公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/K0905
地下鉄谷町線「阿倍野」駅徒歩4分 御堂筋線「天王寺」駅徒歩8分
地上27階建・三井不動産レジデンシャルの免震タワーマンション。
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス関西
[スレ作成日時]2010-12-25 14:45:45
- 所在地:大阪府大阪市阿倍野区旭町3丁目58番地70(地番)
- 交通:大阪市営谷町線 阿倍野駅 徒歩4分
- 総戸数: 194戸
パークタワーあべのグランエア
201:
周辺住民さん
[2011-08-22 23:55:10]
|
||
202:
周辺住民さん
[2011-08-23 03:38:08]
>201
どうしてなんですかね。立地はとても良いと思いますが… 天王寺駅まで徒歩で行けるし、キューズモールも近くて便利。金塚小学校や保育園、幼稚園も近くにあって、病院や映画館も近くですし、いう事ないでしょうに。 ひょっとしてあれがひっかかっているのではないでしょうかね。 阪神高速大阪松原線沿いには霊道が平行して走っており、ちょうど当物件の西側の崖の上町断層のところになります。霊を信じる人なら抵抗があるかも知れませんね。北は中央区役所のあたりから高津を通って南は住吉大社までつながっていますね。この付近ではJR環状線の一ツ家踏切が有名ですね。 大阪を良くご存じの方は飛田の風俗よりもこちらの方を気にする人がおられるみたいですね。 |
||
203:
匿名さん
[2011-08-24 13:02:05]
なるほどね。だからこのあたりは、人生に失敗したり、転居を繰り返す人が多いのか
|
||
204:
匿名さん
[2011-08-24 13:55:47]
ここから出て行った、ざこばさんや、DJの鈴木美智子さんなどは 人生に失敗していないように思うのですが・・・・ ここをステップアップにしたとも、言えなくもないです。 (赤井さんは、山王地区です) でも、確かに、西側の南北に走る通りに、倒れている人をよくみます。 西からやってきて、ここで事切れた感じがしないわけでもないです。 マルシェの西端の郵便局斜め前には、なにか祭られてますし。 ヘンに意識しちゃいそう。 マンションから東に向いていれば、大丈夫かなとも思いますが。 |
||
205:
購入検討中さん
[2011-08-24 15:29:36]
上町断層のあたりには、活気のないところがありますね。
わかりやすい例では、堺筋と松屋町筋の間は活気がないです。日本橋電気街の東側の2本ほど東に入ったところは寂しいですね。自転車で新世界から本町あたりへよく行きますが、ここを北進すれば信号も少なくラクラクですね。 このあたりは、お店がなく、大阪市内の超都心としては、信じられないところです。 南部は山王二丁目、三丁目、東天下茶屋さらに聖天さんへつながっています。 飛田(山王3丁目)とグランエアのある阿倍野再開発地区との間に崖がありますが、これが上町断層の名残ですね。 断層近くは霊的なものの話が良くありますね。科学的には断層の両側の岩石に力がかかって、特殊な電磁波で脳に作用し、幻覚をみるとカナダの学者が、心霊現象を解明した論文を何かで読んだ事がことがあります。 たぶん、これが正しいとすると、町が寂しい原因がここにあるのかも知れません。 しかし、グランエアのあるところは離れているのでその影響はないと思われます。影響が出るのは崖の下が多いみたいですから。 気にする人は、この近くに昔外人墓地があったことと阿倍野霊園が近くにあることでしょうか。 私は、霊的なものは一切信じていませんので、全く気にしていません。 生活する上で便利の良い方をとります。 |
||
206:
匿名さん
[2011-08-24 16:51:19]
墓の近くは構わないが断層の上はちょっと・・ かな
|
||
207:
匿名さん
[2011-08-24 17:30:01]
>阪神高速大阪松原線沿いには霊道が平行して走っており
こんなお話初めて聞きました。 これって有名な話なんですか? 霊は全然きにならないですけどね・・・ 阿倍野が再開発で便利になって魅力のある立地だと思います。 |
||
208:
匿名さん
[2011-08-24 21:30:06]
霊道、ってさっぱり分かりませんが…。
地理に疎いのですが、それが断層とほぼ沿っている、というというお話なんですかね。 だとすると、注意を促してくれているようで、霊験あらたかなありがたいお話のようにも感じられます。 この物件も霊験あらたかかも。 価格情報よろしく。 |
||
209:
匿名さん
[2011-08-25 14:42:33]
事前案内会行かれた方、価格帯(単価)はどんな感じになってますか?
|
||
210:
物件比較中さん
[2011-08-25 15:56:36]
私も霊道の話は天王寺区の寺町にあるお寺の住職さんにお聞いたことがあります。
上町台地の西斜面にお寺がたくさんあるでしょう。ちょうど松屋町筋と谷町筋の間です。 私の先祖の墓が実家の近くの生玉神社付近にありますので、お寺の住職さんと親しくしています。 松屋町筋の西側に阪神高速がありますね。霊道のピークは阪神高速夕陽丘ランプのあたりだそうです。 崖の下ではいろいろ不可解な事が起こるとその住職さんは言っておりました。 お寺がこの地にたくさんあるのは霊道を清めるためなど、歴史的に因縁めいたものがあるらしいです。 でもあべのグランエアは崖の上に有り、霊道からは離れているので直接的な影響がないでしょう。 話は変わって価格の話ですが、私の近所の人の話によると予想よりも少し高いと言っておりました。 3000万円台中~後半がメインでしょう。上の方へ行くと4000万円台です。 最上階でも6000万円台らしいです。 駐車場がタワーパーキングではなく、平面の機械式駐車場が良いと言っておりました。 以前ここで話題になっていましたペットの足洗い場もチャンとあるみたいです。 外廊下ですね。付近の中古物件を含めて比較検討したいと思います。 |
||
|
||
211:
匿名さん
[2011-08-25 18:38:01]
霊道の話210さんの説明を聞いていたら
ほぉーと言う感じです。 あの辺りはお寺だらけですものね。 しょちゅう通る場所ですが、初めて聞きました 少し驚きます。 価格は少し高めのようですけど、駐車場がタワーじゃないってのは メンテナンスの事も含め車の出し入れなども考えたら良いですね。 ペットの足洗い場は、我が家はペットがいないので良く分かりませんが 今時はペットを飼っているお宅が多いので、そのような家庭にとっては 良いですね。 |
||
212:
匿名さん
[2011-08-25 19:25:58]
最上階でも6,000万円までのようですよ。
|
||
213:
匿名さん
[2011-08-25 22:33:02]
低層階でもいいのですが、2000万円台は流石にありませんか?
|
||
214:
匿名さん
[2011-08-26 16:14:14]
外廊下なんですか。野村と同じですね。
|
||
215:
匿名さん
[2011-08-26 17:39:35]
2000万円台は厳しいように思います。
|
||
216:
匿名さん
[2011-08-26 17:42:17]
ホームページがリニューアルされましたね。
建物の外観は落ち着きと迫力があっていいですね。 ただ、多くの住戸の方角が・・・。これって阪神高速向きですよね? お墓ともろにお見合いですかね。どーなんだろう。間取りも特に普通なのかな。 浴室のサイズが小さいとおもいました。あんまり特徴ないですね。 皆様どうなんでしょう。価格からすれば、こんなものですかね。。。 立地がちょっときついかなーー・・・。 学区がファミリー層にもきついし、お墓がバルコニーから丸見えだったら、ファミリー以外 の層にもきついのかな、と思いました。人それぞれですが、リセールバリュがとても気になるので 見送りかなぁ。もっと特徴を出してくれたらなぁ。野村みたいにオーダーメードできるとか。 ほんと惜しいです。。。 |
||
217:
購入検討中さん
[2011-08-27 02:59:06]
私は広島から大阪永住のつもりでマンションを買おうと思っています。
知人から大阪では阿倍野地区がこれから発展するので、良いと勧められました。 それで阿倍野地区でsumoで検索すると、こちらのマンションがヒットいたしました。 先日、モデルルームにお電話でマンションの概要をお聞きいたしまして、価格、免震構造、仕様などが気に入りました。 9月にでも現地とモデルルームを見学しようと思っています。 私ところは2才と4才の男の子がいるファミリーです。大阪に在住しても子供の教育には力をいれたいと思います。 「学区がファミリー層にもきつい」というのは何故ですか。何か特別な理由があるのでしょうか? 広島人なので大阪の事はよく存じあげません。こちらの掲示板は業界の方やマンションに詳しい方が投稿されていると聞いていますのでその理由がおわかりになる方はぜひともお教えください。 |
||
218:
匿名はん
[2011-08-27 09:40:37]
昔(数十年前)から、大阪市立小学校では、
阿倍野区 常盤小学校・晴明が丘小学校 天王寺区 五条小学校 西区 堀江小学校 が、良いと言われ未だに人数も多目で物件価格も高く(中古の売買も盛ん)ですが、あとは多少の差異はあれど、基本的にはどんぐりの背比べです。但し、少人数が希望なら話は変わります。 上記の地区からは国立・私立小学校進学も珍しくないです。 こちらの金塚小学校地域は、その他大勢の中でも、以前(開発前)はあまり柄の良くない地域だったのですが、今は、新しい人たちも増えて、良くなったとは聞きますが… 以上 私が物件探しの際に得た情報です。 |
||
219:
ご近所さん
[2011-08-27 09:44:55]
>>217さん
飛田新地で検索! |
||
220:
匿名さん
[2011-08-27 10:30:23]
217さん
金塚小学校区ですが、通学区域が 阿倍野区 阿倍野筋(道路「あべの筋」の西側のみ)、旭町(全域) 西成区 山王1-2丁目(全域)、山王3丁目(一部を除く) に居住の児童となります。 掲示板の上の方にも書き込みがありますが、ファミリー層にきついというのは、 この通学区域をどうみるか、という意味です。 218さんが書かれているように、隣の常盤小学校は人気があり、常盤小学校のHPをごらんに なられるとわかりますが、児童数が金塚よりも何倍も多く、かなりのマンモス校です。 児童の多さは小学校そのものの人気を反映している一面もある、といえると思います。 教育に力を入れるならば、ブランズ阿倍野松崎町、松崎町レジデンス、プラウドタワー辺りも 比較検討してみてはいかがでしょうか。どの物件も現在MRやってますし。 ここら辺の人だと、賃貸から分譲に住み替えるとしたら、常盤校区から金塚校区に移ることは 少ないかもしれません、人それぞれですが。 また、MRみた感想など教えてください。 |
||
221:
匿名さん
[2011-08-27 11:26:44]
シティタワーグラン天王寺の販売速度は、あべのグラントゥールの3倍で売れたらしい
価格やマンションの出来もあるが、とどのつまり、学校区によって売れ行き全然違うと言うことです。 |
||
222:
匿名さん
[2011-08-27 12:23:43]
天王寺区では、真田山小、中央区の玉造小も評判いいと以前から聞きます。
五条小前のツインタワーもモデルルームできたようですが、話題騒然とはなりませんね。 駅から10分もかかるからでしょうか(今は駅近の時代ですから)。 晴明が丘小学校近くの戸建も素敵ですね。 あるいは、定番の北摂も。 |
||
223:
購入検討中さん
[2011-08-27 12:24:43]
217で書き込みさせていただいたものです。
みなさまの素早いご回答まことに感謝しております。 つまり、金塚小学校の校区は阿倍野区と西成区からくる子供がいるということですね。 広島でも西成区は行ったことはありませんが、環境について噂には聞いております。 モデルルームとマンションの現地へ行った際、みなさんの言う西成区の山王とはどのようなところが見学してこようと思います。 多くの意見がありますが、ピンとこないので自分の目で見て子育てに向いているかよく判断してみようと思います。 実は明日の日曜日、優先案内会の予約をいたしました。 見学してきたら、地域の環境とモデルルームの感想をこの掲示板に書き込ませてもらおうと思います。 まずはお礼まで。 |
||
224:
ご近所さん
[2011-08-27 12:47:22]
217様
阿倍野をご検討頂き有難うございます。 気に入っていただけると光栄ですが、約40年の近隣住民として補足させてください。 公立小学校出身ですが、山王地域には徒歩や自転車で行ったことはありません。阪神高速の天王寺入口に行く際に両親の車の中から見たことがあるだけです。 ちなみに、新世界(通天閣)も数年前に初めて行きました。 隣に住んでいても関わらなくて生活できますし、物件価格が抑えられている分、通塾費用をかけられますし、私立小学校に通うお友達もいました。 |
||
225:
匿名さん
[2011-08-27 13:53:59]
223さん
現地に行って、お墓の規模などをご確認することをお薦めいたします。 上にいけばいくほど広大な墓地が見えるとおもいます。 |
||
226:
匿名さん
[2011-08-27 15:15:07]
天王寺、阿倍野界隈で墓地ビュー嫌がってたらどこも住めないよ
|
||
227:
匿名
[2011-08-27 17:27:38]
226さん
どこも住めない… そんなことないでしょ。大袈裟すぎ。 実際、ブランズ阿倍野松崎町、松崎町レジデンスは見えないし、プラウドタワーの多くの住戸は見えないし。 それに、阿倍野墓地はそこらの墓地とは規模が何倍違いますし。 ご存知ですよね。 |
||
228:
匿名さん
[2011-08-27 17:37:39]
友人が四天王寺の横のマンションに住んでいますが
緑が多くて静かだと言って、墓地の事なんて気にしてませんよ。 私も大阪で生まれて育ちましたが通天閣は大人になって初めて行きました。 今は昔の感覚と違って、通天閣界隈の「新世界」も観光地のようになっていて 若い子達も多数いました。 |
||
229:
ご近所さん
[2011-08-27 18:41:19]
217さん、山王を見学されれば、購入意欲はなくなると思います。
子供さんを国立や私立の学校ではなく、公立へ通わせるおつもりでしたら、小学校、中学校とも お薦めできる学区ではありません。大阪に永住をお考えということですので、阿倍野区にこだわらず、ゆっくりご検討ください。 |
||
230:
匿名
[2011-08-27 21:51:33]
阿倍野区はイマイチじゃないでしょ。西成区でしょ。間違えちゃ、いかん。
|
||
231:
匿名さん
[2011-08-28 06:32:45]
217さん大人気(笑)
うらやましい(^-^) うちはプラウドタワーに決めましたが、よい物件が見つかりますように。 |
||
232:
匿名さん
[2011-08-28 21:50:48]
ベルタ最上階角部屋88平米が2900万円弱で売り出している。
このあたりの場所ってやっぱり、資産価値が低いのかな。 |
||
233:
匿名さん
[2011-08-28 21:56:01]
Qsモールで買い物したらわかるけど
時々凄く悪臭を放ったおっさんが買い物してたりする。 おっさんには何の恨みも無いけど、免疫がないと正直かなり引きます。 |
||
234:
ご近所さん
[2011-08-28 22:52:21]
ベルタの住人です。
ベルタは、築年数が古く、天井高が低いので、昔の公団住宅に似ています。 また、オートロックがなく今のマンションとは大分違います。 よって、88㎡が2900万円でもかなり苦戦します。 100㎡で2800万円でやっとです。 場所と言うよりも建物です。 阿倍野周辺で、贅沢を言わず、家族数が多くいわりにやすく買いたいならベルタがおすすめです。 |
||
235:
広島人
[2011-08-29 22:04:32]
217の広島人です。
先ほど大阪から広島へ帰ってきました。 私の投稿に多くの方から心温まる意見をいただきありがとうございました。 まず、天王寺駅界隈へ行った時の感想を記載させていただきます。地方の人間なので地名が間違っていたらお詫びいたします。 天王寺界隈は路面電車が走っていて、広島とまちなみもそっくりです。 パークタワーの現地は周囲に新しい団地がたくさんあって、若い町という感じがしました。Q'Sタウンの109や東急ハンズにも行きました。 広島のショッピンセンターと違い、人があまりに多いことに驚きました。 みなさんの言う山王地区にも行きました。団地から坂道をおりていくと、レトロな昭和が残っていました。朝から酒を飲んでカラオケを歌う声が聞こえてきました。飛田地区も行きました。時代が逆行したような感じで不思議な一種独特の雰囲気を感じました。 結局、梅田や難波のような着飾ったまちに比べてこちらは本音で生きているような活力のある町であるように思いました。天王寺駅地区には学習塾などのたくさんあり、学習環境もしっかり整って好感を持ちました。 次に,ここのモデルルームへ行ったときの感想を記載させていただきます。 まず、ビルの中というのは驚きました。結論をいえば良かったです。 価格的にも70㎡台3千万円台というのはいいところだと思います。 プラウドさんも比較検討されたら、というので行ってきました。こちらも部屋は良かったですが、敷地が狭くゆとりがあまり感じられませんでした。 うちは中学から私学へ入れようと思っているので、パークタワーの学区でもあまり気になりません。販売まで時間があるので、資料をみながら再度検討してみます。 どちらのモデルルームの方も親切丁寧で、他都市から来たことも有り、詳しく教えてくださいました。ありごとうございました。 |
||
236:
近所をよく知る人
[2011-08-30 08:00:38]
>235さん
>パークタワーの現地は周囲に新しい団地がたくさんあって、若い町という感じがしました。 もう少し、しっかり町をみられてはいかがでしょうか? 阿倍野筋に新しくできたキューズなどは若者向けにつくられてますけど、 ここへ集う若者はこの町にはすんでいません。 ベルタの住人さんも見ておられるので書きにくいのですが、 パーク周辺のマンションっていか、ほぼ団地は、かなり古いです。 金塚小学校より西側の市営住宅も古い。 賃貸では若い方が住まれているかもしれませんが、 もとからの住人はかなり高齢化が進んでいます。 もちろん、市営住宅を中心に、生活保護世帯がかなり住まわれています。 阿倍野スポーツセンターは、老人の憩いの場所となっており、 たまに、プールや温泉で心臓が止まった高齢者が発生し、 救急車がやってきたりしております。 でも、おもしろい町だと思います。 それに、日本全体が高齢化しているので、 町の高齢化は普通だともいえます。 建築が好きな人なら、飛田も町歩きするには楽しいところです。 ぜひ、次回は、飛田にある百番という居酒屋(要予約)で、 遊郭のつくりをご覧ください。 さらに西に向かえば、自分がどれほど落ちぶれても、 「ああ、生きていける」と実感できる場所もあります。 なんのへんてつもない住宅街に住むよりも、楽しいかと。 ぜひ、お越しください。 |
||
237:
匿名さん
[2011-08-30 13:48:05]
ここのAタイプ60.57平米・北向き、で幾ら位しますか?
|
||
238:
匿名さん
[2011-08-30 19:17:14]
天王寺駅スタート→Qsタウン→阿倍野防災センター→マンション群→飛田→レトロな商店街→ジャンジャン横丁→通天閣→日本橋の電器屋街→難波駅。
ゆっくり歩いて2時間くらい。 戦後の闇市から現代までのあらゆる風俗、文化が凝集しています。 |
||
239:
物件比較中さん
[2011-08-30 20:12:41]
237さん>
記憶があやふやなのですが、確か3000万台からあったと思います。階にもよりますが。 下の方の階は、2000万円台後半もあったような気がします。(間違ってたらすみません) プラウドとグランエアーどっちのMRにも行ってきましたが、 個人的には内装は三井さんの方が良かったです。マンション内の共用設備も。 プラウドは、オーダーメイド階以外はDハウスのプ●●ストシリーズみたいに感じました。 期待していたのでがっかりしました。 この三井さんの物件は、本当に立地との妥協点ですね。。 夫婦二人で住むなら、三井さんでも全然構わないと思います。 でも、もし子供が出来たときのことを考えると、 やはり校区や、西の●●新地や、南の墓地ゾーンは気になりますねぇ。 あと高速との距離や893事務所も。 子供はお金に余裕があれば、私立に行かせたら良いのかもしれませんが、 公立に行くとなるとちょっと悩みます。 常盤がマンモス校で、金塚が1学年1クラスっていうのが、 そのまま現実を反映してますよね。。 とはいえ、マンションの中身自体は良いものだと感じました! さすが財閥系。 若い世代は、昔ほど土地の歴史にこだわらなくなっている 気がします(少なくとも自分はそうです)ので、 前向きに検討したいと思うのですが、親には今のところ反対されてます(T_T) |
||
240:
匿名
[2011-08-30 22:10:34]
地元の人間しかわからないと思うのですが、ここら辺は空き缶収集の日はおじさん達が空き缶を集めて回ってるんですよね。あり得ない量の空き缶を器用に自転車に乗せて。
そういう人が朝早くから昼過ぎまでマンションの近くに陣取る姿を見たら余計にご両親は反対なさるでしょうね。 生きていくために努力なさっているし、朝からワンカップ飲んではるくらいのことで、無害なのですがね。 昔の土地柄だけじゃないんですよ。実際に住んでると、ほんとびっくりしますよ。 マンションに公開空き地があろうものなら、もうそこは……。 |
||
241:
匿名さん
[2011-08-30 22:16:10]
同じ人間同士なのですから、見下したりはしたくないものですが、
でも汚いのと臭いのはやはり困りますよね 不快とか衛生上の問題のほか、資産価値にも影響がでてくるでしょうし |
||
242:
近所をよく知る人
[2011-08-30 23:12:55]
飛田は、市役所、警察、893、料亭組合が
ズブズブにがっちり管理しているので、 実は、そこそこ綺麗に保たれています。 山王3丁目の公園は、完全に柵で囲われていて、 鍵がなければ公園内には立ち入ることができないので、 金塚西公園なんかよりもはるかに安全です。 阪神高速のお陰で、屋根付きみたいになってますし。 逆に飛田を一歩外に出れば、青空駐車上の車と車の陰に、 明らかに猫・犬のものではない、う○ちが、どうどうと落ちてますし、 そこかしこで、立ちしょ○○んのあとが・・・・ ほんとうに、汚いのと、臭いのは、困りものです。 空き缶や、段ボールは、路上に放置しておけば、 あっという間に誰かが片付けてくれますので、 その点はわざわざ決まった日にちに ゴミ出ししなければならない町よりも 便利かと思います(前向きに考えてですが) |
||
243:
匿名
[2011-08-30 23:22:51]
一生懸命お仕事なさってる姿を見ると、見下すとかいう気持ちはでてこないですよ。
働けるのに医師を脅してうつ病とかの診断書を書かせて生活保護を不正に受給してる人たちよりよっぽど真面目に働いてはると思います。 空き缶をこの先も継続的に集めたいのか、周辺を汚さないし、ほんと仕方ないし、なんとも言えないんですよ。 でも、うーん……て感じです。 このマンションはゆったりと作ってていい感じなんですよね、公開空き地がないか確認したほうがいいですよ。 |
||
244:
匿名さん
[2011-08-31 10:44:45]
|
||
245:
購入検討中さん
[2011-08-31 23:30:39]
ここのマンションは、ペットと暮らすのに向いているとか。
猫が壁を爪研ぎした時、クロスは破れても石膏ボードが崩れないように合板をいれてあると聞いたのですが本当ですか? だったら、買いたいと思います。 |
||
246:
匿名さん
[2011-09-01 16:37:48]
阿倍野はまだまだ古い住宅などもチラホラ残っています。
大阪市内の便利な場所では色んな方が住まれています。 空き缶を集めている人も大阪では珍しい光景ではありません 何処にでもある景色だと思いますよ。 ここが特別だとは思わないですけどね。 |
||
247:
匿名さん
[2011-09-01 23:09:26]
再開発のなかでは、あまり変な人はいない。
登場するのは新開筋商店街からです。 飛田は監視されているので極端に治安が良い。 よって、ここには変な人はいない。臭気を発する人は別。 |
||
248:
匿名
[2011-09-02 09:28:43]
いやいや…。まぁ、そう思わないとかえませんよね、この物件については。
三井もそう踏んでるのか、ハイクラス向けの間取りを用意してないですもんね。 売れ残ってさらに安くなってくれると購入希望者にはいいですね。 |
||
249:
匿名さん
[2011-09-02 18:09:36]
247さんの前向きさって素敵ですね。
がしかし現実的に人の意見となると、そううまくは・・・ |
||
250:
匿名
[2011-09-02 18:26:39]
実際に飛田に行くわけではないので,飛田が綺麗に維持されせているかどうかは関係無いでしょ(笑)
存在そのものが買う者にとって問題なのであって、暴力団がズブズブに幅をきかせている地域の近辺に住むこと自体がネックなのではないですか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
良くこの立地でも検討する人がいるんですね・・・。
理解できない・・・。