<全体概要>
所在地:東京都世田谷区用賀3-585-1(地番)
交通:東急田園都市線用賀駅より徒歩6分、桜新町駅より徒歩9分
総戸数:79戸
間取り:2LDK~3LDK
面積:62.96~83.02m2
入居:2012年3月下旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル
管理:三井不動産住宅サービス
施工会社:東急建設
【スレッドタイトルを正式物件名に変更しました。2011.06.17副管理人】
[スレ作成日時]2010-12-25 09:29:05
パークホームズ用賀ヴィアージュ((仮称)世田谷区用賀三丁目計画)
917:
匿名さん
[2012-03-01 01:21:25]
施工会社の問題? それとも、震災の影響で工期にもシワ寄せがきたせい? ともかく、売主さんの誠意次第で…
|
918:
匿名
[2012-03-01 11:42:55]
どちらにせよ
何でも震災を理由に出されて はいそうでしたか じゃ済まないですからね やることやってもらい 責任の追求は 後日しっかり説明を三井さんから頂きたいですね でも住んでからが心配です。 |
919:
入居予定さん
[2012-03-01 19:56:43]
心配になって、今日見てきました。
みなさんが書かれている通り、石囲いのひどさが 素敵な植栽やタイル張りの外観の雰囲気を台無しにしていますね。。。。 内覧会でこのあたりを見せない動線になっていたのは、意図的だと思ってしまいました。 購入者さんと共有しておいたほうがいいと思いますので、写真をアップさせていただきます。 この写真がエントランスに向かって左サイドの角です。 この角からメールボックスに向かう1面がいちばんひどく、 他の箇所とは全く異なるまっ白いセメントが無造作に、石からはみ出て塗りたくられています。 自然な石組に見せるには、セメントは見えないくらい奥でとどめるべきところ。 エントランスなのでたいへん!!目立ちます。 このあたりでマンションのグレードを推しはかられるので、所有者的には大きな損失です。 こんな石組をされても仕方ない程度のお安い物件ではなかったはずです。 他にも残念ながら、南西の角なども、石よりセメントの方が存在感を放っています。 とにかく場所によって仕上げ方が異なっており、造園のプロの仕事とは思えません。 これで三井がOK出したとなると、後々かなり問題になることでしょう。 三井のご担当者さま、いまのうちに東急だか造園業者だかにちゃんと3面とも 全面的に修正させておいたほうがいいと思いますよ。 おそらく見てしまえば、みなさん黙ってはいられないでしょう。 よろしくお願いいたします。 みなさん、確認会時にぜひチェックを。 ![]() ![]() |
920:
匿名さん
[2012-03-01 20:22:48]
ミツイやノムラが世田谷で分譲したマンションには、109建設施工の物件は結構ありますが、
この石垣のようなケースはなかったと思います。どうしたんでしょうね。 よく工事の進ちょく状況を見に行きますが、外壁タイルの仕上げも粗雑。 入居までに、改善要望をしておくべきです。 |
921:
匿名さん
[2012-03-01 21:07:30]
866さんの書き込みが気になって、、、工事関係者?
|
922:
匿名さん
[2012-03-01 22:14:38]
これはひどいね。三井の名が失墜しますよ。きちんとした対処をお願いしたいですね。
|
923:
匿名さん
[2012-03-01 22:40:37]
|
924:
匿名さん
[2012-03-02 00:07:52]
919様
写真のアップありがとうございます。うちは悪天候の中の内覧だったので石垣や外周まではきちんと チェックする余裕がなかったのですが、皆様おっしゃるようにこれはひどすぎますね。 共有部分はもちろん居室もほとんど清掃がなされていない状況での内覧、三井の対応は杜撰すぎる。 共有部は入居までにしっかりクリーニングかけるとの説明でしたが、石垣について三井側から説明を 受けられた方いらっしゃいますか? |
925:
入居予定さん
[2012-03-02 00:30:27]
三井不動産レジデンシャルの営業の方にあらためて内覧会での指摘事項の対応をお願いしましたが、
他の購入者のみなさんからもご指摘の多い『石垣』については、きちんと手直しする予定である旨、 説明がありました。 ご心配の方は、確認されると良いと思います。 |
926:
匿名さん
[2012-03-02 00:37:43]
使用した石はどうなるの?上手く化粧直しできますかね。。。
ロートアイアンの意匠、エントランス周りは、CGイメージに近いのに。 担当デザイナーさんたちが見たら、どう思われるのでしょう。 |
|
927:
匿名さん
[2012-03-02 08:02:56]
ほら、夢から醒めたw
突貫工事になった段階でこうなるのは当然。目に見えない部分も手を抜かれてることをお忘れなく。仕上げ精度の低い建物は、入居後の騒音問題が頻発したり、経年劣化が激しかったりということが必ず起きます。もう手遅れだけど。 |
928:
入居予定さん
[2012-03-02 09:54:44]
写真をアップした者です。
927さんのようなコメントを外からされるであろうことは容易に想像できましたが、 気持ちよく入居し、資産価値を守るうえで看過できないことと思い、あえてあげさせて いただきました。気を悪くされた契約者さんがいらしたら、お詫び申し上げます。 でも、このマンションの良さは、いろいろな物件を比較した上で契約し、内覧会で見た 当人たちはよくわかっていることと思います。だからこそ、入居前に協力して問題解決 できればと思います。 |
929:
一介の者
[2012-03-02 10:21:46]
関係者ではございませんが、コメントを失礼します。
購入者の権利として、施工主から工程を提出してもらい確認書を交わす。 または、引き渡し前に第三機関(業者、NPO法人などがあります)に 現物を見てもらうこともできます。 これは費用はかかりますが、ここまで現状が明白であることから、 売主や販売代理の義務と思われます。 交渉してみてはいかがでしょうか? けして「手遅れ」ではなく、引き渡し前の今でないと出来ないことです。 |
930:
入居予定さん
[2012-03-02 10:27:35]
925さん、
石垣、手直しするといつ言われましたか? 内覧会最終日に尋ねると、 「これで工事完了と思っている」「みなさんいろいろ要望が異なるので、まあバランスを取って・・・」 と曖昧な返事。ちょっと手直しする程度の印象を受けました。 そもそも「石垣」というほどの高さは無い囲い(植栽がメイン)で重厚感は期待していませんが、 自然な風合いを損ねない仕上げにしていただきましょう。みっともなさすぎます。 先の写真のような仕上がりに関しては、みなさんの要望は異なることはなく一致しているでしょう。 |
931:
入居予定さん
[2012-03-02 10:46:47]
929さんありがとうございます。
内覧会とおなじく次の「確認会」でも、 共用部のチェック、指摘を受けつける時間を三井さんは設けないでしょうから、 私たちのほうから遠慮なく「見たい」と申し出て、指摘することが大事だと思います。 共用部も価格に反映されていますので当然の権利です。 指摘事項ならびに対応策を紙に書いてもらいコピーを受け取りたいところです。 「最終確認会」もありますので、ご自身の居室がOKとなったとしても、 共用部の最終確認をしたいとみなさん予約してはどうでしょう。 「クリーニング」だけでは片付かないこともきっとあるはずです。 |
932:
匿名さん
[2012-03-02 14:14:56]
契約者達が信頼してやまなかった三井に裏切られた気分はどうですか?財閥じゃないと買わないとか、安心感があるとか三井をあんなに愛してたのに。
半年前から突貫工事だと指摘してるのに、でっち上げだとか、ありえないとか言ってたよなあ。 内覧会で見つけられることなんてほんの一部。あんな施工だったら、間違いなく問題がボロボロ出てくるよ。ま、パークホームズだから、こんなもんと諦める事だね。 |
933:
契約済みさん
[2012-03-02 16:22:54]
すべてが突貫と下しているわけではありませんので、みなさん冷静に対応しましょうね。
外観にかかわる石垣と、共用部の最後の仕上げに難がある、といったところではないでしょうか。 3末までにもう一段綺麗にしていただいて、入居後の理事会やアフターサービスでお願いすれば、きちんとやってくださる会社だと思います。 |
934:
匿名さん
[2012-03-02 16:41:01]
人間性の低い、悪意に満ちた書き込みは無視することですね。同行業者さんも、占有部分については、細かい点を除けば、基本に忠実に丁寧な仕事ぶりと評価していました。残念ながら共有部分の仕上げの一部に粗い点があることは事実です。皆様声を揃えて修正させましょう。
|
935:
匿名さん
[2012-03-02 19:50:46]
因果応報だな。グランフォート、ディアナコート、ピアースと他社物件を散々けなしてたしな。
|
936:
匿名さん
[2012-03-02 19:56:13]
いまさら環八周辺でもないだろう
と言うのが正直な感想です。 |