横濱山手テラス[弐番館]ってどうですか?
364:
契約済みさん
[2011-05-04 10:25:48]
|
365:
匿名
[2011-05-04 10:36:14]
掲示板だから荒れるわけで、現実とネットの区別がつかない人がいるんですね。
匿名性がなくなれば、皆さんお行儀良いですよ。 ネットの掲示板は噂程度に聞いた方がいいですよ |
366:
購入検討中さん
[2011-05-04 11:01:25]
|
367:
匿名
[2011-05-04 11:53:52]
言いたい事ばかり言う人って嫌われますよね。
みんなそうやって生きてると思うけど。 |
368:
匿名
[2011-05-04 12:57:30]
366 分譲マンションに住んだ事がなさそうですね。 基本、挨拶程度で会話なんかしませんよ。 大規模マンションなら住民の顔さえ満足に分かりません。
|
369:
物件比較中さん
[2011-05-04 15:29:06]
価格は妥当だと思います。
これだけ売れ残っている理由は、やはり駅から徒歩15分するからでしょう。 大震災の影響ではありません。 他のMRにもいくつか行きましたが、徒歩10分以内の物件はすべて抽選で即日完売しました。 駅から近いと多少高くても売れてしまいます。 |
370:
購入検討中さん
[2011-05-04 16:49:42]
営業さんが、あまり良くないらしい!?とか、住人が気持ち悪いらしい!?とかは、わかったんですが、そのへんは、別にどうでもよくて・・・
物件はイイ物なんですよね!? 価格も私は妥当だと思ってるんですが、高いとおっしゃってる方々は、他の、どのあたりの物件と比較されてるのかを、教えていただきたいと思ってます。 本牧のもう一軒のは、我が家には、駅から遠すぎるということで、検討外です。 ここは、実際に歩いてみて駅まで15分かからなかったので。 |
371:
購入検討中さん
[2011-05-04 19:28:28]
このような匿名性の高い掲示板の、
たかだか数人の書き込みで、住民の人間性を判断するなんて馬鹿馬鹿しいですよ。 金銭感覚は人それぞれですが、ここは駅から距離があるだけあって、 物件の割に価格は少し安いと私は感じました。 想定より浮いた分はアイセルコ等オプションに回せるなと考えています。 高いとおっしゃってる方はどこと比べていらっしゃるのかな~。 |
372:
契約済みさん
[2011-05-04 20:01:52]
>354さん
最寄の間門バス停は物件から道路を挟んだ目の前です。 |
373:
契約済みさん
[2011-05-04 21:33:49]
>>371さんと同じくこちらの物件は想定していた予算より安く済んだので、
オプションや家具、家電にも予算を回せるので嬉しいです。 といっても標準設備でも欲しい設備は付いているのでオプションは、 必要だから付けるというよりグレードを上げるって感じですが。 駅まで10分以上はちょっときついかなと思いますが、 その分落ち着いた環境なので良しとしました。雨の日はバス便も使えるしね。 バス停が目の前なのも嬉しいです。 売れていないと言われると淋しいですが、買う買わないは個人の価値観なので仕方ないですよね。 |
|
374:
契約済みさん
[2011-05-05 01:20:12]
駅から15分ありますが、普通に歩いて12分程度でつきましたよ、
|
375:
物件比較中さん
[2011-05-05 10:16:33]
ここの階高は3メートル以上ありますか?
二重床、直床?どちらでしょうか? |
376:
匿名さん
[2011-05-05 12:43:09]
>374
人それぞれ歩幅や歩くスピードが違いますが、不動産表示上では距離80mが1分と計算します。 ちなみに、現実には自宅のドアをでて、上階の場合エレベータで下り、エントランスを出て、 駅に到着し、階段上ってホームに到着・・というトータル時間を計算しておく必要があるかと。 |
377:
匿名さん
[2011-05-05 14:55:07]
実質で80mを1分計算しているのに、それより速く着く場合は、駅から信号待ちがなくて、直線距離でまっすぐとかいうことじゃなければ、表示時間より短いことはありえませんよ。坂も何も考慮せずにあくまで平らな状態を前提にしていますからね。
一生住むのが前提であれば、悪い物件ではないと思いますよ。 将来の売却や賃貸は厳しいでしょうけれど、このエリアでそれを考える人は少ないですからね~ |
378:
匿名さん
[2011-05-05 21:37:53]
私が見に行った3つの物件も抽選即日完売でした。
やはり駅から遠いことが最大の障害のようですね。 駅徒歩10分以内でしたら、あと500万円高くても買っていたと思います。 |
379:
購入検討中さん
[2011-05-05 23:54:48]
売却時はダウン、賃貸でもかなり厳しい
でしょうね。永住するつもりがないと 買えないです。 ちなみに、賃貸に出した場合の賃貸料の 一覧(一般と家賃保証)を見せて頂いた方 いらっしゃいますか? 他のマンションだと、当たり前の様に 見せてくれます。 |
380:
契約済みさん
[2011-05-06 11:42:01]
私は永住を考え購入しました。
なので売却や賃貸にし辛い物件の方が落ち着いた住環境を得られるので、 逆にあまり駅近でなく、公園など緑の多い環境で探したところ、こちらの物件に決めました。 売却や賃貸が多いと人の入れ替わりが多く、またモラルやマナーの低下などにも繋がるので。 (これは今住んでいるマンションで経験しています。) |
381:
契約済みさん
[2011-05-06 16:32:09]
今日 マンションの前をバスで通りました。本当にバス停からは近いですね。壱番館のほうは4階あたりまでできているように見えました。このような初夏らしい季節、本牧近辺は緑が多くて本当に気持ちが良いですね。マイカルにオシャレな自転車屋さんがありましたが、ママチャリでも良いので自転車があると買い物・レジャーともにかなり快適に過ごせるマンションではないかと思いました。
|
382:
匿名さん
[2011-05-06 22:19:54]
なかなか珍しい環境が整ってい飽きないし安心して住めそうなエリアです。多分他にはない魅力が集まってますね。デメリットもありますが、それを含めても捨て難い魅力に惹かれて中区と青葉区で迷っています
少し行けば大きな駅やレジャー施設や観光地があるし暮らしに必要なものは揃ってる。 あとはかつての賑やかさが戻ったらいいな。 残念なお知らせ スーパーがクレジット使えない場所多い。青葉区はクレジット使える店多い。現金ないと買えないのは残念。 |
383:
購入経験者さん
[2011-05-06 23:57:43]
名鉄&長谷工コンビの物件に住んでる者です。
直床について参考までに。(価格帯が自分の方が低く参考になるかわかりませんが、同じスラブ厚でしたので) まず音についてですが、自分の上の階の音はほとんど気になりません。(子供さんの走ったり、跳ねたりする音は微かに聞こえる程度) しかし、直床が理由か分かりませんが寝室から洗濯機の音(ウーン、ウーンという音)がほんとに少し聞こえる時があります。 二重床の部屋に住んだことがないので比べようがないですが、、 ただ、以前住んでた賃貸と実家のマンションより比べられない程静かです。 他の気になる点は壁際に家具を置いているのですが、重さで床が沈んで(クッション材により)巾木と床の間に5ミリ位の隙間が出来ます。 検討者の参考にして頂ければ、、 |
384:
物件比較中さん
[2011-05-09 17:48:54]
紅葉坂、プラウド山手、パークホームズと比較して
安価だけど、距離がなぁ 営業は、自慢気に紹介していたけどキッチンの 設備も普通だし。セキュリティも甘い どうせなら、もっと目を引く様な設備等で 仕上げて欲しかった。中途半端 |
385:
物件比較中さん
[2011-05-09 19:30:22]
何件かセキュリティーの甘さ指摘でてますが
どんなところが他物件に比べ甘いのでしょうか? マンション前の交番は、泥棒よけにならないかな・・・ |
386:
物件比較中さん
[2011-05-09 20:20:18]
私もセキュリティの貧相さが気になりました。
確かに、交番はあるもののオートロックは 一箇所のみ。部外者も、裏のテラスから 余裕で出入りが可能。 下手したら、パーゴラテラスなんて 近所の子供の溜まり場になっちゃうよ このマンション、全てが中途半端過ぎる。 デメリットも多いマンションなんだから 何か、他より優ったもの作って欲しかった セキュリティ、エコ、何でもあるじゃん これが!ってものが無いと。 |
387:
匿名さん
[2011-05-09 22:03:17]
あるじゃん、中区ってのが。
この値段で、アドレス中区。セールスポイント高いと思うけどな。 |
388:
ご近所さん
[2011-05-09 22:11:28]
なんちゃって、中区
エセ山手、エセ本牧 ゴールデンウィークに1件しか 販売出来なかったマンション。 流石です |
389:
匿名さん
[2011-05-09 22:50:56]
↑
なんちゃって中区って?? 中区は中区でしょ。 |
390:
ご近所さん
[2011-05-09 23:11:54]
↑君は、購入出来ないから安心して。
お隣の磯子区へどうぞ |
391:
物件比較中さん
[2011-05-09 23:46:59]
|
392:
匿名さん
[2011-05-10 03:40:13]
まあ、このマンションは好みが割れそうですね。目の越えた方々が検討者だし、このエリアに建てるならそれなりに考えてほしいですよね。
|
393:
匿名さん
[2011-05-10 03:42:27]
都心の危険な治安エリアではないから、セキュリティは気になる方もいるでしょうが最近はのどかな街です。
|
394:
匿名
[2011-05-10 06:44:38]
今の時代、のどかな街でまさかと思う事件が起こる!
マンション購入する人にとって、『戸建よりセキュリティがしっかりしている』面を重視するのは当たり前の事ですからね |
395:
匿名
[2011-05-10 07:50:11]
確かにどこで何が起こるか分からないやな世の中ですよね。
今は二重オートロックの所に住んでますが一緒に入る人もいるし、 何処も同じように感じますが。 私が見に行ったマンションは結構二重オートロックじゃないマンションが多かった気もしますが。 |
396:
匿名
[2011-05-10 10:02:11]
390って性格悪そう~
|
397:
匿名さん
[2011-05-10 10:54:12]
このスレッド、粘着さんが居る?
話題が前向き&高評価になれば必ずデメリット(?)を出してくる。 駅距離→JX→セキュリティーみたいなw そこまでして買わせたくない理由は何? |
398:
購入検討中さん
[2011-05-10 12:40:34]
他社さんの事ですか?
フツーのマンションでしょ |
399:
契約済みさん
[2011-05-10 12:46:26]
セキュリティを気にされてる方、セキュリティを高めた物件(5重ロック)も見ましたが同じ中区でも石川町徒歩10分くらいの立地が良いところだったせいもありますが、低層階ですら5千万でしたね。
1千万くらい安い物件なんで仕方ないなというのが私の感じたとこでした。 3千後半から4千万の物件では、この程度だと思いますよ。 5千万もしてオートロック1箇所なら批判できますがね。 価格に対しての評価をした方が良いんじゃないでしょうか。 |
400:
匿名
[2011-05-10 17:00:23]
単純にセキュリティって駅距離(価格)に比例してると思いませんか? 5分以内だと高セキュリティ、10分以内は中、15分だと低みたいな。 特別高級な物件でなければそんな感じじゃないかな? 建築業界の常識なのかもしれないね。
|
401:
匿名
[2011-05-10 17:33:40]
戸建でセコム頼むと高いでしょ、ついてるだけマシ!
今URに住んでてノーセキュリティだからそう思うのかなぁ? |
402:
匿名さん
[2011-05-10 19:23:40]
この物件を選ぶ際に治安に対する不安が無かったので、セキュリティ面に疑問は感じませんでした。
過去にセキュリティの高い物件に住んだことはありますが、やたら面倒でしたよ。 入口から玄関まで5回もキーが必要で、しかもキーは3種類。(カードキー1枚に通常の鍵が2種類) それに私が泥棒ならセキュリティの甘いと言われる山手テラスより、ご近所のリッチな戸建を狙うと思います‥ |
403:
匿名さん
[2011-05-10 21:04:23]
|
404:
匿名さん
[2011-05-10 21:12:55]
うちも五重ロックだけど非接触キーなのでかばんに入れとくだけで開きます。
便利だよ |
405:
購入検討中さん
[2011-05-10 22:44:17]
駅遠、コンビナート、バス通勤、津波
色々なデメリットがあるけど、横濱には それ以上のメリットがあるよ。 みんなで、このマンションを盛り上げよう |
406:
物件比較中さん
[2011-05-10 23:18:56]
価格と諸々の条件比較してみると、この物件は悪くない
と思ってます。 |
407:
購入検討中さん
[2011-05-10 23:43:05]
津波がきたら…
コンビナートで火事が起きたら… 液状化MAPに… 色々あるから、この価格。 この価格には、訳があるんだよ。 紅葉坂、プラウド山手、あの価格には 高いなりの訳があるんだよ。 高い訳、安い訳、理由があります。 |
408:
購入検討中さん
[2011-05-11 00:47:32]
no.407さん
液状化マップは私が見た物は、山手テラスの位置は危険ゾーンの色がついて いなかったのですが、どこで確認されましたか? もしよろしければ教えてください。 津波に関してはfloodmapで確認したところ、 10メートル以上にならなければ大丈夫だったようですが、 違うんですかね?外海に面していないので大丈夫かなぁと思ったのですが。 コンビナートは耐震対策が気になりますね。 この間の震度5弱では大丈夫だったようですが、 震度6レベルの地震を想定して対策取っているのかなぁ。 ちょっと確認してみたいです。 |
409:
購入検討中さん
[2011-05-11 14:13:40]
確か営業の方の説明では、地盤が強固なので杭打ちの必要がなく、
直接基礎という工法で建てるからコストが安く済み、 物件の価格も抑えられたそうです。HPにも構造の事が出てます。 その辺りも低価格の理由じゃないでしょうか。 |
410:
匿名さん
[2011-05-11 14:26:00]
もともと公務員住宅があった場所で、土地を国から買ってるから、安かった(土地が)んじゃないでしょうか!?
|
411:
購入検討中さん
[2011-05-11 14:49:05]
409
壱番館は、確かに… 弐番館は、営業マンは言葉を濁した。 壱番館がそうだから、弐番館も多分〜と ハッキリした回答は、デベに聞いても 答えなかった。 |
412:
購入検討中さん
[2011-05-11 20:46:42]
>410 もと財務省だかの官舎があった場所と聞きました。
|
413:
匿名さん
[2011-05-12 02:20:07]
公務員は格安で良い場所に構えてたんだね。
県庁がある関内の方がもっと地盤気になるが |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
メンヘルなので団信に入れません・・・
なので、フラット35です。