いつか伝統工法の家を建てたいと思っています。
今から15年ほど前の高校生の時分に兵庫県の遠い親戚を尋ねる機会があり、
生まれて初めて伝統工法の家(江戸時代に建てたそうです)に行きました。
真夏にも限らず、エアコンも無く、しかしあまりの涼しさに感動しました。
本当に家に入った瞬間、ひんやりって感じです。
家主さんいわく、「昔の家はみんなこうなんですよ」とのことでした。
それ以来の憧れです。
実際に住んでる方々、
またその他不便なとこ、良いとこ教えて頂きたく、
よろしくお願いいたします。
冬は寒いとか…。
[スレ作成日時]2010-12-24 23:19:36
伝統工法について
101:
匿名さん
[2012-09-13 12:10:44]
|
102:
匿名さん
[2012-09-13 15:41:36]
石場建ては地震に少し強い(免震より弱い)白蟻に一番弱い。
石場建てを建てるうメリットはあるんでしょうか? 私は石場建てを否定します。 |
103:
匿名さん
[2012-09-13 15:57:46]
地震だと釘とベニアのパネル住宅がいちばん強い。
|
104:
匿名さん
[2012-09-13 16:14:41]
|
105:
匿名さん
[2012-09-13 22:36:54]
石の上面を平らに削るなんて初耳です。普通は石の形に合わせて木を削るもんだと思ってました。ゴツゴツの石に合わせて木を削るくらいなら、現代はコンクリの技術があるので、コンクリで代用しても良いと思ってました。考えてみれば石を平らに削る技術もあるので、それでもいんですね。
|
106:
匿名さん
[2012-09-13 22:40:37]
手刻みと言っても、粗削りには電動工具を使います。電動工具を使ったからと言って、伝統構法で無くなるわけではありません。
|
107:
匿名さん
[2012-09-13 23:35:38]
伝統工法の定義づけから必要では
|
108:
匿名さん
[2012-09-13 23:54:24]
>106
じゃ、手刻みと同じ精度で削れればプレカットでも同じですね。 |
109:
匿名さん
[2012-09-14 00:06:25]
|
110:
匿名さん
[2012-09-14 00:15:45]
おっしゃる通りですね。
|
|
111:
匿名さん
[2012-09-14 00:24:07]
|
112:
匿名さん
[2012-09-14 00:29:15]
|
113:
匿名さん
[2012-09-14 01:07:54]
仕口、ほぞ、墨出し、
職人技で素晴らしいと思うのですが、失敗はないものなんですか?ぶっちゃけ教えてください。 |
114:
杉三
[2012-09-14 08:41:27]
>79遅くなりました。
>パネル釘頼みの新建材の家。 施主により価値観が違うので、コストのかけ方や考え方が、私とあなたでは違うと思います。 作り手も同様で、時間をかけて手仕事をして、建てる間も施主の想いを汲み取りたいと考える職方もいれば、数ヶ月で完成させる工期重視の業者もいるわけで。 我々施主は価値観や予算を鑑みて、選択すればよろしいかと。 実家が伝統工法の家であり、私も自然素材へのこだわりがあったので石場で建てましたよ。 >パネル釘頼みの新建材の家 ニーズも長所も有ると承知してます。ご自身がお好きならよろしいかと。 |
115:
匿名さん
[2012-09-14 10:07:35]
石場建ては基礎が低いので白蟻に一番弱い。
この欠点はみんなスルーですか? |
116:
匿名さん
[2012-09-14 10:22:59]
劇的ビフォーアフターでも、石場建ての大黒柱が白蟻に食われてましたよ。
|
117:
匿名さん
[2012-09-14 10:54:10]
シロアリがそこにいれば何で建てても無駄ですよ
|
118:
横から失礼
[2012-09-14 12:15:32]
それも含めて好みかと。
白蟻白蟻ってよく言うけど誰も住んでない実家の家、白蟻に食われて早10年、いまだに倒れてくれない、築60年以上。そこだけ治していける家が理想だなと思ったりもする。 |
119:
匿名さん
[2012-09-14 12:30:09]
石場建てに基礎はない。高いとか低いとか関係ない。
|
120:
匿名さん
[2012-09-14 12:32:33]
シロアリが好むジメジメした環境ならば石場建てだろうがなんだろうが侵食されるであろう。要は管理の問題です。
|
鉄筋が入ってなけりゃ中性化しても問題ないので100年以上持つよ。
束石だと引っ張り力は働かないので鉄筋は不要でしょ。
束石の下に入れる石はコンクリでも良いかも。
>100
計算で最大7cmなんてどうやって計算したのさ?
石場立ての家を解体したけど柱が中空になるくらいシロアリに食われてたよ。