いつか伝統工法の家を建てたいと思っています。
今から15年ほど前の高校生の時分に兵庫県の遠い親戚を尋ねる機会があり、
生まれて初めて伝統工法の家(江戸時代に建てたそうです)に行きました。
真夏にも限らず、エアコンも無く、しかしあまりの涼しさに感動しました。
本当に家に入った瞬間、ひんやりって感じです。
家主さんいわく、「昔の家はみんなこうなんですよ」とのことでした。
それ以来の憧れです。
実際に住んでる方々、
またその他不便なとこ、良いとこ教えて頂きたく、
よろしくお願いいたします。
冬は寒いとか…。
[スレ作成日時]2010-12-24 23:19:36
伝統工法について
710:
匿名さん
[2013-04-07 17:31:43]
|
711:
匿名さん
[2013-04-07 17:42:15]
趣味の世界の家ならスレに出てきても無駄です。
金持ちは見ないよ、宣伝しても無駄です。 憧れの方を騙すようなことは止めてください。 |
712:
匿名さん
[2013-04-07 18:02:06]
|
713:
匿名さん
[2013-04-07 21:00:14]
スレ主は伝統の業者です、宣伝です。
|
714:
匿名さん
[2013-04-07 21:15:22]
|
715:
匿名さん
[2013-04-08 00:55:24]
|
716:
匿名さん
[2013-04-08 20:50:43]
|
717:
匿名さん
[2013-04-08 21:21:06]
>716
同じ気温を維持するための暖房負荷が最も高かったのは「土壁B:無断熱」であり、設定気温が高くなるにつれて負荷は大きくなっています。空間を暖めるためには、土壁の熱容量の大きさ、つまりあたたまりにくさが負荷となっており、また断熱性の小ささにより熱が外に放熱されていることを示しています。 暖房なしで、窓から太陽熱の取得があるという条件での室内の気温のシミュレーションです。「土壁B:無断熱」は低温で推移しています。 |
718:
匿名さん
[2013-04-08 21:28:11]
>717
発泡スチロールの家が似合いそうですね。 |
719:
匿名さん
[2013-04-16 02:13:59]
土壁への日射を調整する軒のでや植採
西北と南西の季節風の利用や遮断 縁側や納戸や土間を適所に配置 これくらいしてあれば木組土壁の良さがいかんなく発揮できるよ。 築年数は関係ない。 壁のチリが切れて風が入るのなら塗り直せばいいし、夏暑ければ上記の対策を講じれば見違えて快適になるよ。 まーそれなりの敷地と立地条件があると尚いいんだけどね |
|
720:
匿名さん
[2013-04-16 07:01:00]
最後の1行だけ、温暖な地域のみの馬鹿金持ちだけ。
|
721:
匿名さん
[2013-04-19 07:46:53]
江戸なころとか一般民家は 廃材というかリサイクル品
のかたまりだろ |
722:
匿名
[2013-04-19 11:52:34]
料理屋もそうだが、老舗とか古いだけでさほどウマシじゃない!
|
723:
匿名さん
[2013-04-19 12:42:53]
高価だけど、価値も満足感も高いからいいじゃん
|
724:
匿名さん
[2013-04-22 22:51:42]
|
725:
匿名さん
[2013-04-22 23:06:53]
>その価値を分からない人が多いんです。
戸建住宅は高額な買い物だが、工法などは所詮は施主の志向の問題だよね。それに「本当に優れたもの」なら後世に必ず残るものだから心配しなくていいんじゃない。間もなく廃れるようなものなら大した価値はないんだと思うよ。 |
726:
匿名さん
[2013-04-23 06:54:17]
良いものと思わせ騙さなければ商売になりません。
廃れる前に多くの被害者が出ます。 |
727:
購入検討中さん
[2013-06-01 14:00:11]
まあ、住む場所の地盤如何に関わる事すら検討もせずに、躯体構造だけで判断は出来ないわな。
沖積層、俗に『軟弱地盤』と呼ばれる軟地盤だったらRCか壁式だろうね。 でも、洪積層と呼ばれる硬地盤なら柔構造の伝統構法は、ぶっとい木材を使用したラーメン構造なので充分に免震たりえる構造だろう。 最悪なのは、基礎RCと土台を緊結しちゃうタイプで、戦後以降に普及した在来工法。 |
728:
匿名さん
[2013-06-04 01:23:47]
|
729:
購入検討中さん
[2013-06-04 13:53:17]
>>728
>免震以外のほぼ全ての建物だろ? そうだよ。だから戦後から普及しだした「在来工法」は駄目なんだよ。 木材をRCに緊結させて寝かせて使う事が、どれくらい木材にとって良くないかって事くらい まともな材木屋ならみんな知ってるよ。 木と鉄、木とRC、これら全ては相性がとてつもなく悪いんだよ。 RCは10年くらい掛けて、ゆっくりと包含する水分を吐き出していく事くらい知ってるよね? でも石場建ての伝統構法は、柱を石の上に立てて床下の空気の出入りを何も邪魔しない造りになってる。 当然に湿気は篭らないし、白蟻の天敵になる他の虫も出入りするから、白蟻の天国になりにくい。 |
>金持ちの趣味の別荘くらいですね(笑)
そう思うならマル貧はシャシャリ出ないことですね(爆笑)