京王相模原線「南大沢」駅より徒歩7分。
全戸100㎡超のリゾートレジデンススタイル。
TOKYO RESORT CLASS プロジェクトについての情報を希望します。
よろしくお願いします。
売主:株式会社タカラレーベン
施工会社:安藤建設株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
[スレ作成日時]2010-12-23 15:10:37
![TOKYO](/img/noimg.gif)
- 所在地:東京都八王子市別所1丁目45番・他(地番)
- 交通:京王相模原線 「南大沢」駅 徒歩7分
- 総戸数: 64戸
TOKYO RESORT CLASS プロジェクト
61:
匿名
[2011-04-15 12:40:11]
これから建設するマンションに備蓄の仕組みをみたいにいってましたね。この物件も対象だと少しうれしいですがどうなんでしょうね
|
62:
匿名
[2011-04-15 12:57:51]
ニュース見逃しました!!見たかったなぁ…
太陽光発電・蓄電に関しては、このマンションには該当しないんじゃないかと思います。 パンフレットにも記載されてなかったですし、営業の方も特にそういった話はありませんでしたよ。 もちろんこれから太陽光発電の設備を追加してくれるなら大歓迎ですが。。 優先期販売がかなりのハイペースで完売したので、TVでの紹介などもあったのなら 全戸完売しそうな感じですね。。 |
63:
匿名
[2011-04-15 18:48:16]
確かに備蓄は対象外ぽいですね。元々計画に入ってないし既に販売してますからね。。
|
64:
匿名さん
[2011-04-17 09:39:15]
>57
この状況下でむしろ申し込みが増えるというのはすごい物件ですね。内陸部であるという以外にも検討が集まる具体的な理由があるのだと思います。デザイン面は誰が考えても秀逸だと思いますが、今は構造や地盤に注目が集めっている時期だと思いますのでそういった面でも条件がいいのでしょうか。 |
65:
匿名
[2011-04-17 11:51:46]
構造はとくに良くもなく悪くもないです。
|
66:
匿名さん
[2011-04-17 16:16:21]
確かに、構造はいたって普通。
広い割りに安く、学区を含め子育てに良いところが良さそうです。 気になる部分もありますが、駐車場もお手ごろで、人気物件になっても納得。 |
67:
匿名
[2011-04-18 08:49:06]
魅力は100平米を越える広さと価格設定ですかね。子育てを考えた時の教育環境も魅力ですね。
|
68:
匿名さん
[2011-04-18 18:29:48]
ここは住み心地良さそうですな。誰かも言ってるけど広さは相当な魅力だよね。おまけにふんだんに自然も取り入れたデザインでスケール大きいよね。
駐車場も自走式のスペースと数が十分にある。場所柄、休日はみんな車を出し入れしそうだから自走式のほうがみんな時間を無駄にせずに出入りできるこの配慮、立地を十分に考えた条件にしてくれていると思う。 |
69:
物件比較中
[2011-04-18 19:28:33]
公園も多くて緑も多く、ショッピングも家族みんなで気軽にいける環境が良いですね。
|
70:
物件比較中
[2011-04-19 08:45:06]
南大沢はかなり発展してきていて、まとまった土地は手に入りにくくなっているので、駅からこの近さで100平米以上の新築マンションが買えるチャンスは、この先なかなか無いかもしれませんね。
|
|
71:
匿名さん
[2011-04-19 16:58:02]
>>70
いまだに都心から遠い理由や利便性の心配で敬遠する人たちが多い地区かもしれませんね。ですがどんどんそんな心配は払拭されてきている状況にあると思います。近場で生活を十分に潤わせることのできる環境になっているのはたしかだと思いますので、将来高騰してしまう前に今考えるのは得策かもしれません。 |
72:
物件比較中さん
[2011-04-19 17:28:59]
南大沢の土地が高騰するって、あんまり考えられないけど、現状維持では推移しそう。
設備は並以下、構造は並なマンションだけど、広さに惹かれて検討対象にしてます。 ただ、ほとんどの部屋が西向きなのがひっかかる。 カミさんが専業主婦だから日当たり重視なんだよね。 |
73:
匿名
[2011-04-19 20:01:44]
新宿まで朝だとどのくらいかかりますか?京王線は朝かなりのろのろだと他スレであったのですが…
|
74:
物件比較中
[2011-04-19 20:25:06]
インターネットの記事でも話題になっていましたが、この物件は、もともと他のデベロッパーがUR都市機構から用地取得し、建築確認まで取った物件ですが、経営が困難になった為、タカラレーベンが安く引き取った物件です。そのため、この広さでこの安さが実現できたようですよ。
|
75:
物件検討中
[2011-04-19 21:16:28]
確かに西向は気になりますね。でも現地(ヒルズ側)に行って見たら見晴らしは良いし、天気が良ければ富士山も見えるようなので、この物件の場合は、西向でも良いかなと思いました。
時間があるのであれば一度現地に足を運んでみると良いかもしれません。 |
76:
物件比較中さん
[2011-04-19 23:36:04]
現地行きましたよ。
ただ賃貸じゃないから慎重になります。 妻の日常や、自分は転勤がある環境だからリセールも含めて考えてます。 西向きはそれだけ不利だから。 永住する人で、日当たり度外視の人には良い物件だと思います。 |
77:
購入検討中さん
[2011-04-20 01:04:02]
私も現地とMRに行って見ました。
ヒルズ棟の前面は眺望が抜けている(テラス棟の最上階とヒルズ棟のB1が同じ高さのはず)ので、 明るさは確保できそうです。夏は辛そうですが。。 先日営業の方に聞いたところでは、また優先期を実施しているそうなので、 好きな間取りは選びたいし、もう少し検討する時間が欲しいし、迷うところです。 |
78:
契約済
[2011-04-20 12:36:16]
オプション会の案内がきました。洗濯機上の棚だけ頼もうかな~
フローリングのカラーをモデルルームと同じかナチュラルで迷っています。 |
79:
契約済み
[2011-04-20 15:19:45]
西向きは夏キツイかもしれないけど、冬は多少夕方まであたたかさが…と考えれば許容範囲です。
皆さんオプションどの程度つけるのかな〜?? 私はあれもこれもと欲張ってしまい、絞り込みに苦労しています。 |
80:
契約済み
[2011-04-20 17:08:23]
私はキッチンのホーローパネルが気になってます!
お手入れの事を考えると、タイルよりホーローかな、と。 フローリングのカラーとドアのカラーは、それぞれ好きな色を選べればいいのに…と思います。 |
81:
匿名さん
[2011-04-20 17:48:12]
>>77
>>テラス棟の最上階とヒルズ棟のB1 しっかり立地のコンセプトも区別されていますね。スタンダードを好む方はテラスを選択する方が多いでしょうか。同じ敷地無いとはいえ毎日の移動を考えるとヒルズよりはテラスのほうが楽ではありますよね。私はせっかく都会の喧騒から離れた環境を選ぶなら眺望とここだからこそ可能な丘上環境を優先的に考えております。かなり魅力を感じます。 |
82:
契約済み
[2011-04-20 18:28:35]
オプションは、西日が気になるので、窓をスペーシアに変更しようと思っています。結露も防げるから良いかなと。
|
83:
匿名さん
[2011-04-20 18:56:18]
>81
>スタンダードを好む方はテラスを選択する方が多いでしょうか。 私の場合はもともと駅に近いテラスを希望していましたが、実際に現地に行ってみてヒルズの眺望がとても気に入ったので、ヒルズにする予定です。どちらもそれぞれ良さがありますね。 |
84:
契約済みさん
[2011-04-21 01:37:39]
|
85:
契約済み
[2011-04-21 08:24:27]
スペーシアは営業さんが有料オプションで変更できると言っていましたよ。少し値段はかかりますが、長期的に考えると、光熱費も抑えられるし、しておいても良いかな〜と。
届いたオプションはキッチン周りや壁紙のオプション等も載っていなかったので、ほんの一部なのでは〜と思いました。 |
86:
契約済み
[2011-04-21 11:21:02]
ガラスの件、私も変更したくて聞いたんですが
有料オプションでも出来ないと言われました。 もし出来るなら変えたいです! オプション会当日に聞いてみます!! |
87:
契約済みさん
[2011-04-21 11:29:12]
窓ガラスの件、私も変えたい一人です!
建築オプションの案内なのに、 窓ガラスが入ってなかったので嫌な予感がしたんですよね。。。 インテリアオプションで窓ガラスの案内をするのは、時期的に遅いと思うので。 担当者さんに聞いてみようかな。 |
88:
契約済みさん
[2011-04-21 12:43:06]
87で発言したものです。
今調べたら、スペーシアは既存の窓枠に使えるものなんですね! 私はペアガラスばかり頭にあったのですが、 スペーシアならインテリアオプションでの案内かもしれませんね。 とりあえず、オプション当日会に色々と質問してみることにします。 |
89:
匿名さん
[2011-04-24 10:44:59]
埼玉越谷の方に新しいアウトレットができるから行こうと思ったんだけど入っている店舗を見ると南大沢の三井アウトレットのほうが好みが多くて、結局南大沢に休日に行くことになりそう。交通費も調べたら越谷までは高すぎた・・。ここのマンションの現地って南大沢のアウトレットの近くだよね、せっかくだから見てこようかな。南大沢は駅を降りてアウトレットしか行ったことがないからそれ以外の環境も随分と整っているみたいだから見ておこうと思う。
|
90:
契約済みさん
[2011-04-24 23:39:08]
へ~スペーシアってそんなに人気あるんですかぁ。
いくらぐらいで変えられるものなんですか?効果のほどは? 質問ばかりですんません・・・ |
91:
物件比較中さん
[2011-04-25 22:54:44]
ん。。。。
この辺りの立川断層を調べているのですが今一分かりません。 どなたかお詳しい方おられませんか? |
92:
物件比較中さん
[2011-04-25 23:03:22]
同感です。
結構値段も上げて足元見てるよ。 GWの集客を思いっきり期待しているようなので 其れが不調だと値下げを考えるのでは。。。 |
93:
ご近所さん
[2011-04-25 23:05:02]
|
94:
匿名さん
[2011-04-25 23:11:27]
他の会社は構造の詳細説明があるのに。。。。
原発が心配だ。 どーしよー。 相模原方面で探した方が安いからそっちもけんとうします。 |
95:
匿名さん
[2011-04-25 23:18:40]
えっ。
結構この周辺は断層に近いと思うのですが。。。。 良く調べてみます。 |
96:
匿名さん
[2011-04-26 10:25:39]
近いと言えば近いが直下ではないよね。
阪神大震災の時のように直下型は被害エリアが狭いから、 多少断層から離れているここは5強位ですむんじゃないか? 話を物件に戻そう。 |
97:
匿名さん
[2011-04-26 11:03:05]
近いと言えば近そうですが、それも大事ですが、
この物件の強度が気になります。 |
98:
匿名
[2011-04-26 12:36:24]
ゴールデンウイークは見学で混み合いそうですねー。
|
99:
匿名さん
[2011-04-26 12:45:51]
>89
南大沢のアウトレットは良いですよね〜。周辺では生活に必要なものは一通り手に入るし、公園もたくさんあって良いですよね。少し歩くとアウトドアショップなんかもありますよ。 |
100:
匿名さん
[2011-04-26 16:13:36]
>>99
買い物目的でなくとも三井のアウトレットパークは子供向けに広場で催しがあったり遊具が置いてありますので休日は親子で公園感覚で訪れることができますよね。 このマンションに住むと子どもも小さいながらに自分が素敵な場所に住んでいるのだなという感覚が持てそうなぐらい理想の立地と周辺環境です。 |
101:
物件比較中さん
[2011-04-26 17:30:14]
そこまでの場所ではないでしょ。
安いわりには良い場所ではあるけど。 |
102:
物件検討中
[2011-04-26 19:03:17]
私も南大沢の周辺環境は好きです。町は綺麗だし、まさにResortといった感じがします。
|
103:
匿名さん
[2011-04-27 00:06:59]
どなたか知ってましたらお願いします。
フラット35Sが使える建物ですか? |
104:
匿名
[2011-04-27 07:53:06]
フラット35Sの使用できる物件ですよ。
|
105:
購入検討中さん
[2011-04-27 17:46:07]
皆さん、どの位の年収で、どの程度借入をされるのでしょうか?
当方、世代年収が1200で頭金が700、借入は3500程度で検討してますが、ちょっと躊躇しています。 年齢は35。 やっぱり厳しいですかね。 |
106:
匿名さん
[2011-04-27 18:25:44]
ここ高いんですかね。南大沢で高い金を出すのはもったいないと思うのですが。
|
107:
購入検討中さん
[2011-04-27 21:34:24]
勿体無いかなぁ?
個人的な意見を言えば、勿論南大沢より住みたいとこあるよ。だけど、自分の稼ぎではその住みたい所でこのマンションと同程度の広さの物件はとても買えない。 南大沢は悪いとこじゃないし、妥協出来る範囲なんだよね。 |
108:
購入検討中さん
[2011-04-27 23:57:09]
私も、107さんと同じ意見かなぁ。
住みたいところは他にも候補あったんだけど、やっぱり100平米の広さは譲れないし…。 隣の京王堀之内の物件も考えたけど、南大沢駅のほうが認知力があるし(あくまでも私の周りの主婦友達に聞いたらですけど) 理想はあるけど、高い買い物だし現実を見ないとね。 |
109:
匿名さん
[2011-04-28 01:08:35]
南大沢の環境はとても魅力的です。
が、都心への通勤を考えると悩みます。 朝の京王線は座れないだろうし。 利便性と環境、両立するのはなかなか難しいものですね。 |
110:
匿名さん
[2011-04-28 06:38:37]
>>102 公式WEBのイメージ錯誤を生むようなフラッシュムービーも痛すぎるけれど、
あそこはリゾート気分とはほど遠い場所ですよ。地元じゃ結構有名です。 週末に買い物を楽しむだけであればアウトレットはまあまあですが。 http://www.occultic.net/occult/shinnreisupotto/tokyo.html http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1035087460 http://tieba.baidu.jp/f/心霊/pb?t=4023 |
111:
匿名さん
[2011-04-28 11:34:44]
私も、105と106と107さんと同じ意見かなぁ。
100㎡以上は魅力だけどその分、固定資産税も掛かりますし、 当初は安く設定されている修繕費が将来高額になるのは見え見えです。 中古物件を検索すれば一部参考になります。 南大沢の中古物件をSUUMO他で調べたら結構安いんですよ。 むしろ新築より中古に魅力を感じてしまいます。 都心部と違って広くて安いのが多いです。 売り出している4500前後相場はやはり高いような気がするのは 私だけでしょうか? 過去に相模原に住んでいて良く知っているのですが、 通勤座って行く事は無理でしょ。 橋本駅が始発で平日は全座席埋まります。。 都心に座ってとお考えなら橋本の物件の検討された方が賢明。 |
112:
匿名
[2011-04-28 22:52:56]
|
113:
物件検討中
[2011-04-29 00:45:41]
南大沢の適度に発展した環境が気に入ってます。やっぱり広いところに住みたいし、値段も妥当ではないでしょうか。
まぁもう少し安ければ嬉しいですが。 |
114:
匿名さん
[2011-04-29 01:00:02]
107.108さんと同じ意見ですね。都内の狭くて混雑したとこより、少し離れてても広々としたところに住みたいですね。
|
115:
匿名さん
[2011-04-29 02:13:48]
家族会議を開き福島原発の問題が未だ片付いてなく 東電の今日のコメントを見ても責任回避論を言い始めて 免責! 暫く購入する事を静観する事にしました。 大金の借金なので返せなくなるのは心配です。 これからの諸問題 原発・裁判 国債値下がり 金利上昇 年金崩壊 復興頓挫 賃貸であせらずゆっくり考える事にしました。 ご参考にならずスミマセン。 |
116:
匿名
[2011-04-29 05:56:43]
消費税率アップやローン優遇などこれから状況が悪くなるので静観もありですがマイナス面も多そうですからなんとも
|
117:
匿名さん
[2011-04-30 01:23:13]
その他、デべを見ていたら
こんなのが書かれていたが。。。 どうなのかな? 詳しい方いない? タカラレーベンのマンションには… ①「設計住宅性能評価書」や「建設住宅性能評価書」などの第3者機関からの評価を取得していないようにみえるのですが…。このご時世、大丈夫なのでしょうか? ②二重床、二重天井のコンクリートスラブは200mmが多いようですが、上階の幼児~小学生の足音(走り回る)は一般的に耐えられるのでしょうか? 外壁・戸境壁の厚さ・質もも気になります。 ③エコガラスも使用していない…。 ※他にも気になることがあるかもしれないです。 |
118:
匿名
[2011-04-30 01:50:49]
仕様に期待してはダメ。
広さを売りに欠点うまく隠そうとしてるから。 |
119:
匿名さん
[2011-04-30 10:14:47]
|
120:
近所をよく知る人
[2011-04-30 19:50:36]
テラスの場所の土地、元は水たまりみたいだったですよ。最近でもコンクリートで固めてあったけど水が滲みでていました。大丈夫だとは思いますが、液状化が心配です。
|
121:
匿名
[2011-05-02 08:12:53]
液状化は水溜まり程度で起きる現象ではないので心配ないと思いますが。
池や川だったというなら別ですが、心配ないのでは。 |
122:
匿名さん
[2011-05-02 08:26:26]
>>121 貴方の「心配ないのでは」、という根拠が全く示されておらず
思い込みの域を出ていませんので率直に申し上げて、全く参考にならないですね。 ボーリング調査内容をきちんとデベに確認したほうが良いと思います。 |
123:
物件比較中
[2011-05-02 08:33:31]
液状化が発生する場所は砂丘地帯や三角州、港湾地域の埋め立て地などがほとんど。旧河川跡や池跡や水田跡なども発生することがありますが、ここは、違いますよね。
|
124:
購入検討中さん
[2011-05-02 08:35:56]
市区町村で地盤のデータなどは発表していることが多いです。
調べてみては…? 以前に多摩ニュータウンの地盤を見ましたが、23区内に比べ、地盤は強いです。 別件ですが、私は堀之内の某物件と比較中です。 南大沢のこちらの物件も現地見ましたが、結構駅から遠い感じがします。 堀之内のがなんだかんだ駅近なのでいいのかな… |
125:
物件比較中
[2011-05-02 08:38:33]
営業さんはここら辺は地盤が強いと言っていましたよ。
|
126:
匿名さん
[2011-05-02 10:53:31]
地盤が強いと言うのは揺れ無い訳では有りません。
見学しましたが近隣建物のローレルとかURもヒビや外壁の欠片が落ちてました。 テラス棟は支持杭迄15メートルらしいですがヒルズ棟は30メートル。 杭が短い方が揺れが少ないようです。 免震以外はどの建物も杭が長いとその分揺れます。 当然に地表から高い建物も揺れます。 総合的には地震が起こった際にどれだけ耐えられるかが問題なのですが。。。。 誰も答えられない。割と立川断層にも近いし。 山にも囲まれているエリアだから大丈夫かな。 地震は起こって見てからでないと 自分自身には都心や湾岸、従来の古い建物よりは安心と言い聞かせたいです。 ただこの建物は耐震等級 1 、実は2位欲しいですね。 ところで、売れているんですか? |
127:
匿名
[2011-05-02 11:53:53]
|
128:
匿名さん
[2011-05-02 12:39:30]
|
129:
周辺住民さん
[2011-05-02 15:30:22]
>>110
鑓水とか上柚木のこと言われても…。 まあ確かにリゾートではないですけどね。 >>120 現時点でコンクリで固めてる場所ってことは、そこ、駐車場でしょ?テラスの場所はまだ杭の工事してるように見えますよ。 あと確かにそこも水が入っている日はありましたが、染み出たというよりは、雨が降ったからのように思いましたけど。 まあおっしゃるとおり斜面地だからか、元々貯水枡みたいのはありましたけどね。その貯水枡もURが造成した際のものだと思うし、昔水があったということではないかと。過去の空中写真とか見れば多少安心できるのでは?あと、この辺でも昔の写真が見れますよ。 http://www.gc-pc.com/watabe/01osawa83-90.html >>126 耐震等級はあくまでも、倒壊しない、という基準なのでご注意を。内部の被害が軽減されるわけではありませんし、構造以外の部分に損傷があるのは当然です。そもそも、壁面の耐震スリットなんかは損傷して構造を守るものです。 気にされているポイントがはっきりしませんけど、もう免震の物件を探したほうが良いのでは?タワー以外の免震はほとんどないですけど…。 あと、下記サイトとか見て立川断層の危険性は判断してみてください。 http://www.jishin.go.jp/main/yosokuchizu/katsudanso/f034_tachikawa.htm |
130:
購入検討中さん
[2011-05-02 16:35:58]
確かに必要以上に不安を煽る書き込みが目立ちますね。
免震装置だって長期で考えたとき、相当な費用がかかる。 上の方が書いてるように、構造を守る為にあえて損傷する箇所もある。 ただ、オール電化だけは厳しいけどね。 |
131:
物件比較中
[2011-05-02 20:42:20]
|
132:
物件検討中
[2011-05-02 21:02:48]
>>124
京王堀之内は私も検討しましたが、急行がとまらないのと、駅前のスーパーが潰れるらしいのでやめました。 |
133:
匿名
[2011-05-02 22:55:02]
クレヴィアさんは値引き具合が引かれるね。
|
134:
匿名
[2011-05-03 06:26:25]
スペーシアって後付けもできますか???
|
135:
匿名さん
[2011-05-03 09:31:59]
>>132
通勤面を考えると意見は分かれる立地ですよね。あまり遠方への勤務の方は選ばないかもしれませんが、それを考慮してもかなり注目度が高いマンションですよね。やっぱりビジュアル的に面も評価の一つでしょうか。 駅前スーパーは無くなっちゃうんですか。この地域は相当人口多いはずなのでまた違うスーパーがすぐにできてくれる可能性高いですね。街道も多いから道路沿いにお店も多いですが、やはり駅前にあるのは便利です。 |
136:
購入検討中さん
[2011-05-03 16:33:21]
|
137:
匿名
[2011-05-03 21:29:01]
|
138:
物件比較中
[2011-05-03 21:50:23]
|
139:
匿名
[2011-05-04 13:59:03]
ここのモデルルームの前で堀之内の物件のチラシ配りしているのはどうよ。
学区や電車の面でもこちらの方が優位だな。 |
140:
匿名さん
[2011-05-05 11:23:17]
オール電化だからなぁ~。
どう思います? |
141:
匿名
[2011-05-05 17:20:18]
オール電化は無いなぁ・・・
|
142:
購入検討中
[2011-05-05 18:33:39]
今のところ、このマンションの辺りは計画停電対象外と聞きましたよー。
|
143:
匿名
[2011-05-05 18:57:04]
オール電化だと光熱費が30%くらい安くなるので魅力的ですね
|
144:
住まいに詳しい人
[2011-05-05 19:04:40]
>>142 ソースは? 営業さんから聴いた内容はアテにしないほうが良いですよ〜
というより、夏場の消費電力なんてその時にならないと分からないわけで 停電対象になると思って準備しておいたほうが賢いですよ。 オール電化・・・ ないないw 東電も営業完全停止してますYO |
145:
匿名さん
[2011-05-05 21:03:24]
>オール電化だと光熱費が30%くらい安くなるので魅力的ですね
今はね。 既存のオール電化はこのままでは旧式となるかもしれない。 買うのには不確定な時期ですね。 |
146:
匿名
[2011-05-05 21:10:47]
長期的に考えるとオール電化でもありかなと思いますね
|
147:
購入検討中
[2011-05-05 21:34:17]
消費税があがる前には買いたいですね
|
148:
物件比較中
[2011-05-05 21:49:31]
私はオール電化派ですね。火災発生のリスクも少ないですし、光熱費も安いので。
|
149:
周辺住民さん
[2011-05-05 22:59:19]
|
150:
匿名さん
[2011-05-06 07:55:58]
多摩ニューは高齢者が多から停電しないのかな?
ほんと計画停電は不公平が多い。 |
151:
匿名
[2011-05-06 13:53:39]
今の所はですが、南大沢の駅周辺は停電対象外となっているらしく、ここも対象外と聞きました。
|
152:
ご近所さん
[2011-05-06 15:19:46]
ここの学区って長池小→松木中?
どっち行くのも微妙に面倒くさい感じが… |
153:
匿名
[2011-05-06 15:22:59]
個人的には南大沢周辺の停電対象内外はさておき、
今後、震災等の非常時に電気が止まった場合を想定するとオール電化は避けたい。 エレベータ止まったらヒルズ棟まで大変そう。特に雨の日。 |
154:
購入検討中さん
[2011-05-06 16:46:10]
オール電化は災害時に困るのではないかと危惧してる方が多いですが
実際は電気の復旧が一番早いんですよね 計画停電だって、そもそも、停電になったらオール電化だろうとそうでなかろうと 2~3時間はなんもできないワケだし、さほどオール電化に難色を示すほどでもないかと・・・。 |
155:
契約済み
[2011-05-06 16:51:18]
|
156:
匿名
[2011-05-06 17:16:50]
|
157:
物件比較中さん
[2011-05-06 17:24:25]
|
158:
匿名さん
[2011-05-06 17:36:46]
考え方は人それぞれだと思いますが、私の場合は停電で電気がつかない中、ガスを使うのはやはり危険に思いました。ガスが使える環境でしたが、うす暗い中、火を使うのが心配なので使いませんでしたね。
なので、それほどオール電化に抵抗はないですね~。 |
159:
匿名さん
[2011-05-06 18:35:01]
>ガスが使える環境でしたが、うす暗い中、火を使うのが心配なので使いませんでしたね。
まさにこれですよ。使えるのに使わなかった。選択できることが重要。 停電は夜だけではないですから。 |
160:
購入検討中さん
[2011-05-06 19:49:48]
オール電化住宅の停電時について
http://www.ecoenet.com/post_9.html (以下抜粋) 電化にしておくと、電気と水道の2つが復旧すれば、ほぼ元通りの生活を営むことができるということは言えます。 ガスが先か、電気が先かなんてことは、実際に起こってみないと解ら無いことですが、地震などで多くの場所に亀裂が入っていても、ガスだとガス漏れやガス爆発が心配ですが、電気はその点、比較的に安心して利用することができると思います。 オール電化で不安なやつは、ガスコンロ用意すべし |