いつか伝統工法の家を建てたいと思っています。
今から15年ほど前の高校生の時分に兵庫県の遠い親戚を尋ねる機会があり、
生まれて初めて伝統工法の家(江戸時代に建てたそうです)に行きました。
真夏にも限らず、エアコンも無く、しかしあまりの涼しさに感動しました。
本当に家に入った瞬間、ひんやりって感じです。
家主さんいわく、「昔の家はみんなこうなんですよ」とのことでした。
それ以来の憧れです。
実際に住んでる方々、
またその他不便なとこ、良いとこ教えて頂きたく、
よろしくお願いいたします。
冬は寒いとか…。
[スレ作成日時]2010-12-24 23:19:36
伝統工法について
41:
匿名さん
[2012-09-09 15:34:33]
|
42:
匿名さん
[2012-09-09 19:44:26]
みんな、伝統工法で建てられる金も土地も、建てるつもりも無いのに、
伝統工法最良と言っているところが疑問です。 |
43:
匿名さん
[2012-09-09 19:48:39]
人それぞれ価値観が違うので、
あまり気にすることもないと思うよ。 |
44:
匿名さん
[2012-09-09 20:38:18]
>42です
私が言いたいのはお笑い種と言う事です。 |
45:
匿名さん
[2012-09-09 20:47:42]
|
46:
匿名
[2012-09-09 20:52:26]
今日のビフォーアフターで石場建ての町家をわざわざ曳き家してコンクリ基礎に乗っけてる
シロアリで大黒柱から何からぼろぼろの築130年 |
47:
杉三
[2012-09-10 00:39:08]
|
48:
匿名さん
[2012-09-10 00:54:54]
伝統工法の是非はともかく、コンクリートまで否定する必要あるのかなぁ。。。高基礎もRC地下も対応できなくなりますね。
|
49:
匿名さん
[2012-09-10 01:08:53]
>47
>逆ですね。殆どの業者に石場で刻むスキルはありません。逆は楽勝でしょう。 いちばんの問題はこれですね。 今現在でも職人が少ないのに50年、100年先には一般の住宅を扱える職人がどれだけ残っていることやら。 もちろん神社仏閣を扱える職人は居るでしょうが単価が桁違いに高いでしょう。 |
50:
杉三
[2012-09-10 02:19:24]
|
|
51:
匿名さん
[2012-09-10 03:02:27]
石場建てで地盤保証会社の保証は受けられるのですか?
|
52:
匿名さん
[2012-09-10 03:12:16]
建築基準法施行令
第42条 構造耐力上主要な部分である柱で最下階の部分に使用するものの下部には、土台を設けなければならない。ただし、当該柱を基礎に緊結した場合又は平家建ての建築物で足固めを使用した場合(地盤が軟弱な区域として特定行政庁が国土交通大臣の定める基準に基づいて規則で指定する区域内においては、当該柱を基礎に緊結した場合に限る。)においては、この限りでない。 2 土台は、基礎に緊結しなければならない。ただし、前項ただし書の規定によって指定した区域外における平家建ての建築物で延べ面積が50平方メートル以内のものについては、この限りでない。 http://kino-ie.net/report_092.html |
53:
匿名さん
[2012-09-10 07:06:40]
|
54:
板倉順三
[2012-09-10 07:16:14]
|
55:
匿名さん
[2012-09-10 07:23:23]
|
56:
匿名さん
[2012-09-10 07:50:30]
興味があっても、なかなか土壁の工務店とか近くにないんですが皆さんは口コミとかで知ったんですかね。それともネット?
|
57:
杉三
[2012-09-10 09:32:29]
|
58:
匿名さん
[2012-09-10 09:52:53]
|
59:
匿名さん
[2012-09-10 11:43:09]
俺は金があったら伝統工法で建てたかった。
普通の家しか建てる予算がなかったから、在来で諦めたけど、出来る範囲で自然素材を使うことで満足した。 |
60:
匿名さん
[2012-09-10 13:14:13]
栃木県矢板市の 株式会社 綜研なら伝統工法で建築できます。
ステマではありません。 |
コンクリートの基礎は関係ありません。