三井不動産レジデンシャル株式会社  関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「パークタワーあべのグランエア」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 阿倍野区
  6. パークタワーあべのグランエア
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-08-16 05:04:50
 

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/K0905

地下鉄谷町線「阿倍野」駅徒歩4分 御堂筋線「天王寺」駅徒歩8分
地上27階建・三井不動産レジデンシャルの免震タワーマンション。

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス関西

[スレ作成日時]2010-12-25 14:45:45

現在の物件
パークタワーあべのグランエア
パークタワーあべのグランエア
 
所在地:大阪府大阪市阿倍野区旭町3丁目58番地70(地番)
交通:大阪市営谷町線 阿倍野駅 徒歩4分
総戸数: 194戸

パークタワーあべのグランエア

264: 匿名さん 
[2011-09-03 00:47:09]
それをキャッチコピーに出来ないのが“世の中”ってもんです。
265: 申込予定さん 
[2011-09-04 01:45:32]
今日の日曜日、午後一番に予約していま~す。
マンションのモデルルーム見学は、生まれて2回目なので楽しみにしています。
きれいなマンション期待しています。
ただ、雨が心配です。奈良から車でいきます。
飛田の事も販売員にたずねてみます。家内がここの掲示板を読んですごく心配しているので。
販売員の方、よろしくお願いします。
266: ご近所さん 
[2011-09-04 09:00:37]
親の代からこの近辺に住んでいるので、私は飛田のことはあまり気になりません。

が、イメージが良くないことは確かです。
職場などでこの周囲に住んでるというと、最近は人権問題などがうるさくなっているので、面と向かって口に出す人は少ないですが、皆態度がビミョーになります。

実際に住んでみて危険な目にあうことはないと思いますが、周囲から、陰で偏見的な目で見られることはあるということを十分承知のうえで、購入されることをオススメします。

阿倍野再開発で便利な場所でありながら、飛田があるから値段はそう高くは出来ないと思うので、買いやすいとは思いますしね…。
267: 匿名さん 
[2011-09-04 12:20:53]
大阪市の街計画も露骨だね。
西成から阿倍野筋まで高層の無機質な建物や大通りで見事な浮浪者返しを作ったね。

ホームレスブロック北
市大病院、メディックス、大通り、ルシアス、アポロ、あべの筋。

ホームレスブロック中
マンション群、グラントゥール、大通り、Qz、あべの筋。

ホームレスブロック南
嘆きの壁、このマンション、大通り、防災センター、ベルタ、あべの筋

このマンションでホームレスブロックが完成。
268: 匿名 
[2011-09-04 14:25:55]
みなさんリセールバリューとか考えられてますよね?

一生住む予定ではないので、10年後、どれくらい資産価値になるのか、
物件を買うあたって非常に気になってしまいます。

4000万円程度の物件で1000万円下落くらいに抑えられる見込みがあれば
買いなんでしょうが。。。。
269: 近所をよく知る人 
[2011-09-04 14:54:16]

>268 さん
 
 今後10年経ったこのマンションなら、
 坪80~100で売れたらいいほうではないでしょうか。

 
270: 周辺住民さん 
[2011-09-04 16:01:58]
4000万で買っても、買った瞬間に中古となり3200万程度に低下。
そこから10年なので、2400万くらいでしょうか?(勝手な想像ですが)
周りには沢山マンションがあるし、タワーマンションもいくつもあるので希少価値もない。
タワーマンションなので修繕費も高いので、買い手は少ないかも。
271: 匿名さん 
[2011-09-04 16:07:42]
一時期のように、よっぽどの立地でないと
価値は下がるんじゃないですかね。
272: 匿名さん 
[2011-09-04 16:13:10]
購入した辞典で値下がりするから***見たいな書き込みをしている人は賃貸派の人かな
なんでこのスレ見てるんだろう
ネガレス連投して何がしたいんだろう
273: 匿名さん 
[2011-09-04 16:28:47]
268です。
色々な御意見ありがとうごあいます。
以前住んでいたマンションは上記の下がり具合で買っていただけたので、
今回も同じような感じで購入を考えています。
下落率が抑えられれば、賃貸よりよっぽど安いとおもいます。
(ローンを10年以内で返す前提ですが。)

買った瞬間に3200万円は泣きますね。2400万円だと、大損ですね、賃貸にします。
2400万までは行かなくても、2800万円位での攻防になるのかな。
タワーを検討するのは初めてでして、貴重な御意見ありがとうございました。
274: ご近所さん 
[2011-09-04 17:29:48]
買った瞬間、二割価値が下がるというのは常識だと思ってました。だから頭金は2割用意するべきだと考えてました。

ベルタの向かいの茶色の賃貸マンションの家賃が70平米で15万から19万くらい。10年住むとして、家賃は2000万。
そう考えるとここのマンション買った方が、賃貸より良いのでは?
275: 販売関係者さん 
[2011-09-04 18:01:06]
◎ここの値段のつけかたがよくわからない。
プラウド阿倍野タワーよりほぼ同じ条件で1000万円ほどやすいと言われてもピンこない。
以下のような説明があれば非常にわかりやすくなるのではないだろうか。

A:大手財閥三井不動産レジデンシャルのここの場所(立地を考慮)で大手ゼネコン施行で販売する正規の価格
B:飛田新地という特別な地域があることによる値下げ分
C:大手ゼネコンではないことのよる値下げ分

よって、分譲価格:PはP=A-(B+C)

これで、なるほどよいう感じでわかりやすくなる。
この説明があれば、飛田新地近接ということが迷惑エリアでなく、むしろメリットであることがわかる。
三井という信頼性の高いデベの良質なマンションを安く買えるのだからこれにこしたことはない。

ただし、Bの分、自分のプライドが多少なりとも低下するということを念頭に入れて覚悟しておかなければならない。
一層の事、Cを西成区山王の渥○組にでもお願いしたらもっとPは小さくなったであろう。

販売員もこのような説明をしていただければ、このマンションのコストパーフォーマンスがいかに素晴らしいものか理解できるのではないだろうか?
276: 匿名さん 
[2011-09-04 18:17:58]
飛田に近いから安い。後は購入側の価値観。
それでいいんじゃないの。
277: 購入予定者 
[2011-09-04 20:04:57]
地元の者です。今度ここのマンションを契約しようと思っています。
私は地元なので、飛田は気になりません。上の方のご意見のように、むしろマンションが安くなるので良いと思います。

子供の夏休みの国語の宿題に、諸刃(もろは)の剣(つるぎ)という諺の意味を答えよというものがありました。
私は、パークタワーを購入しようと思っていましたので、このマンションの購入者と飛田の関係だよ。と教えました。
ただし、子供は飛田は何をするところか熟知しております。

つまり、
《両辺に刃のついた剣は、相手を切ろうとして振り上げると、自分をも傷つける恐れのあることから》一方では非常に役に立つが、他方では大きな害を与える危険もあるもののたとえ。

たとえが的をついていたので、子供はもの凄く早く理解したみたいです。
278: 匿名 
[2011-09-04 21:39:03]
あんたら、職場で嫌われてるやろ
279: 匿名さん 
[2011-09-04 23:19:48]
パークタワー梅田 ゲイの都
パークタワー北浜 サラリーマンのひっかけ難波橋
パークタワーあべのグランエア 飛田新地

上町断層に沿った不思議な一致、何か不可思議な力が働いているのかなあ。
280: 購入検討中さん 
[2011-09-05 01:47:30]
現地を見に行こうと思って私の住んでいる和歌山市から阪和線で天王寺駅へ。
女学生時代天王寺は私の青春のまちでした。阿倍野筋沿いに旭屋書店、ボウルタカハシがあった時代です。
35年ぶりに阿倍野筋を歩いてみて、風景はガラリと変わっていました。
阿倍野キューズタウンのそれはそれは大きいこと、驚きました。
クランエアの場所がわからなかったので、タクシーに乗りました。
運転手さんは新しいマンションと言ってもさっぱり。
私は阿倍野筋とアポロビルはよく知っていましたが、西側はさっぱり土地勘がありません。
ここのスレッドに飛田新地の近くということを思い出して、飛田新地へお願いと運転手に。
そうすると運転手さん、はいわかりましたと直行していただきました。
関西のタクシーの運転手で飛田新地を知らない人はいないとのこと。
大きな道に連れて行ってくれました。飛田の半円形の階段を上ると、すぐ近くに白い工事現場の板がみえました。歩いてすぐでした。
白い板はバッチリ、グランエアの現場でした。
かなりできていると思っていたのですが、まだ土に穴を掘っているようなところでした。
すごく大きな敷地にびっくりいました。
こんどグランエアの案内所に行ってみようと思います。帰りはキューズタウンが見えたのですぐ帰れました。
ユーゴ書店と昔クラブの先輩と行っていたスワンという喫茶店が当時のまま残っていたので懐かしく感じました。
281: 匿名 
[2011-09-05 02:57:26]
うわぁ〜、懐かしいですね。
そういえば、ボウルタカハシありましたね!
すっかり忘れてましたけど思い出しました。
282: 匿名さん 
[2011-09-05 16:01:21]
タカハシのゲーセンで遊んだのはいい思い出。
ってユーゴ書店ってまだあるんやね。
283: 匿名さん 
[2011-09-05 18:50:29]
飛田がきになるのなる人は購入しなければ良いだけです。
284: 匿名さん 
[2011-09-05 21:08:42]
ここは飛田で始まり、飛田に終わる。

285: 匿名さん 
[2011-09-05 22:14:05]
そんな事言ってたら梅田のタワマンに住めないよ。一等地の至近距離に繁華街、風俗街は付き物。
286: 匿名 
[2011-09-06 00:51:35]
今も毎日、阿倍野筋を通っていて、今の風景に慣れてしまってたけど、ボウルタカハシを思い出してから、いろんな思い出が一挙に蘇ってきました。
ボウルタカハシのならびの北側に、階段あがった二階に本屋ありましたね。その上がECC。その少し北側にレストランやったんかな〜、ケーキバイキングがあったと思います。
287: 匿名さん 
[2011-09-06 01:21:21]
だから本屋って普通に旭屋やん
288: 匿名 
[2011-09-06 01:29:40]
あそこにあった本屋がMIOに移転したってこと?
289: 周辺住民さん 
[2011-09-06 02:50:55]
旭屋書店の便所はエスカレーターの上がったところにあり、ものすごく臭かったことを憶えている。
のちに旭屋はMIOに移転する。
旭屋のあとここは、一時漫画専門の書店になっていた。
290: 匿名 
[2011-09-06 03:24:42]
その本屋の近くに、楽譜など売ってる、なんとか楽器って店がありましたよね。
センタービルの南側(今のアートアルテール)に三和銀行があったけど、三和銀行は、近くのどこかから移転してきましたよね?それがどこだったか忘れました。
291: 匿名 
[2011-09-06 06:55:54]
旭屋は西側(阿倍野筋を渡って)。北側はユーゴ書店。今でもあるよ。
292: 匿名さん 
[2011-09-06 13:12:24]
他府県在住ですが、同じ天王寺駅前でも松崎町とこの地区は全然違うんですか?
利便性やグーグル地図を見る限りあまり変わらないと思うのですが...
293: 匿名 
[2011-09-06 13:56:48]
まず、松崎町は別格らしい
294: 匿名さん 
[2011-09-06 17:20:24]
松崎町は昔から人気エリアのようですよ。
阿倍野の人気エリアといえば昔の人は松崎町っておっしゃいますね。
今はどうだろう?
295: 物件比較中さん 
[2011-09-06 18:26:01]
今もですよ。
帝塚山・北畠を好む人もおられますが、松崎町は交通の便・環境(静かで緑もまあまあある)・学区の良さ・買い物も便利(近鉄)と市内では揃ってる場所ですから、人気はあります。
中古で売りに出しても、すぐに買い手が見付かるとか…

こことは違うんですよね…その分、価格も高めですがね。
296: 匿名さん 
[2011-09-06 18:38:42]
ここの立地と比べたらどこだって別格だよw
297: 匿名さん 
[2011-09-06 19:45:18]
飛田があるから、しんどいですよ。
阿倍野筋を挟んで天国と地獄。
飛田の崖のところから結界があり、旭町はそれに隣接しているから地獄に近い。
ここは、どんな話題をしても結局、飛田に始まり、飛田に終わる。
つまり、いくらもがき苦しんでも飛田の呪縛から逃れられない。
298: 匿名さん 
[2011-09-06 19:49:08]
飛田  好きでよく利用してるんだけどね。
だからといって隣には住みたくない。
299: 購入検討中さん 
[2011-09-06 23:39:57]
飛田があるから、安く買えると納得していました。

しかし、今日、現地を確認してきましたが、
マンション西側、細い道路を挟んで、
金塚小学校が地面から沈みこむように建っているのをみて、
ちょっと背筋が寒くなりました。

マンション北側の通りは、西(飛田=地獄)から
誰かがはい上がってきて、足を引っ張られる感じがして、
思わず走り出しました。

やはり、いくら、手がとどく値段でも、精神的に無理かも・・・・

現地知らない人は、マンション周囲をぐるっと歩いてみてください。





300: 匿名さん 
[2011-09-07 01:46:26]
>299

飛田は決して地獄ではありません。ここのスレを読んでいたら、飛田が迷惑エリアであたかも環境阻害要因であるかのような書き込みが大半ですが、視点を変えてみると生活支援エリアでもあります。
理由は2点あります。

1点目は、みなさんもご指摘のように飛田のおかげでここのように良質のマンションが安く買えています。消費者にとって最もありがたいことです。

2点目は雇用が飛田にあります。もし、家族の大黒柱が倒れたり、リストラされたりすると家計がたいへんな事になります。現在のような不景気な時代であれば旦那の就職口を探すのは難しいでしょう。
そこで、飛田を活用するのです。奥さんが飛田でホステスとして働くのです。
飛田は「妖怪通り」と名のつくエリアがあり、容姿が良くなくてもすぐに働くことができます。
一般のパートよりも遙かに良い条件(金銭的)で働くことができます。常時人数不足ですから雇用は確実にあります。また、出勤時間も2交代制なので子供をかかえているご家庭にはメリットがあります。

抵抗はあるかも知れませんが、家族が崩壊したり、ローンで首がまわらなくなることを考えると、良策です。
世間体より自分の生活です。
私は、実際にこのようにして地獄から脱した家庭の方をたくさん見てきています。
そういう意味では、ここの立地は恵まれているといえましょう。通勤時間は徒歩で、お風呂も自宅で済ませます。
このように見ると飛田は決して地獄ではなく生活を支えてくれる救世主的存在ではないでしょうか。
明日どうなるかわからない日本社会、不慮の事柄に際して、常に担保を持っておく、このような考え方をするとここの立地は最高といえましょう。
301: 匿名さん 
[2011-09-07 06:26:34]
飛田の近くに住んでいると言われるのに耐えられるか、どうか。
自分が安く買えればそれでよいのか、どうか。
飛田を利用する人にさえ、飛田の近くに住みたくないといわれる始末。
深い物件ですね。
302: 匿名さん 
[2011-09-07 17:10:52]
興味あるんですけど、このへん汚くは無いですよね?
街並みは整然として、ゴミとかは落ちてないですよね
303: 匿名さん 
[2011-09-07 20:32:08]
昔は汚いところでしたが、今は阿倍野区で最もきれいな地域です。
ゴミがあると西側から人が移動しやすくなります。
昔はベルタあたりまで浮浪者が住みついていました。
そのため、無機質な建物、きれいな街並み、広い道でブロックしています。
この建物は西側に対するファーストブロックにあたります。
304: 近所をよく知る人 
[2011-09-07 22:35:43]
ゴミは落ちてませんよ。みんな、拾ってくれますので。

305: 周辺住民さん 
[2011-09-08 00:02:21]
通勤路として毎日歩いてますが、確かに綺麗で、飛田からの距離も問題になりません。
気になる人は自分の目で確かめてみることです。
地図で見るほど気にならないと思います。
落ち着いた環境という点ではプラウドよりもいいと思います。
学区さえ気にしなければありでしょう。
あとは台地の傾斜に建つことになるのかな。
306: 匿名さん 
[2011-09-08 18:17:02]
そうですね、立地を自分の目で見てみるのが納得行くと
思います。
飛田がものすごい問題のように書かれているので
実際自分の目で確かめてから、検討してはどうでしょう?
307: 匿名さん 
[2011-09-08 19:05:59]
やっぱり野村が近所でやってたら荒れてくるね~。
308: 匿名さん 
[2011-09-08 21:37:24]
荒れてるかい? 静かな方だよ。
309: 申込予定さん 
[2011-09-08 21:49:19]
現在あべのグラントゥールに住んでいまして、こちらのマンションに心機一転、移り住もうと思っているものです。
このスレではあまりにも飛田の話題ばかりでてきますので、このエリアに住んでいる者として体験談を書かしていただきます。
生活の上では、昼間の飛田は、近寄らなければ問題はありません。夜間、飛田はオレンジ色の防犯灯をつけますので、あたり一面、明るくなります。特に霧が発生したり、雨の日は飛田地区の輪郭がわかるほどオレンジ色になって浮き上がります。雰囲気が嫌いな人は存在を視覚的に感じますので抵抗があるといえるのではないでしょうか。
学区ですが、小学校は私の子供が通っていたのですが、お世辞でもよいとはいえません。
子供が遊びに行くとき、「坂の下は絶対に言ってはダメですよ、。」といつも子供に言い聞かせるのがつらかったです。
それは校区内に立ち入ってはいけない禁断の場所があるからです。
子供の仲のよい友人はここから来ていました。お母さんがそこで働いていました。友達から大人の世界のことを教わったのは小学校2年生のときでした。
それが原因かどうかわかりませんが、それを知ってから子供の学力は急速に低下しました。友人の影響で中学生になってすごくませました。高校生なってからは異性のことばかりでろくに勉強はしなくなりました。
私自身としては、小学生低学年でそのようなことを知るのは少し時期尚早と思います。
学力が高いか低いかという論議をする前に、ここにはこのような特殊な環境があります。
私個人と考え方としては、娘がどういう仕事についても健康であれば幸せではないかと思っています。
この地区に住む一人の親としての体験談として書かしていただきました。各自ご判断ください。

さて、このマンションはあべのグラントゥールよりも設備がよく、思ったよりも安いので、要望書を提出したしました。完成まであと2年あまり、楽しみです。そのときは、娘もい社会人になっているので、飛田の存在も気にすることはないでしょう。
310: 近所をよく知る人 
[2011-09-09 12:34:04]

>309さん

 飛田の親方の多くは、通いです。飛田の中になんて住んでいません。
 
 あべのグラントゥールにも、飛田の親方がそれなりに住まれているので、
 「坂の下は絶対に言ってはダメですよ」なんて、言ったところで、
 あなたの隣人や、あなたが挨拶を交わしている人は、
 飛田の親方かもしれません。

 これまでも、ときどきグラントゥールの住人と山王の住人を比較し、
 グラントゥールの住人のほうが格上のようなコメントをみかけますが・・・・・
 本当に内情、分かって書いていらっしゃるのか、疑ってしまいます。

 グラントゥールのローン支払いで首が回らなくなって、
 安値で売り急いでる人は、たいてい、世間体にみれば
 「普通のサラリーマン」です。
 飛田の人で、そんな人はいませんよ。彼らは即金ですから。 

 おそらくここも飛田の親方たちが投資で購入するかもしれませんが、
 でも、隣人の職業なんて、深く関わらなければ関係ありませんし、
 そうであっても、隣人が本当の顔をみせるわけもないでしょう。

 飛田を容認できれば、ここは本当にお買い得な物件だと思います。



  
  
311: ご近所さん 
[2011-09-09 12:46:24]
グラントゥールに住める飛田で働く人は世間体はましでしょう。グラントゥールに限らずどこに住んでても不思議ではない。
問題は山王にしか住めない人も混じっているということです。
312: 匿名さん 
[2011-09-09 12:53:05]
飛田の遊郭でどれくらい働いているのですか?
500人? 1000人?
もし1000人規模の遊郭だったとして、隣接していれば少なからず影響もあるでしょうね
313: 匿名 
[2011-09-09 13:38:14]
遊郭がすぐ近くにあると、一般人には少し抵抗ありますね。
314: 匿名 
[2011-09-09 13:50:47]
墓地もめちゃでかいですよ。地図で確認してみてください 南側の眺望=墓地ですからね
315: 匿名さん 
[2011-09-09 14:05:04]
309でカキコした者です。
私もグラントゥールの飛田の料亭の親方(女性ママ)を知っていますし、毎日挨拶をしています。
たまに、家に来て、お酒を飲んだりもしています。
友人の多くは山王に住んでいますし、飛田でホステスをしている小学生の母親とも仲良しです。
みなさん人情味があってよい人ばっかりです。

でも子供には「絶対行ってはいけませんよ」という事はみなさんに肯定していただいていますし、親方も子供にそう言ってくれます。悪い場所というわけではなく、小学生が事実を知るにはまだ早いということです。

私はこのエリアを否定している訳ではありませんし、生活の便利が良い旭町が好きです。
だから、私はここのマンションに移り住もうと思っています。
316: 匿名さん 
[2011-09-09 15:20:04]
飛田近接は個人的に大丈夫ですが、墓地ビューは無理です。

低層階は目の前のマンションだけの眺望になってしまうのでこれまた無理です。

近くのプラウドか松崎町のマンションかCT真田山かセントプレイスを検討しようと思っています。
317: 周辺住民さん 
[2011-09-09 15:50:48]
阿倍野霊園は大きくても、町中にあるお墓だしそんなに怖くないですよ。
私なら夜でも散歩はできますよ。
横の高速下でトランポリンの練習場があるぐらいですから。

それよりも、飛田で有名な鯛よし百番という料亭(たぶん行政の重要文化財になっていると思います)の西側の筋のところに遊女の墓があります。そこから南へ行くと花園町からあべの交差点へ向かう斎場の坂の道の下に幽霊トンネルがあります。ここはツタがからまって夜行くと気持ち悪いです。浮浪者がのたれ死にをしていたところなので霊象が起きるとも言われています。現在は大阪市が照明灯をつけて夜間明るくしています。トンネルを超えるとすぐ東側に阿倍野霊園の脇道に上がる階段があり、そこは幽霊階段と呼ばれて、昔から幽霊が目撃されています。まあ、このあたりはいわゆる心霊スポットですね。

グランエアのある再開発の場所は、昔、一部外人墓地と池でしたが、不思議な話はありません。
あくまで崖下の話です。
318: 匿名さん 
[2011-09-09 22:24:10]
309さん
私は大阪ではないある都市の郊外で育ちましたが、さっぱり勉強せず、遊んでいましたよ。

学校のお勉強好きの人もいれば、そうではない人もいる。色々いていいんじゃないんでしょうか。
ちなみに、わが田舎高校から日本一といわれる大学にいった人は、幹部はほとんど同窓生という超エリート銀行に入りましたが、出世街道を早々とはずれ、バブル崩壊後そこが潰れてからは相当険しい道を歩んでいますね。富裕でもない私よりも年収少ない。
319: 匿名さん 
[2011-09-09 23:38:10]
運の良否はあるけど一般的に一流といわれている大学出身者のほうが年収は高い。
受験的な勉強のできるできないは、子供の資質、親の教育、環境による。
特に友達を含めた学校の環境は最も大きい。
一流大学にいけば幸せになれるわけでないが、将来的な選択肢が増えるのは間違いない。
子供にそういう道を望むのならば、ここの学区は適切でない。
320: ご近所さん 
[2011-09-09 23:53:13]
全くその通りです。
大人からみると世間のしくみがわかっているので小学校の学区なんか、本人の努力次第であるといえるが子供は、世の中のしくみがわからないから学校が全世界であると思ってします。
確かに一流大学へいくと、将来金儲ける確率が大きくなる。あくまで確率だけで、その人の性格やどういう人と巡り会えるかといった運、不運もある。
金儲けしたいのなら、確かにこの学区は良くない。負の影響力の方が大きい。
失敗した人を多く見てきた。
321: 近所をよく知る人 
[2011-09-10 01:02:08]

手段を選ばず、地位や名誉なんかよりも、
とにかく金儲けしたいなら、この学区でもいいのでは。

322: 匿名さん 
[2011-09-10 01:33:49]
金儲けしたいならすぐ下に金儲けするところがある。男は無理であるが。
学校よりも金儲け!
金があれば好きなマンション買える。
323: 匿名さん 
[2011-09-10 11:46:26]
この物件は以下の要件を満たすと人はお買い得だと思う。
子供がいない。子供が高校生以上。子どもに高学歴を望まない。
飛田を気にしない。墓地を気にしない。

324: 匿名さん 
[2011-09-10 12:33:45]
有名大学でも就職に苦労する時代
ある回転鮨で内定切りにあった有名大卒者のことをニュース番組で見たが
色々と複雑な気持ちになった
325: 匿名さん 
[2011-09-10 13:55:19]
三井の格が下がった気がする・・・
ここには出してほしくなかった・・・
東○とかならよかったのに・・・
326: 匿名さん 
[2011-09-10 17:27:56]
今時の人は墓地気にしないのでは?
田舎の人里は慣れた寂しい場所の墓地とは全然環境違いますしね。
たいして墓地は気になりません。
人それぞれですけどね。
墓地が近いだけで、価格がお手ごろだったらお買い得って気分です。
327: 匿名さん 
[2011-09-10 18:12:53]
あの広大な墓地はどんな人も気にするよw 実際出来上がったらもっと気になる。
ちょうど墓地上の阪高松原線のあのコーナーも死亡事故多い。何かあるんだろう。
328: 購入検討中さん 
[2011-09-10 20:31:16]
墓地よりも、このマンション完成したら飛田の大門通りから真正面にみえないか?
大門通りといえば飛田の東西をつなぐメイン通りだ。
タクシーで飛田へ行くとき、あのマンションを目標に行ってくれといえばokだろう。
まさに飛田のシンボルタワーといえる。
329: 匿名さん 
[2011-09-10 20:53:53]
飛田のヘビーユーザーにとっては良いランドマークになるだろう。特に飛田で待ち合わせする時はここの公開空地を利用することになる。
330: 匿名さん 
[2011-09-10 21:03:05]
>329
ということはここでモンダミンで口をゆすぐ奴がでてくるんか?
準備スペースということか
331: 匿名さん 
[2011-09-10 21:19:28]
まあ素振りスペースとでも言っておこう
332: 不動産購入勉強中さん 
[2011-09-11 13:48:03]
飛田の話題はあきました。
モデルルームに行かれた方の感想や意見が聞きたいです。
333: ご近所さん 
[2011-09-11 15:23:49]
近所に住むものですが、友達からここの書き込みのことを教えてもらいました。

まるで再開発地区に住んでいる住民全員を避難しているようで、とっても嫌な気持ちになりました。

神戸に住んでいる姉は、松崎町のことも知らないし、もちろん飛田のことも知りません。
姉は「松崎町も再開発地区も、所詮天王寺は天王寺でしょ~、低レベルな話題だね」と笑っていました。

大方の人間は、そんな感じだと思いますよ。
334: 匿名さん 
[2011-09-11 17:01:51]
阿倍野筋に昔のベルリンの壁のようなものでもあれば別ですが、
その西も東も大きな違いは感じませんけど。

気にしたら、松崎町でも徒歩圏。
335: 買いたいけど買えない人 
[2011-09-11 17:08:20]
私の友人は阿倍野区に住んでいまして、最近阿倍野が凄いことになっているよということで阿倍野の引っ越したらと言われました。現在住んでいるマンションも賃貸ですし、狭くなってきたのでそろそろ分譲マンションをということで、パークタワーあべのグランエアとプラウドタワー阿倍野のMRを見学に行きました。
個人的にはこちらの方が良かったと思います。ここのモデルは廊下の距離が短く部屋が広く感じました。内装も明るくモダンで好感がもてました。営業の方に私のような独身OLにも人気で、この仕様でこのお値段ならお買い得だと言われました。
私もこんな交通や買物の便利なところでこの値段なら郊外のマンションよりもこちらの方が良いと思いました。
家に帰って、父親に説明し、ローンは自分で返すから、頭金をお願いと頼みました。父親は渋々、お金ないけど大学へ行かなかったら、その分、お金を使わなかったからいいよと言ってくれました。先日父親いっしょにMRへ行って、住宅ローンの相談をしました。そこまでは良かったのですが、近隣に旧遊郭街があるということを知ると顔色が変わり猛反対されました。私は気にしていないのに...。
せっかく、家を買えると思ったのに...。
良いマンションなので是非ほしいです。でも父親の援助がないとローンが厳しいです。なんとか父親を説得する方法はないでしょうか。営業マンに父親へ説得電話してもらった方がよいですか。
336: 匿名 
[2011-09-11 19:44:00]
まず、父親の援助がなければしんどいのに、独身で、マンション購入をする意味がわかりません。
今後、結婚したり、生活スタイルが変わる場合はどうするんですか?
他にも色々と…無理しない方が良いと思いますが、個人の勝手でしょうし…
どうしてもなら、ここだから、購入出来るの!と言えばいかがでしょうか?
337: 匿名さん 
[2011-09-11 19:57:54]
このマンションよりも東側で、おまけに天王寺寄りのさらに高いあべのグラントゥール(40階建て)をご存知でしょうか。
大阪市自体が設計・監理、売主です。お墨付きの優良住宅です。
ここの高層階が最近売りに出ているようですよ。
グランエアが建っても更に上なので、目の前は何もないそうです。おまけに真南向きです。
私もこの近辺で住み替えを考えていますが、グラントゥールにはちょっと手が届きそうにないので、プラウドか、こちらのグランエアにしようかと悩んでいます。阿倍野筋と、旭町ということでだいぶ価格が違ってくるのは事実でしょう。
あべのグラントゥールは阿倍野筋1丁目ということで最高の立地です。キューズモールに直結ですし、隣には大きな公園が建設されますね。
立地か価格か、プラウドは校区だけが常盤小、文の里中ということで子育て世帯でしたら魅力を感じます。トータル的に、グランエアが一番安く手ごろである(その理由としては、周りに建物があり眺望が損なわれる)がありますが。
私は、駅前1分のグランスイート(タワーではありませんが)を購入したかったのですが、やはり↑のように資金的な部分で見送ってしまいました。
ということは、もうここしかないということになってしまいますが、眺望は諦めるしかないようです。北側の部屋はちょっと狭いので検討していません。
338: 買いたいけど買えない人 
[2011-09-11 20:35:08]
No.335 by 買いたいけど買えない人です。ご返事ありがとうございました。
私は今のところ結婚も考えていませんし、将来キャリアウーマンで独身をつらぬこうと思います。
建設会社で働いていまして、先日、建設業務経理事務士の資格をとり、現在は経理主任です。
男性の多い職場なので誘いは多いですが、興味がなくいつも断っています。
自信でお金をある程度貯めていますが、ここの角住戸を買おうとするとどうしてもお金が足りません。
私の父親は、一度了解を出すと、今まで覆したことはありません。
当初、阿倍野区のマンションと父親に言ったとき、文の里か阪南町あたりのマンションと思っていたみたいです。
私も詳しいことを言わなかったのが悪かったのですが、父親は私とモデルへ行ってみて、その場所を知りました。
営業マンと住宅ローンの話をし、MDのあるビルを出たところから、急に顔色が変わって"やめとけ、世間体を考えろ"ときつく言うんです。
原因は風俗街です。娘をその近くに住ませるには嫌なようです。
私自身、角住戸が気に入っており、営業マンから早くしないと角住戸は人気があるから売れていくと言われています。はっきり言ってあせっています。
私は、風俗街があっても、坂の下なので全く気にしていませんが、父親は異様に嫌がっています。
父親とはこういうものでしょうか?生まれて、こんな父親の変貌ぶりはみたことありません。
それ以来、父親とは電話もしていません。
339: マンコミュファンさん 
[2011-09-11 20:40:43]
グラントゥールに手が届かなくてプラウドかここで迷ってるっておかしいでしょ。
キューズも直結じゃないし。
なんか、話もまとまってないし、何が言いたいのかわかりません。
嘘つかないようにしましょうね。
340: 匿名さん 
[2011-09-11 21:19:22]
>338さん

同じような境遇(キャリアウーマン、独身主義)ですので書かせていただきます。

私は昔からこの辺りに近い場所に住んでますので、お父様のおっしゃることがよくわかります。

たとえ自分が気にしないといっても、娘が風俗街のすぐ近くに住むとなったら父親として気にされると思います。文の里か阪南町を想定されてたのなら、なおさらでしょう。

実際、私は夜(といっても19時半ぐらいですが)この近くを歩いていて通りすがりのおじさんに「なんぼ?」と聞かれたことがあります。
もちろん、相手にしなければ追ってくることもなく、実質的な被害に遭うことはないと思いますが。

私も最初、ここを購入しようかと思いましたが、別の場所にもっと良い物件をみつけたのでそちらを購入しました。父親は既に他界してますので、資金は親には頼ってません。

ですので、338さんが父親に頼らなければ購入出来ない物を買おうとしていることを、正直腹立たしくも思います。親に甘えてますね。

親から資金援助をしてもらわなければいけないのなら、お父様が納得される物件を購入されることをオススメします。
どうしてもここを買いたいのであれば、親からの援助などアテにせず、ご自分の力だけで購入されたらどうでしょうか。

341: 匿名さん 
[2011-09-11 21:27:42]
ご自身では本当にローンと貯金だけで無理なんですか?
代金の最終支払いまではまだあとかなりの期間がありますし、貯金は増やせないんですか?
希望のお部屋を安いところに変更できないんですか?
お父様の賛成反対に左右される人生やマンションの選択じゃなく自力で切り開ける選択肢からライフプランを考えれるとよいのになと、勝手ながら思いました。マンションは高いです。ローンは長いです。決断の最初から自分以外への依存から入るのはどうなんでしょう?意志を強く持てる方だけが買える商品だと思います。
どうしても希望どおりの選択をしたければお父様に何度反対されようと、お願いや話し合いを続けてはいかがですか?
お父様の反対から会話を閉ざしたのは貴方ですよね?ご自身のこと、ご自身の都合でのお父様へのお願いですよ。高いものを買おうとしてるんですから、無理から逃げないようにしないと長期ローンの支払い努力意志も最後まで続きませんよ。
342: 匿名さん 
[2011-09-11 21:33:26]
父親の気持ちは良くわかる。そして正しい。
娘が飛田のマンションに住んでいるとささやかれるのは耐えられないだろう。
さらに、独身を通すといっている娘も、住居が安定していつか結婚する気になって、子供を育ててくれると思っての投資でないかな。普通人なら遊郭3分の地域を孫が育つ環境として許すわけもない。

また、売却しても価格の下落は避けられないと地域であるので投資のしがいもないとも思ったのだろう。
343: マンコミュファンさん 
[2011-09-11 21:33:54]
こういうのはyahoo知恵袋にでも投稿してください。
援助してもらうなら援助する方にも意見をする権利はあるでしょう。
どうしてもほしいなら自力で。
常識というか当たり前。
以上。
344: 買いたいけど買えない人 
[2011-09-11 21:35:09]
No.335 by 買いたいけど買えない人です。
340さんのおっしゃることはごもっともです。
がんばって1年ぐらい必死でお金を貯めれば何とかなると思います。でも今は年収がたりないのでフラット35Sでもローンは厳しいです。
角部屋は早くしないとという風にプレシャーをかけられているので。
でもあの部屋すごく魅力です。窓が多くて明るい。
今なんとかしないと後で後悔すような気がします。なので少し落ち着いてから父親を再度説得してみます。
しかし、父親の言うようにそんな怖い場所ですか?キューズモールが出来てにぎやかで明るい感じがするのですが。
娘を心配する気持ちはありがたいのですが、あそこまで感情的になるのは少し異常な感じがしました。
345: あきらめたさん 
[2011-09-11 22:05:41]
338さん 私もあなたと同じような状況なので書かしてもらいます。
昨年主人と結婚しました。今は主人の実家で現在親族と同居していますがいろいろと気を使うことが多くて、
主人と相談し、別居しようということになりました。
主人の実家は谷町六丁目で砂糖問屋をしており、比較的裕福です。
主人のお父さんも協力的で別居するなら今は税金も安いので援助すると言ってくれていました。
私も交通の便と買い物の便がよい三井のパークタワーがよいと思っていました。
ところがそのことを主人を通じてお父さんに相談するとあまりよい返事が返ってきませんでした。
野村のプラウドもダメでした。理由はよくわかりません。
今は4千万台で天王寺地区内を探しています。
このあたりのダメな理由はあなたと同じことなのかも知れませんね。
顔色が変わるというのは共通でしたので不思議な一致を感じまして。
346: 匿名 
[2011-09-11 22:17:42]
昔父親がそこで遊んでいたのでは?
男って案外そんなものです
347: マンション投資家さん 
[2011-09-11 22:23:00]
335さん、皆さん、税金のことをお忘れではないですか。
親(65歳以上)から、子(20歳以上)に、初めて購入する本人居住用の住宅取得時に贈与できる額1110万円(基礎控除分110万円を含む)が適応されるのは、恐らく今年までで、来年以降は延長されないという見通しです。
再来年の竣工ということであれば、かなり可能性は低いです。
仮に、1千万円の贈与を受けた場合、この軽減がなくなったとすれば、231万円の贈与税がかかります。
また、ローン控除も、今年は4千万円まで。来年は、3千万円まで、再来年は2千万円までです。いずれも1.0%です。
そこに加え、消費税の増税が言われています。10%まであげられる予定ですので、2千万円の家屋価格だと100万円アップの200万円になります。当然、全ての諸経費にも消費税がかかりますので、既存の築浅マンションか、今年中の引き渡しのものが税金面ではお得です。
上にもありましたが、このエリアではグラントゥール(キューズには、裏出口から直結の意味かと)か、グランスイートが良いのではと思います。
次に松崎町レジデンス・ブランズ松崎町、その次にパークホームズ阿倍野筋ぐらいでしょうか。
これから建築される物件はこういった税金のことも考慮する必要があります。
自民党政権の時にできたものですので、今の政府は引き継ぐ考えはなさそうです。
住宅エコポイントも間もなく終了しそうです。
その他、扶養控除の廃止による増税も来年以降、所得税、住民税に重くのしかかってきます。
こういうことを今の政府は国民に伝えていません。
税金のことを営業マンに聞いても詳しい人は少ないと思います。
年少扶養控除が既に廃止になっていることなど、知っている人の方が少ないのが現状です。

348: 匿名さん 
[2011-09-11 22:44:30]
339 マンコミュファン様
あべのグラントゥールの件です。
説明不足でしたか?
↑の方が補足いただいているとおり、裏口に隣接しているという意味です。
三井の動画で今、もう一度確認しましたが、30階のビューは素晴らしかったですよ。
4290万円に価格更新されていました。
それでもやはり手が届かないので、プラウド・グランエアの低層階で検討しているということなのですが、おかしいですか。
だから、眺望は諦めるしかないかと思うのです。
これでも意味通じませんか。
グランスイートを知ったのがもう少し早ければ検討していたのですが、最近になって探し始めたものですから。
349: マンコミュファンさん 
[2011-09-11 23:01:23]
低層階で妥協できるならグラントゥールの低層階が出るのを待てばいいでしょう。阿倍野筋一丁目が最高の立地と思うならですが。
350: 近所をよく知る人 
[2011-09-11 23:04:00]
345さん、天王寺区だったら、ブランズ四天王寺夕陽丘とか、プラウド四天王寺夕陽丘(あと1邸)、グランドメゾン夕陽ヶ丘クラッシー、他築浅も魅力ですね。

4千万代だったら、なんとか買えるところもあると思いますよ。
プラウドも交渉してみれば、5千万円を切るぐらいまでの値引きはしてくれるかもしれませんしね。
グランドメゾンは予算外でしょうか。
ブランズの低層階がまだ空いていれば4千万代でも検討範囲内に入るのでは。
天王寺区内で4千万代で新築になると、どうしても低層階になってしまいますね。
天王寺区の築浅をねらっている人も多いですから、それも検討されてみてはいかがでしょうか。
351: 匿名さん 
[2011-09-11 23:09:58]
BBSはマメにチェック入れてたのですが
今日あたりから急にお祭り騒ぎの如く書き込みが激増してますね
CTグラン天王寺のときも全く同じような現象がみられました
これって地域性なのでしょうか?
それとも、お祭り騒ぎでよく売れる地域事情を踏まえて、販売側が書き込み隊を雇っているのでしょうか?
マジで勘繰ってしまいます。
352: ご近所さん 
[2011-09-11 23:13:47]
ここの掲示板、今日はやけに盛り上がっていますね。
きょう、モデルルームへいってきました。感想はGOODでした。

キューズモールの前にプラカードを持ったお兄さんがティッシュを配っていました。そこで電話番号を確認、モデルルームへGO。飛び込みにもかかわらず丁寧に対応していただきました。
西側の角部屋のモデルでしたが良かった感想を書きましょう。リビングの窓が開放的にみえました。カーテンレールが天井の位置に有り、ロマンシェードのためものすごく開放的にみえました。和室を納戸に変更箇所もGOOD。玄関が広く開放感がありGOOD。鏡のデザインも良かった。残念なところはビル内モデルルームのため、ベランダの奥行きがうまく表現できなかった点。これができていればもっと開放的だっただろう。この仕様でこのお値段買い得と思いました。

マンションのイメージビデオを見て笑っちゃいました。
新婚の夫婦がこのマンションに引っ越してきたところから物語が始まる。夫は梅田周辺の会社に通うサラリーマン、妻は専業主婦。週末はアポロシネマで映画を観て、余韻を阿倍野筋東側のバーで楽しむ。地元人なので恥ずかしくなってきました。やがて子供が誕生!その子がやがて金塚小学校、松虫中学校へ行くのかなあと思うとニンマリ。
あの夫役の人イケメンだったけど、いつか倦怠期に妻の目を盗んで飛田に通っている姿を想像すると笑いが出てきました。楽しいけどわざとらしいビデオでした。おもしろすぎ。
架空の夫婦だけどこうならないように祈っています。

353: 匿名さん 
[2011-09-12 00:02:39]
349 マンコミュファン様
場所的には、阿倍野筋1丁目、次に松崎町3丁目が良いなと思っているのですが、ブランズ阿倍野松崎町でも低層階で3700万代だったと思います。
グラントゥールの9階も出ていますが、3980万円です。
もっと低層も以前に出ていたようですが、狭い部屋だったそうです。
おっしゃるように、広さがある程度あって、低層階で、価格が安ければ良いのですが、中古の場合は、新築時のような割合での階層はあまり考慮されないそうです。
ですので、いつまでもそれを待つこともできませんし、手ごろなところでいけばと、今はここを第一に検討しています。
またアドバイスをお願いします。
ただ、グラントゥールの良さは周辺物件とは違い、大阪市が建てたものなので、構造や内装の割に物件価格が安いということです。
30階で4680万円で売り出された部屋だそうです。
私は、その中古でも買えないのですが。
建設は、竹中、長谷工、東急建設、松村組のjvで設計には数々の受賞をしている安井建設設計事務所が入っています。
民間のデベロッパーが建てたなら、プラス1千万円は下らないと思います。内装の資材もかなり良いものが入っています。
私は、リフォーム会社で働いているのでこれには驚きました。壁紙一つとっても違いますし、建具や石材も高級品です。システムキッチンも動画でも見れますが、ものすごくいいものが使われています。トイレや廊下もかなり広く造られています。
こういったところは、やはり公的機関でしかできないところだろうと思います。
民間で建てた場合、どうしてもそういうところは節約をして、部屋を多く、広く見せる工夫と、内装と設備を落として価格を下げる努力をするでしょう。
階高3200mmで、二重床、二重天井、天井高2600というのは今でもなかなかない造りですよね。
合計600mm以上を床と天井等に使っているというのは他にどこがあるでしょうか。
どうしてもそういったところに目がいくのは仕事柄ですね。
耐震や外壁にもそれぞれの建設会社の当時の最高技術を駆使して建築されています。
なんかグラントゥールの宣伝みたいになってしまいましたが、結果、グラントゥールは諦めることにしました。
これで分かっていただけましたでしょうか。
あまり知られていない事実です。
多分、今まで売りに出された居住者もこういった物件であることも知らずに、実勢価格と言われて、売却されていると思いますので、経済的な余裕があれば絶対的にねらい目なのですが。
354: 匿名 
[2011-09-12 00:22:13]
アートアルテールもいいのでは?
355: 匿名さん 
[2011-09-12 00:45:37]
↑そうなんです。そういう意味です。
アートアルテールがグラントゥールのように、市が直営してくれればもっと安くなったんですが、地権者がなかったことや、外資系企業が参入することになったなどの理由で、補助金しか出せなかったようです。
それでも既にキャンセル待ちが30件以上ということですから、高くても良さが分かっている人がいるということですよね。
高いからいいと思える人も多いでしょうけど。
その点、グラントゥールは良くて、安いんですよ。
本来、良いものが高いのは当たり前ですが(スミフやノムラはちょっと割高ですが…)。
近鉄もちょっと高くなってきましたね。
その点、ここの物件はお得感はあるのではと思います。
建設会社、あまり有名ではないと思うんですが、どうなんでしょうか。
356: 購入検討中さん 
[2011-09-12 01:09:36]
西松建設株式会社、良くも悪くも有名ですよ。
知らないんですか。
三井不動産レジデンシャルが売主だから大丈夫だと思って、購入を検討中です。
西松建設は、古くからある東京の会社です。
いろんな事件や事故もありますが、まさか、マンション一個ぐらいで大きなミスをするような会社ではないと思いますよ。
確かにブランドイメージは悪いので、その分、建設費はおさえられているのかもしれません。
357: うるさいおっさん 
[2011-09-12 01:50:07]
あべのグラントゥールを良く言うようですけどあまり良い印象はないですね。
阿倍野再開発のベルタといい、グラントゥールは何か阿倍野を勘違いしているようなデザインです。
安井建築設計事務所が阿倍野を宝塚ライクにおしゃれな街としてデザインしているようですが、何か違和感があります。イタリア語を使って住棟をネーミングしているのも違和感がありますね。
隣接している飛田新地が和風だから、まちをわざとそこから引き離そうとする〈縁を切る〉大阪市の計画が見えます。

あべのグラントゥールの事業主は大阪市ですから、確かにチェックも厳しそうですが、民間のマンションにあるような遊びが少ないですね。別の言葉でいうと堅いですね。構造体が外部に出ていてしっかりとした感じはありますが繊細さがないです。いかついおっさんが帽子をかぶって建っている感じです。セントプレイスタワーがここを模していますね。エレベータホールなどは広いものの住宅供給公社や昔の日本住宅公団です。
このデザインで中古が4000万円台なんて難しいです。

こちらの三井マンションは、下手な宝塚ライクデザインを踏襲せずに独自路線でいっていますので、決してかっこいいとはいえませんが、グラントゥールよりもいいですね。間取りは板状マンションですが、この場所ではかれが妥当であるように思えます。こちらの下層階を購入するというのは良い選択ですね。
358: 匿名さん 
[2011-09-12 02:04:20]
少子高齢化の急加速と原発事故
加えて世界同時不況の中…果たして完売できるかな?!
359: 匿名 
[2011-09-12 04:18:10]
>355
地権者がなかったって、どういう意味か教えて下さい。
360: 匿名さん 
[2011-09-12 13:00:57]
グラントゥールの宣伝が目に余る。
それだけ売れなくて困っているということなのだろうが。
グランスィートが終わったものだから、またここでも始めている。
必死なのは理解するが。
361: 匿名さん 
[2011-09-12 14:21:01]
南側は眺望が死んでしまっているね
高層階は巨大墓地ビュー、低層階は目の前がシャルムビュー
南側に住むメリットは日当たりだけか
362: 匿名さん 
[2011-09-12 15:38:51]
15年後はここもグラントゥールのように販売工作をしないと売れないかもしれませんね。
立地がグラントゥールよりも難ありなだけに、グラントゥールよりも厳しかったりして…。
363: 匿名さん 
[2011-09-12 18:13:38]
15年後というよりも、10年でほんとに古く感じるようになる。
懸命に宣伝してるそれも、昨年、エントランスに足を踏み入れた途端、公団臭さを強く感じた。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる