公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/K0905
地下鉄谷町線「阿倍野」駅徒歩4分 御堂筋線「天王寺」駅徒歩8分
地上27階建・三井不動産レジデンシャルの免震タワーマンション。
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス関西
[スレ作成日時]2010-12-25 14:45:45
![パークタワーあべのグランエア](/img/noimg.gif)
- 所在地:大阪府大阪市阿倍野区旭町3丁目58番地70(地番)
- 交通:大阪市営谷町線 阿倍野駅 徒歩4分
- 総戸数: 194戸
パークタワーあべのグランエア
874:
匿名さん
[2011-10-26 21:17:47]
|
875:
匿名さん
[2011-10-26 21:19:29]
あべのグラントゥールは大阪市直営の分譲マンションです。
例えば、似たところでいうと、あべのクオレは大阪市住宅供給公社の分譲・賃貸マンションです。公社マンションでも大阪市都市整備局からの補助があります。 グラントゥールは補助ではなく、市営住宅同様の修繕等に関する予算がありますので、居住者負担は当然安くなります。 地権者への負担を軽減するために必要な措置の一つです。 |
876:
大阪市あるのかなあ
[2011-10-26 21:33:03]
>875
いつまでも大阪市の援助を受けるというのはある意味では紐つきではないでしょうか。 親から独立できない子供のようです。いつもでもおんぶにだっこではダメなのではないでしょうか。 お小遣いは大人になったらもらえないのが世の常ではないでしょうか? 補助金は得かも知れませんが、もし、災害が起これば、建て替えなど管理組合の意志ではできないのでしょうか? 共用施設を他の用途に変える。大規模の改修など大阪市が口を挟んできて住民中心の意志が反映されないないのではないでしょうか? 分譲なのに分譲ではない。自分の家のようで家でない。こんな身動きのできないマンション、私は嫌です。 まあ、この心配も大阪市があっての話ですが...。 大阪都になればなくなるのでは... |
877:
匿名さん
[2011-10-26 21:42:21]
タワー建設情報気になります。
地図で見ると 料亭まつむらの東側に比較的広い駐車場がありますが ここでなんでしょうか? |
878:
匿名さん
[2011-10-26 22:33:46]
ここの物件に関しては、竣工後に大阪市からの縛りはありません。土地も全て三井が買い上げていますから。
しかし、グラントゥールは勿論大阪市の土地で、共用部は大阪市の所有です。極端な話ですが、建て替えや大規模修繕を決定するのは大阪市です。 これは大阪都になっても変わりません。どこかの特別区で管理をするか、都が買い上げて都の所有にするかのいずれかです。 管理会社も大阪市との契約になります。 管理組合との話し合いはありますが、定期的に見直しをします。 あべのグラントゥールの管理費と修繕積立金が安い理由がこれでお分かりいただけたでしょうか? ここに直営と委託との差が生じてきます。 どちらが良いと思われるかはそれぞれの価値観だと思います。 しかし、今後、あべのグラントゥールの価値は上がっていくと思われます。クオレが今も廃れていないように、グラントゥールも第一期の大規模修繕や改良が入れば、エントランスや外観といったところもその時代に応じたものになるでしょうから、長い目で見てもお得な物件だと思います。 |
879:
匿名さん
[2011-10-26 22:49:31]
ペデストリアンデッキや地下通路などとの直結は、都市計画で行う事業でしかできません。それを民間のデベや町会などでやろうとすると、かなりの費用負担がのしかかってきます。
また、そう簡単には許可されません。 今計画地で有名なのは、北ヤードと、咲洲、夢洲、舞洲、そしてこの阿倍野再開発地域です。天王寺駅北側の開発は、これに便乗したもので、大阪市の計画とは全くと言っていいほど関係ありません。 阿倍野筋1~3丁目、旭町1~3丁目までが再開発エリアです。一部入っていないところもありますが。 プラウドタワーやグランスイートなど…。 |
880:
匿名さん
[2011-10-26 23:09:07]
国公立の建物をみたらわかるように、内部修繕はするが、外部の見栄えを良くする修繕に関して税金を投入しない。大型建造物だと長年使用して建替えとなる。
街が発展して、大型の汚い建物が残っているのは、だいたい国公立の建造物。 グラントゥールも見栄えは、数十年後も同じ。 タイル貼りでないので、ボロタワーと呼ばれるようになる可能性大。 グラントゥールに移るのなら数十年後の建替え前が良い。 |
881:
匿名さん
[2011-10-27 03:34:45]
天王寺側建つのはすみふのタワマンと聞きました。
高額じゃないの? |
882:
契約済みさん
[2011-10-27 04:04:57]
> しかし、グラントゥールは勿論大阪市の土地で、共用部は大阪市の所有です。
> 極端な話ですが、建て替えや大規模修繕を決定するのは大阪市です。 将来的には価値が下がる可能性大ですね。 |
883:
匿名
[2011-10-27 14:35:16]
>882
それ本当ですか?事業主が大阪市で引き渡し後は共用部を含めて区分所有者のものだと思っていました。 あんな高い分譲価格でマンションを買っておいて管理組合員で大規模修繕ができないなんて、資産価値がないのと同じじゃない。 行政が大規模修繕を行う場合は、一定の年数が経過しないとできない。組合員が外壁の汚れなどみすぼらしいと思っても自由にできないとは厳しいねえ。 今後、大阪市も予算縮減なので当分修繕なんてできないよね。 大阪府営住宅をこの間、ある機会があって見ましたが、それはひどいものでしたよ。外壁コンクリートがはげ落ちて鉄筋が露出してもそのままで塗装は剥がれまくっている。改修の予算がないのでしょうね。 グラントゥールも築30年もたったらたいへんですね。 |
|
884:
匿名さん
[2011-10-27 14:55:38]
地権者の影響が大きいマンションの怖ろしさやな。
君子危うきに近寄らず。 ややこしい地域には手を出さんこっちゃ。 |
885:
匿名さん
[2011-10-27 15:07:51]
> しかし、グラントゥールは勿論大阪市の土地で、共用部は大阪市の所有です。 え~ 土地も、大阪市だったんですか? 区分所有者の土地だと思ってた。 マンション買っても、土地の権利なしってことですか。 以前、80平米、南向き30階の中古が、4000万以上ででていると書き込みありましたが、 土地さえ、ないとなれば、そんな金額、ぼったくりバーもいいとこですね。 共用部も大阪市なら、それこそ、廊下の修繕もいちいち大阪市の伺いたてるわけでしょ。 じり貧の大阪市が、手をいれるなんてありえない。朽ち果てていくだけですよね。 グラントゥールだけは、絶対に手をださないでおいたほうがいいですね |
886:
匿名さん
[2011-10-27 18:45:13]
勿論、区分所有なのだから、そこは、土地と家屋は所有者の持ち分に決まっているではないですか。
それに大規模修繕の際は外壁や共用部分の全てが対象ですよ。 グラントゥールに対し、悪意すら感じる書き込みの連発ですね |
887:
匿名さん
[2011-10-27 18:56:41]
グラントゥールが高いって、このクオリティでこの価格はものすごくお得ですよ。
竹中、長谷工、東急建設、松村組の共同企業体ですよ!! こんな物件他にありますか? 設計も大阪市と安井建築設計事務所ですよ。 まあ、長年に渡って見ていただければよく分かります。 建て替え前提の府営住宅と一緒にしてはダメですよ。 旧耐震基準で建てられた公共住宅は居住者全ての了承を得てからの建て替えになるので、その間はおっしゃるような状態のまま放置されることはありましたが、今後建設される公的住宅はグラントゥールほどの基準ではないとしても、それなりの優良住宅が建設されます。 |
888:
匿名さん
[2011-10-27 19:07:41]
あべのグラントゥールの価値が下がってしまったら、この周辺の再開発をしている意味がないではないですか。
当然、グランエアも同じことがいえますね。 阿倍野筋1丁目の路線価が上がっているということは、それだけ道路整備が進んでおり、アクセスが便利になっているということです。 だから、グランエアもシャリエもお得なんですよ。 皆さん、そういう意味でもここら辺の物件に注目されているのではないんですか? |
889:
匿名さん
[2011-10-27 19:14:54]
そうですね。
もっと大局観に立って、物事を見ていただきたいですね。 歩道橋の架橋も、地下道の開通もあべのniniのオープンも、都市計画道路の整備も、大型公園の完成をした頃に、この辺の良さを再認識させられるのではないかと思いますね。 グランエアもそれに肖れるので、コンペで選ばれた利があるんですよ。 グランエアもいいですけど、クオレをフルリフォームするというのも良い選択肢だとも思いますけど。 |
890:
契約済みさん
[2011-10-27 19:30:21]
> 竹中、長谷工、東急建設、松村組の共同企業体ですよ!!
建設会社が複数はいるのは、どちらかというとマイナスになることが多いです。 意思決定ができず、ちぐはぐになりますし、お互い盗まれるのがいやなので最高技術は使いません。 > あべのグラントゥールの価値が下がってしまったら、この周辺の再開発をしている意味がないではないですか。 もちろんトータルとしては、この地区の価値はありますが、なぜか一部の人は、グラントゥールを特別扱いしているみたいなので。 > グラントゥールに対し、悪意すら感じる書き込みの連発ですね 逆にグラントゥール検討版ですらないのに、グラントゥールを褒め称えるのもどうかと思いますけどね。 一般的には市営が経営しててあまりいいことないと思いますけどね。 |
891:
匿名
[2011-10-27 19:41:21]
なぜ、竹中、長谷工、東急建設、松村組の共同企業体がいいのですか?
大阪市が発注だからJVとなっていると思いますが、その根拠がわかりません。 所詮、下請けを使っているわけですから、わかりませんね。 竹中は今でこそ会社の体制が良くなって監理が厳しくなりましたが、その前は北の方のマンションではポッキン事件もあったですよね。あべのグラントゥールの建設時はどうだったのでしょう。 あべのハルカスの赤い稼働式防護柵も会社の体制が今でこそ厳しくなった証拠ですね。 あべのグラントゥールの価値が下がってしまったら、この周辺の再開発をしている意味がないではないですか。 これは単なる想像ではないですか。あべのグラントゥールが地区のシンボル的役割を果たしているという思い上がりではないでしょうか? 設計も大阪市と安井建築設計事務所という事ですが、何が良いのですか? 第三者機関がしっかりと施工を監視している方が、よいと思うのですが... 大阪市なんて建物を設計する職人さんがいるのですか?設計は安井に任せて大阪市が法的なチェックをしっかりしているという意味ですか? 根拠を問えば理由がわからない事柄は枚挙にいとまがないですね。887~889は、まったく感想的な書き込みですね。 |
892:
購入検討中さん
[2011-10-27 20:56:45]
こんなところでグラントゥールの話ばっかりするから叩かれんねん
グラントゥール怪獣は隔離スレへ池 型落ち中古マンションなんか興味ないわ ここはピカピカ新築最新設備の三井タワマンのスレやで |
893:
匿名さん
[2011-10-27 21:51:31]
まず、冷静に見てください。あべの再開発事業は、大阪市の公共事業です。
道路も歩道橋も、地下道も公園も、そして、あべのグラントゥールも100%大阪市が出資の事業です。 それ以外は、公社管理であったり、古くからの市営住宅、そして、民間への委託事業です。 なぜ、その中核である、あべのグラントゥールの良さをそんなに否定されるのでしょうか? 全て同じエリアの開発事業の一つですよ。 こういう見方をして、初めてグランエアやシャリエ、その他の中古物件の位置づけのようなものもはっきりとしてくるのではないでしょうか。 本当に長い目で見ていただかないと、この意味は分かっていただけないのかなと思ってしまいます。 今、とても注目を集めているスポットなので、誇るべきであって、そのプロジェクトの一つであるグランエアの建設だけに固執して見るのは視野が狭すぎると思いますよ。 |
初耳です。直結ではないのでしょうが
ペーブメントを作るなど
駅との連結性を高める工夫を望みたい。
また情報お願いします。