住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART5】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-24 11:59:48
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/

[スレ作成日時]2010-12-25 11:11:17

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART5】

488: 484 
[2011-01-05 19:11:04]
484で書いたけどマンションならアパートでもいいように思います。

・自分の庭が欲しいなら戸建
・自由にできる住居が欲しいなら戸建
・アパートの騒音が嫌なら必要以上に気を使わなくていい戸建
・アパートの狭さが嫌なら広さが期待できる戸建

・周りとの付き合いが嫌ならアパート
・庭掃除や住居周りの管理が嫌ならアパート


489: 匿名はん 
[2011-01-05 19:12:22]
>>486
最も大きな話は建て替え、そのほか、大規模修繕、駐車場の拡縮、共用設備の新設や廃止。
毎月の管理費、修繕積立金の額の増減。
小さいところでは、テレビやインターネットインフラの増強更新とか。

自分の所有する住居に関することは、管理組合じゃなくて自分の意志で決めたい。
管理組合の決定が自分の意志とが一致しないリスクがあるのが嫌。
490: 匿名さん 
[2011-01-05 19:15:08]
でもマンションってMR、完成済み物件見に行けば設備とか分かるようになってるから、
戸建てを検討する人もマンションを見に行くことは在ると思うけど、マンションを選ぶ人が
見るのは建売と住宅展示場くらいですよね?

確率的にはマンションの人の方が、最新の戸建て事情を知らない事の方が多いと思うけどな。
だからといって戸建ての方が万人に良いということではないけど。

>475
あなたが買ったマンションは当たりだったのかもしれませんね。今のところですが。
ちなみに他の人と話してて、あなたが「マンション最高だね」って言ってるところで
「うちのマンションはいろいろ問題が・・・」って何かあっても言いづらいでしょう?
あなたは「幸せに思える」かもしれないけど、友人は「幸せそう」なだけかも?
491: 住まいに詳しい人 
[2011-01-05 19:26:32]
吉野家の牛丼(マンション)最高
吉野家の牛丼だけ食べてれば幸せです。
国産黒毛和牛A5ランク(世田谷戸建)なんて脂っこいだけで脳梗塞になるよ
492: 匿名さん 
[2011-01-05 19:40:05]
私のようにどんなに快適だろうと立地が良くともマンションは絶対イヤ!と思う人間もいるのだから意見が割れるのも仕方ないでしょ。
493: 購入検討中さん 
[2011-01-05 20:18:00]
地方出身者が定年後に老後を過ごす場合、
①そのまま都会の分譲マンションに暮らす
②田舎に一戸建てを購入しUターンする
どちらが良いでしょうか。

つまり、都会のマンションと田舎の一戸建て、どちらが住みやすいでしょうか。
みなさんのご意見を伺いたいです。






494: 匿名さん 
[2011-01-05 21:07:07]
地方出身ですが、戸建から戸建、 60歳で世田谷区のマンション暮らし、いま65歳です。

戸建の時の近隣のじじい、ばばあ、の意地悪さにはほとほと嫌気がしました。

いまのマンションは100%満足です。   田舎に帰ろうかなとふと思うときがあります。

マンション価値が5000万するし、現金5000万あるから、田舎で悠々自適できるし、

家政婦さんも雇えるし、迷っているところです。 
495: 匿名 
[2011-01-05 21:23:27]
>>489
うちのマンションの場合は、きっちりしたい理事さん達が多い様で、管理組合に自分が協力してる時間や知恵や労働力以上に恩恵を受けてます。
建て替えや修繕を、ネガティブに思い通りにならないと考えるか、
ポジティブに万人にとって良いように最適化されると受け止めるかの違いでしょうかね。
個人的には、万人に最適化された方が、売却時にマンションは流動性がある気がします。
とは言うものの、購入当初は、いずれ住み替えるつもりでしたが、立地や住民に恵まれ、あまりにも快適なので、売却せずに住み続けるかもしれません。
496: 購入検討中さん 
[2011-01-05 21:44:29]
498の人プレッシャーかかりますね。
フィットする書き込みをよろしく頼みます。
497: 匿名 
[2011-01-05 21:50:35]
>495
きっちりしたい理事さん達が多いって事は、いづれトラブルにもなりやすいでしょう。良い意味での適当さがある人達の方が良いと思うよ
まだ新しいうちは良いんだと思うけどね
498: 匿名さん 
[2011-01-05 21:51:51]
>>496

未来のレスを予知してるとは、只者では無さそうですね。
499: 匿名さん 
[2011-01-05 22:00:38]
自己中はルールを盾に追い出す。
ルールを守れない方に住む資格なし。
自由な戸建てにいってもらうのが、お互いの為。
500: 匿名 
[2011-01-05 22:28:50]
ルールを守れない方といっても、程度によっては我慢するしかなかったりするからね。
集合住宅は長く住むとなると、不安も出てくる。特に庶民層が買うようなレベルのとこだと
短く住んで、売ったり、貸したりするなら、マンションは良いけどね
501: 匿名はん 
[2011-01-05 22:32:16]
>>495
私は万人向けに最適化された住まいを所有しようとは思わないです。
流動性を優先するならその方がいいけど、私は優先しません。

貴方がお住まいのマンションは良い管理状態のようなので、貴方はとても好運だと思います。
ただ、理事さんもそのうち代わりますし、その好運は将来にわたって確実に継続されるものではありません。
502: 住まいに詳しい人 
[2011-01-05 22:42:49]
>>455
>>471
日本語が通じない人だよね
ワンランク上の比較対象を勘違いしてない?

東大を出ていないA君と
東大を出ているA君
確率論的にどちらが将来性があると思うということなんだよ
中身は同じA君だとしても東大を出ている方がいいよねってこと

高級住宅街に住んでいるA君と
足立区の都営住宅に住んでいるA君
どちらも同じ人間であるとしたら、どちらが良縁に恵まれると思う?
同じA君だとしたら高級住宅街に住んでいるA君が良縁に恵まれるんじゃないの?

まったく日本語が通じないから困るよね(笑)
こんな人がもし同じマンションに住んでいたらと考えるとぞっとするよ
503: 住まいに詳しい人 
[2011-01-05 22:53:22]
>>484

アパートは一般的には木造が多くたまに軽量鉄骨があったりする。壁も薄い。

マンションは鉄骨造かRC造が一般的なんじゃないかな。
504: 匿名 
[2011-01-05 22:53:49]
自分の子は高級住宅街のA君の立場だと思っていたら、
A君の妻の立場かもしれないって訳だな(笑)
505: 住まいに詳しい人 
[2011-01-05 22:57:09]
>>504
まあ、いいよ
理解できない奴は
自分の考えが正しいと思ってそのまま生きてれば(笑)
506: 484 
[2011-01-05 23:22:26]
>>503
それは勿論わかりますが、アパートでは何故ダメなのかな?
アパートで嫌な部分は戸建でないと補えないものが多いように思います。
507: 匿名さん 
[2011-01-05 23:25:35]
高級住宅地を東大に例えるあたり、学歴コンプレックス?
東大でたA君と出てないA君が、中身が同じという仮定が、すでに意味不明。
仮に、中身が同じなら東大の存在価値が無い事になるんだけど…。
仮定自体がどうなん?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる