住宅設備・建材・工法掲示板「伝統工法について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 伝統工法について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-02-25 01:29:15
 削除依頼 投稿する

いつか伝統工法の家を建てたいと思っています。

今から15年ほど前の高校生の時分に兵庫県の遠い親戚を尋ねる機会があり、
生まれて初めて伝統工法の家(江戸時代に建てたそうです)に行きました。
真夏にも限らず、エアコンも無く、しかしあまりの涼しさに感動しました。
本当に家に入った瞬間、ひんやりって感じです。
家主さんいわく、「昔の家はみんなこうなんですよ」とのことでした。
それ以来の憧れです。

実際に住んでる方々、
またその他不便なとこ、良いとこ教えて頂きたく、
よろしくお願いいたします。

冬は寒いとか…。

[スレ作成日時]2010-12-24 23:19:36

 
注文住宅のオンライン相談

伝統工法について

121: 匿名さん 
[2012-09-14 13:23:06]
>114
伝統工法でも工期が関係なく建てられる人なんて少ない。
近所の宮大工のセルフビルドの家は10年くらいの工期で建ててたけど(笑)

>120
ベタ基礎で防湿施工している基礎だとシロアリも寄せ付けにくい。

石場建ては防湿シートくらい敷くのか?
122: 匿名さん 
[2012-09-14 22:24:08]
白アリ被害に絶対会わない工法なんてないよ?いくつかのスレにある通り、石場建なら比較的早期に発見が容易なことと、乾燥を比較的保ちやすい事が強み。だけど春先に空を飛んでくるんだから、運になるんじゃないの。いろんな駆除や予防も在来種には効いても外来種にはイマイチらしいしね。
>115>121

わかってないねー
白アリが土台を食べる場合、基礎パッキンや点検口から侵入するとはかぎらず地中からもやってくるんだよ。白アリの行動原理は「木に到達するまでカジリ続ける」
鉄筋コンクリートなんてものともせずカジリまくります。透湿防水シート(笑)そんなの関係無し。

白アリ被害に比較的遭いやすいのは、土間基礎床暖とかエアパス。基礎は熱くしない方がいいみたいだね。土間基礎床暖なんて、コンクリートに土台直置きだから被害にきずけないだろうね。

>118賛成
被害にあってもそこだけ直せるし、予防も早期発見も伝統工法がいいんじゃない。
123: 匿名 
[2012-09-14 22:44:08]
なにやら、伝統工法だから、手刻みだから作り手の思いが強い

みたいな一面的過ぎるものの見方が正直イヤですね

独善的というか

排他的な態度は抑圧されていると感じているからですか

施主の好みというには明らかに上から目線で如何かと思います
124: 匿名 
[2012-09-14 22:52:35]
私は伝統工法であれ、近代工法?であれ、

施主も作り手も一所懸命で想いが深ければ

良い家は建つのではないかと考えます。

いずれにせよ常に革新は必要なのでしょう。

造り手の不断の努力研鑽、施主の勉強研究

いずれも必要不可欠ではないかと思います。



どちらかがどちらか一方を馬鹿にする様な姿勢は

お互いに不幸で発展の妨げにしかならないかと。

両方やる、やれる造り手が少ないからでしょうか。
125: 匿名さん 
[2012-09-14 23:11:00]
>124
施主の家に対する理想と思い入れが深くて些細な不具合に対してクレーマ化している痛い施主ブログとか多々ある。
正直、あれでは住宅屋が気の毒。
126: 匿名さん 
[2012-09-14 23:14:36]
神は細部に宿る

そいつらがクレーマーかどうかは別にして
些細な不具合って表現はおかしいんじゃない

きっちりやるかやれないかだけでは
伝統も近代も関係ない商売道徳の話
127: 匿名さん 
[2012-09-14 23:23:48]
>122
土壌汚染になるけどベタ基礎の下に防蟻土壌処理しちゃいましたので大丈夫。
土台も大引きも薬液注入材なのでグルメなシロアリは食べない。
128: 匿名さん 
[2012-09-14 23:30:18]
石場建てが対シロアリ上不利であることだけは間違いないよ
129: 匿名さん 
[2012-09-14 23:36:18]
そもそも伝統構法の家を建てる大工は細部にも手を抜かない。プレカットのプラモデルのような家を建てる作業者は、大壁に隠れる部分は手を抜きまくり。一般的にはそういう傾向があるから、伝統構法で建てた方が安心出来る。
130: 住まいに詳しい人 
[2012-09-14 23:38:15]
>128
なぜ?
131: 匿名 
[2012-09-14 23:58:33]
土壌に近いから
木材が
132: 匿名 
[2012-09-15 00:01:47]
>>129

一般論で言うのは勝手ですが
そういう口調で客が喜んで付いてきますかね?
わかる客だけでよいですか
物分りの良い客だけですか

プラモデル、日曜大工、悪態つくの結構ですが
真壁だからよいかとか限りませんよね
家作りは楽しいものだし住むのは施主ですよ
大工の作りたい家ではありませんよね
133: 匿名さん 
[2012-09-15 00:13:28]
>129
土壁に隠れる部分は手を抜かないのか?
134: 匿名さん 
[2012-09-15 00:24:39]
伝統工芸に手法で建てられる希望を持たれて事は、良い事だと思うのと同時にうらやましい思いもします。

白蟻対策などは、昭和20年代まで無かったのだと思います。
なぜ、白蟻対策を必要に成ったのかは、外材(米松・米栂)などの材料が使用される用に成り、それらの材料が白蟻に弱く腐食する事から、白蟻対策が行われるように成ったのだと思います。

日本は山国で良質の木材が豊富で、使用箇所に適合する材質材が産出されていたのです。そんな材料で造られた家屋が、100年・200年と時を耐える事が出来たのだと思います。

今の機密を重視し、木材料に必要な空気の流れ・適度な湿気を遮断する工法で、100年も耐えるなどと考えている者は、いないと思います。 神社やお寺が数百年耐える造り方と、真逆なのですから。

無垢の木材は息をしています。空気・湿気を遮断した木材は、表面はカサカサで材料本来の粘り強さを失ってしまいます。
集成材料も、耐用年数は不確定なのだと思います。薄い材料を接着材で張り合わせて作られています。そこに使われている接着剤の耐用年数が不確定のように思います。

昭和50年代に一般的に使用された床材(フロアー材)は、20年ほど経過した時期に接着剤剥離(接着力低下)の症状が現れ、フカフカ状態です。


135: 匿名さん 
[2012-09-15 00:46:46]
>134
>無垢の木材は息をしています。
無垢でもKD材は息なんかしてないよ。
136: 匿名さん 
[2012-09-15 00:48:17]
>127
ヤマト白アリは防げても外来種には効くかは?色々しらべてますか?

>128
へ?なぜなの?
137: 匿名さん 
[2012-09-15 00:55:23]
>134
集成材の耐久性については同意見だけど、他はちょっと・・・

昔からシロアリの被害はあったと思うよ。杉でも檜でも手あたりしだい食べる奴らなんだから。
ただ防蟻剤のような白蟻対策がなかっただけで、高床式にするとか、シロアリに喰われた柱の下部だけ交換するとかして、やってきたんじゃないのかな、我々のご先祖さまは。

あと、高気密工法の耐久性が低いというのは納得できないなぁ。
防湿シートは柱などの躯体の室内側に張って、室外側には通気層があるんだから、ある意味風通しはいいよね。
138: 匿名さん 
[2012-09-15 00:59:26]
>136
クロアリを一個師団常駐させて警備に当たらせておりますっ!
139: 最初で最後です 
[2012-09-15 01:20:02]
例えばクラシック音楽や食材の味、例えば絵画や能楽、ライトウェイトスポーツなど上げたら切りがないが、幼少期からの経験や教養に基づく審美眼がないと、伝統工法の良さが解らないのではないか?
ポップな物はだれでにも分かりやすいが、クラシカルなものや前衛的なものはそうではなく、下地や感性が必要なのかも。
趣味趣向と言っていた人もいたけれど。
バイオリンを弾くまでの難しさを、触れたことのない人に説明するのは困難だし、ブリテッシュスポーツの痛快さを駆けずに理解する事も出来ないだろう。
審美眼だな審美眼。
でも、せめて、見たことも聞いたことも住んだこともないのなら、もっと調べて書き込めばいいのに。
140: 匿名さん 
[2012-09-15 01:36:28]
>139
そんな高尚な審美眼なんぞ必要は無い。
文化も宗教も何もかも違う国の建物だがインドのタージマハルは美しい。
日本の城や神社仏閣の建物も美しい。
141: 匿名さん 
[2012-09-15 02:35:42]
>139

あっ。アパート住人発見しました。
142: 最初で最後です 
[2012-09-15 03:33:27]
>140

建て売りで良ければそれでいいじゃん
143: 匿名さん 
[2012-09-15 08:05:37]
>142
建売住宅は残念な大工が施工している可能性が高い。
HMは初めての工務店を使う場合は先ず建売を建てさせて腕を見る。
で、問題が無い場合は注文住宅の施工をさせる。
144: 匿名さん 
[2012-09-15 08:31:12]
139の審美眼は一部相当偏っているな
まさしく趣味ではない
145: 匿名さん 
[2012-09-15 10:04:48]
>139
>伝統工法の良さが解らないのではないか?
駄目だから廃れてきてる事実が大事。

146: 匿名さん 
[2012-09-15 13:18:24]
駄目じゃないけど大半の人がローンで家を建てている状況で工期が1年も掛かるのは現実的に無理ですよ。
147: **某 
[2012-09-15 13:40:27]
木材の美しさが消費者に伝えられないから伝統工法が廃れてきたのじゃ。
住宅販売する方は、美しいヒノキ材よりも、ホワイトウッドの方が安く仕入れられて高く売れるから都合が良いんじゃ。
こうして、かんなを使って綺麗な木肌をみせな大壁工法という新興住宅産業が出来上がったのじゃよ。
昔は大工と言えば、かんな掛けが連想されたが、最近はかんなが現場に無くなってしもうた。
148: 匿名さん 
[2012-09-15 13:59:10]
筋交いと土壁の合い性が悪いからじゃ
149: 匿名さん 
[2012-09-15 14:27:33]
現在のニーズを満足してないから、特に冬の環境がなってない。
水周りなど(浴室)等別棟の家が有るが若い世代に替わると嫌われ見捨てられ建て直されるのが多い。
150: 匿名さん 
[2012-09-15 19:10:57]
伝統工法は価格と見てくれは立派だが、快適性で劣るので建築戸数が減ったと思います。
151: 匿名さん 
[2012-09-20 08:14:04]
伝統工法に興味があるのですが、どの工務店が伝統工法をやっているのかよくわからなくなってきました。
土壁をやる工務店でも筋交いを使ってるし、瓦を釘で止めているし。。。
これは在来工法というものではないでしょうか。
近所ではこういう工務店しかみつからなくて・・・古民家再生もやってるみたいですが。
152: 匿名さん 
[2012-09-20 08:26:25]
まず伝統工法で建てられる、金と土地と時間と、維持費と高い光熱費を払える収入があるかが問題です、夢で終わるんじゃないですか?

私は石場建て 差し鴨居 茅葺の伝統工法 築130年の家から、
免震 高気密高断熱 外貼り断熱 個別エアコン10台の家に建替え中です。
153: 匿名さん 
[2012-09-20 08:35:02]
>免震 高気密高断熱 外貼り断熱 個別エアコン10台の家
よくもまあハッタリが言えるね。
それほど自慢したいなら、建設地も公開したら?
そのほうが説得力があるよ。
顔が見えないからといって、嘘八百はよくないな。
154: 匿名 
[2012-09-20 16:27:07]
別に大したハッタリじゃない気がするけど
広さ以外は実際金かかるの免震だけだろうし
155: 匿名さん 
[2012-09-20 18:01:06]
瓦を釘で云々などの書き込みが出て来たから、この辺で、伝統工法と呼べる工法の定義付けをしたら?
156: 匿名さん 
[2012-09-20 18:38:05]
>153
その人は大地主さんで80坪の完全二世帯住宅の人じゃなかったかな。
我々貧乏人の基準で判断してはいけません。
157: 匿名さん 
[2012-09-20 18:56:31]
>155
釘を1本も使わないで建てる木造住宅です。
158: 匿名さん 
[2012-09-20 19:09:15]
>153
本当です、私の地域では初めての免震住宅ですので、
建設地を後悔すると個人が特定されてしまうので建設地は言えません。
ちなみに世帯年収5000万です。(つい最近税務調査が来て、参りました)
159: 匿名さん 
[2012-09-20 19:13:49]
>>156
>152です。やっぱり、個人の特定されそうですね。
NHKのクローズアップ現代の忘れられる権利の放送を思い出しました。
160: 匿名さん 
[2012-09-20 19:14:33]
158のレスで訂正
後悔⇒公開
161: 匿名さん 
[2012-09-20 19:27:59]
>153です。
税務調査についてです。
私も含め家族全員青色申告で真っ当に税金を納めています。
しかし、平成23年度は地震の被害が数千万円有り、修繕費等 今までと比較して物凄く申告所得が減ったので税務調査が入ったと税理士が言っていました。
最近の税務署は電子化が進んでいて過去の経歴から変化が大きい申告や赤字額が大きい申告を自動抽出して、その中から職員がこいつだったら追徴課税出来そうだ、と言う所に来るそうです。
ちなみに家の税理士は税務署OBです。
162: 匿名さん 
[2012-09-20 19:29:05]
>158さん、
>建設地を後悔すると個人が特定されてしまうので建設地は言えません。
建設地を公開して、古民家志向の多くの方に議論してもらいましょう。
モデルハウスより、ユーザーの真の声のほうを聞きたいのです。
そのための多少の犠牲(個人のプライパシー)は我慢してください。
163: 匿名さん 
[2012-09-20 20:09:23]
>159
田舎だと80坪くらいの家は普通にあるので特定はされないでしょう。
免震なんて見た目じゃ分からないだろうし。

我が家も築100年越え(当然伝統工法)でしたが余りの過酷な環境に耐えかねて
去年建替えました。高高全館空調で快適です。
40坪くらいな小さな家ですけど。
164: 匿名さん 
[2012-09-20 20:33:01]
全館空調と個別エアコンはどちらが良いんでしょうか?
言葉の響きからすると全館空調は家中どこにいても快適で高価で金持ちの設備の様に思えますが、
快適なのは個別エアコンの方じゃないかと思います。
例えば、暑がりの亭主や冷え症の女房がいるかも知れず、
南西の部屋は冷房が必要で北東の部屋は暖房が必要かもしれないですから。

私の勤め先は全館空調で決められた日までは冷房や暖房が自由に出来ない設備でした、
設備屋さんが冷暖房を切り替えるのでPCの熱で暑くても空調のスイッチを入れると暖房になってしまいます、
部屋ごとに温度調節できる個別エアコンの方が快適だと確信しています。;
165: 匿名 
[2012-09-20 20:38:00]
個別エアコンで全館冷やせばよいよ。
166: 匿名さん 
[2012-09-20 21:09:37]
>164
室内に温度差が無いのは快適ですよ。
それに全館空調は24時間の連続運転なので個別空調のエアコンの効き方とは全く別物です。
167: 匿名さん 
[2012-09-20 21:24:59]
>166
>全館空調は240時間の連続運転が基本ならば家人の留守中にも冷暖房し続けている訳で電気代が心配です。
全館空調と個別エアコンではどちらが財布にやさしいですか?
(スレタイと離れた質問で申し訳ない)
168: 匿名さん 
[2012-09-20 21:44:07]
>167
当然、個別空調です。

全部屋の個別空調を24時間稼動させた場合は全館空調の方が得になりますが。
そんなことをする人は居ないですね。
169: 匿名 
[2012-09-20 22:34:37]
高高なら個別最低台数で全館になるよ
170: 匿名さん 
[2012-09-20 22:46:16]
>169
高高だとエアコン1台でワンフロア冷暖房できるけどエアコンから離れた部屋は少々無理がある。
全館空調は1つの部屋に複数の吹き出し口があるので個別エアコン数台の冷暖房とは違う。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:伝統工法について

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる