ワンズレジデンス
102:
周辺住民さん
[2011-08-16 12:23:12]
|
103:
周辺住民さん
[2011-08-16 17:52:55]
プロモーションの失敗のひとつは
「東門前徒歩9分」をメインにしたことでしょうね。 実際に住む人は、急行とかそもそも存在しない大師線で わざわざ9分かけて東門前を利用する人はいないと思います。 中原の方が近いのにわざわざ「武蔵小杉徒歩○分」と 書くようなインセンティブはないと思います。 モデルルームの場所にしてもそう。 他にいくらでも土地余ってるのに、なんであんな 場所なのか。 たぶんフォレシアムが一応成功してそのイメージに乗っかって 売りたかったんだと思いますが、現地はあそこですよ。 生活圏で普段利用するのは東門前駅でもHOMESではなく、 産業道路駅であり、マルエツのはずです。 正直に「産業道路駅徒歩6分」の方が利便性を訴求できるし 自然だと思います。 とはいえこの戸数だし、80平米超えの物件が3000万円台って いうのもあまりないので、あと完成まで6ヶ月あるしその 頃には完売するのかな。 |
104:
周辺住民さん
[2011-08-17 12:26:39]
近隣に小規模スーパー1つとコンビニ1つ。最寄は何もない産業道路駅。
これじゃあ、正直言ってここに住む魅力はあまりない。わざわざ分譲で持家を手に入れるなら賃貸では得られない好立地で好利便性を求めるのが普通なのに、ここの立地ではせいぜいアパートかなんか建てて賃貸に回した方がいいような気がする。 |
105:
匿名さん
[2011-08-17 13:40:31]
道路とか羽田の音とかは大丈夫なのかな?
|
106:
匿名さん
[2011-08-17 13:56:47]
飛行機はその時飛んでなかったのでわかりませんが、産業道路の音は気になりません。
ただ、それ以上に空気はやたら悪い印象がありました。 |
107:
周辺住民さん103
[2011-08-17 14:55:26]
空気悪いのはどうしょもないねw
かろうじて産業道路に直に面してはいないから 騒音は抑えられてるけど、空気の悪さや粉塵は この辺のネック。 それでも地元の人は気にせず住んでるわけで、 広めの間取りが多いマンションなので、普通に 子供2~3人くらいいるこの辺のファミリー 向けには価格さえ折り合えばウケると思うけど。 |
108:
匿名さん
[2011-08-17 17:03:57]
最近のマンションは24時間吸気口が設置義務付られていていますが、外気が汚れた空気ですと室内でも24時間それを呼吸しなければなりませんね、、、、。まぁそれも慣れなんでしょうが
|
109:
匿名さん
[2011-08-19 10:45:57]
HP見ても宅配ボックスが書いてないですが、宅配ボックスはないのでしょうか?
|
110:
匿名はん
[2011-08-19 11:33:45]
|
111:
購入検討中さん
[2011-08-19 16:38:11]
後どれぐらい残っているのですか
|
|
112:
匿名さん
[2011-08-20 11:30:09]
3月下旬より入居可能予定って事は4月の忙しい時に一斉に入居という事になりそうですね。
すぐに9月になってしまうので家具とか家電とか今から選んでおかないと大変そうです。 |
113:
契約済みさん
[2011-08-21 23:27:31]
いつの間にか広告の表記が「最終期」になってますね。
大分売れたんでしょうね。 お披露目が楽しみです♪ |
114:
匿名さん
[2011-08-22 21:14:36]
それは最終1期ってことじゃないでしょうか?
今後最終1~4,5期といって、最後はキャンセル住戸や商談利用室住戸、モデルルーム使用部屋などでアウトレットになるでしょうね。安いなと思い物件の所在地を見て納得、この立地では相場相応くらいだと思います。 私は産業道路駅を見てすぐに帰りたくなりました。 |
115:
契約済みさん
[2011-08-23 00:45:08]
〉それは最終1期ってことじゃないでしょうか?
そうなんですかねぇ。。。 まぁどちらでもよいのですが…。 駅を見て・・・と思うのはしょうがないですね。 もともと大師線ですから。 何を求めるか。プライオリティが違えばそう思われる でしょう 。 大師線沿線はみんなあの程度ですからね。 広さなのか、利便性のか、ひとそれぞれ。 毎日どこへいくか、何を必要とするかです。 あの駅に何もない事がネックであれば、 武蔵小杉や川崎、選択肢はいくらでもありますしね。 我が家には予算が無いもので…。 何もないのんびりしたところも良いかと。 |
116:
匿名さん
[2011-08-23 16:43:36]
単純に何もないというより、全体的に汚らしい街だなと思いました。駅から始まりマンションまでの道のりも荒んだ感じというか、、、。確かに捉え方や何を優先するかは人により違うと思います。ある程度広く安い物件を探してる人にはいいのでしょう。
ただ私は20年以上とか住むかもしれない街だと考えるとどうしても妥協出来ませんでした。 |
117:
ご近所さん
[2011-08-23 19:45:09]
ここは地元民ターゲットですよ。
東京や横浜の人は検討しないでしょう。 他の地域からの人であれば116さんのような意見が多いと思いますし、 逆にこの辺をよく知っていれば、「産業道路よりこっちだからOK!」 っていうのもありでしょう。 116さんは産業道路駅~現地を歩かれたんですかね。 そうであれば、長谷工が無理やり「東門前徒歩9分」 としたのもアリなのかもと思いました。 産業道路駅自体はマンション出来て(たぶん)2年くらいで 地下化するんですけどね。 |
118:
匿名さん
[2011-08-23 23:30:07]
公式サイトを見ると最終期以降の全住戸(5戸)となっていますが、残り5戸しかないのでしょうか?結構売れたのですね。フラット35の申し込み期限が追い風になったのでしょうかね。
|
119:
匿名さん
[2011-08-24 08:54:03]
大規模マンションのように共有設備などたいした特徴はないですが、立地(東京近、大師公園やラゾーナあたりまでは、お天気がよければ自転車で気軽にいけそうです。多摩川サイクリングも楽しめそうです)と価格のバランスが優れているということでしょうかね。
また施工会社販売会社が大手デベロッパーといところも安心できますね。 |
120:
匿名さん
[2011-08-24 18:06:08]
販売戸数が5戸なのでしょう、未販売があり最終二期以降に販売予定ということでは。
販売戸数15戸とか記載するより最終期5戸、最終二期5戸、最終三期5戸と記載しているところが多いです。 最終5戸なら最終5戸と記載します。 |
121:
匿名さん
[2011-08-24 21:50:44]
120さんへ
おしえていただきありがとうごじました。マンションの販売の仕方は独特のものがあるのですね。分割して売ったほうがよいのでしょうね! |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
車通りが激しくてうるさいでしょうね