今、タマホームで建てるかレオハウスで建てるか検討中です。どっちで建てたらよいか迷っています。アドバイスをいただけたらと思います。
[スレ作成日時]2010-12-24 22:00:59
\専門家に相談できる/
タマホームとレオハウス建てるならどっち?
241:
匿名さん
[2012-12-18 18:04:21]
|
242:
購入検討中さん
[2012-12-18 22:07:02]
241さん
ありがとうございます。 丈夫なのは理解できます あとは見た目ですね |
243:
匿名さん
[2012-12-19 00:16:03]
俺はタマホーム嫌だな。
タマホームで建ててるからお金無いんだなって思われそ。 |
244:
契約済みさん
[2012-12-19 00:26:22]
バルコニーの下に柱でしょうか? 1階にはみ出す部分の長さを1m程度に抑えれば、下に柱を立てなくても大丈夫でしょ?
過剰でしょう。 |
245:
匿名さん
[2012-12-19 08:44:03]
>244
柱が過剰?不安要素はあるものの多分大丈夫と思う方の意見ですね。 不安要素は0に近付けたいのが普通だと思いますが・・・。 木造の場合の構造計算書も,壁量計算のみの場合にはバルコニーの検討がされていない場合もあります。 木造2階建てでは,鉄骨造やRC造のような構造計算は求められていません。 木は乾燥すると小さくなったり割れる点ので、経年変化が起き下がってくる可能性があります。 この垂れやすくなるのは木の性質上長い年月が経つと仕方の無い事ですが、構造計算などでは出てこないところですので新しい内には分からないものです。 |
246:
匿名さん
[2012-12-19 09:05:57]
世の中には構造計算など気にしない人が多いということですね。邪魔だと思うならつけなければいい。
|
247:
匿名さん
[2012-12-19 20:09:45]
レオハウスは、構造上ベランダの下に足を付けなければいけないとかじゃないの?
|
248:
匿名さん
[2012-12-19 20:20:59]
>168から読んでそう思う?
でも実際柱なしのベランダはできないから他で建てたらいいとおもう。いいと思えない人と施主仲間にはなりたくない。 |
249:
匿名さん
[2012-12-19 20:52:59]
247みたいな理解出来ない方に何言っても無駄。
基本構造は同じで脚の有無が違うだけ。 過剰と思うかどうかです。 |
250:
匿名
[2012-12-19 20:59:03]
見た目より頑丈の方が良いんじゃ無いかな(;^_^A
長く住むんだし… オプションかかるけど窓なんか工夫したり外壁の貼り方で見た目を良くしたら? |
|
251:
匿名さん
[2012-12-19 21:09:18]
タマもレオも元は兄弟会社みたいなものだった。
だからタマだって少し前まではバルコニーが1m以上出る時は柱が必要でした。 材料費を削る為に基準が緩くなったんじゃ!? |
252:
匿名さん
[2012-12-19 21:09:54]
ベランダの下に車を置きたいか、らタマホームにしよっ
|
253:
匿名さん
[2012-12-19 23:58:41]
ベランダの下に車を置かなきゃならない程土地が狭いなら、タマホームが良いですね。
|
254:
匿名さん
[2012-12-20 09:49:27]
レオハウスはローコストの割に構造がしっかりしている。
構造にこだわる人が選ぶ傾向にあるようなので、あまり気にしない方は選ばなくていいと思います。 なんにしろ自分で気に入ったところで建てるのが一番。 少しでも気に入らないところがあるなら、やめたほうがいいとは思いますよ。 |
255:
購入検討中さん
[2012-12-25 10:55:29]
タマホームとレオハウスでどちらも標準+付帯費用のみで同じような間取り・坪数で建築すると価格はほぼ一緒でしょうか?
|
256:
購入検討中さん
[2012-12-25 18:03:52]
現在購入を検討しております。
レオハウスで建てられた方、教えて欲しいのですが レオハウス標準装備で、この寒さの中暖房器具はエアコンだけで生活 できますでしょうか?当方は北関東です。 よろしくお願いします。 |
257:
匿名さん
[2012-12-25 18:23:33]
>>256
エアコンだけで暖が十分かは個人差が大きいので、これこそ新築した知人に聞いてみたほうが早い。 レオだけではないが、ローコスト住宅で次世代省エネを謳ってる業者は総じて1階床が寒い。 基準の床断熱材の最低厚みが小さく設定されているせいなのだが、個人的には床暖房併用か床断熱材の強化が必要に思う。 |
258:
建築中
[2012-12-26 00:01:12]
|
259:
入居済み住民さん
[2013-01-04 12:03:51]
>>255
同じ坪単価25万8千円の場合タマは24時間換気や外壁のメーカーが選べたりするがレオは25万8千円では「バリュー」になって選べる仕様が限られてきます。 太陽光を付ける時はレオが良いかもしれません。 |
260:
申込予定さん
[2013-01-06 08:29:47]
太陽光発電をつけようと思っていますのでレオハウスを第一候補にしたいと思います!ありがとございます!
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ベランダの柱は強度が各段に上がるので、許容荷重が大きくなります。
付け根の応力集中が緩和されるので、検年変化によるリスクが少なくなりますね。