いつか伝統工法の家を建てたいと思っています。
今から15年ほど前の高校生の時分に兵庫県の遠い親戚を尋ねる機会があり、
生まれて初めて伝統工法の家(江戸時代に建てたそうです)に行きました。
真夏にも限らず、エアコンも無く、しかしあまりの涼しさに感動しました。
本当に家に入った瞬間、ひんやりって感じです。
家主さんいわく、「昔の家はみんなこうなんですよ」とのことでした。
それ以来の憧れです。
実際に住んでる方々、
またその他不便なとこ、良いとこ教えて頂きたく、
よろしくお願いいたします。
冬は寒いとか…。
[スレ作成日時]2010-12-24 23:19:36
伝統工法について
1172:
匿名さん
[2016-06-27 19:30:43]
|
1173:
★★★
[2016-06-27 19:35:04]
>>1152
前から書いてるけど、湿度が高い日が続いて飽和になったり、暑くて耐えれない日が続いたらエアコンつけたらええんちゃうの? なるべく自然の力で快適に過ごして、年に何回かの灼熱の日などはつけたらええんちゃうの? 伝統工法で建てたら、200年前の生活するとでも思ってるのか? |
1174:
★★★
[2016-06-27 19:37:18]
|
1175:
匿名さん
[2016-06-27 19:45:24]
>1170
>で年に室温30度超える日、何日あんの? 室温は気象庁のデータからお勉強して自分で計算してね。 真の意味がまるっきり、分からない見たいね。 エアコンで除湿しないなら室温は30℃を越えた方が良いと思うよ。 越えないと早く建て替えたくなるかも知れないね。 |
1176:
匿名さん
[2016-06-27 19:52:04]
>1174
お頭が弱い子?はセルロースファイバーに調湿性が無いと言っていた。 数値は分からないが羊毛は調湿性有りセルロースファイバーのゼロで割れば無限大の差になる。 比べようがないから羊毛の数値データのURLを出してよ。 |
1177:
匿名さん
[2016-06-27 20:17:28]
★★★さんってどこの羊毛業者?
羊毛の品位を汚さんといて!!! |
1178:
匿名さん
[2016-06-27 23:28:41]
|
1179:
匿名さん
[2016-06-27 23:39:33]
カビ小屋のおっちゃんここに来てるんだw
関係ないスレ荒らしてないで床下に戻ろ おじさん、「ハウス!」 |
1180:
匿名さん
[2016-06-27 23:54:10]
>それで家族に見放されたって噂ですが本当なんですか?
24時間換気の換気量は減らしてたらしいよ。 籠る加齢臭が耐えられなかったらしい。 |
1181:
匿名さん
[2016-06-28 06:28:41]
>1173
>湿度が高い日が続いて飽和になったり、暑くて耐えれない日が続いたらエアコンつけたらええんちゃうの? 床下を断熱した伝統もどきでは姫路気象台のデータからは7月中から8月中まではほぼ毎日エアコンが必要と思われます。 |
|
1182:
匿名さん
[2016-06-28 07:08:40]
おじさんちって熱こもりに加えて湿気こもりもあるのだろう。
やはり、気密・防湿ラインの内側に重ね合わせた板木っ端が原因じゃない? |
1183:
匿名さん
[2016-06-28 09:42:20]
みんなそこそこ田舎なんですか?窓なんか開けたら車の騒音や排気ガスで健康に悪そうなんですが...
静で新鮮な空気があるような場所なら、いいんでしょうけどね |
1184:
匿名さん
[2016-06-28 11:23:53]
>1183
>田舎なんですか?窓なんか開けたら車の騒音や排気ガスで健康に悪そうなんですが... おじさんちは田舎で騒音・排気ガスの心配はなく、住人の健康には良いところ。 ただ、そのキレイな空気に含まれる湿気が住人ではなく小屋にとって脅威なんだよね。 |
1185:
匿名もどき
[2016-06-28 14:04:01]
除湿機回したらいいんでないのー
風呂場周りには1台置いてますよ それでもあかん? |
1186:
匿名さん
[2016-06-28 17:18:11]
杉の間伐材で製材したての水も滴る板木っ端でなんて・・・
伝統工法じゃ考えられない! |
1187:
匿名さん
[2016-06-28 18:35:59]
除湿器はエアコンの除湿より効率が悪い。
除湿はするが室内温度は上昇する、上がった方が良い場合も有るが普通は困る。 |
1188:
匿名さん
[2016-06-29 10:12:01]
今頃(梅雨)なら、広い縁側で雨越しに庭の紫陽花見ながら昼からビールなんていいな!
|
1189:
匿名さん
[2016-06-29 12:16:04]
梅雨時は暑くはないが湿度が高い。
調湿材は平衡含水率まで湿気を溜めこんでる。 梅雨明け後、暑くなって湿度を下がって欲しい時期には調湿(吸湿)力が無くなってる。 |
1190:
匿名さん
[2016-06-29 13:04:46]
|
1191:
匿名さん
[2016-06-29 14:12:36]
>1189
>梅雨明け後、暑くなって湿度を下がって欲しい時期には調湿( 吸湿)力が無くなってる。 その理屈単純過ぎじゃないか? 平衡含水率maxが8月以降のエリアでは梅雨時にはどんどん吸湿するのかい? |
お頭の弱い子?
セルロースファイバーの調湿性に魅力を感じて採用する方が多いです。
お頭の弱い方が多いようで防湿層を設置しないで夏に高湿度の空気を部屋に入れてるようです。
最近はザバーン等が出てますから調湿が生きるようです。