いつか伝統工法の家を建てたいと思っています。
今から15年ほど前の高校生の時分に兵庫県の遠い親戚を尋ねる機会があり、
生まれて初めて伝統工法の家(江戸時代に建てたそうです)に行きました。
真夏にも限らず、エアコンも無く、しかしあまりの涼しさに感動しました。
本当に家に入った瞬間、ひんやりって感じです。
家主さんいわく、「昔の家はみんなこうなんですよ」とのことでした。
それ以来の憧れです。
実際に住んでる方々、
またその他不便なとこ、良いとこ教えて頂きたく、
よろしくお願いいたします。
冬は寒いとか…。
[スレ作成日時]2010-12-24 23:19:36
伝統工法について
952:
ビギナーさん
[2016-06-24 19:57:10]
|
953:
ビギナーさん
[2016-06-24 20:00:26]
俺は高高といえば、一条工務店しか知らないけど。
この間、一条で建てた人が伝統工法の家に行ってエアコンないのに涼しいことに驚いてたよ。 建てた地域は同じとこ。 高高はエアコンありき? 俺ありきなら嫌やなー |
954:
知ることから始めましょう太郎
[2016-06-24 20:09:49]
>>944
室温湿度をエアコンで調整すると言っても、気密シートで包まれていたなら、おそらく、室内の見えないところでカビの発生と繁殖は、有るでしょう! 隙間も完璧にゼロではないなら、そこからの湿気の侵入があるわけで結露に、駆体への影響があるんでしょ? 金具は、壁内や見えない部分に有る限り劣化は生じ、60年程度の維持、石場建ての歴史の実績に比べれば、現状で長持ちすると胸を張って保証は出来ないでしょう? 結果は、後から分かるんで、私も長持ちしないとまでは言えませんが! |
955:
良い家がほしい
[2016-06-24 20:20:06]
|
956:
匿名さん
[2016-06-24 20:36:48]
>タイベックを防湿気密シートとして使ったミス・・・・
キツいゴタクだねェ~ おじさん死ぬまで言われるんだろうな~ ま、仕方ないよね~ 致命的ミスだし~ |
957:
匿名さん
[2016-06-24 20:57:26]
|
958:
匿名さん
[2016-06-24 21:08:48]
>952
>多くの工務店が高高を否定するのはなぜですか? 高気密を否定してるね、多くは手間が喰うのとやり方が分からないから。 工務店だけでなく大手H.Mの多くが否定してる、下請けは工務店だからね。 気密のC値は計測数値です。 数値保証すると失敗は出来ない、やり直しは膨大な費用が必要になり納期遅れのペナルティーにもなる。 |
959:
匿名さん
[2016-06-24 21:24:19]
>953
>高高はエアコンありき? そうだね、一部地域を除き、夏は風通しだけで涼しくするには無理が有る。 低気密のスカスカで建てたら冬に困る。 夏冬共の両立は出来ない、昔は冬は我慢した。 今は逆にパッシブ級になると無暖房になる、夏は我慢すれば良いが現代人は我慢せずにエアコンを使用する。 エアコンは駄目でも扇風機は良いのですか? 冷蔵庫も否定しますか? 食品に防腐剤を入れて賞味期限を延ばすより冷蔵、冷凍で食品寿命を延ばす方が良くないですか? 最近は畳等を初め防カビ剤入だらけです、防カビ剤に頼らずにエアコンで湿度制御してカビを防いだ方が良くないですか? |
960:
匿名さん
[2016-06-24 21:37:04]
>954
正倉院の宝物は正倉院内に有りません、エアコンで空調された倉庫内に有ります。 昔の家にはカビが発生しないと思ってるのですか? 腐朽菌により腐らないと思ってますか? 土壁にカビが発生しないと思ってますか? 伝統工法もどきはカビリスクが高いですよ。 羊毛断熱材で壁内結露しないと思ったら大間違いです。 グラスウールでもスカスカの低気密でしたら壁内結露はまず起きません。 |
961:
匿名さん
[2016-06-24 21:41:15]
|
|
962:
知ることから始めましょう太郎
[2016-06-24 21:42:37]
>>959
高高住宅のエアコンを付けた、夏場の電気代はおいくら万円ですか? |
963:
匿名さん
[2016-06-24 21:45:34]
|
964:
匿名さん
[2016-06-24 21:53:20]
|
965:
知ることから始めましょう太郎
[2016-06-24 21:53:35]
>>960
正倉院て、どのくらいの年月が経ってから空調の聞いた所で保管されるようになったの? |
966:
知ることから始めましょう太郎
[2016-06-24 22:01:15]
|
967:
知ることから始めましょう太郎
[2016-06-24 22:02:37]
>>960
正倉院の宝物は、いつから空調の聞いた倉庫に保管されるようになりましたか? |
968:
匿名さん
[2016-06-24 22:16:00]
|
969:
匿名さん
[2016-06-24 22:23:36]
>967
1952年 |
970:
知ることから始めましょう太郎
[2016-06-24 22:26:15]
>>968
多重の箱の素材は杉でしょう! 少なくとも東大寺の正倉院は、空調無しで、兎に角、宝物が1000年以上と保管されていた事実に他ならない! 他の正倉院も何百年とは、朽ち果てなかったもの! 災害時の為に空調管理ができるコンクリート作りの倉庫に保管されるようになったんですね! つまりは、正倉院の作りは、大切な物をカビからも守れる保管に適したことを証明したかったんですね♪ |
971:
匿名さん
[2016-06-24 22:26:25]
>30年後も、この高高住宅の性能が保てるのですか?
一条の気密性能は、5年後にC値1.5へ劣化。初期性能は維持できない。高高は最初だけが高性能。 http://www.smarthouse2.com/?p=5430 この上30年以内に大地震が来たら、自慢のC値もズタズタだね。 |
多くの工務店が高高を否定するのはなぜですか?