<全体概要>
所在地:東京都世田谷区用賀3-585-1(地番)
交通:東急田園都市線用賀駅より徒歩6分、桜新町駅より徒歩9分
総戸数:79戸
間取り:2LDK~3LDK
面積:62.96~83.02m2
入居:2012年3月下旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル
管理:三井不動産住宅サービス
施工会社:東急建設
【スレッドタイトルを正式物件名に変更しました。2011.06.17副管理人】
[スレ作成日時]2010-12-25 09:29:05
パークホームズ用賀ヴィアージュ((仮称)世田谷区用賀三丁目計画)
781:
匿名さん
[2012-01-02 16:43:58]
同感です。
|
||
782:
周辺住民さん
[2012-01-05 21:48:50]
そっか~これでAランクなんて
三井もたいしたこと無いね 苦情が入っても強行作業 突貫の証 東急も落ちたもんだ |
||
783:
匿名さん
[2012-01-05 21:50:54]
妬みは怖いね。
|
||
784:
匿名さん
[2012-01-06 15:18:04]
田の字に妬むことなんてないだろうに。
|
||
785:
匿名さん
[2012-01-06 18:55:16]
ロートアイアンの経年劣化、自分もちょっと気になってました。知人マンションのバルコニーが
似たようなアイアン使いで結構汚くなっていたので。 最近の材質だと大丈夫なんだろうか?MRの人は汚い感じには劣化せず、味が出てくる感じですと 説明してたけど。 |
||
786:
匿名
[2012-01-06 20:37:39]
実家のマンションは野村で田の字じゃないけど使いにくいよ。
平凡だけど田の字が一番使いやすい。 |
||
787:
周辺住民さん
[2012-01-07 16:46:40]
また休日の工事の案内が入りました~。
突貫工事マンションですね。。。 |
||
788:
匿名さん
[2012-01-07 18:11:56]
コンクリートの打設や養生期間の不備が懸念されますね
突貫工事が本当なら、内覧会のときに一目瞭然だと思います クラックの発生などがなければ、、、、 |
||
789:
匿名さん
[2012-01-07 18:17:34]
三井がチェックするんだから大丈夫っしょ
|
||
790:
匿名さん
[2012-01-07 19:42:44]
三井のMSに住んでいますが、内覧会のときだけでなく、
入居後、“突っ込み”を入れた不具合や共用部の補修要望はありますよ ま、三井の対応は良心的なほうだとは思いますが |
||
|
||
791:
匿名さん
[2012-01-07 21:30:33]
私はゼネコン関係者ですが、スケジュールに余裕のない突貫工事の場合、内装の仕上げは本当に雑になります。デベもとりあえず内覧会に間に合わせることが最優先ですから、三井のチェックなど期待しないほうが良いです。お気の毒さまです。
|
||
792:
匿名さん
[2012-01-08 00:10:26]
クロスの仕上げ、ドアのたてつけは、職人のレベルがモロ出ます
内覧会できっちり言わないと、入居してからでは・・・ |
||
793:
匿名さん
[2012-01-08 00:58:26]
>792
三井だったら半年点検で不具合見つかってればしっかり直してくれますよ。 |
||
794:
匿名さん
[2012-01-08 01:08:40]
ミツイに住む792です。個人的な体験でのアドバイスです。あしからず。
|
||
795:
ビギナーさん
[2012-01-11 13:33:31]
内装は下階から仕上げますから、特に上層階の内装の出来には要注意ですね。
あとは資材置き場や通路に使うために最下階も、かな。 でも内覧会できちっと指摘してあげれば、大丈夫ですよ。 細かいくらいにたくさん指摘した方が良いですね。 こういうのは言った者勝ちのところもあるので、うるさいお客だと思わせた方が いいものが出来上がります。 そういう意味ではデベが三井というのは安心できます。 彼らも今までの蓄積がありますし、つまらないことで評判を落としたくないでしょうから。 |
||
796:
匿名さん
[2012-01-11 20:12:05]
内覧会でクレームをつけても、相手だって商売。
ああいえばこういう、というところはありますから。 ホームズの購入経験から言えます。 フローリングのキズ、トイレの汚れ、塗装の付着、クロスの張りむら・・・ 施工が大手だろうと何だろうと、まあ、いろいろあると思います。 |
||
797:
匿名さん
[2012-01-14 14:25:13]
内装の出来なんて職人さんの腕ひとつだから、たまたま腕のいい職人さんが担当した部屋だったら上手に仕上がるし、逆もあるし。売主がどことか、ゼネコンがどうだからで、出来不出来もありますが、所詮は個人レベルで変わってくるものですね。いい売主・いいゼネコンだからいい下請け会社に仕事を出せるという点では、全体的なレベルが高いだろうというメリットはあるでしょう。
|
||
798:
匿名さん
[2012-01-14 22:53:48]
|
||
799:
匿名さん
[2012-01-15 01:37:11]
798の事例は、運が悪い例ではないかな。
|
||
800:
匿名さん
[2012-01-15 10:06:48]
長谷工は買うなということだね。でも三井にも売主としての責任があるのだが(下請けの長谷工に転嫁するにしたも)、ブログの対応には驚いた。訴えるレベルだよね。。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |