住宅設備・建材・工法掲示板「伝統工法について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 伝統工法について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-02-25 01:29:15
 削除依頼 投稿する

いつか伝統工法の家を建てたいと思っています。

今から15年ほど前の高校生の時分に兵庫県の遠い親戚を尋ねる機会があり、
生まれて初めて伝統工法の家(江戸時代に建てたそうです)に行きました。
真夏にも限らず、エアコンも無く、しかしあまりの涼しさに感動しました。
本当に家に入った瞬間、ひんやりって感じです。
家主さんいわく、「昔の家はみんなこうなんですよ」とのことでした。
それ以来の憧れです。

実際に住んでる方々、
またその他不便なとこ、良いとこ教えて頂きたく、
よろしくお願いいたします。

冬は寒いとか…。

[スレ作成日時]2010-12-24 23:19:36

 
注文住宅のオンライン相談

伝統工法について

1252: 匿名さん 
[2016-07-02 15:04:10]
>1250
>どれが妄想、虚偽、しっかりと指摘して下さいね。

>1230
↑このあたりはいかが?
1253: 匿名さん 
[2016-07-02 15:14:41]
しっかりと指摘してね。
>実大実験の動画でもパクパクとログ材とログ材が開いていた。
事実でしたでしょ。
1254: 匿名さん 
[2016-07-02 15:54:10]
>1253
妄想、虚偽だらけでしたね。
自覚出来ましたか?
1255: 匿名さん 
[2016-07-02 15:59:58]
一つもしっかりと指摘出来なくて恥ずかしくないですか?
1256: 匿名さん 
[2016-07-02 16:17:52]
ホント、いったいどこが元技術屋なんだろうね。
1257: 匿名さん 
[2016-07-02 16:25:50]
ログハウスは欠陥住宅の構造をしてる。
薄い板はひび割れし難い、太い材は必ずひび割れする。
太い材を横に使用するの時は注意が必要。
雨露の影響に晒され難くしなければならない。
水分をひび割れが受けて蓄えてしまい、乾き難くなり腐朽菌に冒される。
太い材の土台等が雨露に晒されないように神社仏閣は大屋根は勿論だが廻り廊下を配置してる。
住宅なら濡れ縁、ひび割れの無い、乾き易い薄い板で太い材を守ってる。
柱をあらわす真壁構造も下の方は薄い板の鎧張りで太い材を守っている。
ログハウスは太い材を雨露に晒し、ご丁寧に横に使用してひび割れ、重ね部が水分を溜め込み、早く腐らす構造になってる。
欠陥を隠すため防カビ防腐剤塗布を趣味にして楽しめと強いている。

是、非堂々と反論して下さい。
1258: 匿名さん 
[2016-07-02 17:13:12]
>1257
その○っ端理論を論文にして学会に発表してみようね。

頑張れ!○っ端技術屋さん。
1259: 匿名さん 
[2016-07-02 20:31:17]
>1257
>是、非堂々と反論して下さい。

これ、ひどうどうとはんろんしてください。・・・

なら、
>1258のレスは正解!
1260: 匿名さん 
[2016-07-02 21:07:52]
>1257
いつの間にか高高でなくて、伝統工法を推奨している様子、結構結構。良さが分かったんだ。

ログハウスも伝統(もどき)も完全な建物ではないが、維持すらできない高高より価値がある。

伝統工法スレなので、貴方の言う伝統工法(もどき)を更に高める前向きな提案を期待します。

あとオスモの外壁用は防腐・防カビ剤が使われている。入っていないタイプは半分の寿命。

1261: 匿名さん 
[2016-07-02 21:30:17]
推奨などしていない、ログハウスよりはマシ。
高額なだけで価値はない。
伝統もどきの実績はない。
伝統もどきは良い条件の地域を除けばナミダダケの二の舞、良くても日本の住宅の平均寿命と同等になる。
1262: 匿名さん 
[2016-07-02 22:08:55]
>1259
>是、非堂々と反論して下さい 。

これ、ひどうどうとはんろんし てください。・・・

座布団5枚級。
1263: 匿名さん 
[2016-07-02 22:50:03]
設計次第だろうけど、やはり板倉よりはログハウスの方が調湿の懐が深いように思う。

http://honka-blog.jp/yokohamakita/?p=1189

板倉とログハウス、どちらにも魅力があるけど、構造の明快さではログハウスかな。

単に好みの問題かもしれないが、木を沢山使った建物は理屈抜きで気持ちがいい。
1264: 匿名さん 
[2016-07-03 09:45:12]
>1257は単に木の性質の話しであり、腐らせてしまうようであれば設計ミス。
蒸れて腐らせてしまうような設計ミスを棚に上げてカビカビ騒いでるのは脳内の欠陥。
1265: 匿名さん 
[2016-07-03 11:01:07]
>1263
>木を沢山使った建物は理屈抜きで気持ちがいい。
イメージでコロッと騙される、困ったもんです。
6/28日の出来事ですかね、東京は
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=44...
28℃湿度50%の絶対湿度は13.7g/m3。
絶対湿度は13.7g/m3時に外気温17.8℃で湿度90%、20.6℃で76%、19.4℃で82%。
場所は知らないが東京近くなら6/2の8平均気温は19.1℃、平均湿度95%。
ログハウスでない普通の住宅でも内部発生湿度を仮にゼロとすれば湿度50%になる。
プラシボ効果は認めますよ。
1266: 匿名さん 
[2016-07-03 11:05:53]
>1264
雨露の影響する所に太い材を安易に横に使用するのは設計ミス。
木を生かさないのは設計ミス。
頻繁な防腐剤塗布の必要が有るログハウスは設計ミス。
1267: 匿名さん 
[2016-07-03 11:33:00]
>1265
場所は横浜で、朝9時の湿度82%は6月20日と7月1日の話。

その間ログハウス内の湿度が概ね50%に保たれていたという話が本当なら調湿できている。

認めたくないのは分かりますが、負け惜しみにしか見えない。早く高高から卒業しなされ。
1268: 匿名さん 
[2016-07-03 11:55:25]
>1267
信じて欲しければ毎日、写真を載せてね。
エアコンを使用して上手く辻褄を合わせてね、期待してます。
今日の写真は?
1269: 匿名さん 
[2016-07-03 12:50:35]
誤解しないでね。
木には調湿性は有る事は認めてます。
ただ都合良くは調湿出来ません。
冬から夏への変化時期ですから湿度が高い今が一番調湿性を発揮する時期とは思います。
暑い夏になり調湿を発揮して欲しい時期には調湿能力は飽和近くでほとんど役に立ちません。
露点温度20℃なら調湿無しで室温28℃湿度63%ですから今調湿されても有難味は有りません。
1270: 匿名さん 
[2016-07-03 12:54:29]
>1268
貴方に信じて貰う必要などない。気になるならホンカ横浜北へ自分で問い合わせればいい。

自分で足を運んだり、直接人に聞くのが苦手な人と見受けるが、それでは進歩が無い。

高高などの宣伝に囚われているのがその証拠。伝統(もどき)やログハウスに足を運ぶといい。
1271: 匿名さん 
[2016-07-03 15:07:55]
>1270
勿論信じない。
何故6/20なのか不思議ですね、当事者でしょうか?
>昨日は久しぶりに晴れました
6/26、6/27は晴れです。
6/28になら辻褄が合います。
もどきは知らないが伝統などは知っています。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:伝統工法について

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる