いつか伝統工法の家を建てたいと思っています。
今から15年ほど前の高校生の時分に兵庫県の遠い親戚を尋ねる機会があり、
生まれて初めて伝統工法の家(江戸時代に建てたそうです)に行きました。
真夏にも限らず、エアコンも無く、しかしあまりの涼しさに感動しました。
本当に家に入った瞬間、ひんやりって感じです。
家主さんいわく、「昔の家はみんなこうなんですよ」とのことでした。
それ以来の憧れです。
実際に住んでる方々、
またその他不便なとこ、良いとこ教えて頂きたく、
よろしくお願いいたします。
冬は寒いとか…。
[スレ作成日時]2010-12-24 23:19:36
伝統工法について
1:
匿名さん
[2010-12-26 19:27:53]
|
2:
匿名さん
[2011-01-01 17:35:18]
江戸時代の家だと茅葺屋根ですかね。
屋根の断熱が良くて開放的な間取りで通風が良いのもあるけど 周りの環境が田んぼや山で涼しいからでしょ。 普通の夏の暑さだと良いけど今年みたいな猛暑だと隙間だらけでエアコンは 効かないし土壁は蓄熱して夜中中熱を放散するし灼熱地獄ですよ。 それに冬は室内が外気温と同じになって極寒です。 余りに過酷な環境なので今度高高住宅に建替えます |
3:
匿名さん
[2011-01-05 12:10:40]
伝統工法でも色々あります。合掌造りとか校倉造りとか
在来工法の築200年の建物でも日本の南北によって違います。 江戸時代の在来工法の場合、筋交の変わりに木摺が使われてました。 一般住宅の場合、そのままでは建築が認められないと思います。 なので、なんちゃって和風建築で風通しを良くするのが簡単でお勧めです。 軒の出を長くする。壁をすべて耐力壁にすることで、全体的な壁を減らす。 窓は木製遮熱複層サッシにする。 住友林業・東日本ハウス・一条工務店が得意だと思います。 |
4:
匿名さん
[2011-01-05 22:23:28]
>住友林業・東日本ハウス・一条工務店が得意だと思います。
なんちゃってレベルでも、大手HMでは無理。 |
5:
ご近所さん
[2011-02-01 01:11:21]
差し金の本を見たことあったけど、感動したなぁ。
岩手県の祖父の家が150年くらい経っているらしいけど トイレも風呂も外、台所は土間、囲炉裏の跡が練炭のコタツ。 冬なんか寝るときは電気毛布が絶対必要だし。 風情はあるが。 |
6:
匿名
[2011-02-15 23:48:33]
伝統工法は地元工務店で技術が高いところでないと無料
悪いところとしては 火災保険が高過ぎる。 自由設計型火災保険でうまく節約しないとヤバイ。 宮大工出身が吉 |
7:
匿名さん
[2011-05-30 00:42:44]
宮大工に頼むぐらいこだわるなら、
石場立てにした方が良いと思う。 石場建ての本物の伝統工法なら震度7に耐える。 今は建てられないけど、国交省が法整備をめずらしくかなり急いでる。 |
8:
匿名さん
[2012-08-30 12:06:37]
石場建てで許可とれますよ。うちはもうすぐ着工です
|
9:
匿名さん
[2012-08-30 12:18:10]
高気密の出来ないHMの宣伝スレと思うが関西は暖かいので伝統工法が多く残っているのでしょうね。
|
10:
匿名さん
[2012-08-30 12:28:09]
素材の特性を生かした工法が少なくなりました。
特に日本の土壁文化は絶滅危惧工法ですね。 現在、同僚がストローベイルハウスを検討してます、なかなか良さそうですよ。 ある意味伝統工法? |
|
11:
匿名さん
[2012-08-30 15:46:28]
関西でも盆地では氷点下に達しますし。寒いです。それよりも壁土の材料が質量ともに充実しているせいでしょうか。
ストローベイルハウスですか?調べてみます。 ここは東海エリアです。関西じゃないですね。 |
12:
匿名さん
[2012-08-30 18:26:01]
素材的にはよさそうなんだけど、住宅の素材、構造材としてはどうだろうか?
用途地域では制限もあり難しそう。 土塀での藁使用は昔からの伝統工法だとは思うが。 |
13:
匿名さん
[2012-08-30 18:56:41]
スレ主さんの文章を読むと、夏涼しい家に移行した方がいいね。
構造体も伝統工法でということになると、関西の南半分では、技能のある大工さんが急激に減っている。 もうすぐ日本カワウソと同じ結果になりそうだ。 |
14:
匿名
[2012-08-30 20:03:09]
土壁では断熱が足りないと思う。
|
15:
匿名さん
[2012-08-30 20:38:49]
蓄熱と断熱は違うからね
|
16:
ケムマキ
[2012-08-30 21:39:57]
伝統工法でできる大工さんは減ってるね。左官職人も同様に。でも現在でも施工できる大工さんのスキルは間違いないな。
うちも伝統工法やけど、夏の良さ以外にもええ所いっぱいあるよ。>8楽しみやね。 |
17:
匿名さん
[2012-08-30 23:25:19]
うちも伝統工法の木組みで建てた。土台のアンカー以外、ボルトは一切使ってないが、地震の揺れにもまったく動じない。
|
18:
匿名さん
[2012-08-30 23:59:39]
Jパネル落とし込み工法とかは?
|
19:
ケムマキ
[2012-08-31 01:18:12]
>17大規模地震くらったんですか?
|
20:
匿名さん
[2012-08-31 08:06:25]
冬は家の中でダウンジャケット着込んでエコでロハスなオーガニックライフの丁寧な暮らし
|
風通しが凄く良いのです。
その割りに家中薄暗い感じですね。
だから夏は涼しい、その代わり冬は圧倒的に寒いです。
まあ昔は暖房は出来ても冷房は出来なかったので、この考え方で当然だと思います。
何を持って良し悪しとするかは人其々だと思いますが
電気による換気システムと冷暖房を必須とした、快適性を重視した現代の家も
望まれた上での進化の過程である事は覚えておいて下さい。
ただし冬場には、人間が乾燥に耐えなければ家の寿命が縮みかねない現実も
多くの人は受け止めている不思議な光景ではあります。