ワンズレジデンス
163:
ご近所さん
[2011-09-18 16:45:49]
そんな土地があるようには思えないが…
|
164:
申込予定さん
[2011-09-22 10:24:55]
さすがにそろそろもう皆さん契約終結されましたか?我が家は来週の予定です。
フラット35のSは期限が切れますし、復活しても省エネの基準に対応している物件だけのようですし契約できて安心しました(まだだけど)。 |
165:
匿名さん
[2011-09-29 00:12:11]
微妙なマンションですが宣伝は一生懸命ですねー(笑)よくこんな排ガスの宝庫に住めるもんだなぁと感心!
|
166:
匿名さん
[2011-09-29 10:39:16]
排ガスの宝庫ってなんだよ(笑)
|
167:
匿名さん
[2011-10-01 23:02:23]
微妙
|
168:
匿名さん
[2011-10-02 00:02:58]
排ガスの宝庫?
感心する? 小学生の感想文じゃあるまいし、 冷やかしなら他でやったら? |
169:
購入検討中さん
[2011-10-03 16:54:25]
やっぱり、排気ガスの気になる地域ですかね。。。
4Lの間取り、気に入ってるのですが決め手に欠けるというか。 もう最終期だし、決断しないといけないのですが。。 |
170:
周辺住民さん
[2011-10-03 19:50:32]
排ガスが気になるかならないか、近くに小さな公園とかマルエツとかあるんで、
散歩とかしながら半日くらい過ごしてみてはいかがでしょうか。 |
171:
匿名さん
[2011-10-04 12:36:35]
周辺をうろつきましたがやはり排ガスが気になります、道路のガードレールも黒く滲んだような色に変わっていますし、、、、。
|
172:
周辺住民さん
[2011-10-04 15:02:10]
そうでしたか。
その辺が気になるようだとここは無理ですね。 空気の綺麗なところであれば田園都市線やブルーライン、 川崎なら登戸より北あたりがいいと思います。 |
|
173:
匿名さん
[2011-10-06 19:14:44]
車通勤で焼肉好き
川崎大師が好き 飛行機を見るのが好き そんな人たちにはいい場所だと思います。 排気ガスというより工場の排煙もありそうですがどうでしょう? 最終売れ行きはどうなるのか楽しみです。 |
174:
匿名さん
[2011-10-06 20:28:36]
田園都市線の246付近の方が空気の汚い数値高いんだけどね。
|
175:
匿名さん
[2011-10-06 21:07:13]
都内在住ですが、川崎という立地のイメージがとかく先行しがちですが、都心になれば観戦道路付近は皆同等かと…。
まぁ郊外の空気をとるか利便性をとるかではないでしょうか? 両立できる立地はなかなか無いですね。 大田区在住ですが、ベランダの手摺は真っ黒です(苦笑) |
176:
匿名さん
[2011-10-11 12:37:54]
ここの立地では利便性高くないですよ。
川崎にすら着くまでに時間かかる、しかし空気は都心よりも断然悪い。 悪いトコどりな気もします。 都内の代表として大田区を挙げて比較してしまうとは、、、、、、、。 |
177:
匿名さん
[2011-10-11 14:38:15]
車通勤で焼肉好き
>焼肉はたまにでいいです、体臭もきになりますし。毎日は逆につらいかと、、。 排ガスはやはりどうしても意識します、健康への影響もきになります。 川崎大師が好き >これも焼肉と同じで毎日行くのが好きな人ならいいんでしょうね? 飛行機を見るのが好き >よっぽど好きならいいんでしょうね、私の場合は騒音が気になります。 羽田国際化で飛行ルートの範囲も広がるようですし、飛行機大好きな人は近くで見れてよいのでしょうね。 |
178:
匿名さん
[2011-10-11 15:50:55]
ずっと最終期とHPに掲載されていますが、実際あまり売れていないような気がする。
|
179:
購入検討中さん
[2011-10-11 16:27:41]
アンカーの使い方がめちゃくちゃな人がいる・・・
|
180:
匿名さん
[2011-10-11 17:04:23]
176さん
あくまで個人的な意見ですよ。 大田区に住んでいるから大田区と比較したまで。 環八や甲州街道等の幹線道路沿いなら やはり排ガスは気になります。 (昔住んでた世田谷も) まぁ場所が悪かったのでしょうが。 利便性は人それぞれ…。 川崎までの10分そこらが遠いと感じる人も 感じない人もいますからね。 |
181:
匿名さん
[2011-10-11 23:03:27]
環八や甲州街道等の幹線道路沿いと産業道路では圧倒的に産業道路の方が排ガスがきついです。
排ガス規制の違いなのでしょうが、東京のそれとはあきらかに違い粉じんなどが目に見えるほどです。 産業道路駅を降りてガードレールなどを見ればそれは一目瞭然、真っ黒です。 私の場合それ以前に降りた瞬間にのどに詰まるような違和感を覚えました。 ちなみに大田区は都内23区の外れですが決して都心部にはあたらないと思いますので比較対象としてはどうでしょうか?どちらかというと都心部よりも川崎に近い気がします。 |
182:
物件比較中さん
[2011-10-12 13:04:55]
まだモデルルームにも行かず資料だけでとりあえず見送りましたが産業道路駅付近ってそんなに排ガスがひどいんでしょうか?
このマンションは立地や周辺施設よりも価格と有償オプションの多さをウリにしていたようですが、小さなお子さんがいる方またはこれから出産する予定のある方でここに住む人は子供への影響などで気になるのかもしれませんね。 実際うちの子供も5歳の時に高速道路付近で住んでいた際に喘息をわずらってしまいました、体質的なものもあるのかもしれないので因果関係はわかりませんが。 |
183:
匿名さん
[2011-10-13 10:24:09]
交通量が多いという事で排ガスもそうですが騒音の方も酷いのでしょうか?
特に夜間などは確認できていないので心配です。 |
184:
匿名さん
[2011-10-13 15:16:00]
>183さん
排ガスが酷いという事=当然、騒音も酷いという事ですよ。2つはセットです。 ここは最近規模が拡張されてきている羽田からも近いですから飛行機の音もよく聞こえます。 ただ、あまり排ガスや騒音は気にならない人もいますし毎日焼肉や飛行機を眺めているのがいいという人もいますからそういう人の需要もあるのじゃないでしょうか? 参考程度にワンズレジデンスのモデルルーム行きましたが、ポイントはそうしたデメリットにどれくらい耐えられるかではないでしょうか? 産業道路駅も周りには営業しているのかしていないのかわからない小さな飲食店のテナントや放置自転車で埋め尽くされた歩道などが目につきましたし、ガードレールや道路付近のコンクリートなどはこの掲示板で言われるように黒くなっていましたが、それも人によっては気にならないでしょうし。 部屋が有償オプションで様々なものを後付けしないと生活に不便でもそれは考え方次第ですし、早い段階で自分で業者を選定していけばコストも安くできるかもしれません。 標準仕様での基本価格は安いと思うので、そうしたデメリットも認知したうえでの購入ならばよい選択なのでは?と思います。 |
185:
近所をよく知る人
[2011-10-13 17:44:12]
産業道路沿いに限っては、騒音は酷いと思います。
ただ、マンションの敷地については、ブロック2つ中に入っただけですが、 産業道路沿いと比べるとだいぶ静かです。 昼間の方が交通量は多いので、昼間に行って確認すればいいと思います。 あと、飛行機の音っていうのは本当ですか? この場所は羽田を使う飛行機の航路にはなっていません。 あえて言えばヘリがたまに飛んでいて音が聞こえるくらいです。 ましてや羽田の発着陸の音が聞こえる距離ではありません。 それと、そんなに言うほど焼き肉屋多くないですよ(笑)。 焼き肉屋が多いってのは新大久保みたいな場所です。 |
186:
匿名さん
[2011-10-14 11:38:39]
昼の方が交通量は多いけど、特に騒音が気になるのは夜間では、、、、?
|
187:
契約済みさん
[2011-10-18 17:09:44]
買いました~
会社近いし、安いし、とにかく広いし。 貧乏なんでこの価格は助かります。 何回か昼、夜行きましたが騒音は特に気にならないです。 大通りから一本入ってますしうるさくはないです。 大田区の蒲田近辺出身なので、空気の悪さも気にならないです。 むしろ蒲田環八沿いよりはいいかなと感じました。 本当の住宅地にお住まいの方は無理だと思います。 あっでもオプションで150万くらいかかりました~。 ほんと何もついてないので、人によりますが100~200万は見た方がいいと思います。 うちは自分の好きな下駄箱やらなんやらを自分で選んで後から入れるつもりなので このシステムは非常によかったです。 まあ好みだと思います。 |
188:
周辺住民さん
[2011-10-18 18:27:54]
>185さん
東門前付近のマンションに住んでいる者ですが、飛行機の音は普通に聞こえますよ。 夜間~深夜によく聞こえるように思います。昼間は家に居ないことが多いせいか、気になったことは無いと思います。 だいたい深夜1時~2時ころに寝に入りますが「ゴーーー」と音が聞こえます。特に騒音という程ではありませんが、普通に聞こえます。引っ越したての頃は地鳴りかと思いましたが飛行機でした。神経質な方だと気になってしまうかもしれませんが、私は慣れましたし、それによって寝れないことはありません。 |
189:
周辺住民さん
[2011-10-18 20:19:49]
飛行機の音はけっこう届きますからね、夜間は特に響きます。
車の騒音は慣れですかね、高速の近くに住んでる人は結構いますが、やはり慣れてしまうのでしょう。まぁ知らない間に精神的なストレスがあったりとか言われてますが、慣れです。 粉じんや排ガスなんかはどうしようもないですね、この掲示板にあるように24時間換気システムは絶えず外気を吸気する仕組みなので部屋の中に微粒子が入り込む可能性はありますね、壁紙に色がついたり、外壁の汚れが短い期間でついたり、洗濯物に排ガスの粒子がついたりは多少仕方ありません。 うちの2008年築マンションも24時間換気がついてるとお隣のベランダ喫煙で臭いがしますし、料理も臭いがきます。 |
190:
契約済みさん
[2011-10-19 19:35:28]
187さん
私も蒲田近辺在住です。 おっしゃる通り環境は気になりませんね。 同じく価格も良心的で個人的には満足です。 うちもオプションは100万程度かかりましたがそれでも安く感じました。 これからよろしくお願いいたします。 |
191:
匿名さん
[2011-10-20 14:58:32]
イヤホンなどで音を聞く人や音楽活動をする人などは絶えず生活音以外の高周波、低周波の音を聞くので本人が自覚せずに難聴になるようです騒音が気にならないというより認識できなくなるといった方が正確かもしれませんね。
そういう意味では飛行機や高速道路の音も耳が慣れてしまうという事もあるでしょうし、気にならないといえば木にならないのかもしれないですが、、、、、。 空気の悪さも慣れでしょうね、ディーゼルの排煙などもそういう環境で働く人には慣れてしまうようですし、気にならないようです。 しかしなぜか蒲田に住んでいられてここに越してくるという人が多いようですが。 比較の対象がよりにもよって蒲田って、、、、。 |
192:
契約済みさん
[2011-10-20 18:26:20]
190さん
こちらこそ宜しくお願い致します。 191さん 蒲田だと同じ広さで800万~1000万くらい高いんです。。。 昔は工業地帯で安かったんだけど、ずいぶんと住宅地になってしまったものですね。 まあ担当者に聞いた話ではもともと川崎に住んでいる方が多いそうです。 |
193:
物件比較中さん
[2011-10-20 20:43:43]
191さんが言いたいのは比較が蒲田であればほかの大抵の地域がよく見えるってことでしょう。
蒲田は都内で住みたくない街ランキングのトップ5以内にいつも入ってますから(苦笑) 蒲田だとギリギリ都内23区ですが都内の末端で、港区、中央区、千代田区、渋谷区、文京区、新宿区あたりのいわゆる都心部とは程遠いですが、それでも23区内に属しているのでマンションのブランドによりますが確かに500万くらい高くても不思議はないです。 |
194:
周辺住民さん
[2011-10-20 20:57:03]
191
よりにもよって?だからなに? 蒲田が悪いからなに? はっきり言えば? |
195:
匿名さん
[2011-10-21 10:18:04]
>193の人が解説してるとおりでハッキリ言うと蒲田のような環境に住める人なら産業道路の環境でも気にならないって事ですよ。
私も川崎、蒲田に2004年からそれぞれ2年づつ住んだことがありますが、こういう環境では長くは住めないな、、、、。というのが率直な感想です。(もちろん逆にこういう環境が良いという人もいるでしょうけど) ただ最寄が産業道路駅のこの周辺に新築を買って20年~35年の長期、あるいは永住は生活利便性や交通利便性、治安や発展性、リセールの可能性を考えた上で見送りしようと思いました。(あくまで私の場合) 環境に関しては散々言われていますし現地に行けばわかるのでここで意見は控えますが特に気になったのが住み替え時のリセール面です、大きな不安要素ですね、その点は永住する人には気にならないでしょう。 |
196:
匿名さん
[2011-10-24 11:06:41]
要するに、全然お買い得ではないって事?
|
197:
近所をよく知る人
[2011-10-24 12:05:18]
まぁ、青田買いするような立地じゃないな
|
198:
近所をよく知る人
[2011-10-24 12:15:25]
ここを検討する人って「安い、広い、バス便はい嫌」ってのが条件だと思うから、
新築だと意外と選択肢少ないかもよ。 |
199:
物件比較中さん
[2011-10-24 16:14:34]
オプション前提の間取りと産業道路が最寄って時点で結構マイナスだと思う。結局追加で必要なオプションを付けてかなきゃ最低限の暮らしもできないってことを考慮すると本当に安いのか?????ってなる。
立地面では、まずはやはり公害的な影響も気になる。 それに産業道路駅周辺はお世辞にも栄えているとは言えないし、お世辞にものどかで静かな街とも言えない。 栄えている川崎までもドアトゥ―ドアで20分はかかる、往復40分。それも電車待ちを考慮せず。 電車の待ち時間は平日でも通勤ラッシュの時間帯以外は結構かかるし土日祝日はいわずもがな。 そうなるとしだいにオフの日などにショッピングを楽しもうにも40数分の移動時間をかけて川崎まで行って帰るのも面倒になり、自分の近所で過ごそうにもショッピングと言ったら小さなマルエツ1つコンビニ1つしかないという立地。 |
200:
匿名さん
[2011-10-24 16:43:02]
そういう人は川崎駅付近の物件買えばいいかと
|
201:
ビギナーさん
[2011-10-24 16:59:23]
皆さんいろんな意見があるようで、本気で検討しておりましたが退職金をつぎ込み一括支払いで購入するにはちょっと危険な気がしてまいりました。いろいろ考えるとどうやら私には縁がなさそうです、皆さんのいろいろなご意見勝手ながら大変参考にさせていただき、有難うございました。
|
202:
周辺住民さん
[2011-10-25 06:43:48]
20分そこらが我慢できなければ川崎近辺探すべし。
スレ違いですからね。 但し価格と広さはある程度我慢が必要。 |
203:
契約済みさん
[2011-10-25 10:13:35]
199さん
だったらこのスレッド間違ってますよ~ 最初から川崎近辺とか、探してくださ~い 同じ広さなら軽く1000万以上は高いと思いますけど。 そもそも近所でショッピングしたいならこの物件というか、川崎すら微妙だと思う…。 ここの近所は昔からある商店街とか、そういう下町みたいな雰囲気が好きな人向け。 多分検討してるっていっても、ネットや資料だけでしょうね。 そういう方は、本当に自分のライフスタイルにあったマンションは見つからないと思います。 きちんと自分の目で物件や、環境を見てみる事をお勧めします。 |
204:
匿名さん
[2011-10-25 12:23:45]
>きちんと自分の目で物件や、環境を見てみる事をお勧めします。
その通りです、駅の感じとか排ガスや騒音とか近所のスーパーの様子はカタログやHPからはわからなかったです、モデルルームも全然違う感じの場所でやっていたので。 私たちの場合は現場を見て周辺を歩いた後で「正直、無いな」という旦那の一言で購入をやめました。 価格も始めは安いからお買い得だと思いましたが、よくよく見るとなるほどと納得しました。 |
205:
匿名さん
[2011-10-25 13:06:44]
通勤ラッシュ以外の電車本数が少ない。
|
206:
周辺住民さん
[2011-10-25 20:28:59]
せっかちな人が多いんですね。
|
207:
購入検討中さん
[2011-10-25 20:41:35]
1日、1週間の間にどれだけ家にいて、
1日、1週間の間にどれだけショッピングして、 ってワークスタイルは人それぞれ…。 限られた予算の中で自分にあった物件って 難しいですよね。 物件の立地や価格、周辺環境にケチつけるより どれだけ自分のワークスタイルにマッチするのか確かめることが最優先では? 妥協したくはないけどどこか妥協せざるを得ないのが 現実ですよね? お金に困らないならまだしも…ね。 |
208:
匿名さん
[2011-10-26 11:18:22]
>物件の立地や価格、周辺環境にケチつけるより どれだけ自分のワークスタイルにマッチするのか確かめることが最優先では?
資産価値維持の面ではマンションの建物部分は短い期間でその価値が低くなってきますが、立地や周辺環境は購入時点である程度の価値が固定されてしまいます。 またワークスタイルは人それぞれですが、ここに住む人のほとんどは20年ないし35年あるいは一生涯にわたり、その後の人生のより多くの時間をここの土地や周辺環境の中で過ごすことになるのではないでしょうか? 一般的にセカンドハウスでもなければ仕事や趣味にさく時間よりも家や周辺で生活する時間の割合が最も多いと思いますし、そういった点では物件の立地や価格、周辺環境というのは物件購入にあたって決して無視できない問題だと思います。 |
209:
匿名さん
[2011-10-26 16:17:07]
ここをセカンドハウスにする人はたぶんいないだろうな。
この先、賃貸として貸し出すにしても借り手はつかないだろうし。 |
210:
近所をよく知る人
[2011-10-27 19:40:08]
遂に東門前のNTT都市開発案件、始まっちゃいましたね。
リヴァリエとかはともかくとして、ここは完全に被りますね~ |
211:
匿名さん
[2011-10-28 10:10:24]
>210
必死だな(笑)残念ながら、ここは産業道路駅ですがね |
212:
契約済みさん
[2011-10-28 12:06:41]
近くにラブホテルっていう噂は本当なんですか?
調べたら周辺の用地種別上は建築許可が下りるようですが、もし本当なら建築許可が下りる前に強い反対要請を届けなければいけないですよね。 |
213:
匿名さん
[2011-10-28 12:45:15]
>212
残念ながら本当のようですよ |
214:
近所をよく知る人
[2011-10-28 14:23:17]
ラブホテルって、どこにですか?
まさかマツケイ跡地じゃないですよねw? |
215:
匿名さん
[2011-10-28 16:15:21]
ラブホテルできるといっても周囲50メートルとかの至近距離じゃないでしょ?
200メートルとか離れた場所に出来てもそんなに景観を崩す訳じゃないから神経質になってもしょうがないですよ。 |
216:
近所をよく知る人
[2011-10-28 17:41:22]
まあ、「近く」ってのも個人差あるからね。
桜本の方って話なら全く驚く話でもないけど。 |
217:
匿名さん
[2011-10-30 01:48:08]
最悪です。
|
218:
カールおじさん
[2011-11-06 19:07:05]
私達は、この物件を購入しました。
購入を決めてから、この掲示板のいろいろなご意見も拝見させていただきました。 いろいろなご意見があって、半ば感心するやらあきれるやら・・。 何れにせよ、悪い情報もありましたが、揺らぎませんでした。 なぜでしょう。 それは、家族構成から4LDK(85㎡程度)がどうしても不可欠であり、支払い能力から、頑張っても4500万円位の価格が限度なので、この条件で探すとなると、限度があるからです。現在大田区に住んでいるので、その近辺で探しても、そのような条件を満たすところはどこにもないのです。川崎駅周辺では、中古マンションでそのくらいしたのです。それからすれば、ここは破格です。OKや島忠、マルエツなども周辺にあって便利なようですし・・。金持ちは他で探せば良いし・・。人生は選択ですから・・。あれもこれも、と思っても、現実は、あれかこれか、ですから。(金持ちの人は、関心の対象から外せば良いし、そうでない人は、結局、何に価値観を置いて選択するか、ですから。) マイナス情報もありがたいですが、品性を欠いた誹謗中傷や嫌がらせの類のものは、如何なものでしょう。すでに契約している人は、いっぱいいるのですから。 誹謗中傷でなければ、マイナス情報でもありがたいですので、いろいろな情報よろしくお願いします。 |
219:
地元住民E
[2011-11-07 12:23:43]
イメージ先行だと、お世辞にもステータスはありませんが、
この辺は買い物便利だし、物価安いし、生活は便利ですよ。 大師線使えるので品川/横浜方面にはアクセスもいいです。 ただ、子育てについて大学進学を希望されるのであれば いろいろと対策が必要です。 私自身周辺住民なので誹謗中傷する気はありませんが、 進学実績や学力レベルは正直かなり低いです。 このマンションの学区の公立中学からだと、大学でMARCHクラスに 行く子は100人に1人くらいだと思います。 (高校で指定校などとれれば多少違うかもしれませんが) ・こっからは主観の問題もありますので、参考程度に読んでください。 あとは学力以外に一言でいうと基本的に「ヤンキー文化」です。 もちろん、ヤンキーでも話してみると、上下関係が鍛えられてるからか(笑)、 きっちり挨拶ができたり面倒見がよかったりという、面もあったりはするので 一概に悪いというつもりはありません。 親子共にオシャレの路線としては男はジャニーズよりはEXILEや湘南乃風、 女はAKBよりは土屋アンナや小森純(地元)という感じでしょうか。 コンビニに置いてあるファッション誌を見れば傾向がわかります。 親が子供に対する期待、思いとしては「お金持ち」や「一流企業」、「社会に貢献」 ではなく、「オシャレ」「ダンスやスポーツができる」「モテる」「自分で食ってける」 子どもに育って欲しいという家庭が多いように思います。 |
220:
近所をよく知る人
[2011-11-07 13:06:29]
ヤンキーの予備軍みたいな風貌の子供達が近所のコンビニに集まっていますね、次々に新しいヤンキーが生まれては地元で子供を産み、その子供がヤンキーとなりまた地元で子供を作る、again and again、、、、。
|
221:
匿名さん
[2011-11-07 14:27:29]
>何れにせよ、悪い情報もありましたが、揺らぎませんでした。なぜでしょう。
ズバリ!もう手付金を支払ってしまった後だからでしょう。 |
222:
購入検討中さん
[2011-11-07 19:46:02]
218さん
あとどれくらい残ってますか? なかなか足を運べないため、失礼を承知で。 |
223:
契約済みさん
[2011-11-08 12:09:46]
平成23年9月末でフラット35・20の開始10年金利優遇処置の申し込みが終了して、金利優遇幅が縮小したのでフラット固定+当初10年の超低金利を狙ってた人の申し込みは大きく減るでしょうね。
まぁこの物件に限った事ではないですが。ここはフラットsの対応だったので9月末までに申し込み出来た人はギリギリ住宅供給公社のきわめてお得な金利支援の恩恵を受けれたはずです。 これから申し込む人は現金でポンと払いでない限り優遇幅が縮小したフラットSか各民間金融指定の固定金利ローンか変動金利ローンで申し込むんでしょうが、フラットSの9月末期限を知っていた私はギリギリ優遇金利の申し込みに間に合いました。良かった。 |
224:
匿名さん
[2011-11-08 14:39:58]
いろいろ見てみると、「正直、無いな」っていう結論が良くわかった。
|
225:
地元住民219
[2011-11-08 17:19:58]
えっ!w
参考までに、他はどんな案件を検討してますか? |
226:
契約済みさん
[2011-11-09 08:39:04]
218さん
賛同します。 大丈夫ですよ、同じような価値観の人間もたくさんいると思います。 こういった掲示板のような場所の情報が全てではありません。 色々な人がいますので、特に誹謗中傷の意見は 参考にはしても信じ込まないことが肝要です。 219さん 貴重なご意見、これから子育ての世代にはありがたいです。 こういった掲示板の情報だけが全てではないとは思っていますが、 私のこれまでの経験上からも、大学は出させたいですし、 ホワイトカラーで食っていけるくらいにはしてあげたいです。 (私も一応、それなりの企業に勤めてます。想像にお任せしますが・・・) 219さんの仰るような、「いろいろな対策」とは何なのでしょうか? スレタイから異なってきますが、ちょっと気になりました。 当然ステイタスが全てではありませんけど、人間としての一般的教養は大切です。 自分の付き合い上にも風貌はどうかと思うけど、内面はとても優しい人間も多いですし。 過度な期待は禁物ですが、この近辺は最近の傾向として地元民だけではなく、 他都市からの流入も増えているので、今後は多少変わってくるのかな、と 淡い期待もしたいところです。 まぁ環境に左右されるのも確かですので、あとは己の意思かと思いますけどね!!w |
227:
物件比較中さん
[2011-11-09 12:16:00]
モデルルーム・現地を見学した上でのレビュー
入居するにはオプション代を払わないと設備が寂しい、標準仕様でもせめて最低限の設備(下駄箱など)は付けてほしかったです。標準価格は低めで売り出しているのでその分オプションを足して周辺マンションと同程度の値段になるといった価格設定でしょうか?そういうマンションは確かに珍しいですね、最近の新築マンションはやたら豪華な標準装備を備えていたりするので(標準で風呂場に地デジテレビとか、床暖房とか) 共用設備はエントランスのみで最近の新築マンションにしては簡素な作りだなとは思います。 まぁそれは好みの問題ではありますね。フィットネスフロアやシアタールーム、キッズルームなど最近は低価格帯のマンションでも大規模マンションであれば備えていたりしますが、管理費も考えなければならないという部分もありますからね。ただ100戸未満のマンションでも比較的管理費負担が少ないゲストルームくらいはあってもよかったのではないかなとは思います。ゲストの宿泊以外でも多目的に使えますし、管理組合の集会場所などを決める手間が省けるという面で。 最寄の産業道路駅までは私の足で徒歩7分ほどで着きましたが、ただ駅までの道は放置自転車や空きテナント等が目立ち寂しいものがあります。大きな道路付近のマンションの環境は似たり寄ったりですが私は高速沿いに住んでいたこともあり特にうるさいとは感じませんでしたが、少なくとも閑静な環境とはちょっと違います。 このマンション近くのマルエツはもう少し活気が欲しいですね、周辺の唯一のスーパーで車のない人には生命線になると思いますので。 5段階評価で 周辺の住みやすさ2 買い物利便性1 設備の充実度1 治安・安全性? 駅からのアクセス4 発展性3 日当たり4 駅力1 販売価格の適正さ2.5(有償オプション前提という事を考えて-1です) 購入ターゲット層30~50代の夫婦子供は1.5程度といったところ こんな感じですかね。 |
228:
地元住民219
[2011-11-09 15:21:04]
>226
一番単純な対策としては、早い段階で私学に入れることです。 先日、「MARCHクラスに行くのは1%くらい」と書きましたが、 これは小~高校まで公立で行った場合です。 中学、あるいは高校で私立に行っている子を入れると、この辺に 在住の子でも、もう少し行ってると思います。 よく聞くのは、男の子であれば小学校は公立で、日能研など 受験予備校に行き、中学から私立というパターン。 さすがに開成とか筑駒に行った話は聞きませんが、聖光や 浅野あたりは聞いたことありますし、大師線で見かけます。 女の子も進学、学力については基本的には同じですが、 男の子の場合よりも情緒的な面を伸ばしたいということが あると思いますので、そういった場合は小学校から私立に 行っているケースもあります。 特に、ここ数年でマンションが増えた東門前と、なぜかは 分かりませんが小島新田は、私立小学校、中学校生が 意外と多いです。 なんか、受験掲示板みたいなレスになってしまいましたが、 一応、私立進学が全てと言ってる訳ではありません。 逆に「教育レベルが高い」と言われる地域であれば、小学校で クラスの半分が私立に行くというところも珍しくはありませんし、 親同士の競争意識や見栄の張り合いといったストレスもあると 思います。 その点(?)、この辺はそういった意味でのストレスや、 万が一子供があまり勉強ができなかった場合にもコンプレックスを 感じる必要はないですし、ある意味気楽ではあります。 他の地域から来られた子育て世代の方には「えっ!」と驚かれる こともあるかと思いますが、分かって住む分めば意外と住みやすい ですよ。 |
229:
匿名さん
[2011-11-09 16:10:10]
そもそも中学から私学に入れて500万~600万とか学費をまかなえるなら、そのお金でもう少し学力の高い中学があるところで環境も優れたところにマンションを買えるのでは?
|
230:
地元住民219
[2011-11-09 18:18:51]
いわゆる「学力水準の高いエリア」というのは例えば宮前区や横浜の青葉区あたり
のことでしょうか? それで80㎡以上だと+500~600万でも難しいのではないでしょうか。 (よほど不便なところであれば別ですが・・・) もちろん、港区や杉並区などは無理です。 かといってここを検討、購入される方は勤務先等の前提があってのことと 思いますので、学力が高いといっても浦和とかはエリアが違い過ぎて 検討対象にはならないと思います。 一般論としては、鶴見区や幸区であれば学力的にも文化的にも大差ないです。 |
231:
物件比較中さん
[2011-11-10 11:50:45]
一応、参考程度に神奈川エリアでの比較対象候補
プレミスト上大岡 2880万円~4640万円 間取り 2LDK~4LDK 専有面積 56.9m2~82.36m2 シーズンプレイス 3998万円・4998万円(モデルルーム販売・家具付き残り2戸) 間取り 3LDK・4LDK 専有面積 77.16m2・91.58m2 グレーシアパーク仲町台 4668万円~6498万円 間取り 3LDK・4LDK 専有面積 84.71m2~100.56m2 ザ・パークハウス 市ヶ尾 3848万円~5478万円 間取り 2LDK・3LDK 専有面積 71m2~80.34m2 リヴァリエ 3500万円台~6500万円台 間取り 2LDK~4LDK 専有面積 64.55m2~93.81m2 クレストシティ アクアグランデ 3198万円~4838万円 間取り 2LDK~3LDK(2LDK+S+BW~3LDK+BW) 専有面積 66.76m2~81.02m2 駅近くで街の魅力などワンズレジデンスよりポイントの高い物件が多いです。ワンズの標準価格に有償オプションを足すとさほど変わらないのでは?まだ比較できる物件は結構ありますが書ききれないので。 |
232:
地元住民219
[2011-11-10 13:14:47]
「80㎡以上、4000万以下」をマスト条件にしてしまうと、ほとんどが候補から外れてしまいますが、
個人的には2や4はいいと思います。 1.プレミスト上大岡 →上大岡はいいですが、徒歩17分は遠くないですか?あと80㎡だと4000万を超えてしまいます。 2.シーズンプレイス →緑が多い地域でセンター南が近いので環境はいいですね。 ただ、南向きで目の前が片側3車線の幹線道路なので、音だけでいうとここよりもうるさいかもしれません。 3.グレーシアパーク仲町台 →いいと思いますが、予算オーバーでは? 4.ザ・パークハウス 市ヶ尾 →4000万以下で買えるのは3848万円の71㎡東向だけですが、ここはいい感じですね。 教育水準も高い地域です。 5.リヴァリエ →建物のグレードとリバーサイドはいいと思います。ただ、80㎡だと4000万を超えるのと、 タワーなので維持費が高くなります。 子育て環境という意味ではここと同等かそれ以下かも知れません。 6.クレストシティ アクアグランデ →ここは土地勘ありますが、子育て環境的にはあまりいい話を聞きませんし、80㎡だと4200万くらいになります。 あとは矢向まで8分と書いてますが、横須賀線の線路を歩道橋で渡ってなので、実際はもっとかかると思いますし、雨の日や自転車のときなど何かと不便です。島忠が近いのは便利だと思います。 あとはこの辺で言うと「ウェリス川崎東門前」という物件が建設されます。 ここは70㎡台しかないですが、このエリアで検討される方は一度見てみてもいいと思います。 |
233:
物件比較中さん
[2011-11-11 10:48:27]
プレミスト上大岡はブルーラインの駅が最寄ですね10分で着きます。
80㎡以上という数字にこだわる理由はよくわかりませんが、70㎡以上でも間取りによっては夫婦子供2人くらいは十分住めると思います。10㎡(3.5畳未満程度)の広さをとるか、環境や利便性をとるかどこに重点を置くかだとは思いますが。特に比較が産業道路なら環境はかなり良くなると思います。 一般的に部屋の㎡数が広いのはメリットですがリセールや賃貸に出す事を考えるとデメリットになりえます、中古相場での設定価格が付けづらいのと(1㎡あたりの単価をエリア内で多く売りに出ている1LDK、2LDKの平均相場に合わせると中古市場では割高感が大きくなる、かといって㎡数がある為相場から極端に安く設定すると売れない)また80㎡以上で賃貸需要が極端に狭まる為です。 特に2006年以降のマンションのトレンドは広さを犠牲にしても環境や都心までの距離、最寄駅までの距離といった事が重視されています。都心部でいわれるコンパクトマンションというモノもそうですが、それらは単に都心近くに住みたいからという理由のみならず将来のリセールも考慮しての事のようです。また人口減少に伴い今後このような流れはより加速していくと考えられています。 駅近、都心部までのアクセス、環境などの条件は賃貸としての需要がある事はいわずもがな、中古販売を考えてもどのような時代でもそれらの条件にあてはまるマンションは一定以上の需要が見込めるようです。 |
234:
地元住民219
[2011-11-11 12:03:54]
一般論としてはご指摘の通りだと思います。
ただ、ここって「3000万円台で4LDKとか80㎡以上とかを希望する人」が検討する物件 なんではないでしょうか。 60~70㎡でもいいなら、それこそマイナーな駅であることや環境的なマイナス要素を 超える理由はないので、ここは検討から外れるでしょうね。 |
235:
匿名さん
[2011-11-11 13:44:27]
ここは
「兎にも角にも3000万台で80㎡以上の部屋に住みたいんや!将来に賃貸や中古で絶対売ったりすることないで、永住覚悟や!ロケーション?環境?公害?そんなもん知らんわ、住めればええんちゃう?けったいな有償オプションで追加費用?100万、200万?300万?払ったろーやないかい?共用設備?そんなもんいらん、なーんもないのがええんや、管理費が地味に高い植栽コーナーがあるんやし。年4回の害虫駆除費用に刈り込み作業に落ち葉広いの負担かけて、そんなもん何の役に立つって?そんなもん見た目にきまっとるやろがっ、ボケッ!科学的根拠はないけど排ガスをどうにかこうにか綺麗にしてくれるかもって淡い期待感がでるやろっ!駅周辺も街も汚いだと?知るかボケ、そんなもん慣れや慣れ!これから死ぬまで住むんやし、そんなんいちいち気にしてられへんわアホッ!いろいろうっさいわ、ここはとにかく安いはずなんやーーー!!」 って人が買ってるんですよ、きっと。 |
236:
ご近所さん
[2011-11-11 14:42:56]
NJKの「カーネーション」の影響ですかw?
|
237:
ご近所さん
[2011-11-11 14:45:05]
NJK→NHK
失礼! |
238:
物件比較中さん
[2011-11-14 15:57:07]
>No.233
>10㎡(3.5畳未満程度)の広さをとるか… どのパンフレットを見ても1畳=1.62㎡となっていますので、10㎡だと6.17畳の違いが有ると思います。 3.5畳未満と言うのは、何から計算した数字ですか? |
239:
匿名さん
[2011-11-14 16:22:14]
住宅(特にマンション)で壁面の張りなどを考えると233さんの㎡あたりの面積と人が立っていられる何畳という単位では単純に比較はできませんので3.5畳というのは正確性に欠けた表現ですね。まぁ6.17畳というのもですが。
まぁ実際は4畳あるかないかといった有効面積になるのでしょうが。 |
240:
匿名さん
[2011-11-15 11:39:14]
立地面では徒歩10分圏内に必要最低限(コンビニ1店舗、スーパー1店舗、ドラッグストア1店舗)の施設。
駅は複合施設が1つもない産業道路駅ですが、生活はできなくないです。 その点は購入希望がある人は現地を確認していただくのが一番かと。 |
241:
匿名さん
[2011-11-15 12:34:43]
全然売れてないね
|
242:
匿名さん
[2011-11-15 15:29:12]
徒歩10分圏内はもちろん、徒歩5分圏内にだってもう少しありますよ。
10分って言ったら島忠に行けてしまいます。 スーパー:2件 ・マルエツ出来野店 ・まいばすけっと東門前3丁目店 コンビニ:4件 ・セブンイレブン出来野店 ・ローソン産業道路駅前店 ・サンクス川崎田町店 ・ローソンストア100東門前店 ドラッグストア:2件 ・くすりのタナカ ・ドラッグストアスマイル 100円ショップ:2件 ・ラビット ・セリア(マルエツ出来野店内) ファミレス:1件 ・華屋与兵衛 他に「昭和通商店街」というのがあり、その名の通り 昭和な感じの商店街ですが、日常の食料品は結構安く 売ってたりします。 マルエツやオーケーと使い分けるといいと思います。 なんか長文で、ここの営業みたいになってしまいましたw |
243:
匿名さん
[2011-11-15 16:34:37]
必死!(笑)
|
244:
匿名さん
[2011-11-15 19:11:15]
そう、必死な感じになってしまいましたw
|
245:
契約済みさん
[2011-11-15 23:00:48]
241さん
ぜんぜん売れて無いんですかぁ…。 ということはあとどれくらい残っているのか ご存じなんですよね? 参考までに教えてください。 |
246:
ご近所さん
[2011-11-16 11:39:01]
>245
HP物件概要にも記載されている今回販売数として表示されている9戸まずこれは確実に残っています。 それに加えて現プレハブで行われているモデルルームは完成次第で撤去されますのでその際は現地にてモデルルーム用途として一部屋以上、他、商談用として一部屋以上。完成前に完売すれば別ですが可能性はゼロに等しいでしょうから、これも確実です。 この時点で11部屋はあります。 さらに今回販売数に充当しなかった戸数+申し込みキャンセル等が出ればその戸数が残りますので少なく見積もって11戸~14、15戸は残数としてカウントできるでしょうね。 成約率は最低ライン70%を超えれば採算は取れるはずですし、間違いなく儲けはでるはずです。 さらにここはオプション販売で儲けを出せるので70%でも結構稼げるんでしょうね、それほど焦って販売している感じも無いです。 日当たりや方角のいい部屋はほぼ埋まったようですし残った物件は大きな道路の方向の物件が多い様子ですね、なによりフラットSの金利1%減免処置の申し込みが9月で終了してこれから申し込んでも0.3%の減免しか申し込めないという状況が販売に際してのマイナス要員となるでしょうね。0.7%でも借入額と返済期間によってはトータルで百数万のローン支払額が変わるので。 結論としては、今後販売苦戦しそうだなぁと傍観しております。 再来年3月を過ぎると新古物件として販売価格を変更しなくてはならないでしょうし、好評分譲中といった垂れ幕が入居した後でいつまでも掲げられてると入居者としても気分がよくないでしょうね。 来年3月に完成で4月には続々入居するのでしょうがもともと90戸程度の小~中規模物件ですし入居数がすくないと管理組合の要員に当たる率もあがるでしょう。 |
247:
匿名さん
[2011-11-16 14:24:56]
やっぱりな。全然売れてない。
|
248:
匿名さん
[2011-11-17 11:58:33]
>242
これって全部違う方向にあるよね。しかも徒歩10分で余裕じゃなくギリギリ行けるかもみたいなところも混じってるし。至近距離にある施設はマルエツとコンビニくらいだな。 |
249:
物件比較中さん
[2011-11-17 18:01:52]
|
250:
匿名さん
[2011-11-18 11:00:08]
久しぶりに、こんなアウトレット化が確実なマンションを見ましたよ。
|
251:
契約済みさん
[2011-11-18 18:20:50]
あと5部屋で2つは商談中みたいな事言ってましたけど…。
違うのかな? |
252:
匿名さん
[2011-11-18 23:44:48]
本当?
あ~、早くしないと部屋が無くなっちゃう!!!!(笑) その手には乗らないな。 空きはたくさんありますよ。手付け金まだ払ってない人でこれからキャンセルも出るでしょうね。 定価で3月までに全部さばくのは不可能でしょう。 |
253:
契約済みさん
[2011-11-19 19:08:39]
>252さん
競合他社の方? それとも買えないから嫌がらせをしている方? それとも、何でもけなして喜んでいる性格悪の方? 根拠もなく、調べもしないで・・・・ いずれにせよ、かわいそうな人。 もっと健全な趣味をもたれたらいかがですか? |
254:
購入検討中さん
[2011-11-24 16:14:21]
購入層や間取り・広さから見て小さな子供がたくさん住みそうですが、二重床・二重天井ではなく直床・直天井みたいですね、、、。
天井梁がどの程度出るのか気になります。 |
255:
契約済みさん
[2011-11-26 12:12:17]
252 さん
購入する気がないならほっとけばいいんじゃないですかねぇ。 売れ残るとか、定価は無理とか検討中の方にはどうでもいいのでは? 検討中の方だったらMR行って確認するのが普通でしょ?あなたは検討者?冷やかし?暇な方? コメントするならもっと有益な情報提供するべきですね。 |
256:
匿名さん
[2011-11-28 09:19:21]
>255
営業さんですか??? |
257:
購入検討中さん
[2011-11-28 12:04:10]
ここで言う「有益な情報提供」ってワンズ契約済みの入居予定者が自画自賛する事なのですか?
契約前の人にとってはメリットよりもデメリットの方が有益な情報なんですけど、、、、、。 メリットは購入や入居の後に知っても遅くありませんし失うものもないですが、デメリットは購入や契約した後で知るのでは遅すぎますから。 買ってから後悔したくないのは誰でも同じはずですよ。 それにここでメリットを言い合わなくても散々営業さんが行ってくれますしHPやパンフにも書いてあるので。 |
258:
匿名さん
[2011-11-28 12:33:10]
先日久しぶりに、ここの近くのマルエツに行きました。
このマンションを検討している方は、中に入ってマクドナルドや Seriaに来てる客層を見てみるといいと思います。 良いとか悪いとかは言いませんが、この近辺の縮図を見た気がしました。 |
259:
契約済みさん(カールおじさん)
[2011-11-28 23:37:26]
もちろんプラス情報の方がありがたいですが、マイナス情報も大歓迎です。
冷やかしや嫌がらせでなければ、いろいろな情報はありがたいです。 よろしくお願いします。 建物や設備など物件情報については、いろいろ比べてみています。 物件の成約状況についても、他の物件と比較してみると、普通だと思われます。 その辺は資料を調べれば分かることですので、冷やかしに振り回されるないように 気をつければ良いのですが、周辺情報についてはなかなか分かりにくい(知りがた い)ので、ありがたいです。 |
260:
契約済みさん
[2011-11-28 23:51:22]
255です。
有益な情報は周辺情報や物件設備、比較情報等々… 別にメリットに限らずデメリットも含めて全てですが、タラレバの話は有益ではないと思いコメントした次第です。 売れ残り確実や完売は…というのはタラレバですよね? 根拠があれば良いのですけど。 因みに私は営業ではありませんよ。 昨日ローンの本契約(申し込み)に行って来ました。 |
261:
購入検討中さん
[2011-11-29 09:45:45]
>260さん
公式HPに記載された今回販売数9戸が全て3月までに契約できるかできないかは予測の域を出ない話なので売れるかもしれないし売れ残るかもしれない。 タラレバと言われればそういう事ですね。 でもそれは言い換えれば可能性の話であって、例えば将来敵に環境が変わる可能性があるとか販売状況からアウトレット化する可能性が高いとかそういう話は検討中の人にはかなり有益ではないでしょうか? たとえばそれがタラレバの話であってもそれは読む人が判断すればいい訳ですし、ここを覗いて本当に物件を検討している人は大人の方でしょうし、、、。そこは自己責任で判断すればよいのではないでしょうか? 既契約の方に都合の悪い話題が出るたびに目くじら立てて批判されるようですと契約する段階の前にそういう有益な情報が得られないので検討者としては契約した方は契約済みの人同士で契約版を立ててそこに移動してほしいです。 |
262:
匿名さん
[2011-11-29 13:19:28]
>261
一理ある。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報