公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/K0905
地下鉄谷町線「阿倍野」駅徒歩4分 御堂筋線「天王寺」駅徒歩8分
地上27階建・三井不動産レジデンシャルの免震タワーマンション。
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス関西
[スレ作成日時]2010-12-25 14:45:45
- 所在地:大阪府大阪市阿倍野区旭町3丁目58番地70(地番)
- 交通:大阪市営谷町線 阿倍野駅 徒歩4分
- 総戸数: 194戸
パークタワーあべのグランエア
994:
匿名
[2011-11-18 02:22:59]
|
995:
匿名さん
[2011-11-18 05:48:02]
なんか皆気を使いすぎじゃないですか?最初から全部見て検討すると言っておけばよいだけでしょ?
エレベーターもグランエア、ブランズにも寄っていくと言えない心理がよくわかりません。あちこちでいい顔しようとするから過剰期待させてしつこく営業されるだけでしょ? 手厚く接してもらおうとする妙なプライドもって何か得しますか? |
996:
プロモデラー
[2011-11-18 15:02:52]
ここだけの話ではありませんが、よくマンションのモデルルームへ行ってアンケートって渡されるでしょう。
記載項目の中に『職業』、『年収』と今まで見に行った『マンションのモデルルーム名を具体的に書け』というのがありますね。 この3か所の書き込みにはみなさん抵抗があるのはでしょうか? 何か病院の診断カルテのようですね。 販売員はこれを見て面談しますね。まず、『職業』、『年収』をみてその人を判断されます。 私の例ですが、以前、年収が少ない時があったのですが、対応が非常に悪かったです。 年収400万円台の時は犬、畜生扱いで、年収600万円台でやっと人間扱いされました。年収1000万円を超えてから販売員の態度が大きく変わりました。職業においても『士』がつく職業や会社役員となると態度が変わります。 こんな経験を経て本命のモデルの年収は実際を記入し、参考のモデルは実際の年収の5割増しで書きます。 こうすることによって対応が異なります。 年収が高い人に対して、「他のモデルを見てきます」と堂々と言っても販売員はにんまり顔です。 年収の低い人に対して、販売員は迷惑そうにします。 良い対応を期待するには社会的地位や年収は重要な判断要素になります。 次に『今までみてきたマンションのモデルルーム名を具体的に書け』というところで具体的に記載しますと、必ずと言っていいほど感想を聞かれます。 他社のモデルをけなすと相槌を打ちながらにんまりとほほ笑みます。 たとえば、ブランズさんへ行って、「下の階は飛田と学区と墓地ビューがねえ。」というと販売員のほっぺがづれ落ちます。 また、グランエアさんへ行って「上の階は学区だけではねえ。」というと販売員が腹の底から湧き出てきた笑いをこらえるかのように幸せな感じを示します。 まあ、『うそも方便』ということで、本命以外は社会的地位や年収は適当に、他社モデルの感想については「上げ足をとる」方式でいけば、にらまれずに済むと思いますよ。 何事でも要領ですよ。本命以外うそをついてもバレませんもの。 |
997:
匿名はん
[2011-11-18 17:05:53]
うーーん
私は少し対応が異なりますね。 > 会社役員となると態度が変わります。 ちなみに会社役員までいくと、ローン審査が難しくなるので、少し嫌がりますよ。 > 次に『今までみてきたマンションのモデルルーム名を具体的に書け』というところで > 具体的に記載しますと、必ずと言っていいほど感想を聞かれます 私の場合は、具体的に記載した上で、自分の感想は適当に流して、営業マンにこちらのメリットを 具体的に説明してもらいます。すると違う物件のデメリットを教えていただけるので、お互いにそれをすると 本当に比較できますよ。 |
998:
匿名さん
[2011-11-18 20:22:15]
職業は別として、年収は書きたくないなぁと思う人もいるかもしれません。
でも具体的にマンションを購入する段階になるとそうもいってられませんけど。 今までに見に行った、モデルルームに関してはそんなに気にする事も なく書けると思います。 相手もどのようなマンションで検討しているのか知りたいでしょうし こちらもそのマンションとの違いを具体的に営業さんから聞ければ 良い情報になると思います。 決定するのは買い手なのですから、そんなに気にする事もないと 思います。 |
999:
マンション投資家さん
[2011-11-18 21:41:55]
そこですよ。そこ。
職業と年収を見て、営業は「よし、こいつに買わせよう。」と決める訳です。 「いい獲物でも得られた」気分です。 食いついた魚をいつ引き上げようかというタイミングをはかりはじめます。 ここの場合、それが抽選会ということになる訳です。 あとは、皆さんもうお分かりですよね。 釣っている魚は一匹だけなのです。 ここの物件の場合、2匹を釣ろうとしても、1匹は必ずといっていいほど逃してしまうので、過剰な宣伝(○倍の抽選だった)は、むしろマイナス広告になってしまいます。 順当に先着順にすればよい話なのですが。 三井は大損をしています。 正直に売りたい人に売りたいという姿勢の方がまだ爽やかな印象を持たれます。 第一期抽選後で、熱が冷めた人は相当数ではないでしょうか。 加えて、キャンセルなど出れば、さらに大きなダメージです。 それをさせないために、当選後は、すぐに頭金の入金を迫られます。 一度まとまった金額を支払ってしまったら、なかなかキャンセルはしづらくなりますからね。 しかし、入居まではまだ1年3ヶ月以上もあるわけで、その間に、より良いと思う物件に出あわないとも限りません。 慌てないことです。急がないことです。 相手のペースに引き込まれたら負けぐらいに思っていてちょうどいいぐらいです。 不動産購入には、それぐらいの慎重さと冷静さ、それと、上にもありましたが、購入側が優位に立って購入することが理想です。竣工後の未分譲を2~3割引きで買えればいいと考えるのが、私達、投資家の考え方です。 ご参考までに。 |
1000:
匿名はん
[2011-11-18 21:51:22]
> 順当に先着順にすればよい話なのですが。
> 三井は大損をしています。 分譲マンションの販売は、1期はかならず抽選にしないといけないルールでしたよね? > それをさせないために、当選後は、すぐに頭金の入金を迫られます。 まぁこれは、一般的にほとんどマンションがこうですね。 抽選の前に申込金がある場合もありますし。 > 竣工後の未分譲を2~3割引きで買えればいいと考えるのが、私達、投資家の考え方です。 投資の場合は、そうでしょうね。むしろ投資なら4割以上の割引を目指しますね。 もともと投資の場合は、自分が住まないので、金額以外にはさほどこだわりもないでしょうから。 ただし、住む場合は、ほしい部屋が埋まったら終了になるので、そこは縁ですね。 投資家と住む人だとそもそも買い方が違いますよね |
1001:
匿名
[2011-11-18 23:38:54]
1000いったなあ。しんどかったな三井さん。ガンバろな。
|
1002:
匿名さん
[2011-11-19 02:15:47]
1期80戸?は完売しましたか?
|
1003:
匿名さん
[2011-11-19 23:04:41]
1期は必ず抽選にしないといけない。
そんなルールはどこにもありませんよ。。。 |
|
1004:
匿名さん
[2011-11-20 21:12:11]
そうです。
先着順の人気物件は、受付日の早朝から、長蛇の列になりますからね。 きちんと整理券を配って、順番でもめないようにします。 ここもそういうシステムにすればよかったのに。 苦戦を強いられている様子がうかがえますね。 |
1005:
匿名さん
[2011-11-20 22:06:42]
投資目的と本当に住居として購入する人の買い方に違いがあって当たり前と
言うか、違ってくると思います。 買う側としては、投資が目的であってもそうじゃなくっても安ければ 安くで手に入れたいのが当たり前ですけど。 自分がここでこれからの人生を生活するのかと思うと、やっぱりすべて希望 通りとは行かなくても、間取りは気に入った物をとおもったりするので 一番底値になるまで待つって買い方は難しくなってくると思います。 投資で購入する方とは違って来ます。 |
1006:
匿名さん
[2011-11-20 22:33:56]
> 先着順の人気物件は、受付日の早朝から、長蛇の列になりますからね。
逆じゃない? 人気物件ほど抽選方式を使います。 一気に人がこられても対応できないし、もめるのがわかっているからです。 人気物件で先着順を使い、長蛇の列になった物件って最近ありますけ? ないですよね |
1007:
匿名さん
[2011-11-21 18:44:03]
ないない。
|
1008:
匿名さん
[2011-11-21 18:59:41]
この近くではデラッセ玉造が早々に完売、竣工1年前ですよ。朝早くから並びましたね。
|
1009:
匿名さん
[2011-11-24 20:11:36]
来週はオーナーズスタイリングですよ。
|
1010:
匿名さん
[2011-11-24 23:21:04]
抽選方式より先着順の方が買い手にとってはクリーンな気持ちになると
思います。 並ぶのって大変ですけどねっ |
1011:
匿名はん
[2011-11-24 23:53:13]
> 抽選方式より先着順の方が買い手にとってはクリーンな気持ちになると思います。
> 並ぶのって大変ですけどねっ 本当の人気物件になると、おそらく1週間以上前から並ぶ人がでるでしょうね。 不動産の購入とはそこまで大きな買い物になります。 青田買いの場合、もともと運の要素もいるので、抽選でも良いと思いますけどね。 先着順だと並びながら、血みどろの争いになりそうだから(笑) 私の場合は、抽選だと外れても縁がなかったと思えるが、先着順だともっと早くくればと後悔しそうだけどね。 > デラッセ玉造が早々に完売、竣工1年前ですよ。朝早くから並びましたね。 デラッセ玉造は、規模も小さかったですし、完売はしましたけど、そこまでの人気では。。。 前日からで数名程度、当日から並んでる人含めても20名程度だったと聞いています。 |
1012:
匿名さん
[2011-11-25 21:51:01]
それでもやはり先着順の方が気持ちがいいですよね。
買いたいところが買えるわけですから。 ローン審査が通ればですが。 抽選にはずれて、希望していないところを検討しなおすのはなんか気分悪いですよね。 なえちゃいますよね。 デラッセってそんなに凄かったんですか? 校区がいいということでかな? ここの物件のやり方はかなり買い手の熱意を冷めさせますね。 |
1013:
匿名さん
[2011-11-25 22:47:38]
先着順だと自分の欲しい部屋を逃してしまっても
自分が早く来る事が出来なかったと理由がはっきりするので グレーな気持ちは残りませんよね。 抽選だと疑いの気持ちが無いとは言い切れません。 |
本当に第一期分譲のやらせ抽選だったんですか?
三井がそんなことはないと思いますが?
やはり飛田の近くにある影響で、金に走るあまり、悪魔に心を奪われ正義感をなくしてしまったのでしょうかね。