのでしょうか?
小学校は金塚小学校で中学校は松虫中学校ですが、金塚小学校は区を越えて西成側を受け入れているのですか? また松虫中学校も通学しにくいような距離にあります。このマンションはまだ良いですが、山王一丁目から通うとなるとかなりしんどいです。大阪市内でもかなり変則的な感じがします。飛田の存在があるからでしょうか? また、学校の授業は問題ないのでしょうか。授業中暴れるとか、学級崩壊が起こっているとか? 私ところは公立小学校に入学させようと思いますので、心配になります。 金塚小学校、松虫中学校を通わせているご家庭のご父兄様にお尋ねします。 |
||
547:
匿名さん
[2011-09-24 22:54:25]
|
||
548:
申込予定さん
[2011-09-24 23:01:55]
547さん ありがとうございます。
学力が下がったというのは厳しいですね。うちは男の子ですが、周囲に染まってしまう性格なんです。 学力は本人の努力だと思いますが、周囲が勉強しないとね。 ここのマンションを契約申し込みするかどうか再度検討してみます。 |
||
549:
匿名さん
[2011-09-24 23:11:09]
グラントゥールが1週間そこらで売れるわけないw
不人気だからね。 無知は罪だ。 |
||
550:
匿名さん
[2011-09-24 23:14:34]
グラントゥールは、大阪市住宅供給公社、つまり大阪市が売り主で、 その販売委託をしたのは、グランティアと同じ三井だったと記憶してます。 >グラントゥールの販売業者のネガレスが自分に返ってきてあせっているのでしょう って、おかしくないですか? グラントゥールの販売業者は、実質、大阪市ではなく、三井です。 だからこそ、大阪市が開発するはずだったここの土地を 格安で入手できたのが三井でしょ? ここはそもそも大阪市がマンションをたてるはずだと思います。 それが、「そごう」の誘致に失敗し、あげく、そごうが倒産・・・・ で、三井が建設することになった。ベルタの住民はよくご存じかと思いますがね。 三井と大阪市は、ある意味、ぐるぐるなので、 グランエアの販売業者である三井が、 グラントゥールの販売にネガレスすることはないと思いますが・・・ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
でもメリハリ付けて先に売っておいて、売れ残り階を家具付きとか家電つきとか
諸費用サービス等の理由を付けて実質値下げをするから、結局は一緒のことでしょうけどね。
高層階の価格が出たらまた教えて下さい。宜しくです。