三井不動産レジデンシャル株式会社  関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「パークタワーあべのグランエア」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 阿倍野区
  6. パークタワーあべのグランエア
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-08-16 05:04:50
 

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/K0905

地下鉄谷町線「阿倍野」駅徒歩4分 御堂筋線「天王寺」駅徒歩8分
地上27階建・三井不動産レジデンシャルの免震タワーマンション。

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス関西

[スレ作成日時]2010-12-25 14:45:45

現在の物件
パークタワーあべのグランエア
パークタワーあべのグランエア
 
所在地:大阪府大阪市阿倍野区旭町3丁目58番地70(地番)
交通:大阪市営谷町線 阿倍野駅 徒歩4分
総戸数: 194戸

パークタワーあべのグランエア

444: 飛田博士 
[2011-09-16 22:58:20]
おおしゃるようにこのエリアには、法律や一般常識の枠外で生きている者の集団がたくさんいます。
私は、生まれも育ちも山王なので、そういう人たちを多く見てきましたし、同級生にもそういう家庭がいました。
その意味では非常に特殊な地域でしょう。当地区の西側で過去に何度も暴動が起こったことも事実です。
大阪に住む人ならみなさんよく理解しているでしょう。山王の名誉のために、みんながこのような人ばかりではないと言っておきましょう。
飛田に対するあまりの嘲笑的な意見がエスカレートしてきましたので書き込ましていただきました。
この特殊な地域を受け入れるかどうかは各自の自由でしょう。その意味ではここのマンションは微妙な位置にあります。

445: 匿名さん 
[2011-09-16 22:59:47]
なんだか酷い話な気がします。山王地域を否定したいだけでマンションを検討するつもり全くない人たちの掲示板になっているような気がします。どこであれ地域をダイレクトに否定するのはやめたほうがよいし、気分が悪くなります。
446: 飛田博士 
[2011-09-16 23:03:55]
料亭の件は詳しく存じておりますが、ここで掲示するワケには行きません。勘弁願います。
447: 飛田博士 
[2011-09-16 23:23:23]
西成側の人は、この場所に大手不動産会社のマンションができることを非常に光栄に思っています。
再開発地区内は、主に大阪市住宅供給公社が高層マンションを建設していましたが、あくまで事業主が役所でした。
やはり、民間大手が事業主として手を出すにはあまりにも難しい地域でした。
しかし、民間大手が金塚南北線より西側の場所にマンションを建てるという事は時代の変遷で、世の中の考え方が徐々に変わってきたという気がします。
特にあべの地区はキューズタウンの完成やあべのハルカスの計画がかなりの追い風になっていることも事実です。
当物件については大阪町都心部のタワマンとあまり変わらない高規格、高品質のものと思います。
あまり、他人の意見に左右されず、自分自身で太子、山王、飛田を歩いてみてから購入を判断されたらどうでしょうか?
448: ご近所さん 
[2011-09-17 00:15:21]
実際に生活してみないと、歩いてみただけではわからないと思います。高速より100メートル以上離れたマンションに住んでいますが、やはりバルコニーは煤で真っ黒です。
449: 匿名さん 
[2011-09-17 00:40:06]
飛田博士さん 437です。 

フードショップみつわ屋は、建て直すのかと思ってました。
ここも敷地面積が広いので、渥◎組さんがご購入とあれば、
賃貸マンション建設の可能性もありますよね・・・・。

飛田の料亭は長屋か、戸建てなので、視界が遮られる可能性はないのですが、
こうも空地が拡大してくると、ちょっとびびってしまいます。

何を建てようが、土地所有者の自由ですが、
なにせ、ここの南はシャルム、北はステラでマンションビュー。
唯一、崖の上の西側から大阪湾に沈む夕日を眺めよう~なんて考えてますので。

崖の上とはいえ、少し上層のほうに希望を出しておいたほうが
将来的にいいかもしれませんね。あの駐車場だと相当高層が建てられます。
どうも、ありがとうございます。
450: 飛田博士 
[2011-09-17 01:30:31]
高層階を購入することをお薦めいたします。西側はあべのドルチェ、ピアレ、ラポア+旧朝日住建の高層マンションがあり、20階以上でないと視界はよくありません。20階を超えると西成区一望です。近くにNTTの今宮無線中継所が見え、南西側で大阪湾が見えます。南港のWTCもよく見えます。北側の大阪市立医学部付属病院まで視界が開けますので眺望は抜群です。
飛田は深夜でも高圧ナトリウムランプの照明灯を点灯しておりますので、前の誰かさんが書かれたように光の柱が空に向かって伸びているように見えます。グラウンドゼロのような光柱の感じか、マンションのチラシに良くあるようにマンションの敷地から光が天に向かって伸びているような感じです。
ここは眺望はよくないと書かれてありましたがそんな事はありません、20階以上の高層階の西、南は遮る物はなにもなく、海まで開かれた眺望です。
それと、このあたりの情報ですが、携帯電話が非常に入りにくいです。一度マルシェとあべの温泉をつなぐ横断歩道のマルシェ側でコールしてみてください。ソフトバンクならほぼ駄目です。
これは大阪市立大学医学部付属病院と大阪市立大学医学部の建物が屏風状なって電波を遮るためと思われます。
特に病院の建物は放射線管理区域があり、壁内に鉛が入っているためだと思われます。
ここのマンションぐらい離れればほぼ問題はありません。
旭町は都心でありながら、携帯電波の届きにくい地域であります。
451: 匿名さん 
[2011-09-17 10:17:06]
隣接する地区の住民から歓迎される素晴らしいマンションなんですね。
452: 匿名さん 
[2011-09-17 11:49:10]
携帯電話はソフトバンク以外ならauもNTTも普通に入ります。
ソフトバンクは都市部で入らない地域は多いです。
おそらく、マンション街の谷間になってからだと思います。
ここも、マンションが建つとグランエア前も谷間になって入りにくくなる可能性はあります。

市大病院は関係ないと思います。普通、病院の放射線管理区域は地下ですし、病院建物の外側に鉛が入っているのではありません。X線の出る装置の部屋に鉛が入っているだけです。

453: 匿名さん 
[2011-09-17 11:50:33]
北西角と北東角を除いた全ての住戸で、高層階は墓地ビューがどうしても視界に入ってきますので、気になる人は嫌でしょうね。
454: 周辺住民さん 
[2011-09-17 13:21:31]
マルシェに住んでいる主婦ですが、携帯電話が最悪ですね。
DOCOMOの方に調べてもらうと、ビルの陰になっているということでした。
いつも途中で切れるので、DOCOMOさんに電波レベルの調査にきていただきました。
北側からは、ほとんどとどかなく、かろうじて西側からくる電波をひろうことができるという結果でした。
北側は日本橋の中継基地からの電波がやはり市大病院に遮られているようですよ。
防災センターあたりになると電波をひろうようですから、ここは問題がないと思います。
455: 申込予定さん 
[2011-09-17 15:40:03]
建築の事は全くわからないですが、プラウドさんが敷地が狭いので25階建、グラントウ-ルが40階建てならば、ここは敷地が大きいのに、なぜ27階建てなのでしょうか?
商業地域のここだったら40階や50階のマンションも出来るのではないですか。
近所から日影の問題があるので、高さを遠慮したのでしょうか?
ここの管理費と修繕積立金が、分譲価格にしては少し高いように思えます。住戸数が大きい方がメリットがあるのでは?
中途半端にせずにもっと大きくした方が良かったのではないかと思います。
456: マンコミュファンさん 
[2011-09-17 16:01:52]
売れ残ったら目も当てられないからじゃないでしょうか。
このご時世でこの不利な立地で全て売り切るのは厳しいでしょう。
我が家はプラウドに申し込みました。
457: 匿名さん 
[2011-09-18 02:01:00]
管理費と修繕費は分譲価格とは連動しません。建築費はタワーなんでそこそこ掛ってますから修繕費もそれなりに掛ります。土地が安いのと場所が場所なんでデベも利益薄く設定したのでしょう。
458: 購入検討中さん 
[2011-09-18 09:29:58]
>>448 高速が近いとそんなに煤って出るんですか?
高層階×高速側にマンションがある分、こちらの物件は汚れなさそうなんですが・・・
459: サラリーマンさん 
[2011-09-18 10:24:53]
高速から200m程度離れたマンションに住んでいますが、ベランダの煤はすごいですよ。
小さな子供が居るので、各部屋に空気清浄機を設置しています。
自動車の排ガスを浄化する作用の有るダイキンの清浄機を使っていますが、1ヶ月でフィルターが真っ黒になり掃除をしないといけません。
空気清浄機は各部屋必須だと思っています。
460: 匿名さん 
[2011-09-18 10:45:29]
高速は近くにありませんが、かなり都心に住んでます。
やはり黒い汚れが目立ちます。

郊外に住んでいた時は、土砂埃のような(自然な?)汚れでした。
461: 物件比較中さん 
[2011-09-18 11:48:42]
そんなひどいと窓あけれへんやん
462: 匿名さん 
[2011-09-18 12:51:28]

窓を開けたい人、洗濯は外に干したい人は、
郊外に住まれたほうがいいと思います。

管理費と修繕積立金は、タワーですし、
噴水はあるわ、植栽は多いわ、24時間ゴミ捨てOKだわ、
コンシェルジュサービスあるわ、防災備蓄あるわと、
人件費や維持管理費が必要となるサービスが多いので、
こんなもんだと思います。

分譲価格については、
パッとみて安いように感じてる人が多いようですが、
ここの土地は、やはりかなり特殊です。
価値からして、坪140~180は高いように思います。
坪100~140ぐらいが妥当ではないかと思います。
463: 匿名さん 
[2011-09-18 12:58:23]
ここ(新築タワー)と松崎町の中古マンション(タワーでは無い・築10年前後)だったら、
どちらがいいでしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる