住宅設備・建材・工法掲示板「伝統工法について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 伝統工法について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-02-25 01:29:15
 削除依頼 投稿する

いつか伝統工法の家を建てたいと思っています。

今から15年ほど前の高校生の時分に兵庫県の遠い親戚を尋ねる機会があり、
生まれて初めて伝統工法の家(江戸時代に建てたそうです)に行きました。
真夏にも限らず、エアコンも無く、しかしあまりの涼しさに感動しました。
本当に家に入った瞬間、ひんやりって感じです。
家主さんいわく、「昔の家はみんなこうなんですよ」とのことでした。
それ以来の憧れです。

実際に住んでる方々、
またその他不便なとこ、良いとこ教えて頂きたく、
よろしくお願いいたします。

冬は寒いとか…。

[スレ作成日時]2010-12-24 23:19:36

 
注文住宅のオンライン相談

伝統工法について

181: 匿名さん 
[2012-09-21 11:48:07]
>180
何を勘違いされているのか分かりませんが、伝統工法や在来軸組工法といった場合の工法は、あくまで躯体の構造に関する部分のことであり、内装・外装・設備には関係しません。人の暮らしの快適性に直接的に関係するのは内装・外装・設備であり、工法によって縛られるものではありません。
182: 匿名さん 
[2012-09-21 12:14:59]
>181さん、
少し気負いすぎだと思うよ。
伝統構法は伝統芸術と同じく、まったくなくしてはならない先祖代々の文化として捉えればいい。
現実の住まいとしてそぐうかは別問題。
へたにそぐわせようとすると伝統構法ではなくなる。
いいところだけ継承して、部分的に住まいに生かせればそれでいいのではないですか。

183: 匿名さん 
[2012-09-21 12:23:39]
>181
>躯体の構造に関する部分のことであり、内装・外装・設備には関係しません。
断熱材入れて大壁でサイデリング、クロス内装でも伝統工法ですか?
都合の良い伝統工法ですね(笑)
184: 匿名さん 
[2012-09-21 12:41:09]
>182
下記に高高に遅れをとった業者の本音が透けて見えると思います。
>57
>まあどちらでもいいです。あなたとは家の趣向やベクトルが違うと思いますので。私が依頼した頭領はまだお若いですが、パネル釘頼みの新建材の家の仕事は受けないそうです。そういうものなんでしょう。
185: 匿名さん 
[2012-09-21 12:51:23]
> 断熱材入れて大壁でサイデリング、クロス内装でも伝統工法ですか?

もちろんそれも有りです。
伝統的な家と、伝統構法の家は違います。
伝統構法でも現在の暮らしに合わせた家を十分に建てられます。

186: 匿名さん 
[2012-09-21 13:35:30]
>180さん、家は人のために有る

は、けだし名言です。
賛同します。
187: 匿名さん 
[2012-09-21 13:57:00]
伝統工法では高気密高断熱の住み心地のいい家は無理で、風通しの良い家なら建築できると思います?
集成材とパネルを使った剛構造の家でないと地震や強風で家が揺れる(歪む)為に、
気密 断熱性の劣化が激しいらしいです。
結局住み心地の悪い家しか建築出来ない。(と思う)

188: 匿名さん 
[2012-09-21 14:21:29]
>187
高気密が難しいのは鉄骨だけと思ってました。
189: 匿名 
[2012-09-21 14:33:51]
>>185

私はそれでは伝統工法の意味はないと思います。実際そう思いました。
190: 匿名さん 
[2012-09-21 15:38:10]
うちを建てた大工さんが言ってましたが、上棟のとき、木組みの家は屋根に乗ってもびくともしないが、プレカットの軸組みは屋根に乗るとぐらぐら揺れるそうです。友人の家はプレカットですが、事実、強風の日は2階に居ると家が揺れるのを感じるそうです。揺れが原因で高高が無理なら、在来軸組みの方が不向きなのでは?
191: 匿名さん 
[2012-09-21 15:48:49]
>189
伝統工法の意味ってどんな意味ですか?
192: 匿名さん 
[2012-09-21 17:07:13]
>190さん、
プレカットの家でもぐらぐらしない工法もありますよ。
何日もかけて上棟する伝統工法は、
屋根に上がるころには足元が固まっているのでしょうね。
だからといって地震に強いわけでもない。
本当は地震に強いわけではないが、大工さんの施主を安心させるための知恵なんだろうね。
重量のある伝統工法はどっしりとはしているが、地震震度が増すとその弱点が一気にでますよ。
その辺が大工さんにはわからない。
伝統工法が地震に強いなどと思っていたら大きく裏切られますよ。
弱いと思ってたほうが安全です。
193: 匿名 
[2012-09-21 17:21:33]
>>191

真壁あらわしでもなく、大壁では魅力が半減すると思います
伝統工法で石膏ボードや合板では意味がないと思いませんか

実は伝統工法なんです、なんて家に正直そんなに重きを置けない
造り手さんもそうではないのですか

結局各種法令や防火の絡みで都市部では難しいと私は感じました
194: 匿名さん 
[2012-09-21 17:48:42]
>192
>地震震度が増すとその弱点が一気にでますよ

石場建て、貫工法を理解していない人のセリフですね。
195: 匿名さん 
[2012-09-21 18:35:29]
>194さん、
少し無責任な発言ですね。

もし、人災となれば誰が責任をとるつもりですか?
196: 匿名さん 
[2012-09-21 18:57:15]
伝統工法が良いと言っている人。
実際に伝統工法の家に何年も住んだことが有って言ってるのか?

夏はエアコン効かないし冬は外気温と同じ室温になって過酷だよ。
それに突風で家が揺れるし、震度4くらいでもありえんくらい揺れる。
197: 匿名さん 
[2012-09-21 18:58:39]
それから家が隙間だらけで年に20匹くらいはムカデが入るぞ。
蛇も2回くらい家の中に入った事がある。
198: 匿名さん 
[2012-09-21 19:15:58]
時代錯誤はおやめください。
昔の伝統構法の家とは異なり、伝統構法であっても今の家は
断熱材も入るし、アルミ樹脂サッシでペアガラスです。

伝統構法はあくまで躯体の構造のことであって、
内装・外装・設備まで昔のままということはありません。

それに耐震性についても下記の通りです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120920-00000547-san-soci
199: 匿名さん 
[2012-09-21 19:38:44]
>198
結局、震度6強で損傷してるじゃないか。
E-ディフェンスの試験でしょ画像みたけど半端なく揺れてる。
200: 匿名 
[2012-09-21 19:50:10]
金物全般を否定するのでしょうから
例えばホールダウン金物とかも否定するわけですよね
柔構造万歳は結構ですが正直無理があるような気がします
バランスよく、伝統工法と近代工法の良いとこ取りは出来ないのでしょうか

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:伝統工法について

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる