三井不動産レジデンシャル株式会社  関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「パークタワーあべのグランエア」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 阿倍野区
  6. パークタワーあべのグランエア
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-08-16 05:04:50
 

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/K0905

地下鉄谷町線「阿倍野」駅徒歩4分 御堂筋線「天王寺」駅徒歩8分
地上27階建・三井不動産レジデンシャルの免震タワーマンション。

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス関西

[スレ作成日時]2010-12-25 14:45:45

現在の物件
パークタワーあべのグランエア
パークタワーあべのグランエア
 
所在地:大阪府大阪市阿倍野区旭町3丁目58番地70(地番)
交通:大阪市営谷町線 阿倍野駅 徒歩4分
総戸数: 194戸

パークタワーあべのグランエア

284: 匿名さん 
[2011-09-05 21:08:42]
ここは飛田で始まり、飛田に終わる。

285: 匿名さん 
[2011-09-05 22:14:05]
そんな事言ってたら梅田のタワマンに住めないよ。一等地の至近距離に繁華街、風俗街は付き物。
286: 匿名 
[2011-09-06 00:51:35]
今も毎日、阿倍野筋を通っていて、今の風景に慣れてしまってたけど、ボウルタカハシを思い出してから、いろんな思い出が一挙に蘇ってきました。
ボウルタカハシのならびの北側に、階段あがった二階に本屋ありましたね。その上がECC。その少し北側にレストランやったんかな〜、ケーキバイキングがあったと思います。
287: 匿名さん 
[2011-09-06 01:21:21]
だから本屋って普通に旭屋やん
288: 匿名 
[2011-09-06 01:29:40]
あそこにあった本屋がMIOに移転したってこと?
289: 周辺住民さん 
[2011-09-06 02:50:55]
旭屋書店の便所はエスカレーターの上がったところにあり、ものすごく臭かったことを憶えている。
のちに旭屋はMIOに移転する。
旭屋のあとここは、一時漫画専門の書店になっていた。
290: 匿名 
[2011-09-06 03:24:42]
その本屋の近くに、楽譜など売ってる、なんとか楽器って店がありましたよね。
センタービルの南側(今のアートアルテール)に三和銀行があったけど、三和銀行は、近くのどこかから移転してきましたよね?それがどこだったか忘れました。
291: 匿名 
[2011-09-06 06:55:54]
旭屋は西側(阿倍野筋を渡って)。北側はユーゴ書店。今でもあるよ。
292: 匿名さん 
[2011-09-06 13:12:24]
他府県在住ですが、同じ天王寺駅前でも松崎町とこの地区は全然違うんですか?
利便性やグーグル地図を見る限りあまり変わらないと思うのですが...
293: 匿名 
[2011-09-06 13:56:48]
まず、松崎町は別格らしい
294: 匿名さん 
[2011-09-06 17:20:24]
松崎町は昔から人気エリアのようですよ。
阿倍野の人気エリアといえば昔の人は松崎町っておっしゃいますね。
今はどうだろう?
295: 物件比較中さん 
[2011-09-06 18:26:01]
今もですよ。
帝塚山・北畠を好む人もおられますが、松崎町は交通の便・環境(静かで緑もまあまあある)・学区の良さ・買い物も便利(近鉄)と市内では揃ってる場所ですから、人気はあります。
中古で売りに出しても、すぐに買い手が見付かるとか…

こことは違うんですよね…その分、価格も高めですがね。
296: 匿名さん 
[2011-09-06 18:38:42]
ここの立地と比べたらどこだって別格だよw
297: 匿名さん 
[2011-09-06 19:45:18]
飛田があるから、しんどいですよ。
阿倍野筋を挟んで天国と地獄。
飛田の崖のところから結界があり、旭町はそれに隣接しているから地獄に近い。
ここは、どんな話題をしても結局、飛田に始まり、飛田に終わる。
つまり、いくらもがき苦しんでも飛田の呪縛から逃れられない。
298: 匿名さん 
[2011-09-06 19:49:08]
飛田  好きでよく利用してるんだけどね。
だからといって隣には住みたくない。
299: 購入検討中さん 
[2011-09-06 23:39:57]
飛田があるから、安く買えると納得していました。

しかし、今日、現地を確認してきましたが、
マンション西側、細い道路を挟んで、
金塚小学校が地面から沈みこむように建っているのをみて、
ちょっと背筋が寒くなりました。

マンション北側の通りは、西(飛田=地獄)から
誰かがはい上がってきて、足を引っ張られる感じがして、
思わず走り出しました。

やはり、いくら、手がとどく値段でも、精神的に無理かも・・・・

現地知らない人は、マンション周囲をぐるっと歩いてみてください。





300: 匿名さん 
[2011-09-07 01:46:26]
>299

飛田は決して地獄ではありません。ここのスレを読んでいたら、飛田が迷惑エリアであたかも環境阻害要因であるかのような書き込みが大半ですが、視点を変えてみると生活支援エリアでもあります。
理由は2点あります。

1点目は、みなさんもご指摘のように飛田のおかげでここのように良質のマンションが安く買えています。消費者にとって最もありがたいことです。

2点目は雇用が飛田にあります。もし、家族の大黒柱が倒れたり、リストラされたりすると家計がたいへんな事になります。現在のような不景気な時代であれば旦那の就職口を探すのは難しいでしょう。
そこで、飛田を活用するのです。奥さんが飛田でホステスとして働くのです。
飛田は「妖怪通り」と名のつくエリアがあり、容姿が良くなくてもすぐに働くことができます。
一般のパートよりも遙かに良い条件(金銭的)で働くことができます。常時人数不足ですから雇用は確実にあります。また、出勤時間も2交代制なので子供をかかえているご家庭にはメリットがあります。

抵抗はあるかも知れませんが、家族が崩壊したり、ローンで首がまわらなくなることを考えると、良策です。
世間体より自分の生活です。
私は、実際にこのようにして地獄から脱した家庭の方をたくさん見てきています。
そういう意味では、ここの立地は恵まれているといえましょう。通勤時間は徒歩で、お風呂も自宅で済ませます。
このように見ると飛田は決して地獄ではなく生活を支えてくれる救世主的存在ではないでしょうか。
明日どうなるかわからない日本社会、不慮の事柄に際して、常に担保を持っておく、このような考え方をするとここの立地は最高といえましょう。
301: 匿名さん 
[2011-09-07 06:26:34]
飛田の近くに住んでいると言われるのに耐えられるか、どうか。
自分が安く買えればそれでよいのか、どうか。
飛田を利用する人にさえ、飛田の近くに住みたくないといわれる始末。
深い物件ですね。
302: 匿名さん 
[2011-09-07 17:10:52]
興味あるんですけど、このへん汚くは無いですよね?
街並みは整然として、ゴミとかは落ちてないですよね
303: 匿名さん 
[2011-09-07 20:32:08]
昔は汚いところでしたが、今は阿倍野区で最もきれいな地域です。
ゴミがあると西側から人が移動しやすくなります。
昔はベルタあたりまで浮浪者が住みついていました。
そのため、無機質な建物、きれいな街並み、広い道でブロックしています。
この建物は西側に対するファーストブロックにあたります。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる