住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART5】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-24 11:59:48
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/

[スレ作成日時]2010-12-25 11:11:17

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART5】

1353: 匿名さん 
[2011-01-21 22:31:53]
戸建なりすましのマンションさんが判りやすすぎてわろた
1354: 匿名さん 
[2011-01-21 22:56:27]
戸建ての隣人トラブルはきつい
1355: 購入検討中さん 
[2011-01-21 23:16:55]
マンション管理組合の理事長したことあるけど、
ほとんど管理会社の指示どおりに動いていた。
特別、煩わしいとは思わなかった。

それより町内自治会の会合やら掃除当番の方が大変だった。

1356: 匿名さん 
[2011-01-21 23:27:57]
町内自治会の会合やら掃除当番は面倒でもなんとかやれてたけど。。。

自分は戸建ての時ご近所さんがターゲットを代えながらイジメを楽しんでるのを見たり
ついにイジメられるターゲットになりチクリチクリされてた日々が辛かった
イジメで悩んで最悪の事態になった友人を助けられなかったこと、今でも辛い思い出

それと比べるとマンション暮らしは天国かな
1357: 匿名さん 
[2011-01-21 23:41:19]
私がマンションの理事長をやった時は、一度だけ、町内自治会の会合に管理人と参加した。
マンションには自前のゴミ置き場があり、管理人が掃除をするので、掃除当番は無し。 会合の前に、
15分ほどゴミ拾いをしたっけ? 町内会長の挨拶を聞いてすぐマンションの人たちは失礼した。
1358: 匿名さん 
[2011-01-21 23:44:44]
戸建ての時は市内一斉ゴミ拾い参加が義務だったのに
マンションでは理事数人の参加だけでよかったみたい
1359: 匿名さん 
[2011-01-22 00:02:46]
マンション住人の必死なレスが…
かわいそうに…
1360: 匿名さん 
[2011-01-22 00:28:23]
戸建ての人を哀れんでるようにしか見えないけど。
1361: 匿名さん 
[2011-01-22 01:49:42]
>>1313
>震災以降は建築基準も厳しくなったし、今は国が長期優良住宅を推進してるからねぇ。
>長くはなってきてると思うよ

>>1321
>最近は普通に耐久性を気にした住宅も増えてきたし長期優良住宅も増えてきたので
>今後はさらに飛躍的に延びるだろうね。


長期優良ですか。
まだまだ新築物件では少数派のようですが・・・。
主流になるにはあと何年かかるのかな?


新築の2割を長期優良住宅に=住生活計画見直し案-国交省
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011011700793

新築に占める認定長期優良住宅の割合を、2009年度の8.8%から
20年度には20%に増やすなどの新たな目標値を加えた。
1362: 匿名 
[2011-01-22 03:16:00]
長期優良はタマとかアキュラとか、ローコストハウスメーカーも出してきてるから、定着はしてくると思うけど、建売の数も多いからね
建築基準が厳しく変わってきてるんだから、耐用年数は昔よりは長くはなってきてる可能性は高いけど、、そんなに突っかかる程の話じゃないんじゃないかなぁ
ローンがきついのかね
1363: 匿名さん 
[2011-01-22 03:30:25]
>1361
戸建てはメンテナンス費用が安いなんて、自慢しているような人がいるので、
長期優良住宅が主流になるには、あと何十年か掛かりそうな気がします。

国の目標も2020年度に20%なんて、謙虚な目標。 郊外の地価が下落したら立替も危うい。
1364: 匿名 
[2011-01-22 04:47:39]
>>1362
長期優良住宅と言えども、実績が浅すぎる。
長期有料住宅かもしれん。
1365: 匿名さん 
[2011-01-22 09:43:16]
長期優良程度の低い基準も達成できない家とかどうかと思うよ
大手なら普通に付いてるだろ
1366: 匿名さん 
[2011-01-22 09:55:04]
長期優良で大変なのは、初期費用よりメンテナンスを実行していくこと。
戸建てならメンテナンス費用が安いなんて意識だととても無理じゃないの?
初期費用が安ければ、修繕費用が高くなるだけの話でしょう。
長期優良脱落予備軍とも言える。
1367: 匿名 
[2011-01-22 10:49:33]
マンションと比べりゃ安いってだけでしょ
実際ネットで見ても、たいして金かけて無い人多いしね。築30年でほぼ何もしてないという人もちらほら
戸建ての場合は年くったら、寿命と相談して、もうノーメンテで放置だったりするけど、マンションは強制的に引かれるから仕方ないよ
1368: 匿名さん 
[2011-01-22 10:59:33]
同時に両方持ってみるとどちらが住みやすいかよくわかる
1369: 匿名 
[2011-01-22 11:12:44]
マンションの方が住みやすさは若干上かもね。ごみ出しが楽なのと、冬温かいのと、フルフラットで楽だし
ただ、戸建てでも、それなりの住みやすさは維持できるし、ランニングコストが安いし、自由度が高いから、老後の安心感が圧倒的に強い
買うなら戸建て、借りるならマンションとよく言うけど、自分もそう思うよ
1370: 匿名さん 
[2011-01-22 11:18:05]
バトルの方でマンションから戸建てに住み替えた方が、
 今までは海外旅行もカギ一つだったのに、今ではスーパーに行くのにも
 全て見回りチェック
 宅配ロッカーないので対面はんこ 等々
と書いてあったけれど、そういうものは戸建てだけの方や男性(自分で
カギ閉めを毎回しないで済む人)にはわからないかもしれません。

資産性、維持費用などなど以外の点でマンションを選ぶ場合があります。
逆にこどもを庭で遊ばせたいとか、足音などで戸建てを選ぶ方もいるでしょう。
1371: 匿名さん 
[2011-01-22 12:12:04]
個々のライフスタイルや価値観だから不毛だよね・・・

田舎(地方都市や転勤族除く)で好んでマンション買う人なんか聞いたことないし、
都内に限定すれば庶民はマンション一択って気もする
もちろん足立の外れや都下、千葉埼玉でも構わん!って感じで戸建に拘る人も居る

マンション派も戸建派も住宅に求めるものや理想が違うんだから仕方ない
しかも庶民には妥協(予算に拠るところが大きい)が常に付き纏う
仮に予算無制限だとしても執事&ガードマン&お手伝いさん完備の巨大な洋館と、
マンハッタンの最上階ペントハウスワンフロア貸切・・・結構迷うw
あ、両方持てばいいのかw
1372: 匿名 
[2011-01-22 12:27:00]
まー田舎でマンションが選ばれない事からも、庶民の支持は戸建てに傾いてるんだと思うよ
これは、住み心地やライフスタイルは関係無く、区分所有という問題と、ランニングコストに寄る所が大きいんでしょう
区分所有や、永遠に続く管理費・修繕費・駐車場代に関しては、多くの人がデメリットだと感じるのに対し、戸建ての場合は、とくに大きいデメリットが無いからさ
マンションの方が優れた部分はあれど、その部分が戸建てのデメリットと言う程か・・というと、買う買わないを左右するほど強くは無いって感じなんだよね
女に例えると、美人で金のかかる刺激的な女と、普通にかわいくて、安心感ある女なら、付き合うなら前者が楽しいが、結婚するなら後者が良い。ただ、金持ちなら前者でも良いよねって感じかな
後者は面白味は薄いけど、無難で安心

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる