三井不動産レジデンシャル株式会社  関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「パークタワーあべのグランエア」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 阿倍野区
  6. パークタワーあべのグランエア
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-08-16 05:04:50
 

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/K0905

地下鉄谷町線「阿倍野」駅徒歩4分 御堂筋線「天王寺」駅徒歩8分
地上27階建・三井不動産レジデンシャルの免震タワーマンション。

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス関西

[スレ作成日時]2010-12-25 14:45:45

現在の物件
パークタワーあべのグランエア
パークタワーあべのグランエア
 
所在地:大阪府大阪市阿倍野区旭町3丁目58番地70(地番)
交通:大阪市営谷町線 阿倍野駅 徒歩4分
総戸数: 194戸

パークタワーあべのグランエア

384: 匿名さん 
[2011-09-14 01:01:18]
お墓ビューがどんなものなのか、一番高層階相当の高さから写真をとって見せて欲しいです。
飛田の近くに住んでると言われるのはきついかもしれません。
385: 物件比較中さん 
[2011-09-14 09:06:21]
380です。381さん
ここではダメです。タワーっていうだけで価値が感じられません。眺望も良くないだろうし。
友達も呼べないし‥。
逆に安い以外にメリットってあります?
386: 匿名さん 
[2011-09-14 13:22:44]
分かり易い点では

メリット
1.利便性
2.価格
3.免震タワー


デメリット
1.遊郭が隣接していて世間体が悪い
2.西成区(遊郭&日雇い労働者住居地区)と同じ学校区
3.南面が低層階がマンション、高層階も墓地ビューで眺望が駄目
387: 匿名 
[2011-09-14 16:06:19]
便利いいのは分かるけど、猥雑過ぎるので、郊外育ちの私にはちょっと無理です。
388: ご近所さん 
[2011-09-14 16:54:49]
386番さんの利害得失強化版です。

■メリット
1.利便性: あべの駅から近い、商業・飲食・娯楽(映画館など)が近い
2.分譲価格: 利便性にかかわらず価格が低め
3.構造: 免震構造
4.共用施設:犬の足洗場、タワー駐車場ではない、各階ゴミステーション、屋上庭園など
5.住戸内:ディスポーザー
6.三井不動産レジデンシャルという大手の事業主

■ディメリット
1.飛田新地に近接(知人、友人を連れてこれない、世間体が悪い、将来子供の結婚に不利)
2.西側住戸:飛田新地ビュー
3.南側住戸:低層階=あべのシャルムビュー、高層階=墓地ビュー
4.飛田新地関係者および日雇い労働者住居地区と同じ学校区 =こどもの将来が不安(偏差値低下)、悪への 誘惑多し
5.飛田新地親方や新地関係者と同じ建物で同居(良いこともある)
6.西松建設(評判)
7.飛田のシンボルタワー:飛田の大門通り(シンボルロード)からのランドマークとなる。(昔のトルコニュー世界のシンボルタワーを彷彿)
389: 匿名さん 
[2011-09-14 20:15:51]
私もグランスイート逃してしまった一人です。
最初は強気な価格だったので、苦戦していたようでしたが、竣工後の値引き率はかなりよかったと聞きました。
ここも今は検討してます。
パークホームズあべの筋はどうですか?
プラウドタワーは中途半端な感じがしますね。
390: 物件比較中さん 
[2011-09-14 20:44:16]
デメリットに『断層がすぐ近い』を追加お願いします。

グランスイートが売れ始めたのは、プラウドの価格判明後、プラウドから流れた客が購入したためです。値下げは最後の数戸のみです。
値下げ後でももちろん、ここのタワーよりは高値でしたが‥‥。


391: 物件比較中さん 
[2011-09-14 21:08:56]
阿倍野区と西成区の合併の件ですが、橋下さんが市長になると話が進みそうですね。
そう考えると迷います。
安いのは魅力的なので、合併までの仮住まいにとも考えますが(合併後は賃貸で。便利なので需要はある?〉。同じような考えの人いらっしゃいますか?
392: 匿名 
[2011-09-14 21:13:30]
断層からは少し離れてませんか?
393: 390 
[2011-09-14 21:21:26]
阿倍野区と西成区の境の崖が断層と思ってましたが、違っています?
違っていたらすいません。訂正します。
394: ご近所さん 
[2011-09-14 21:42:53]
>390

デメリット 断層がすぐ近いの件、了解いたしました。

デメリットもうひとつ追加です。

飛田新地親方や新地関係者と同じ建物で同居→管理組合または自治会の集会で『地区に関する案件』について、口を出すことは一切タブー。
395: 物件比較中さん 
[2011-09-14 21:50:35]
メリット
すぐ近くに市大医学部がある。子供が合格すれば家から通える!!
396: 近所をよく知る人 
[2011-09-14 22:07:05]
飛田の近く、なぜダメなのですか?
便利じゃないですか。
阿倍野筋2丁目にはリッチドールもありますし。
顔がさすので嫌だという意味ですか?
奥さんに見つかるとか?…。
風俗に通い過ぎて、貧乏になりそうですけど。
それはプラウドタワーでも同じことでしょ。
そういった意味でもこの辺は便利ですよ。
397: 匿名さん 
[2011-09-14 22:21:31]
そうですね。
そういった便利さもありますが、やはり顔が刺すので、ご近所さんに見られたら、バツ悪いじゃないですか。
それに、エイズや性病も怖いし。
便利でもあまり通わないかな。
逆に近いと。
398: 匿名さん 
[2011-09-15 01:51:31]
あり得ない…三井にとって厳しい書き込みばかりですね。
書き込み内容がきつすぎる。
新地関係者の入居は避けられないですね…この点はプラウドも同じか…
399: ビギナーさん 
[2011-09-15 11:19:08]
なんか飛田の話題ばかりで自分のところのことを言われているようで耳が痛いです。
去年、阿倍野再開発の一番西側のマンションを中古で購入しました。前は奈良に住んでいたので便利さを考えるとこちらの方が断然いいです。みなさんが世間体と書いていますが、私自身こんな事を体験しました。
会社の同僚を家に遊びに来てからです。
次の日、同僚が会社のみんなに私のマンションが飛田の崖のすぐ上にあることを言いふらせまして、噂が1日で社員の全員の耳に入りました。
それから、おまえ、飛田が近くでいいなあ。とか会社に遅刻すると遅くまで遊んでいるからやとか冷やかされます。女子社員からもジロジロ見られたたり。私がいい年して独身だから特にきついんですかね。
私は飛田に縁がない人間だし、気にしない方なんですが、世間の人はこういう風に見るんですね。
私の友人が生活便利な阿倍野に引っ越しを検討しているんですが、この話をすべきかどうか迷っています。
個人的には酒飲み仲間なので、ここのマンションを薦めようと思いますが、何か複雑な思いです。
400: 匿名さん 
[2011-09-15 11:23:28]
まぁ地元の人間で阿倍野筋より東側の人は、西側には住みたがらへんわな。
401: 申込予定さん 
[2011-09-15 12:45:56]
ここの書込みが多くなる。内容がきつくなるというのは、人気物件の証拠ではないでしょうか。
人気物件でないなら誰も時間を費やしてまで書かないし、多くは他社デベの書き込みも多いんじゃないでしょうか?
ここは、プラスの要素も多いが、マイナスの要素も多い。風俗的な要素の住環境に与える影響があまりに決定的だから、そこの話題ばかりになるのでしょう。

私はこのスレを参考としますが、あくまで自分の意志で判断します。
402: 匿名さん 
[2011-09-15 13:03:51]
4000万円近くだして好奇の目で見られてもオッケーなら買いですかね。

私は、無理。子どもだってからかわれる。たとえ私立に入ったとしても。
というか、私立に入れたら余計に気にする。
友達呼んだら呼んだで、ここが有名な飛田新地か、とか思われるんですよ。
あの辺りは駅近だけど、少し暗いし、迷って反対方向に行かれた日には…

犬の足洗い場とか、屋上庭園とか、小手先で何とかしようとしても、周辺環境だけはどうしようもない。

人気あるから書き込まれているのかな、、そうかもしれないけど、希望的観測でしょ。
野村は相手してないよ、きっと。

既に面白がられてるだけじゃないですか?
別に書き込む時間なんてたいしてかからないんだし。
403: 匿名さん 
[2011-09-15 13:21:30]
格言

不 動 産 は 立 地 が 全 て で あ る

404: 匿名さん 
[2011-09-15 15:08:31]
アートアルテールみたいな場所でこの値段なら
買ってもいいんだけど・・・
405: 匿名さん 
[2011-09-15 15:39:07]
会社の同僚の方がどのような場所でどのような住宅に住んでらっしゃるのかは
知りませんが、新築のマンションを同僚が購入したとなると
多少なりと、自分との生活を比べたりしてやっかんだりって事も
無いとは言い切れません。
阿倍野は便利な立地です、羨ましいなぁと想う人もたくさんいるでしょう。
やっかみで飛田の事を面白半分に言う人もいると思いますよ。
406: 購入検討中さん 
[2011-09-15 17:12:20]
あまり、人言うことに耳をかさないが方がいいのでは。
うちも母親に『いやらしい、けがらわしい』と言われましたが、成人が判断することなので無視しています。
なんと言われようとも、自分の判断が必要かと思いますよ。
407: 匿名さん 
[2011-09-15 17:26:04]
割安とはいえ大金出してローン組んでまで、他人に茶化されるような物件を買うのは躊躇します。
しかもタワーなのに眺望が全然駄目ですし・・・(個人的にかなり痛い)

現在諦めずに検討を続けている理由は、値段と利便性がいい上に騒音・振動・排ガス・悪臭等の
問題がほとんどない、という事で魅力を感じているからです。
408: 周辺住民さん 
[2011-09-15 18:26:37]
騒音・振動・排ガス・悪臭等の
問題がほとんどない、という事で魅力を感じているからです。

だからグランエアなのか?

でも、夜中の0時になると、毎日ドボルザークの新世界が聞こえるよ。
409: 匿名さん 
[2011-09-15 18:34:10]
それは、誰がどこから流しているのでしょうか?
410: 周辺住民さん 
[2011-09-15 18:44:14]
交響曲第9番ホ短調作品:家路『新世界より』がより正確です。
わからない人は、YOU TUBEで家路ドボルザークで聞いてみよう。
このあたりのテーマ曲ですよ。
どういう人が家路を急ぐのか、よく考えて見よう。
411: 匿名さん 
[2011-09-15 20:04:10]
本当なんですか?
どこでクラッシック曲が聞こえるですか?
夜中だと近所迷惑
412: 物件比較中さん 
[2011-09-15 23:58:57]
その点、阿倍野筋1丁目は路線価も上がっていますし、旭町とは少し違うようです。
道を一本北と東にいくだけでそんなにも違うもんなんですかねえ。
あべのグラントゥールやキューズモール、新しくできる公園は阿倍野筋1丁目ですね。
スーモにあべのグラントゥール出てますね。
高層階ですよ。
413: 匿名さん 
[2011-09-16 00:07:50]
これですね。
http://www.rehouse.co.jp/mansion/kansai/FYVO8A0E/
確かに動画で見ても眺望も内装もきれいですね。
414: 周辺住民さん 
[2011-09-16 00:12:26]
グラントゥールの価値はドンドン下がるでしょう。これだけタワーが乱立すれば。
阿倍野唯一のタワーの時代なら買い手はいたでしょうが、誰が今時、グラントゥールの中古買うのかしら?
415: マンコミュファンさん 
[2011-09-16 00:14:52]
また出た。
グラントゥール・阿倍野筋1丁目推しw
阿倍野筋東側に住む者からしたら、阿倍野筋1丁目も旭町も一緒ですけどね。
旭町じゃないの!?って感じです
416: 物件比較中さん 
[2011-09-16 00:18:34]
なるほど、
ここだったら、キューズモールに隣接、きれいな公園があって…というイメージが先立つので、余計なことを言われることもないでしょうね。立地が良くて、築浅高層タワーか、ちょっと立地は落ちるけど、最新免震構造で手頃価格の新築タワーかといえば、どちらでしょうねえ。
税金の問題も前に書かれていたので、調べると、やはり、今後の見通しは不利な条件も多くなるようですし。
プラウドがもう少し高速から離れていたら間違いなくプラウドを待つんだけどなあ。
税金面ではここと同じ条件ではあるけど…。
グラントゥールも検討し始めました。
417: 周辺住民さん 
[2011-09-16 00:19:15]
415さんに同感。
阿倍野筋の東側からみれば、どちらも同じ感覚です。
418: 匿名さん 
[2011-09-16 00:27:32]
あべのグラントゥール待っている人多いですよ。
この辺では一番の高層ですし、計画段階からかなり人気ありましたので。
よく出ると書かれていましたが、出られてもすぐに買い手がついているのが人気の証拠ではないですか?
タワーが林立してもグラントゥールの人気や価値は下がらないと思いますけど。
近くの住友不動産も言っていましたよ。
419: 買いたいけど買えない人 
[2011-09-16 00:41:24]
へえ、グラントゥールって好き嫌いがはっきりと分かれるんですね。
私はグラントゥールがいいとは思いませんが、周辺環境は阿倍野筋1丁目はいいと思いますけどねえ。
ルシアスからアポロにも行きやすいし、キューズには隣接してますし、かなり便利でしょうねえ。
デザインには多少の年代なのかなんなのか、病院のようなかたいイメージがありますが、24時間警備員が常駐して、昼間はコンシェルジェがいるというのは他には少ないと思います。
大阪市の建物なので、共用廊下に点字ブロックが敷設されているのも他と違いますね。
グランエアの管理やそういった福祉設備なんかはどうなんでしょうかねえ。
420: マンコミュファンさん 
[2011-09-16 00:44:37]
グラントゥールのスレを立てたらいいじゃん。

あとプラウドを申し込む人はハナからこことかグラントゥールは比較対象にしてないと思います。
421: 匿名さん 
[2011-09-16 00:51:55]
マンションになんで点字ブロックなんかいるんだよ。
そんなもの必要ないじゃないか。
コンシェルジュがいるんだったらなおさらじゃないか。
422: 周辺住民さん 
[2011-09-16 01:07:25]
またでたか。グラントゥール怪獣
423: ご近所さん 
[2011-09-16 01:11:16]
グランエアより高速から離れたマンションに住んでいます。
排ガスとは関係ないかのようなコメントがありましたが、バルコニーは掃除してもすぐに真っ黒になりますよ。
洗濯物もあまり外には干したくありません。
飛田のことも、主人の会社の同僚が来ると、必ず話題にされて嫌です。
松崎町あたりに住んでるママ友達からも、旭町というだけで馬鹿にされるので、早く出ていきたいです。
424: ご近所さん 
[2011-09-16 01:25:22]
私はグランエアの計画予定地すぐ横のステラに住んでいるものです。先のドボルザークの家路『新世界より』は西側から良く聞こえてきます。高層の方が遠くの音をひらうので、グランエアでも窓を開けていると聞こえてくるでしょう。
飛田新地の料亭の終了の音楽です。商業店舗の『蛍の光』と同じです。
『早く家路についてください。奥さんにおこられますよ』って感じ。
グランエアの近さだったら、飛田の音と光を肌で感じることができますよ。

それとバルコニーの汚れがひどいですよ。真っ黒なススの汚れです。高速の車が路面のアスファルトをひっかいて空中に舞った汚れです。汚れを気にするなら洗濯物干しはOUTです。乾燥機でやりましょう。
425: 地元住民 
[2011-09-16 01:34:50]
誰かが、この掲示板にここが完成すると、飛田の大門通りからよくみえるって書いていたので本日、確認にいきました。
高速道路が大門通りのところから急カーブしていますが。そこから、西松建設のクレーンがよくみえました。
100m、27階建てのタワマンができたらまともです。グラントゥールはここよりも45mほど高いですが、飛田の軸線からそれているため、あまりみえません。
また南北に数件並んでいる飛田のお店からここがよくみえます。ってことはここの中層階以上からは飛田がよくみえるってことです。高層階で飛田ビューというのは本当です。確認がとれました。
426: 匿名さん 
[2011-09-16 09:03:42]
このマンションの北東角が眺望的には一番良いでしょうね
墓地ビューと飛田ビューとシャルムビューを見なくて済む
でも私は、間取りが狭すぎてあわない 残念
南向きではなく、東向きを中心にしてくれたら良かったかも
今なら間に合う 計画を変更せよ
427: 匿名さん 
[2011-09-16 09:09:37]
間取り的には南側なんだけど
南側は高層階の墓地ビューや低層階のシャルムビューだけじゃなく
高速からの煤や騒音の問題も四方角の中では一番大きい
日当たりメリットより、デメリットの方が多いように思うのは私だけだろうか?
428: 匿名さん 
[2011-09-16 10:46:05]
ちょっと待て
現代社会において飛田のような超貴重な場所を自宅の部屋から高みの見物ができるマンションなんて日本でここだけ
そう考えればかなり価値のある物件だと思えるがどうだろう?
429: 匿名さん 
[2011-09-16 11:19:46]
このマンションと他の三井のマンションで、防災訓練を実施するような事を新聞でみました。

大事なことかもしれんが、休みの日くらいゆっくりしたいのでこんな面倒なマンションはパスします。
飛田とか墓地ビューとかの問題じゃなくなった。
こんな事は住人が入ってから管理組合で“賛成か反対か”するべきじゃないの?
賛成もあれば反対もあるだろうし、こんな面倒くさい事ならマンションが嫌になる。

三井は何を考えてるの???腹が立ってきた。
430: 匿名さん 
[2011-09-16 13:52:54]
参加しなけりゃいいだけでは?
431: 匿名さん 
[2011-09-16 14:19:02]
比較的お手頃価格、という点が不景気の今は、最大の魅力。
それだけにネガレスの酷いこと。
それともこれはライバル社ではない?
少しでも倍率を下げようとする購入熱望者?

何だか知らないが、大きな関心を寄せられていますな。
中古の公団風の宣伝も入りこむはずだわ
432: 物件比較中さん 
[2011-09-16 16:39:01]
売れ残ってティッシュ配るようになるでしょう
433: 匿名 
[2011-09-16 17:44:03]
防災訓練の記事、日経新聞で読みました。 

日本が今、大変なことになっているのに防災訓練なんかいらないって言ってる人もいるのですね。 

飛田のこととかも話題になってますが、性格悪い人達がいないマンションになってほしいですわ。
434: 匿名さん 
[2011-09-16 20:17:31]
防災センターが近いので、やりたい人はそこですればいいのに。
地震や火事の体験、消火などができる。

435: 匿名さん 
[2011-09-16 20:45:38]
プラウドタワーのmr行かれましたか?
かなりいいですね。
3180万円からありますので、そんなに高価でもありませんし。
やはり、ここは眺望がどの方向もよくないですね。
東向きの高層階ぐらいでしょうか。良いのは。
そこでも排ガス被害は酷いでしょうねえ。
それはプラウドタワーも同じでしょうけど。
高速沿いは、どれも厳しいですね。
住んでから分かることですから、上に書かれている意見が重要なポイントですね。
ベランダが真っ黒のすすが貯まるのは、体にもかなり吸い込んでいるということでしょうね。
100メートルほど離れればましなんですかねえ?
それこそグラントゥールも同様でしょうか?
436: ご近所さん 
[2011-09-16 21:30:23]
西成区山王三丁目に住まう者ですが、このマンションの掲示板で飛田を悪く噂される方が多くいますね。
何か偏見を持たれているのではないでしょうか?

私の近所に住む人々は小学校の東側に高層マンションが建つことを知っています。
住民の多くはこの掲示板を読んでいます。偏見に対してこころよく思っていない人もいます。

新しくマンションに引っ越してくる方は私たちと同じ学区となるので仲間であり、広い意味で家族であります。
山王の住人は旭町に新しく引っ越してくる方を温かく迎え入れる準備ができています。

コメントの多くは飛田を遊郭だと言って嘲笑する方が多くいますが、有名な大阪の散歩コースにもなっているところです。人気コースです。(下記HP参照)
山王、飛田周辺は治安が良く、下町の風情や情緒が今なお残っている文化遺産的存在です。
http://www.osaka-asobo.jp/course/pdf/m/open/i/137?1316173681565

そこをみなさんが間近で鳥瞰的に見られる特等席を買われる訳ですから、視点を変えていただいて、それがいかに素晴らしい事か考え直されたらどうでしょうか?

最後に、みなさん引っ越されたら、永和信用金庫山王支店をよろしく。地元の活性化のためにもご援助ください。
437: 匿名さん 
[2011-09-16 22:21:29]
>436さん

山王3丁目にお住まいとのことですが、
鯛よし百番北側の広大な駐車場は、将来、高層マンションかなにか
建てられる予定なのでしょうか。

このマンションの南西角を考えており、
マンションがそもそも崖の上にあることと、
飛田は渥◎組のマンションを除いてあまり高い建物がなく
西はかなりぬけるので気に入っているのですが、
あの駐車場のところに、どんと高層マンションが建つと
ちょっと、うっとうしくなる可能性があって、、、、、

それ相当にひろい敷地ですので、情報ご存じであれば
教えていただけませんでしょうか。

438: 匿名さん 
[2011-09-16 22:21:46]
>388
飛田ビュー。特等席だそうです。
メリットに書きかえておいて下さい。
439: 匿名さん 
[2011-09-16 22:34:33]
精神病院や養護学校を嫌悪するのは偏見だが、飛田を嫌悪するのは偏見ではない。
暴力団の事務所と同じである。
法律や一般常識の枠外で生きている者の集団に対する恐怖感が根底につきまとう。

同じ施設が住宅地の徒歩圏内できると仮定して、住民の賛同が得られる地域は日本にないと思う。
440: 飛田博士 
[2011-09-16 22:40:27]
西成区山王三丁目に住まう者です。飛田の事は何でもお聞きください。これからは飛田の救世主=飛田博士と呼んでください。

広大な駐車場は当分現況のままです。
南側のフードショップみつわ屋の跡地は一時月極駐車場になっていましたが、ご存じの渥◎組が買い取りました。
一部たこ焼き屋のあっちっち本舗のテントとして利用されています。ここは道頓堀のあの有名なたこ焼きやさんの系列です。

駐車場の将来は賃貸マンションができるか、分譲の戸建住宅と思いますが、周辺は供給過剰で、当分は無理かと思われます。
441: 匿名さん 
[2011-09-16 22:45:57]
遊廓それ自体がものすごく悪いとは思いませんが、悪い人が集まりやすい要素はありますね。
麻薬の密売人が集まる場所でもあるわけですから。
442: 匿名さん 
[2011-09-16 22:54:56]
犯罪者は富裕層の住む高級住宅地に出かけて行って狙いますから。
高級住宅地も油断できません。
443: 匿名さん 
[2011-09-16 22:55:58]
飛田博士さんにお聞きします。

飛田の料亭がつぶれたという話は聞きませんので、かなり儲かると思っています。
飛田の料亭1軒あたりの年間売り上げは、いかほどなのでしょうか?
444: 飛田博士 
[2011-09-16 22:58:20]
おおしゃるようにこのエリアには、法律や一般常識の枠外で生きている者の集団がたくさんいます。
私は、生まれも育ちも山王なので、そういう人たちを多く見てきましたし、同級生にもそういう家庭がいました。
その意味では非常に特殊な地域でしょう。当地区の西側で過去に何度も暴動が起こったことも事実です。
大阪に住む人ならみなさんよく理解しているでしょう。山王の名誉のために、みんながこのような人ばかりではないと言っておきましょう。
飛田に対するあまりの嘲笑的な意見がエスカレートしてきましたので書き込ましていただきました。
この特殊な地域を受け入れるかどうかは各自の自由でしょう。その意味ではここのマンションは微妙な位置にあります。

445: 匿名さん 
[2011-09-16 22:59:47]
なんだか酷い話な気がします。山王地域を否定したいだけでマンションを検討するつもり全くない人たちの掲示板になっているような気がします。どこであれ地域をダイレクトに否定するのはやめたほうがよいし、気分が悪くなります。
446: 飛田博士 
[2011-09-16 23:03:55]
料亭の件は詳しく存じておりますが、ここで掲示するワケには行きません。勘弁願います。
447: 飛田博士 
[2011-09-16 23:23:23]
西成側の人は、この場所に大手不動産会社のマンションができることを非常に光栄に思っています。
再開発地区内は、主に大阪市住宅供給公社が高層マンションを建設していましたが、あくまで事業主が役所でした。
やはり、民間大手が事業主として手を出すにはあまりにも難しい地域でした。
しかし、民間大手が金塚南北線より西側の場所にマンションを建てるという事は時代の変遷で、世の中の考え方が徐々に変わってきたという気がします。
特にあべの地区はキューズタウンの完成やあべのハルカスの計画がかなりの追い風になっていることも事実です。
当物件については大阪町都心部のタワマンとあまり変わらない高規格、高品質のものと思います。
あまり、他人の意見に左右されず、自分自身で太子、山王、飛田を歩いてみてから購入を判断されたらどうでしょうか?
448: ご近所さん 
[2011-09-17 00:15:21]
実際に生活してみないと、歩いてみただけではわからないと思います。高速より100メートル以上離れたマンションに住んでいますが、やはりバルコニーは煤で真っ黒です。
449: 匿名さん 
[2011-09-17 00:40:06]
飛田博士さん 437です。 

フードショップみつわ屋は、建て直すのかと思ってました。
ここも敷地面積が広いので、渥◎組さんがご購入とあれば、
賃貸マンション建設の可能性もありますよね・・・・。

飛田の料亭は長屋か、戸建てなので、視界が遮られる可能性はないのですが、
こうも空地が拡大してくると、ちょっとびびってしまいます。

何を建てようが、土地所有者の自由ですが、
なにせ、ここの南はシャルム、北はステラでマンションビュー。
唯一、崖の上の西側から大阪湾に沈む夕日を眺めよう~なんて考えてますので。

崖の上とはいえ、少し上層のほうに希望を出しておいたほうが
将来的にいいかもしれませんね。あの駐車場だと相当高層が建てられます。
どうも、ありがとうございます。
450: 飛田博士 
[2011-09-17 01:30:31]
高層階を購入することをお薦めいたします。西側はあべのドルチェ、ピアレ、ラポア+旧朝日住建の高層マンションがあり、20階以上でないと視界はよくありません。20階を超えると西成区一望です。近くにNTTの今宮無線中継所が見え、南西側で大阪湾が見えます。南港のWTCもよく見えます。北側の大阪市立医学部付属病院まで視界が開けますので眺望は抜群です。
飛田は深夜でも高圧ナトリウムランプの照明灯を点灯しておりますので、前の誰かさんが書かれたように光の柱が空に向かって伸びているように見えます。グラウンドゼロのような光柱の感じか、マンションのチラシに良くあるようにマンションの敷地から光が天に向かって伸びているような感じです。
ここは眺望はよくないと書かれてありましたがそんな事はありません、20階以上の高層階の西、南は遮る物はなにもなく、海まで開かれた眺望です。
それと、このあたりの情報ですが、携帯電話が非常に入りにくいです。一度マルシェとあべの温泉をつなぐ横断歩道のマルシェ側でコールしてみてください。ソフトバンクならほぼ駄目です。
これは大阪市立大学医学部付属病院と大阪市立大学医学部の建物が屏風状なって電波を遮るためと思われます。
特に病院の建物は放射線管理区域があり、壁内に鉛が入っているためだと思われます。
ここのマンションぐらい離れればほぼ問題はありません。
旭町は都心でありながら、携帯電波の届きにくい地域であります。
451: 匿名さん 
[2011-09-17 10:17:06]
隣接する地区の住民から歓迎される素晴らしいマンションなんですね。
452: 匿名さん 
[2011-09-17 11:49:10]
携帯電話はソフトバンク以外ならauもNTTも普通に入ります。
ソフトバンクは都市部で入らない地域は多いです。
おそらく、マンション街の谷間になってからだと思います。
ここも、マンションが建つとグランエア前も谷間になって入りにくくなる可能性はあります。

市大病院は関係ないと思います。普通、病院の放射線管理区域は地下ですし、病院建物の外側に鉛が入っているのではありません。X線の出る装置の部屋に鉛が入っているだけです。

453: 匿名さん 
[2011-09-17 11:50:33]
北西角と北東角を除いた全ての住戸で、高層階は墓地ビューがどうしても視界に入ってきますので、気になる人は嫌でしょうね。
454: 周辺住民さん 
[2011-09-17 13:21:31]
マルシェに住んでいる主婦ですが、携帯電話が最悪ですね。
DOCOMOの方に調べてもらうと、ビルの陰になっているということでした。
いつも途中で切れるので、DOCOMOさんに電波レベルの調査にきていただきました。
北側からは、ほとんどとどかなく、かろうじて西側からくる電波をひろうことができるという結果でした。
北側は日本橋の中継基地からの電波がやはり市大病院に遮られているようですよ。
防災センターあたりになると電波をひろうようですから、ここは問題がないと思います。
455: 申込予定さん 
[2011-09-17 15:40:03]
建築の事は全くわからないですが、プラウドさんが敷地が狭いので25階建、グラントウ-ルが40階建てならば、ここは敷地が大きいのに、なぜ27階建てなのでしょうか?
商業地域のここだったら40階や50階のマンションも出来るのではないですか。
近所から日影の問題があるので、高さを遠慮したのでしょうか?
ここの管理費と修繕積立金が、分譲価格にしては少し高いように思えます。住戸数が大きい方がメリットがあるのでは?
中途半端にせずにもっと大きくした方が良かったのではないかと思います。
456: マンコミュファンさん 
[2011-09-17 16:01:52]
売れ残ったら目も当てられないからじゃないでしょうか。
このご時世でこの不利な立地で全て売り切るのは厳しいでしょう。
我が家はプラウドに申し込みました。
457: 匿名さん 
[2011-09-18 02:01:00]
管理費と修繕費は分譲価格とは連動しません。建築費はタワーなんでそこそこ掛ってますから修繕費もそれなりに掛ります。土地が安いのと場所が場所なんでデベも利益薄く設定したのでしょう。
458: 購入検討中さん 
[2011-09-18 09:29:58]
>>448 高速が近いとそんなに煤って出るんですか?
高層階×高速側にマンションがある分、こちらの物件は汚れなさそうなんですが・・・
459: サラリーマンさん 
[2011-09-18 10:24:53]
高速から200m程度離れたマンションに住んでいますが、ベランダの煤はすごいですよ。
小さな子供が居るので、各部屋に空気清浄機を設置しています。
自動車の排ガスを浄化する作用の有るダイキンの清浄機を使っていますが、1ヶ月でフィルターが真っ黒になり掃除をしないといけません。
空気清浄機は各部屋必須だと思っています。
460: 匿名さん 
[2011-09-18 10:45:29]
高速は近くにありませんが、かなり都心に住んでます。
やはり黒い汚れが目立ちます。

郊外に住んでいた時は、土砂埃のような(自然な?)汚れでした。
461: 物件比較中さん 
[2011-09-18 11:48:42]
そんなひどいと窓あけれへんやん
462: 匿名さん 
[2011-09-18 12:51:28]

窓を開けたい人、洗濯は外に干したい人は、
郊外に住まれたほうがいいと思います。

管理費と修繕積立金は、タワーですし、
噴水はあるわ、植栽は多いわ、24時間ゴミ捨てOKだわ、
コンシェルジュサービスあるわ、防災備蓄あるわと、
人件費や維持管理費が必要となるサービスが多いので、
こんなもんだと思います。

分譲価格については、
パッとみて安いように感じてる人が多いようですが、
ここの土地は、やはりかなり特殊です。
価値からして、坪140~180は高いように思います。
坪100~140ぐらいが妥当ではないかと思います。
463: 匿名さん 
[2011-09-18 12:58:23]
ここ(新築タワー)と松崎町の中古マンション(タワーでは無い・築10年前後)だったら、
どちらがいいでしょうか?
464: 購入検討中さん 
[2011-09-18 14:01:21]
煤汚れは大阪市内ではどこも同じ。大差なし。
汚れを言うならアートアルテールなんか最悪。交通量が多すぎる。アートアルテールは洗濯物を干せるマンションじゃないからいいけど。

ここと松崎町のマンションだったら、松崎町の中古の方が高く売れるでしょう。中古じゃなくても、今からお金を貯めて奥村組本店あとやJRの阿倍乃荘あとを新築で購入するのもよいかな。値段がここより高いかな。

地下鉄御堂筋線、JR、近鉄の松崎口なら傘いらずの距離ですから。。。
早物買いの銭失いになりたくないですね。
465: 匿名さん 
[2011-09-18 14:16:16]
463です
回答ありがとうございました。
松崎町の方がいいのですね。 参考にさせて頂きます。
466: 匿名さん 
[2011-09-18 14:25:04]
奥村組本店あとやJRの阿倍乃荘あとは、ふつうに考えれば高額になります。

あまり価格に拘らずに、天王寺・阿倍野エリアで
とにかく良いものを購入したい、という本格派は今後目が離せませんね。

価格にかなり制約される場合は、中古やここのような新築で比較的お手頃価格から探すことになります。
新築は自由に選択できる良さがありますが、中古はなかなか狙い通りのものは出てくれませんね。

(と書くと、すぐ例の公団みたいな中古の宣伝が始まりそう…。)
467: ビギナーさん 
[2011-09-18 17:49:46]
奥村組跡地がマンションになるのは間違いない?
2年以内なら・・・
468: 匿名さん 
[2011-09-18 18:10:12]
>奥村組跡地がマンションになるのは間違いない

マンションでは無いって話を聞いたような気がします。
469: 匿名さん 
[2011-09-18 20:08:46]
> 奥村組跡地がマンションになるのは間違いない?
> 2年以内なら・・・

たとえできても2年以内はないでしょうね。
奥村組は、まだ引っ越していないので、引っ越し後、取り壊してから建設し始めても
今からとりかかっても4年後ぐらいじゃないのかな

阿倍乃荘の場所もいいでしょうが、両方とも建ったとしたら、ブラウドよりも高いでしょうね。
470: 匿名さん 
[2011-09-18 22:29:24]
墓地、飛田、山王、ススと物件以外の話題にことかかないな。
471: 匿名さん 
[2011-09-18 23:04:12]
今日現地周辺に行ってきたけど異様な雰囲気でした。

なるほど安い理由が自分なりに理解できました。
472: 購入検討中さん 
[2011-09-19 00:05:09]
どこが異様でしたか?
現地ですか?飛田ですか?山王ですか?
473: 匿名さん 
[2011-09-19 00:25:08]
>472
471です。私の主観で書く事により近隣住民の方に迷惑が掛かる恐れが有りますので、
でここでは割愛させて頂きます。
「私たちにとって異様な雰囲気でした」、とだけ言っておきましょう。
ただ、検討されている方は、必ず現地周辺を昼と夜一回ずつ歩かれることをお勧めします。
歩いただけで大したことは分かりませんが、何もせずMRで決断してしまうよりはましでしょう。

474: 飛田博士 
[2011-09-19 00:58:38]
473さん。読ませていただきました。
別に感想を書いていただいても結構ですよ。
私は、前も申し上げた通り山王に住む人間ですが、今まで多くのところでたたかれているのであまり気にしません。
異様とおっしゃるならばご感想を主観でお書きください。迷惑ではございません。

ついでに地元の人間としてこの近くの情報をお教えしましょう。
ここのマンションのすぐ横にある金塚ふれあい西公園は昔こんもりとした山でした。名前を粘土山(ねんどやま)と申します。今は公園として造成され、山頂部分が平坦になっています。
今から40年ほど前は、周囲に高い建物はなく、山頂からは大阪湾がかろうじて見えていました。
私の記憶では、南港に港大橋と西成区と大正区の間に千本松橋(通称めがね橋)が建設され、真正面に見えていました。ここから見える夕日はとても美しく秋の夕暮れは鳥が飛び絵になる風景がありました。
現在では、数多くの集合住宅が建ち並び見る影もなくなりました。旭町という地名は西成側(崖の下)から見ると朝日が昇ってくる方角の土地として名付けられた由来があります。
こういう風に歴史をたどると決して悪い場所ではありません。
475: ビギナーさん 
[2011-09-19 09:30:31]
個人的には、東側のゴミゴミした人通りよりは、住人達の生活エリアという感じで、
区画整理されている分、街並みはよく感じました。
墓場、飛田が気にはなりますが、東側で生活するよりは落ち着けそうなかんじはしたのですが・・・。

煤の話をしていますが、パークホームズ、プラウドさんでも同様に煤の被害ありそうですか?
476: 匿名さん 
[2011-09-19 10:55:32]
大阪は昔、半島で飛田のある崖から下は海だったようですね。
夕陽丘という地名があるように、四天王寺や天王寺界隈の高台からの眺めはさぞ綺麗だったとおもいます。
477: 入居予定?さん 
[2011-09-19 13:35:18]
昨日の午後に飛び込みでモデルルームへ行ったものですが、かなり混雑していました。
営業の人から予約をしてから再度来てほしいと言われました。
プラウドの掲示板ではガラガラと書いていたのに全然違いました。
特に角住戸が人気らしくほとんど要望書がでているらしいです。
4LDKは抽選になるだろうと行ってました。
来月から販売受付となるが、この調子では今年中に完売予想との事。
ここといい、プラウドといい、阿倍野のマンション凄い勢いですね。
こんなに好調とは思いませんでした。それで、来週の連休再度いくことになりました。
478: 匿名さん 
[2011-09-19 16:48:16]
みなさんどう思われますか?
最価格帯と、7階以上14階まで出ましたね。7階からは10万円単位で傾斜しているのに、最階層とは4階しかないのに250万円の開きがありますね。
どうするつもりなんでしょうねえ。
吉と出るか、凶と出るか?
2490の次は60万か、80万かで検討されているようですが。
こんな価格設定ってどうなんでしょうねえ。
例:3階=2490万→7階:2740万→8階2750万
……です。
4~6階は?果たして…?
80万だとすると、3:2490・4:2570・5:2650・6:2730・7:2740万円となりますね。
この不自然さを理解できる人っているのでしょうか?
479: 匿名さん 
[2011-09-19 16:55:45]
ええ!本当ですか?
60万は平均的に設定した場合ということですかねえ。
2490-2550-2610-2670-2740となれば、6と7階で変な差が生じますね。
たった10万ですが、それならば、7階から2730からせめてはじめたらまだ格差は抑えられたのに。
それでも変なシフトですね。
売却時に差が出てくるような気もしますね。
480: 匿名さん 
[2011-09-19 16:58:14]

一番下層階とその上の階が、100万ぐらい差がつくマンションは
少なからずありますので、

>3:2490・4:2570

 ここは、理解できないでもないですが、

そこから上は、

>4:2570・5:2650・6:2730・7:2740万円

は、ちょっと理解に苦しみますね。

 東、南、西向きとも、
 4と5,5と6,6と7以上13~14階ぐらいまでに、
 そこまで差が付く要素があると思えません。

どこの方角も、13~14階ぐらいから、抜けてくるので、
ここで、また少し大きな差があってもいいかと思いますが、

>7階からは10万円単位で傾斜

 って・・・・ そこもおかしいとおもいます。

しかし、低層階のその設定はおかしいですね。

 
481: 匿名さん 
[2011-09-19 17:06:37]
三井さんも苦肉の策で金額をきめてるんでしょう。
482: 匿名さん 
[2011-09-19 17:21:42]
3~14階までは30万円ぐらいで均等にしておくのがよかったのではと素人考えではありますが、そう思いますね。
14階を2800万円代とした場合ですけど。
そうすれば、最低価格帯も下げられますし、購入する方も納得がいきやすいと思うのですが。
確かにおかしいですよね。
再度7階以上を見直すということはできないものなのでしょうかねえ。
4と5・5と6階の開きは私も理解できませんし、7階を買おうという気にはなりませんよね。
483: 匿名さん 
[2011-09-19 17:32:58]
と、いうことは、もしこのままでいくと、5~12、6~11といったようなドーナツ型の売れ残り現象が生じることになりますね。6階というのも3~5が埋まってからでないとお得感はありませんし。
特に13~7というのは14階が売れた後でも検討されるのは、14階からより上の階でしょうねえ。それでも無理な場合に階層をさげるとすればより安いところとなるか、同じようであれば、より上という検討になるので、7~9階を売るためには、営業マンのセールストークにかかっていますね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる