ワンズレジデンス
22:
ご近所さん
[2011-01-21 09:34:37]
|
23:
18
[2011-01-21 10:39:11]
ここは元々が新日鉄の社宅だったんで、土地の取得は自前。
安くは済んでるでしょうね。 東門前の『リビオ東門前』はここよりも狭い間取り しかなかったですが、値段的には同じくらいだった と思います。 狭い代わりに東門前駅への距離や環境的に向こうの 方がいいというトレードオフで、今回のここも同じ くらいの価格帯に設定した、というところでしょうか。 |
24:
匿名さん
[2011-01-21 21:40:38]
価格の件は解決済み
|
25:
ご近所さん
[2011-01-25 02:35:33]
出来野の土地価格で言えば安くないですね!!
港町や鈴木町とは比較できないです。 |
26:
物件比較中さん
[2011-01-25 02:51:31]
東門前のマンションというよりは産業道路のマンションですかね。
駅名が大師河原に変わるみたいですが。 |
27:
18
[2011-01-25 10:05:43]
>>駅名が大師河原に変わるみたいですが。
それって決まり? そういう案はあるみたいだけど。 |
28:
いつか買いたいさん
[2011-01-25 21:59:10]
駅名は決まりではないですね。
地域の住民が騒いでいるだけ。 |
29:
匿名さん
[2011-01-31 13:16:17]
なんで安いのかが分かったよ
結局+100万は見た方がいい まぁそれでもこの広さなら安いのかな? 現地見に行ってきたけど、産業道路と高速が近い分、空気が悪いのがすごく気になった 小さいお子さんがいるファミリーにはちょっときついイメージ 高速の騒音は全く気にならなかったけどね あと駐車場、まだ本決まりじゃないみたいだけど2万位らしい… しかも50%くらいしかないし すごく価格も間取りも周辺の商店街とかもよかったんだけど、結局他の物件にしちゃいました でも結構人気出そうな感じだね |
30:
購入検討中さん
[2011-02-01 01:05:22]
これだけ安いとほっといても売れる。
営業は高飛車な勘違いオバサンとかがやるんだろうな~w |
31:
ご近所さん
[2011-02-02 22:53:36]
全然盛り上がらないね~~特に特徴も無い小規模物件ってこと??
|
|
32:
匿名さん
[2011-02-03 09:17:00]
2万×12ヶ月×35年=840万
駐車場2万なら安くないな。 車乗らないなら安いが。 駐車場代入れるとフォレシアムとそんなに変わらない? |
33:
購入検討中さん
[2011-02-03 12:24:26]
特徴、あるじゃん。
平均約80㎡で3000万台中心。 マルエツと昭和通りに近くて駅まで6分。 駐車場代入れてもフォレシアムより全然安い。 フォレシアムの購入層とは被る部分もあるけど、 このくらいの戸数なら地元ニーズだけですぐ売れるよ。 それより気になるのは、モデルルームの場所。 なんであそこなんだろう。。。 |
34:
ご近所さん
[2011-02-04 22:24:55]
単に安いと言うのは特長にはならないでしょ?
お隣とのベランダ仕切り・・・団地仕様。 エレベーターはまさか一機? もう少し設備拡充してほしいな。 駐車場も平置きじゃ無ければ100パー置けたんじゃないかな~~今ひとつ工夫に欠ける気がしない? |
35:
購入検討中さん
[2011-02-05 01:21:19]
??「単に安いだけ」??
安い上に、広くて駅に近いけど。 スーパーに近いし。 エレベータも普通は100戸に1基くらいでしょ。 フォレシアムは777戸で8基、鈴木町は303戸で3基。 それとも、お城みたいな外観とか、温水プールとか、 「工夫」っていうのはそういうの求めてる? 駐車場はこの個数で機械式なんかにしたら 修繕費とかえらいことになるよ。 確かに共用部は安っぽいけど、この値段で広くて 駅チカなんだから文句ないよ。 あ、ちなみに私は買いませんがw |
36:
匿名さん
[2011-02-05 15:56:38]
値段の割に広いけど、天井低そう
|
37:
ご近所さん
[2011-02-05 23:46:52]
35さん
私の現在の家が175戸で3機ありまして少ないように思ってしまいました。失礼しました。 私は暫く注視していたいとおもいます。 |
38:
購入検討中さん
[2011-02-08 08:32:20]
No.33>フォレシアムの購入層とは被る部分もあるけど
??被るかな?フォレシアムの方がよっぽど高いよ |
39:
物件比較中さん33
[2011-02-08 11:15:05]
「この辺りである程度広めのファミリー物件が欲しい層」
っていう意味。 価格自体はご指摘の通り、下手したらフォレシアムの 方が1.5倍くらい高いですからね。 「同じ時期に両方の物件があったら迷う人たち」を 被っている購入層と言っています。 |
40:
ご近所さん
[2011-02-08 23:42:24]
ご近所付き合い上、ハングル出来たほうがいいかしら。
|
41:
購入検討中さん
[2011-02-09 08:42:28]
↑↑同じ時期に売ってないですからね。。。
|
42:
物件比較中さん
[2011-02-09 13:35:45]
近隣に住んでいないので、分からないのですが…
コリアンの方が多くお住まいの地域なのですか? |
43:
周辺住民さん
[2011-02-09 14:28:26]
コリアンタウンはこっから自転車で10分くらいです。
この辺はむしろ中国人が目につきます。 |
44:
匿名さん
[2011-02-09 22:11:17]
広いっていうのはメリットだよね。
|
45:
ご近所さん
[2011-02-09 22:48:41]
今日建設現場行ってきました。建物がたってないので漠然とですがファーストインプレッション。
良いなと感じたこと ・幹線からかなり奥まっていて静か!高速道も少し距離があるように見えました。 ・商店街が充実。スーパーもあるしドラッグも2つありました。 これは・・・と思ったこと ・車道が狭い。すれ違えないような道がマンション付近に。 総括 住環境はそれほど悪くないです。お大師様も近いですし、公園もありのんびり暮らすにはなかなかいいかも~~(><)と感じました。住宅街の真ん中ですから静かではありますが、幹線や高速が近いので呼吸器系の疾患抱えられてる方は注意しながら決めた方が良いかもしれません(私も喘息もちです。) 以上私の大変拙いレポートでした。皆様のレポートおまちしておりまーす |
46:
匿名さん
[2011-02-13 15:40:17]
スーパーユアーズ東門前店なんてとっくの昔に閉店しているのに、チラシには
まだやっているかのように載せているのは如何なものかと・・・ 現地を見ればわかることですが。 それと昭和通りはこれから寂れることはあっても賑わうことはまずないと思いますよ。 出来野のホコテンもいつまで続くか怪しいし・・・ とにかく出来野商店街はもう終わっています これからどんどんシャッター通りになると思います なんとかしようというパワーのある商店街幹部はいないのだろうか |
47:
近所をよく知る人
[2011-02-13 23:19:56]
ホント、商店街なんとかならないですかねぇ~(><)。
あと、スーパーってのはマルエツのことでわ。 となりにドラッグストアもあるし、出来野や 昭和通りをあてにしなくてもなんとかなるでしょう。 昭和通りは、あれはあれで味があって惜しい 気もしますが。 |
48:
近所に住む、資料請求した者
[2011-02-14 01:49:29]
確かにチラシには、マツケイ東門前店が出ていましたよ。
なんででしょう。。。 私はマルエツよりも、昭和通りの商店街で買い物する頻度が高いです。 あの雰囲気が好きということもありますが、品数は少ないですが、価格は安いです。 また、マルエツの魚の品揃えは、スーパーの割に少ない気がします。 |
49:
周辺住民さん
[2011-02-21 22:29:56]
安いけど、立地がなあ・・・地元民以外は購入しそうもないね。
マンション予定地の周りは道がとても狭いし、最寄り駅は東門前よりも産業道路・・? 広さを安く求める人には、いいんじゃないかな。 |
50:
ご近所さん
[2011-02-22 00:00:55]
買い物はマルエツ。
最寄り駅は産業道路。 80㎡で3千万円台。 100戸ないしすぐ売れでしょ。 |
51:
匿名
[2011-02-23 16:47:37]
モデルルーム行った方、ご感想を教えて下さい。
|
52:
匿名さん
[2011-02-23 21:12:04]
モデルルーム行った方、ご感想を教えて下さい。
このような不思議な日本語を使う無精者には、だれも情報をくれないと思いますよ。 |
53:
匿名さん
[2011-02-23 22:42:16]
|
54:
匿名さん
[2011-02-23 23:22:32]
あの商店街、経営努力サボッて某左翼政党の応援ばかりしていたとかいう話。
スーパー進出の話が出ると毎度反対運動してたし。 大師線が羽田に延びるという奇跡が起きない限り振興は無理じゃないかね。 |
55:
匿名
[2011-02-23 23:29:37]
|
56:
ご近所さん
[2011-02-23 23:55:54]
>54
考えると楽しいですが、実現性はないですね~w 今の大師線地下化も、大師より向こうは怪しい感じですし、 大師線以前に「神奈川口」も大田区に拒否られて進みませんし、 まずは「構想」にあるものから実現してほしいですけどね。 |
57:
ご近所さん
[2011-02-23 23:59:19]
|
58:
周辺住民さん
[2011-03-22 21:22:14]
モデルルーム、あんまり盛り上がってないねえ。
|
59:
匿名
[2011-03-22 22:26:26]
この近くに仕事場所があって、将来も転勤がないなら良いですよね!
|
60:
匿名さん
[2011-03-27 08:36:26]
近隣の住民は怒ってるぞコラ(社員出てくるなボケ)
|
61:
近所をよく知る人
[2011-03-27 20:17:17]
ここ、近隣と揉めてるの?
|
62:
近所をよく知る人
[2011-03-28 20:55:41]
液状化が起こりそうな場所ですね・・・ここも
野原から出来た土地だけに! |
63:
匿名さん
[2011-03-28 21:42:57]
ここ最初聞いたとき、安い!広い!って思ったんだけど売れ行きどうなんだろ。
玄関の靴入れまでオプションとはびっくりしたけど… |
64:
匿名
[2011-03-28 22:10:45]
この辺は、今回の地震で液状化した所がない様子なので、安心しました。やっぱり、年月が経てしっかりしているのかな〜
|
65:
住民さんC
[2011-03-29 19:37:54]
野原できた土地だと液状化するの?
|
66:
匿名さん
[2011-03-30 05:50:34]
ま~フォレシアムと違って大田区とか川族が来るエリアではないと思うし
ココで買う必要性がある人しかわざわざ検討しないよねー 近隣と揉めなるかどうかはわかりませんけど・・・廻りには2階建てがほとんどだから、既存住宅の日当たりがまた無くなるのね・・・・ 誰がどう考えてもすぐに売れないでしょ 必要性ないし、それ以上の魅力ないよね~ 土地代金0円のクセに、建設費高すぎるから設備レベルが最低水準だよねー |
67:
匿名さん
[2011-03-30 22:55:14]
近隣の反対運動を足蹴にした地元の怨念はあるかもね。雇われていた住民対策屋も如何なものかと・・・。
|
68:
ご近所さん
[2011-03-31 12:31:09]
>地元の怨念
そんなのあるの? 新城みたいに一面に反対のノボリが立ってるとこもあるけど、 ここそんなのないよね? |
69:
匿名さん
[2011-04-01 23:13:16]
ここってユーエスアイ・エンジニアリングが地元対策屋ですか?
|
70:
モデルルーム見学後の周辺住民さん
[2011-04-07 12:07:17]
周辺道路の幅狭いから話し合いがあったって感じじゃないの?
完成後の道路幅は「西約3.5m、南約5m、東約4m」って書いてあるね、資料。 北側はマンションの駐車場と一戸建てが接してる感じかな? 車運転できないからこの幅がきついのかどうかは・・・よくわからない。 |
71:
物件比較中さん
[2011-04-17 10:29:50]
私は現地を車で見てきたけど、確かに道路の幅は狭いかも。
立地的には割と静かだし、そこそこ駅に近いし悪くないとかな。 さすがにアセスのがれでたたかれている会社とは違って 地元対策はしてるでしょ? あとはオプションと価格だよなー、、なんだかんだでかかりそう、、、。 |
72:
物件比較中さん
[2011-04-22 21:02:31]
これの181と182のことかなあ・・・内容がわからないね。
http://www.city.kawasaki.jp/council/seigan/tinjou.html 地元の人、何があったのか教えて! |
73:
周辺住民さん
[2011-04-23 23:27:56]
請願・陳情の審査に加わった地元市議がその様子をHPで簡単に触れていますよ。
「狭い私道に囲まれた中に、95戸7階建てのマンションをつくるもので」 http://www.sano-yoshiaki.jp/archives/285 「周辺住民の40名近くの方々が、プラカードをかかげて、委員会視察の様子を見守っていました。」 http://www.ooba-yuko.jp/archives/191 |
74:
周辺住民さん
[2011-04-24 00:18:50]
はぁ・・・結局共産党か。
川崎も共産党頼みのうちはいつまでたっても垢抜けないんだよな・・・。 近所の商店街も共産党だのみで反対運動ばっかりしてないで 企業努力をしてほしい。 |
75:
匿名さん
[2011-04-27 23:51:56]
うーん、ちょっと違うかも。川崎市の場合、悪質な建設計画に関する市民の請願・陳情は、市議会の「まちづくり委員会」に付託されます。この委員会は政党横断的(自民、民主、公明、共産)なメンバー構成で、審査のための現地視察も同様です。特定の政党頼みという構図とは違うかも知れません。その報告を自らのHPでするかどうかは、各党で考え方は違うかも知れませんけど。
|
76:
匿名
[2011-04-29 23:51:28]
川崎市の陳情は単に狭い道路の真ん中にマンションを建設することに対してではないみたいですよ。
マンション西側の道は現在近隣の方が生活道路として使っているものですが、そもそも売り主の土地だったみたいです。 マンションを建設すればその道は売り主のものだから当然使えなくなる… なので近隣の方が使えるように陳情をだしたみたいですよ…。 それで共有できることで和解したとか…。 まぁよくあることですよね…。 |
77:
物件比較中さん
[2011-05-15 22:47:17]
ここは遥のせいで勢いなくなったね
|
78:
周辺住民さん
[2011-05-16 01:08:21]
ってか元々勢いあったのw?
遥が思いのほか安いからね・・・。 売り切るまでに時間かかるんじゃないかな。 |
79:
検討中
[2011-05-17 06:54:09]
遥の間取りってどうなんだろ…。
確かに思ってたより安いような…。 |
80:
匿名
[2011-05-17 07:15:31]
安くしないと売れないだろ…
|
81:
匿名
[2011-05-21 19:29:17]
遥のリバーサイドタワーって確かに魅力的だな
でも川を臨む方って北側だから日照的にはどうなんだろ…。 花火見えるのは確かにいいね。 まぁこことは住環境が全く違うから、購入条件も全然違うんだろう。 |
82:
購入検討中さん
[2011-06-21 23:59:17]
あとどれぐらい、残っていますか?
|
83:
匿名さん
[2011-06-24 21:15:56]
入江崎余熱利用プールや、夏場は大師公園の屋外プールもここから近いようですね。
|
84:
匿名
[2011-07-17 08:35:53]
ここのマンションを購入手続きした者です。若い男性の営業マンが すごく嫌な 応対をするので ムカつきました。
名札もつけていなかった。質問にたいしての解答が 曖昧で その場しのぎなのが 見え見え。 |
85:
匿名
[2011-07-17 09:19:38]
変な名前ですね。犬飼っていいマンションですかね。
|
86:
匿名はん
[2011-07-17 22:47:42]
ワンズレジデンスのワンが犬??
だから犬飼っていいマンション?? えっ?まさか? 本気でそう思われてはいないと信じてますが・・・ まさかねぇ。。。 |
87:
購入検討中さん
[2011-07-20 19:36:10]
購入検討中ですが、最近受付を含めて人が変わりましたね。
ある程度売れたからでしょうか? |
88:
購入検討中さん
[2011-07-20 22:04:05]
名前の由来が知りたいです。ワンってワンコじゃないんですか?ペット可マンションですよね。
|
89:
購入検討中さん
[2011-07-24 12:32:15]
ONE'S RESIDENCE 個々の好みにカスタマイズ出来る住まいってところですね。
もちろんペット可ですけど。 部屋の間取りとかある程度自由に変えられること等が 名前の由来なんでは‥ |
90:
匿名
[2011-07-24 13:26:30]
ありがとうございました。なるほど、ONE'S RESIDENCEですか。ワンコではないんですね。納得。
|
91:
匿名さん
[2011-08-05 14:06:53]
ニャンズレジデンス
|
92:
匿名さん
[2011-08-10 10:33:10]
あとどれくらい残っているんですか?
完売するのかなぁ。 |
93:
物件比較中さん
[2011-08-11 12:18:20]
いや無理でしょ。このご時世。
ここの魅力って何? |
94:
匿名さん
[2011-08-11 14:25:31]
犬が飼える
|
95:
ご近所さん
[2011-08-11 22:35:26]
猫も飼える
|
96:
物件比較中さん
[2011-08-12 12:40:00]
以上。
|
97:
購入検討中さん
[2011-08-13 05:24:38]
魅力ですか…
広さに対しての価格でしょうか。 正直、23区内を検討していましたが 80㎡で3000万円台まずないですし。。。 他の物件のモデルルームと比較しても好印象を受けました。 |
98:
物件比較中さん
[2011-08-15 12:36:29]
駅から遠いのと最寄りの駅力が弱いですね。
商業地の川崎までは実際には電車を使わないといけないでしょうし。 マンション建築が近隣から快く思われていないのもすこし気になります。 価格に対しての面積の広さは近くで販売している物と比べると確かに少し安いかもしれません、単に駅から遠いのでという事でしょうか?地歴が気になります。 マンション自体も単発の企画マンションなのでリセールには少し不安が残る点です。 そして施工が長谷工という事で部屋の使用にはあまり期待が持てません。 |
99:
匿名
[2011-08-15 13:43:07]
地歴ですね。
以前は新日鉄の社宅が建っていましたよ。 産業道路より内側が、埋立地ではないのは ご存知ですよね。 |
100:
購入検討中さん
[2011-08-16 04:44:11]
川崎まで電車を使わなければ…。
川崎駅のすぐそばには住みたくないですねぇ(あくまで個人的意見ですが)確かに便利ですがあまり雰囲気良くないですし。 車を持っていれば主要な場所へは30分以内で事足りますからあまり気にならないと…。 若い夫婦には物足りないのでしょうけど |
101:
周辺住民さん
[2011-08-16 04:49:31]
駅から遠い??
産業道路まで徒歩6分で? 徒歩10分以内であればそんなに感じないと 思いますが。。。 逆に近すぎるっていうのは騒音とか気にならないんですかねぇ!? |
102:
周辺住民さん
[2011-08-16 12:23:12]
>逆に近すぎるっていうのは騒音とか気にならないんですかねぇ!?
車通りが激しくてうるさいでしょうね |
103:
周辺住民さん
[2011-08-16 17:52:55]
プロモーションの失敗のひとつは
「東門前徒歩9分」をメインにしたことでしょうね。 実際に住む人は、急行とかそもそも存在しない大師線で わざわざ9分かけて東門前を利用する人はいないと思います。 中原の方が近いのにわざわざ「武蔵小杉徒歩○分」と 書くようなインセンティブはないと思います。 モデルルームの場所にしてもそう。 他にいくらでも土地余ってるのに、なんであんな 場所なのか。 たぶんフォレシアムが一応成功してそのイメージに乗っかって 売りたかったんだと思いますが、現地はあそこですよ。 生活圏で普段利用するのは東門前駅でもHOMESではなく、 産業道路駅であり、マルエツのはずです。 正直に「産業道路駅徒歩6分」の方が利便性を訴求できるし 自然だと思います。 とはいえこの戸数だし、80平米超えの物件が3000万円台って いうのもあまりないので、あと完成まで6ヶ月あるしその 頃には完売するのかな。 |
104:
周辺住民さん
[2011-08-17 12:26:39]
近隣に小規模スーパー1つとコンビニ1つ。最寄は何もない産業道路駅。
これじゃあ、正直言ってここに住む魅力はあまりない。わざわざ分譲で持家を手に入れるなら賃貸では得られない好立地で好利便性を求めるのが普通なのに、ここの立地ではせいぜいアパートかなんか建てて賃貸に回した方がいいような気がする。 |
105:
匿名さん
[2011-08-17 13:40:31]
道路とか羽田の音とかは大丈夫なのかな?
|
106:
匿名さん
[2011-08-17 13:56:47]
飛行機はその時飛んでなかったのでわかりませんが、産業道路の音は気になりません。
ただ、それ以上に空気はやたら悪い印象がありました。 |
107:
周辺住民さん103
[2011-08-17 14:55:26]
空気悪いのはどうしょもないねw
かろうじて産業道路に直に面してはいないから 騒音は抑えられてるけど、空気の悪さや粉塵は この辺のネック。 それでも地元の人は気にせず住んでるわけで、 広めの間取りが多いマンションなので、普通に 子供2~3人くらいいるこの辺のファミリー 向けには価格さえ折り合えばウケると思うけど。 |
108:
匿名さん
[2011-08-17 17:03:57]
最近のマンションは24時間吸気口が設置義務付られていていますが、外気が汚れた空気ですと室内でも24時間それを呼吸しなければなりませんね、、、、。まぁそれも慣れなんでしょうが
|
109:
匿名さん
[2011-08-19 10:45:57]
HP見ても宅配ボックスが書いてないですが、宅配ボックスはないのでしょうか?
|
110:
匿名はん
[2011-08-19 11:33:45]
|
111:
購入検討中さん
[2011-08-19 16:38:11]
後どれぐらい残っているのですか
|
112:
匿名さん
[2011-08-20 11:30:09]
3月下旬より入居可能予定って事は4月の忙しい時に一斉に入居という事になりそうですね。
すぐに9月になってしまうので家具とか家電とか今から選んでおかないと大変そうです。 |
113:
契約済みさん
[2011-08-21 23:27:31]
いつの間にか広告の表記が「最終期」になってますね。
大分売れたんでしょうね。 お披露目が楽しみです♪ |
114:
匿名さん
[2011-08-22 21:14:36]
それは最終1期ってことじゃないでしょうか?
今後最終1~4,5期といって、最後はキャンセル住戸や商談利用室住戸、モデルルーム使用部屋などでアウトレットになるでしょうね。安いなと思い物件の所在地を見て納得、この立地では相場相応くらいだと思います。 私は産業道路駅を見てすぐに帰りたくなりました。 |
115:
契約済みさん
[2011-08-23 00:45:08]
〉それは最終1期ってことじゃないでしょうか?
そうなんですかねぇ。。。 まぁどちらでもよいのですが…。 駅を見て・・・と思うのはしょうがないですね。 もともと大師線ですから。 何を求めるか。プライオリティが違えばそう思われる でしょう 。 大師線沿線はみんなあの程度ですからね。 広さなのか、利便性のか、ひとそれぞれ。 毎日どこへいくか、何を必要とするかです。 あの駅に何もない事がネックであれば、 武蔵小杉や川崎、選択肢はいくらでもありますしね。 我が家には予算が無いもので…。 何もないのんびりしたところも良いかと。 |
116:
匿名さん
[2011-08-23 16:43:36]
単純に何もないというより、全体的に汚らしい街だなと思いました。駅から始まりマンションまでの道のりも荒んだ感じというか、、、。確かに捉え方や何を優先するかは人により違うと思います。ある程度広く安い物件を探してる人にはいいのでしょう。
ただ私は20年以上とか住むかもしれない街だと考えるとどうしても妥協出来ませんでした。 |
117:
ご近所さん
[2011-08-23 19:45:09]
ここは地元民ターゲットですよ。
東京や横浜の人は検討しないでしょう。 他の地域からの人であれば116さんのような意見が多いと思いますし、 逆にこの辺をよく知っていれば、「産業道路よりこっちだからOK!」 っていうのもありでしょう。 116さんは産業道路駅~現地を歩かれたんですかね。 そうであれば、長谷工が無理やり「東門前徒歩9分」 としたのもアリなのかもと思いました。 産業道路駅自体はマンション出来て(たぶん)2年くらいで 地下化するんですけどね。 |
118:
匿名さん
[2011-08-23 23:30:07]
公式サイトを見ると最終期以降の全住戸(5戸)となっていますが、残り5戸しかないのでしょうか?結構売れたのですね。フラット35の申し込み期限が追い風になったのでしょうかね。
|
119:
匿名さん
[2011-08-24 08:54:03]
大規模マンションのように共有設備などたいした特徴はないですが、立地(東京近、大師公園やラゾーナあたりまでは、お天気がよければ自転車で気軽にいけそうです。多摩川サイクリングも楽しめそうです)と価格のバランスが優れているということでしょうかね。
また施工会社販売会社が大手デベロッパーといところも安心できますね。 |
120:
匿名さん
[2011-08-24 18:06:08]
販売戸数が5戸なのでしょう、未販売があり最終二期以降に販売予定ということでは。
販売戸数15戸とか記載するより最終期5戸、最終二期5戸、最終三期5戸と記載しているところが多いです。 最終5戸なら最終5戸と記載します。 |
121:
匿名さん
[2011-08-24 21:50:44]
120さんへ
おしえていただきありがとうごじました。マンションの販売の仕方は独特のものがあるのですね。分割して売ったほうがよいのでしょうね! |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
いくらなんでもね安すぎ?ですよね。^^現地調査してみないと・・・