住宅設備・建材・工法掲示板「伝統工法について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 伝統工法について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-02-25 01:29:15
 削除依頼 投稿する

いつか伝統工法の家を建てたいと思っています。

今から15年ほど前の高校生の時分に兵庫県の遠い親戚を尋ねる機会があり、
生まれて初めて伝統工法の家(江戸時代に建てたそうです)に行きました。
真夏にも限らず、エアコンも無く、しかしあまりの涼しさに感動しました。
本当に家に入った瞬間、ひんやりって感じです。
家主さんいわく、「昔の家はみんなこうなんですよ」とのことでした。
それ以来の憧れです。

実際に住んでる方々、
またその他不便なとこ、良いとこ教えて頂きたく、
よろしくお願いいたします。

冬は寒いとか…。

[スレ作成日時]2010-12-24 23:19:36

 
注文住宅のオンライン相談

伝統工法について

650: 匿名さん 
[2013-01-06 20:09:39]
>643

所詮木造。50万円かけて構造計算しようが、無料の壁量計算だろうが
耐震等級3程度であれば耐震性能に大きな差はない。
同じ結果の為にプロセスにお金をかけるかどうかの違いでしかない。

めったに地震の起きないパリなんかに家を建てるのが一番賢明だと思う。

わざわざ地震の多い土地に、被害を抑える為に強固な建物を建てて住むのは、
津波の多い地域に津波に流されない建物を建てて住むのと同じ理屈だと思う。

おまえバカだろ
パリでもバリでもいってこいよ(´。`)
出来るだけ良好地盤を選択する事とわが国が地震国なのは別問題(゜ε゜;)
651: 杉三 
[2013-01-20 19:28:42]
久しぶりに覗いてみたら、結構スレッドが伸びてますね
652: ち-ぼ- 
[2013-03-23 09:30:38]
こんにちは。
伝統構法・・・石場建ては、現在、都会では無理のようです。
地震の際、動くかららしいですが・・・
もったいないですね、日本の最古の建築様式であり、地震
による倒壊を免れてきたのに・・・
建築基準法でなんともならない・・・ので、わたしは“新”伝統
構法・・・普通に基礎~土台の上に柱をたて、柱間に通し貫き、
火打ちetc.で建ててもらいました。材は無垢の檜と杉です。
筋交いなぞ、大きい地震には耐えられないですよ。筋交いな
しの、通し貫きが最強です。
メンテをいれれば80年~100年、もちます。
653: 匿名さん 
[2013-03-23 09:52:04]
メンテすればタマホームでも100年は持つ
654: 匿名さん 
[2013-03-23 11:17:36]
>652
>筋交いなぞ、大きい地震には耐えられないですよ。筋交いな
>しの、通し貫きが最強です。

最強という根拠は何ですか。
いずれにしても、大きめの地震のたびにかかるくずれ落ちる壁の修復費を出せる
普通でない人にしか耐えられないのではないですか。
655: 匿名さん 
[2013-03-23 11:38:07]
>>652
もつ、もたないで言えば、工法はあまり関係ない。
メンテすれば基準法をクリアーしている建物なら100年程度はもつ。
それでも、取り壊して建て替えるのは何故か?、そこをよ~~く考えてごらん。













656: 匿名さん 
[2013-03-23 12:34:07]
>655
伊勢神宮が20年に1回建て直すからそれに習って。
657: 匿名さん 
[2013-03-23 20:13:27]
否定的な意見が多いね
俺は伝統工法好きだけどな
658: 匿名さん 
[2013-03-24 10:54:19]
好きなのと生活は別、寒い地方では今は住めないのが現実。
659: 匿名さん 
[2013-03-24 11:18:18]
気候の良い時期だけなら住んでみたいとは思うね。
660: 匿名さん 
[2013-03-24 15:50:34]
本人が満足できれば、どんな工法でもいいんじゃないか。
もっといえば、本当に満足できる家に住んでいる人は少ない、と思う。
伝統工法にこだわるなら、伝統工法で建てればいいだろう。
それだけのことだよ。
661: 匿名さん 
[2013-03-24 16:23:45]
憧れで間違って建てる方もいますので販売側に現実の説明義務が有ります。
売ってしまえば勝ちは止めて欲しいです。
662: 匿名さん 
[2013-03-24 18:34:12]
よくわからないけど、伝統工法の家って人件費以外の原価で言えば本来安いんじゃないのかなぁ??新建材ほとんど使わない、内装設備も木で大工さんの造作だったりで。実態はどうなんですか?
663: 匿名さん 
[2013-03-24 19:09:32]
人件費が高いので結果は高い。
664: 匿名さん 
[2013-03-24 23:04:56]
>662
>伝統工法の家って人件費以外の原価で言えば本来安いんじゃないのかなぁ??新建材ほとんど使わない・・・

逆ですよ。
伝統工法など旧来なら大工・左官でかなりの部分を仕上げましたが、現在は工種が細分化多様化してます。

例えば壁ひとつを作るのに建て方大工・断熱工事屋・透湿防水シート屋・外装下地屋・外壁屋・内装ボード屋・クロス屋・造作大工・etc・・といった具合です。

昔は棟梁以下の下請けが10社くらいだとすると現在は一軒の家を造るに50社くらいは入ってるでしょう。
ましてや、◯◯工法とか特殊な工法では施工代理店や工事認定店制度とかの縛りを作って高い工法を売りつけてるんです。

50社の下請けが仮に10万円づつ会社経費を載せればそれだけで500万円ですよ。
特許工法とか認定工法とかだともっと跳ね上がるでしょうね。
665: 匿名さん 
[2013-03-24 23:29:27]
好きなのと生活は別、寒い地方では今は住めないのが現実。

新建材の無い時代から寒い地域での暮らしかたってあったんじゃない?
無垢の尺物の桧や地松なんてすごい高価だよ。
欅の一枚物なんかもね
666: 匿名さん 
[2013-03-25 07:37:39]
確かに昔の方は我慢して暮らしていました、自然と一体の生活でしたので可能だったのでしょう。
今はサラリ-マン化してますから無理です、暖房費も大変な額になり、手間も大変です。
世代交代を期に伝統工法の家は次々と壊されていってます。
3.11震災で少しだけ被害を受けた建屋も解体費に補助が出るためチャンスと解体され、町並みが変ってるようです。

木1本山持ちの取り分は500円のようです、山持ちでも自山から切り出し製材するより購入した方が安いそうです。
希少価値の物、栗とか少なくなった木等を別にすれば木の値段は手間です、価値が有ると思うのは錯覚です。
667: 匿名さん 
[2013-03-25 10:49:28]
>>661
説明義務ってどんな?
法的基準の説明は必要だけど、それ以外の説明義務なんて無いですよ。
668: 匿名さん 
[2013-03-25 11:44:15]
法律のみではない、憧れで建てる方がいれば道義的に必要。
本来は必要ないが巧みに憧れを利用してるので釘を挿した。
快適に暮らせないことを必ず明記するべき。
669: 匿名さん 
[2013-03-25 11:51:41]
ヴィンテージクラシックカーを売るようなもんだな。
車検通ってるからと言って、買主にそれ以上の説明義務も注意喚起も必要ないかって言われれば、「おいおい」と思うだろう?
670: 匿名さん 
[2013-03-26 10:05:32]
>>668
快適に暮らせない?
例えばどんなこと?
671: 匿名さん 
[2013-03-26 10:41:02]
知ってるはずなので業者に答える必要はない。
もし伝統希望者なら、業者に何が快適でないか聞いてみろ、そんな不勉強なら伝統は絶対に止めるべき。
672: 匿名さん 
[2013-03-26 11:08:38]
>670
伝統住宅は「夏をもって旨とすべし」の住宅なので夏はそれ程でも無いが冬は寒い。
構造だけを伝統工法にする方法もあるかも知れないが間取り等も古い伝統に従わないと伝統工法の風情がなくなる気がする。
673: 購入検討中さん 
[2013-03-26 21:51:26]
OBさん宅を何軒か見せてもらったけど、冬寒いのは確か
でもがまんできないとか、くらしにくいとか、そう極端な話でもない感じはしました
674: 匿名さん 
[2013-03-26 21:59:42]
見ただけで何を分かったつもりになってるのかね
住んでごらんよ
675: 匿名さん 
[2013-03-26 22:26:01]
Ⅳ地域でも室温が氷点下になるけどね。
それから涼しいのは茅葺き屋根の家であって瓦だと結構な灼熱地獄になる。
676: 匿名さん 
[2013-03-26 23:27:06]
ウチは伝統工法・・・
っと思ってます・・ログハウスだけど・・・
でも、夏すずしく冬暖かいよ。

日本の伝統工法でも窓と床にちょっと工夫するだけで快適になると思うよ。
元々蓄熱性能はあるんじゃないかな。
677: 匿名さん 
[2013-03-27 01:23:42]
>676
ログは、ここでの伝統工法じゃないよね。
厚み20cmのログと同じくらいの断熱性を土壁で持たせようと思ったら1mも必要。
蓄熱で何でも片付くわけじゃないのに、いい加減なことを書かないようにね。
678: 匿名さん 
[2013-03-27 10:22:42]
快適か快適でないか、話がかみ合っていないが、そもそも伝統工法の家と認定される最低条件は何?
679: 匿名さん 
[2013-03-27 10:54:21]
>678
伝統的構法の定義
http://www.green-arch.or.jp/dentoh/forum_1212_4_dentoh.html
地域、気候風土によって幅がありますが、最大公約数的な要素を抽出して、伝統的構法を「丸太や製材した木材を使用し、木の特性を活かして日本古来の継手・仕口によって組上げた金物に頼らない軸組構法」と定義します。
680: 匿名さん 
[2013-03-27 14:30:52]
そっかー、
ログハウスって言ったからマズかったのね。
じゃあ、「校倉造り」に訂正します。
歴史的伝統工法でしょ。
681: 匿名 
[2013-03-27 14:58:04]
だ~か~ら~ここで皆が言ってる伝統工法では無いと言われてる事になぜ気付かない
682: 匿名さん 
[2013-03-27 22:25:26]
>681
土壁やログハウスなどの心地良さは断熱性能や気密性能ではないってことに何故気づかないのだろう?
683: 匿名さん 
[2013-03-27 22:36:53]
>682
そこそこ断熱性能を持ち合わせているログハウスを何故土壁と一緒くたにしてしまうんだろう?
684: 匿名さん 
[2013-03-27 22:42:41]
ヘ〜エ!!
ログハウスってそんなに断熱性が高いの?
685: 匿名さん 
[2013-03-28 12:26:23]
>684
20cm厚のログ(30cm丸ログも平均の厚みはこのくらいか)ならグラスウール10kの75mmくらいに相当する。
へたなグラスウール50mmの一昔前の家より断熱性は高い。

一方、10cm厚の土壁はグラスウール10kのわずか6.5mmくらいでしかない。
断熱性はグラスウール50mmの一昔前の家と比べてはるかに低い。

厚みを論じること無しにログハウスだから土壁だからと一括りにするのも不毛ではあるが。
686: 匿名さん 
[2013-03-28 13:03:23]
>685
断熱良くても気密がダメでしょ。
687: 匿名さん 
[2013-03-28 18:31:33]
断熱性や気密性より、木や土の蓄熱性能とか熱伝導率の低さかな?
と思いますが、そのあたりの評価ってどうなんでしょうか。
688: 匿名さん 
[2013-03-28 19:08:26]
>断熱性や気密性より、木や土の蓄熱性能とか熱伝導率の低さかな?

断熱性の高さって熱伝導率の低さだよ
頭脳は大丈夫ですか?
689: 匿名さん 
[2013-03-28 19:15:05]
へー、では、蓄熱性は?
690: 匿名さん 
[2013-03-28 19:25:27]
>689
蓄熱性が高いのが良ければ、断熱材無しコンクリート打ちっぱなしに住めばよし
かなりの忍耐が必要だろうけど
691: 匿名さん 
[2013-03-28 20:41:17]
では心地良い伝統工法やログハウスは程よい蓄熱性なのか?
692: 匿名さん 
[2013-03-28 21:26:43]
>691
夏場に土壁が蓄熱すると夜は灼熱地獄と化すのである。屋根にも土が乗ってるし結構素敵な事になるよ。
693: 匿名さん 
[2013-03-28 21:51:12]
スレ主が感じた土壁のひんやり感や、ログハウスが夏涼しいと言われるのは何故なんでしょう?
694: 匿名さん 
[2013-03-28 21:57:26]
>693
おそらく江戸時代と言うことなので茅葺き屋根で軒が深いために土壁に日光があたらずに土壁が蓄熱することなく土間のひんやり感もあったのでしょう。
695: 匿名さん 
[2013-03-28 22:32:07]
>691
特性の全く違う土壁とログを一緒にしないように
ログハウスの蓄熱効果はそれほどない
http://www.jjj-design.org/elements/04.html
によれば木材は熱容量の有効厚さが3cmほどしかない
696: 匿名さん 
[2013-03-28 22:40:07]
ますますわからん。
なぜログハウスは涼しいのだろう?
697: 匿名さん 
[2013-03-28 22:43:56]
涼しい場所に建ってるから
698: 匿名さん 
[2013-03-28 23:10:40]
冬暖かいと言われるのは何故?
699: 匿名さん 
[2013-03-29 00:25:48]
>698
薪ストーブの圧倒的な火力で暖房するから。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:伝統工法について

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる