公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/K0905
地下鉄谷町線「阿倍野」駅徒歩4分 御堂筋線「天王寺」駅徒歩8分
地上27階建・三井不動産レジデンシャルの免震タワーマンション。
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス関西
[スレ作成日時]2010-12-25 14:45:45
![パークタワーあべのグランエア](/img/noimg.gif)
- 所在地:大阪府大阪市阿倍野区旭町3丁目58番地70(地番)
- 交通:大阪市営谷町線 阿倍野駅 徒歩4分
- 総戸数: 194戸
パークタワーあべのグランエア
1:
匿名さん
[2010-12-26 09:31:23]
|
2:
匿名さん
[2010-12-26 12:49:41]
再開発地区で。30階以下の、低層タワーですか。
|
3:
匿名さん
[2010-12-26 13:17:25]
阿倍野再開発地・・・。
購入したいのですが金額もそれなりにするんでしょうか? |
4:
匿名さん
[2010-12-26 15:44:15]
徒歩3分で飛田はファミリーで住むにはきついな。
|
5:
匿名さん
[2010-12-26 18:09:14]
私も飛田がすぐ近くでパスしようかと思いましたが、将来なくなるかもと思い検討しています。
|
6:
周辺住民さん
[2010-12-26 19:39:00]
阿倍野再開発計画も,もう終盤です.
あの辺りは全く手がつけられてこなかったので,私が生きてる間は少なくとも残りそうです. |
7:
土地勘無しさん
[2010-12-27 11:53:25]
飛田って何ですか。教えていただきませんか
|
8:
匿名さん
[2010-12-27 13:54:40]
>>4
心配しないでも、あなたには無理だからw |
9:
匿名さん
[2010-12-27 18:57:27]
中途半端な場所かな。
野村体育館の方がいいでしょ。 |
10:
周辺住民さん
[2010-12-27 19:17:18]
体育館跡地の方が,格段にお高くなるでしょうから,どちらがいいかは一概には言えないと思います.
ここの売りは,小学校の真横なので,通学経路の安全性が抜群なことでしょうか・・・・ |
|
11:
匿名さん
[2010-12-27 22:16:46]
>5
飛田は数十年は、なくならないだろうね。 10数年前より今のほうが人通りも多い。 繁盛しているようだ。 表向き料亭だから朝からでも営業できるのが強み。 店もあれほどの利権を手放すことはない。 それに ・税収が確実。 ・女の子、やり手ババアの雇用対策。 ・西成のおっさんの不満解消。 ・大阪の裏観光地。 という理由から大阪市も、しらんぷりをかましています。 |
12:
匿名さん
[2010-12-29 19:53:56]
飛田にマンションができると聞いてきました。
家からあれが見えるのはキツい。。。パスです。 |
13:
匿名さん
[2010-12-30 09:43:19]
阿倍野で検討してるのですが、この立地は…無いですよね。
野村体育館を待つか。アートアルテールの中古を待つか。 松崎町レジデンスか三井のあべの筋に決めてしまうか。 こんなに迷うなら ジェイグラン松崎町買っておけば良かったです… |
14:
近所をよく知る人
[2010-12-30 16:27:30]
すぐ南側が大きな墓地なので、南向きの眺めは・・・。
西は飛田新地だし・・・。 狙うなら東か北向きが良いのかな? |
15:
匿名さん
[2011-01-05 09:29:30]
専業主婦の方はさておき,,,,日常生活で外を眺める事ってそんなにないのでは?
ベランダで洗濯物を干す時ぐらいでは?タワマンだと少々違うでしょうけど. 南側の墓地はそれほど問題ではないような・・・・ 南側の問題は,むしろ,近接したマンションではないでしょうか? |
16:
匿名さん
[2011-01-05 15:17:34]
大阪都になれば、西成区と合併されそうな気配
|
17:
匿名さん
[2011-01-09 22:41:48]
飛田に墓地に近隣にマンション・・・金額安いのかしら?
|
18:
匿名さん
[2011-01-09 22:53:38]
阿倍野区、キューズタウン、市大病院というポジレスも入れてみる。
|
19:
匿名さん
[2011-01-09 23:34:57]
となるとやはり庶民には手がでないのか・・・
|
20:
近所をよく知る人
[2011-01-10 08:06:02]
庶民の定義次第でしょうが,十分手に入る範囲では?
阿倍野区に住んでいる人のほとんどが庶民だと思います. 帝塚山ぐらいでしょう,高級住宅街は. この辺りは,他の阿倍野区と違って道路整備がきちんとされているので,車生活の人やファミリーには安心ですよ. 弱点もよく指摘はされますけど,逆にそのおかげで,少し手の届きやすい値段設定になるような気がします. |
南に14階建てのマンションがあるので,15階以上に住みたいですね.