注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームとレオハウス建てるならどっち?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームとレオハウス建てるならどっち?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2020-08-16 13:42:00
 削除依頼 投稿する

今、タマホームで建てるかレオハウスで建てるか検討中です。どっちで建てたらよいか迷っています。アドバイスをいただけたらと思います。

[スレ作成日時]2010-12-24 22:00:59

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームとレオハウス建てるならどっち?

101: 匿名さん 
[2012-10-31 12:34:20]
うちはレオで建てましたが、柱は気になったので調べました。

通し柱は、米松の集成材で強度は桧1級品より高いものでした。

間柱は杉無垢材でした。

地域で変わるのですかね?
102: 購入検討中さん 
[2012-10-31 16:35:56]
レオハウスのレッドパイン材は、ホワイトウッドと異なり、腐り易い等の問題は無いと判断して良いでしょうか?
103: 入居済み住民さん 
[2012-10-31 18:08:28]
やはり集成材なので水には弱いようですね。
水がかからないという前提で、強度は無垢材の1.5倍ということなので
湿気がたまるようなら腐る可能性もあるということでしょうか。
ただ、湿気がたまらないように基礎パッキン、外壁は通気工法、第1種換気システムがついているので
この工法だからこそいいのかもしれませんね。
日本で集成材の歴史が浅いようなので、はっきりしたデータはなさそうですね。
104: 物件比較中さん 
[2012-10-31 22:17:49]
ローンについてですが、タマホームは住信SBIと住宅ローン提携があるようですね。レオハウスはどなたかのブログで優良住宅ローンというフラット35専門業者が提携のようですが、都市銀行やネット銀行で提携を結んでいる所はないのでしょうか?
私としては新生銀行・住信SBI・ソニー銀行当たりが魅力ですが、レオハウスでは地元の銀行や農協・信用金庫をすすめられるのでしょうか?
105: 匿名さん 
[2012-10-31 23:50:05]
>103

水が柱にかかる構造は欠陥住宅ですね。

集成材だから湿気で腐るなんてバカな事はありません。

家具や公共施設にも多用されている合版や集成材ですが、不安に思う方は無垢材で建てれば良いだけです。

檜だって腐たりシロアリ被害にあうことがあるのも事実ですから、材料云々は何の意味があるのやら・・・。
106: 匿名 
[2012-11-01 00:08:23]
茨城だかで竜巻でひっくり返った家。

タマやレオじゃ無かったけど同じ様なローコスト系だったよね。
107: 匿名さん 
[2012-11-01 09:46:50]
>106

ローコスト系でなければ「竜巻でひっくり返った家」とでも思っているのかな?

おめでたい。
108: 匿名さん 
[2012-11-01 13:22:08]
>>106
さすがにそんなスーパーレアケースまで勘定に入れられない
109: 申込予定さん 
[2012-11-01 19:01:15]
地元の金融機関を進められました。金利も高く割高感があります。自分で探して下さい。
110: 物件比較中さん 
[2012-11-02 07:54:18]
結局のところ、住宅ローンはレオハウスで頼まずに自分で探した方が良いということでしょうか?
111: 匿名 
[2012-11-02 12:30:40]
レオはまだ近くに無いw
112: 静岡県サイディング屋 
[2012-11-02 12:48:04]
銀行はそうですね
113: 購入検討中さん 
[2012-11-02 18:21:38]
タマホームとレオハウスはメーカーとしての価格や仕様比較以外で銀行のローンを含めるとタマホームの方が良いと思うようになりました(レオハウスが第一候補でしたが)営業の方はやはり地元の金融機関をすすめてきました。タマホームが提携しているような銀行の金利や保障の方が良いです。営業の方が良かったので残念ですがそれらを踏まえた上でタマホームと契約をしたいと思います。
114: 匿名さん 
[2012-11-02 20:57:21]
ローンなんか自分の好きな所で組めばよいだけでしょ・・・。

HMの言いなりになると考える方が滑稽・・・世間知らずなの?
115: 静岡県サイディング屋 
[2012-11-03 00:36:52]
大手メーカーは金利優遇があるから個人で頼むより安くなるメーカーはそれも、強みだからしょうがないです
銀行の金利優遇の差は最初から言っていましたが地域によってはまだまだ弱いレオ支店もあるからこちらじゃ判断つかないですからね
116: 匿名 
[2012-11-03 00:39:28]
108<

レアケースだからと無視する体質の方が怖い(T_T)
117: 購入検討中さん 
[2012-11-03 22:03:00]
レオハウスとタマホームで大人気の家と大安心の家でオプション等は一切付けずに標準+付帯工事費+諸費用で建築した場合ですが、出来あがった建物は施工業者のレベルが一緒でしたら同じレベルの建物となるのでしょうか?それとも標準で長期優良仕様や耐震等級3で作れるタマホームの方が良い建物となるのでしょうか?
118: 申込予定さん 
[2012-11-03 22:04:31]
レオハウスで進められた銀行以外で、ネット銀行を使用したい場合は担当の営業に伝えたうえで自分で調べれば良いのでしょうか?それとも担当者に資料の手配をお願いできるのでしょうか?
119: サラリーマンさん 
[2012-11-03 22:26:47]
レオはオプション付けても消費税は後乗せです
タマとは使ってる木の種類が違うし
標準の玄関でもリクシル内ならタマの方が種類を選べます

タマはクリナップとヤマハのキッチンが選べないだけだな。
それが出来たらレオは衰退するかもな・・・
120: 静岡県サイディング屋 
[2012-11-04 00:54:13]
118さん銀行はどちらでも大丈夫です
個人的には使えるモノは使った方がいいですから営業も使いましょう
部材はやはり似たり寄ったり
お互いにあれは勝ってるこれは負けてるとなります
外壁で見ても防水紙はタマはかなり初期のままでレオは3ランク上だったり
雨樋も新しいのはタマより良いけど、水切りや中間にある水切りみたいなやつはタマのが高い
軒天まタマのが厚いし破風はレオは窯業、タマは板金
だけどタマの板金破風はただの、突き付けだから隙間があり
絶対にそこからは水が染みる構造だから破風の部材はタマのが高くても施工造らなにかのが理に叶ってるなど比べればきりがないです
職人目線だと今後タマがレオの勢いを押さえられるとは到底思えません
今はまだ金利優遇無しなのがネックではありますが、
レオ衰退タマ盛り返しはイメージ出来ないですね

タマ器小さいですし
レオは職人がタマやってても文句言わないですが
タマはレオやるならうちの仕事やらせないぞとか平気で言ってきますもん
ただし今は職人がタマかレオ選べと言われたらレオに行ってしまうから表だって言わなくなってきましたが、嫌な顔はしますね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる