東急田園都市線「市が尾」駅 徒歩5分。
ザ・パークハウス市ヶ尾ってどうですか?
売主:三菱地所株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:未定
所在地:神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町1160-1,5(地番)
交通:東急田園都市線「市が尾」駅 徒歩5分
総戸数:288戸
【正式物件名に変更しました。2011.01.28副管理人】
[スレ作成日時]2010-12-23 15:01:45
![ザ・パークハウス](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町1160-5(イースト)、1160-1(ウエスト)(地番)
- 交通:東急田園都市線 市が尾駅 徒歩5分
- 総戸数: 288戸
ザ・パークハウス市ヶ尾((仮称)市ヶ尾町マンションプロジェクト)
861:
匿名さん
[2011-06-17 14:39:01]
|
||
862:
購入検討中さん
[2011-06-17 14:56:44]
一番人気は安い(お買い得な)1階みたいですよ。
2階はあまり人気ないみたいです。 |
||
863:
匿名
[2011-06-17 15:03:04]
私はウエストですが、販売予定表見ると、イーストはまんべんなく埋まってる感じですね。
1階は下の階から苦情とかないし、テラス使えるし良さそうですが、日当たりは期待できないかも知れないですね |
||
864:
匿名さん
[2011-06-17 15:50:40]
通りに面した1階って どこも売れ残り必須だよね。
でもここ 価格をおもいきって下げてるから 1階も案外売れそう。 |
||
865:
申込予定さん
[2011-06-17 15:55:44]
第1期販売=真っ先に要望書が集まった部屋なわけだから、価格表を見ると
人気のある部屋の傾向がわかって面白いですね。 |
||
866:
匿名さん
[2011-06-17 18:11:52]
いよいよ明日から、登録ですね。
楽しみですね。 |
||
867:
匿名さん
[2011-06-17 18:49:14]
IHって電磁波どうなんでしょう。
な~んてことを言い出す主婦が出てきそう。 |
||
868:
匿名さん
[2011-06-17 19:02:30]
>IHって電磁波どうなんでしょう。
ここは基本的にガスなんですから、 気になる人は、変更せずにガスのままにしておけばいいのでは~? |
||
869:
申込予定さん
[2011-06-17 19:25:37]
私は、実際IHを使ってる友達の家で体験させてもらいましたよ。
思ったより良くて料理の仕上がりもガスとは変わらずでした。 中華鍋とかでは変わるかもしれませんが。 なので引越しを機にIH用品に買い換えるつもりです。 ただ3口も使わないのでうちは2口でいいかな。 |
||
870:
匿名
[2011-06-17 21:51:30]
自転車置き場が1世帯で1台位しか確保されてないのはツラくないですか?
運良く当たっても2台。 立地が急坂とはいえ、ファミリー世帯には少ないですね。 駐車場と駐輪場の不足がネックです。 |
||
|
||
871:
匿名
[2011-06-18 01:58:45]
>870
だからぁ〜駐車場は余るって言ってるじゃん。 今の人はお金の考え方が違うんだからさ。 週末ドライバー、下手したら月一ドライバーになるなら 車いらないって人多いんだからさ。 駐車場代、車検、ガソリン代・・・・ そんなモノにお金かけない人も増えてるからさ。 |
||
872:
匿名さん
[2011-06-18 02:15:08]
車なしで市が尾に住むのはきつい気がするけどなあ
|
||
873:
契約済みさん
[2011-06-18 05:01:36]
とにかく安いなここ
|
||
874:
匿名
[2011-06-18 05:26:32]
南は高くて買えませんでしたが、
希望した東は広くて安いし、駅近いし、5分以内にスーパーに薬局に病院に公園全部あるし、普段の生活利便性なら良い立地だと思います。 今日から登録日ですね。MRに行くのが楽しみです。 IHかガスかはまだ決めかねてます。 |
||
875:
匿名さん
[2011-06-18 11:03:02]
都心からこれだけ離れた急行通過駅だと、
埼玉や千葉なら、2、3千万台で買えるのでは? |
||
876:
購入検討中さん
[2011-06-18 11:43:38]
人それぞれ状況や価値観が違うので、いいではないですか。
|
||
877:
申込予定さん
[2011-06-18 23:13:41]
今日午前中抽選登録へ行きました。
MRが賑わっていてびっくり。満席だったと思います。 その場にいるみなさんとご近所さんになると思うとワクワクしました。 入居できればいいなと改めて感じました。 |
||
878:
申込予定さん
[2011-06-18 23:48:32]
877さん
私も今日申し込みに行ってきました。雨にもかかわらず、MRは盛況でしたね♪ ビックリしました。 入居が楽しみです! |
||
879:
匿名さん
[2011-06-19 00:13:32]
私は明日、行きます。
楽しみです。 やはり、人気あるんですね。 |
||
880:
匿名
[2011-06-19 07:55:04]
ここ、住宅エコポイント使えないらしいですよ。
ポイントもらえる対象物件だけど、入居時期までには政府の財源が枯渇するから終了になるってさ。 ちくしょー。 |
||
881:
匿名
[2011-06-19 09:15:24]
私も昨日行きました。が、重複3倍の部屋で泣く泣く抽選です。。
皆さん考える部屋は同じなんですね。 当たってほしいけど、外れても第2希望は広さは変わらないで違う号室になるだけなのでどっちでも良いです。 入居が楽しみですね。 オプションのパンフレットとにらめっこしています |
||
882:
匿名さん
[2011-06-19 13:32:32]
さっきモデルルーム行ったけど、登録期間なのにこんなに空いていて大丈夫なのって思っちゃいましたけど・・。一期完売できるのかな?心配です・・・。
|
||
883:
匿名
[2011-06-19 13:36:13]
|
||
884:
匿名さん
[2011-06-19 15:23:21]
ルフォンは フローリングも 既に コーティングされていて
間どりも 工夫されていて いい仕様だと おもいました。 ただ ただ 遠い。 車を 手放したら 生活が できない。 我が家のように リタイヤ組には 厳しいです。 |
||
885:
匿名さん
[2011-06-19 15:25:46]
884 です。
間違えて パークに 投稿 しました すみません |
||
886:
マンション検討中
[2011-06-19 20:29:10]
汚染された汚泥コンクリートを使っていると他社モデルルームで聞いたのですが、ここは大丈夫なのでしょうか?
|
||
887:
申込予定さん
[2011-06-19 21:11:54]
今日はMRへ行ったあと、現地付近を散策しました。
歩いてすぐのところに大きな公園や島忠ホームズがあり とても便利ですね。 また、島忠ホームズのすぐとなりにある木陰茶屋で ランチとケーキをいただきました。 お料理とケーキの種類が豊富で、しかも美味! 何か賞をとったというチョコレートのケーキでしたが ふんわりしたムースとサクッとしたフレークの食感 甘さを控えてカカオのほろ苦さを生かした味ともに大満足です。 アンティーク調のインテリアも素敵だしとても気に入りました。 入居したら全メニュー制覇したいです♪ 入居後がますます楽しみになりました! |
||
888:
匿名
[2011-06-19 21:23:06]
〉886
MRで確認するのが一番ですよ。 〉882 時間帯によるのですかね。今日夕方は混み混みでしたよ。大規模MSで第一期即完は無理だと思います。 〉887 私はまだそのお店に行った事がないので、楽しみです。市が尾に住む友達から聞いたのは、西友横にあるルースンという小さな中華惣菜屋の中華がとても美味しいと聞きました。MRの時にいつもお弁当を買ってみたいと思うのですが土日はお休みみたいです。 |
||
889:
匿名
[2011-06-19 21:54:38]
ご近所だと、246の反対側の「赤べこ」もたまには良いよ。
和牛専門で洋食和食両方あるけど、先日しゃぶしゃぶ食べたら美味しかった。 値段はやや高めだけどね。 皆さんのお引越し祝いにお薦めです。 |
||
890:
匿名
[2011-06-19 22:03:46]
藤が丘在住ですが、赤べこと月亭確かに美味しい。
娘のクラスのランチ会でよく使用しますよ。 高いのが難点。 |
||
891:
匿名さん
[2011-06-19 23:29:18]
すみません、私は木陰茶屋は、店員の対応がすきでないです。それよりも、駅から途中の洋食屋レモンは、大好きです。住みやすい街だと思います。
|
||
892:
匿名さん
[2011-06-20 04:35:39]
木陰茶屋は料理は良いね。
檸檬はファミレスと大して変わらん。 |
||
893:
匿名さん
[2011-06-20 09:34:09]
今日要望書の提出と登録をします。
すでに一件申し込みがあるということでしたが、抽選にしちゃってすいません! |
||
894:
申込予定さん
[2011-06-20 09:52:18]
893さん
イーストの何棟ですか? うちは東棟です。 |
||
895:
匿名
[2011-06-20 10:40:53]
>893さん そのような書き込みは何かとトラブルの種かと。かなり特定されますし、、何か目的でもおありになっての事かはわかりませんが。
|
||
896:
匿名さん
[2011-06-20 11:36:45]
>887さん
スイーツ好きなもので、木かげ茶屋がむちゃくちゃ気に成ります! 初めて知りましたが、ここのパティシエさんは様々なコンテストで 受賞歴のある有名な方なんですね。 http://chef.gnavi.co.jp/chefmember/dosida_masaaki.html ケーキセットはケーキを乗せたトレイの中から好みのケーキを選べるそうで、 是非私も農林水産大臣賞受賞作のケーキを狙ってみたいと思います。 |
||
897:
ご近所さん
[2011-06-20 12:00:56]
我が家は今のところ重複してないみたいです。
でも登録期間がまだあるし抽選日にならないと分かりませんね。 抽選を実際に見に行く方とかいらっしゃいますか? 駅前にアンデルセンもありますが、パン屋ならルフォン近くの 『マ・フィーユ』か、パン工房『michi』がおすすめです。 『michi』は鴨志田の方なので、市ヶ尾から車だと約10分、 自転車だと20分ぐらいです。人気でいつも混んでますよ。 http://www.michipan.com/acces.html 週末のお昼に散歩がてら家族で自転車で、 また車でこどもの国に行く時は『michi』に寄って買う事が多いです。 ただ混んでるのでベビーカーとかは避けた方が良いです。 |
||
898:
申込予定さん
[2011-06-20 12:50:11]
入居予定のみなさんや近隣の方に
グルメ情報をたくさんいただけて嬉しいです。 どれも気になるお店ばかりなので抽選のあととか チェックしに行きたいです! うちも今のところ抽選になっていません。 でも抽選日当日に申し込まれる方が 稀にいらっしゃるそうなので伺おうと思っております。 |
||
899:
匿名さん
[2011-06-20 17:55:29]
南の一部と北の中間層が抽選になるようです。
なので、販売戸数より結構多くの申し込みが入っていると思われます。 抽選で外れた方々を全て上手く割り振りできたら、 販売は好調の部類に入るねかもしれませんね。 (イーストに限った話です) そう簡単には行かないと思いますが。 |
||
900:
匿名さん
[2011-06-20 20:29:03]
私は1階が抽選になる部屋が多いと聞きました。
結構、重複が多いんですね。 |
||
901:
物件比較中さん
[2011-06-20 23:43:23]
一階が人気のようですね。
私も聴きました。 それにしても、ルフォンと比べて盛り上がっていますね。 |
||
902:
匿名さん
[2011-06-21 12:13:23]
えっ!1階が人気なんですか?
先週末、初めて見学したのですが、1階ですか・・・。 やっぱり値段なんですかね。 我が家は無理してでも南棟の3階以上じゃないと厳しく感じました。 東棟は日当りなさそうだし、西等は西日が嫌だし、北棟は前後左右建物に囲まれてしかも部屋が覗かれそうだし、1階はほとんどが半地下でジメジメしそうで、植栽の葉っぱとかが沢山落ちて来るだろうと感じていますが、南棟以外で購入を決めた人はどんな部分が良かったのですか? 我が家も出来れば予算を抑えたく、参考にさせていただきたいので、意見があれば是非お聞かせください。 |
||
903:
匿名さん
[2011-06-21 12:27:11]
みんな最初は色々理想があると思いますが、
なんだかんだ言っても結局は値段で選んでいると思いますよ。不景気ですしね。 |
||
904:
匿名さん
[2011-06-21 12:42:48]
1階は条件があまり良くない分、お買い得価格になっているので人気があるのでしょうね。
|
||
905:
匿名さん
[2011-06-21 14:22:00]
やっぱり価格には左右されるますよね。
多少条件が悪くても許せる範囲なら1階はお買い得。 専用テラスもいいと思います。 |
||
906:
匿名さん
[2011-06-21 15:03:30]
子供のお友達がマンション1階のテラス付きに住んでいて、
夏はビニールプールが活躍していて、良いなーと思いました。 |
||
907:
購入検討中さん
[2011-06-21 16:59:31]
北棟は、共用廊下をかなり歩かないと自分の部屋まで辿り着かないのがちょっと…と思いました。
エレベーター少ないですよね。 |
||
908:
購入検討中さん
[2011-06-21 18:11:08]
イーストを検討中ですが、確かにエレベーター少ないですよね。
ちなみに、共用廊下って横幅広いんでしたっけ?? |
||
909:
申込予定さん
[2011-06-21 19:11:07]
共用廊下の幅を図面から計算すると
側溝を入れずに1080mm 側溝混みで1260mmくらいでしょうか。 普通? |
||
910:
匿名
[2011-06-21 19:30:35]
他マンションの資料と比べてみましたが、共用廊下としては広い方かと思います。
キッチンの高さを迷っていますが、高い方がやりやすいのでしょうか? |
||
911:
購入検討中さん
[2011-06-21 19:55:37]
909さん、910さん
共用廊下の件、わざわざ調べてくださりありがとうございました。 ちょっとイメージが沸きませんが、狭くはないみたいですね。 |
||
912:
匿名
[2011-06-21 19:58:48]
高さは我が家も迷い中です。たった5cmだけどされど5cmですよね。一生使うし迷います。ガスかIHかはIHにしました。
|
||
913:
匿名さん
[2011-06-21 20:10:16]
キッチンの高さはメーカーのショールームで確認できるそうです。
なんかここに来てIHの人気が盛り返してきてますね。 我が家は震災直後はガスしか考えてなかったのですが、今はどうしようか悩んでいます。 |
||
914:
申込予定さん
[2011-06-21 20:24:01]
909です。
共用廊下の幅について正確なところはMRの方に確認してくださいね。 キッチンの高さはうちもメーカーショールームで確かめました。 コンロはガスにしました。 火加減とか見た目で確かめやすいのかなと。 慣れているからという保守的要素も大きいです。 |
||
915:
匿名さん
[2011-06-22 00:31:20]
大規模でエレベーター少ないと、通勤時間帯なかなか来なくてイライラしますね。
階段駆け下りたほうが早いかな? |
||
916:
匿名
[2011-06-22 08:27:40]
ゴミ捨て場の場所もイマイチですよね。
北側の部屋だと、南側にあるエレベーターで一旦1Fまで降りて、また北側に歩いて、更にB1Fまで降りる。 北側の1F〜B1Fだけのエレベーターなんて使う人いるんだろうか。 |
||
917:
匿名
[2011-06-22 08:39:54]
ベビーカーなら使うかもしれませんね。
1階は日当たりが良くないのと、人の出入りが多いから安いと聞きました。 それを気にしなければテラスは付くし、かなりお買い得かと。 キッチンの高さはショールームで確認できるなんて知りませんでした。近いうちに行ってこようと思います |
||
918:
匿名さん
[2011-06-22 08:52:29]
ゴミ捨て場は確かに遠いですね。
北棟のエレベーターは、パーティールームなどの共用施設を使う時用のものでしょうね。 まぁ、24時間ゴミ出し可能なのでいいかな。 |
||
919:
匿名さん
[2011-06-22 09:01:26]
北のエレベーター、
どうせなら上階にも行けるよう作ればいいのに。 管理費もかかるのにパーティールーム用だなんてもったいない。 |
||
920:
匿名さん
[2011-06-22 09:34:39]
何だか、ここにきて、話がより具体的になってきましたね。
参考になります。 ありがとうございます。 |
||
921:
匿名さん
[2011-06-22 12:05:06]
駐車場の導線もいまいちですよね。
雨天時など出入口のはシャッターのところで同乗者や荷物の積み降ろしをすることになるのでしょうか。 まぁ、駐車場については当たるか分からないですけどね。 ハイルーフ対応の車庫が少ないので心配です。 |
||
922:
匿名さん
[2011-06-22 12:16:09]
うちは使いませんが、確かに駐車場は不便かも。
でも許容範囲じゃないですかね。 |
||
923:
申込予定さん
[2011-06-22 12:57:10]
ハイルーフ車が多いとかなりの倍率になりそうですね。
うちもハイルーフなので外れた時にどうしようか悩みます。。。 |
||
924:
申込予定さん
[2011-06-22 18:00:45]
みなさんトイレと洗面所の床はフローリングですか? 塩ビですか?
コーティングはしますか? |
||
925:
匿名さん
[2011-06-22 18:59:19]
あの塩ビはあまり素敵じゃないので
うちはフローリングにしたいと思ってます。 何かコーティングしないとメンテ大変ですかね? |
||
926:
匿名
[2011-06-23 08:57:26]
駅からのあの坂。
駅から徒歩5分とはいえ、厳しくないっすか? ベビーカーのことを考えると躊躇しちゃいます。 皆さん、どの様に考えてます? |
||
927:
匿名さん
[2011-06-23 09:56:46]
本当にベビーカーが必要なのはほんの2年くらいですよ。
一応マイホームなのだから長い目で見ないと、って思います。 うちは下が娘なので、ここなら遅くなっても駅まで車で迎えに 行かなくていいし、マンションが完成すればマンションの明かりで 夜道も明るくなるってMRの人に言われて安心できました。 |
||
928:
周辺住民
[2011-06-23 10:16:37]
同じ坂沿いに住んでます。以前パークハウスの前にあそこには社宅があり、そこに住んでいた友達も皆ベビーカーでしたよ。懐かしいですが、我が家もそうでした。勾配はあるけれど、あの距離なら余裕ですよ。
雨の日は抱っこ紐でもすぐスーパーだし、駅近だと外に出るのも苦痛じゃないです。 確かに夜道も明るいし、パークハウスさんが建つと更に明るくなると思うので、周辺住民としては助かります。 |
||
929:
匿名
[2011-06-23 20:37:02]
|
||
931:
匿名
[2011-06-23 20:48:42]
まあウエストのエントランスからイーストのエントランスは確か50メートルのなので、
80メートルを1分とするのを考えると5分になるのではないですかね? |
||
932:
購入検討中さん
[2011-06-23 20:59:02]
ウエストもイーストも徒歩5分表記で売れると思いますよ。
|
||
933:
購入検討中さん
[2011-06-23 22:46:21]
ここの南側の道路は、夜でもそこそこ車は通ってます。しかも坂道なので、結構エンジン音を上げて車が走ります。
また坂向こうの郵便局やライフに通勤で通る人も多い。 南棟でも1Fの価格が抑えられているのは、そのあたりの条件の悪さがあるから? やっぱりウチは3F以上が狙い目です。 |
||
934:
購入検討中さん
[2011-06-23 23:30:25]
やはり格安な1階が人気なんですね。モデルルームを見学した感じでは、設備や質感がどうしても安っぽく感じてしまうのは価格的に仕方がないのでしょうか。
田園都市線の物件としては確かに割安感があるので、何かは妥協しなければならないのはわかっているんですが経済的にはこの物件が限界なので悩んでいます。 |
||
935:
購入経験者さん
[2011-06-24 00:57:05]
934さん
マイホームで妥協はないと個人的に思います。 私も頑張って探し続けて、今のマイホームを手に入れました。 頑張って下さい。 |
||
936:
匿名
[2011-06-24 20:47:19]
妥協する必要は無いけど、背伸びせず、自分の身の丈にあった物件を買うのがいいと思います。
長い住宅ローンを払っていかなくちゃいけないから、無理したら生活が成り立たなくなるし。 普通のリーマンなら帰る物件は限られますよね。 |
||
937:
匿名
[2011-06-24 23:07:53]
市が尾駅から電車に乗るとすごいラッシュ確定でしょうか?
|
||
938:
匿名
[2011-06-24 23:16:26]
青葉台から各駅に乗ってますが、市が尾江田あたりではラッシュはありえません。
あざみ野や溝の口で沢山入ってくる感じです。 急行に乗り換えなければマシです。だからあえて自分も急行には乗りません。 |
||
939:
物件比較中さん
[2011-06-25 00:26:00]
私も各停派です。
江田~宮前平と徐々に増え、宮崎台で一挙に増えます。後は溝の口・二子玉川で一進一退。用賀~池尻でじわじわ増えて渋谷へ、という感じです。 朝のラッシュ時に急行はなく、用賀から先は各停となる準急が運行されてます。実は市が尾~渋谷間で見ると、各停オンリーとあざみ野で準急乗換を比べると5分程度の差しかありません。 その程度の差なら、まだ混雑度がマシな各停を選ぼう、ってところです。 |
||
940:
匿名
[2011-06-25 00:55:24]
市が尾→渋谷間をあざみ野で準急に乗り換えた場合、一番混むのは鷺沼~溝の口間の5分程度でしょう。
と言うのも、溝の口で大井町線に乗り換える人が意外に多く、以後はそんなに酷い混雑にはならないのです。 これは二子玉から先がすべて各停になるため、乗客がうまく分散されるてるんですね。 だから以前のクソ混み&遅延しまくり急行に比べたら随分とマシにはなりましたね。 |
||
941:
購入検討中さん
[2011-06-25 09:02:00]
いよいよ、明日が締め切りですね。
とりあえず、我が家は、今のところ、重複の連絡は来ていません。 販売は、順調のようですね。 明日が過ぎれば、オプションを決めていきます。 |
||
942:
申込予定さん
[2011-06-25 11:07:20]
934さん
もし何か気に入らない点とかがおありで、購入まで時間に余裕があるなら、早急に結論を出す必要はないと思いますよ。 うちは子供が来年小学校に入学予定で、沢山の物件を見る時間もないのもありますが、ここを購入しようと考えています。 価格がかなり安いのも理由です。 これからどんどん省エネ、耐震マンションが出てくるでしょうしゆっくり選ばれるのもありだと思いますよ。 がんばってください。 |
||
943:
匿名さん
[2011-06-25 11:25:33]
>938さん、939さん、940さん
937です。ご親切にありがとうございました。 |
||
944:
匿名さん
[2011-06-25 15:14:27]
ここそんなに安いの?
|
||
945:
匿名
[2011-06-25 17:37:36]
南棟は大体5千万〜だけど、北東西は約4千万〜日当たりさえ気にならなければ安いと思う。
|
||
946:
匿名さん
[2011-06-25 18:40:32]
田園都市線沿線にしては、安いほうですね。
|
||
947:
匿名さん
[2011-06-25 22:25:06]
田都沿線、駅から5分と言う条件で見ると一見安そうですが、実際には1F、専有70m2前後、南向き以外という条件の部屋が3000万円台で出されてるだけで、中層階、専有75m2前後、南向きという条件が揃うと、きっちり5000万円は超えてきます。まあ、田都沿線では平均的かと思います。
|
||
948:
ビギナーさん
[2011-06-25 23:20:55]
なるほど、それがカラクリなんですね。
とても、勉強になります。 |
||
949:
匿名さん
[2011-06-26 05:19:10]
田都沿線にしては平均的ということは、他の沿線と比較して高いということですね。
都心からの距離、通勤地獄を考えれば、もっと安くして欲しいものです。 |
||
950:
購入検討中さん
[2011-06-26 06:13:24]
ただし、田園都市線の物件で駅徒歩五分ですと、普通は一階や北向きでも高めの価格設定をする物件が多いので、割安だと感じる方が多いのでしょうね。
市が尾であることと、総戸数、なるべく順調に捌きたいと思えば価格は下げざるを得ないんだと思います。 デベはとても冷静に価格設定されたと思いますよ。 新築で田園都市線沿線徒歩圏内に住みたいけど経済的にきつい。 そんな方々からすれば、かなりお得な物件だと思います。 |
||
951:
ビギナーさん
[2011-06-26 06:41:56]
なるほど、安めの設定なのはそうした理由からなんですね。
南側道路の交通量の多さや坂道騒音から考えて南棟ももう少し安くしてほしいですね。 |
||
952:
購入検討中さん
[2011-06-26 06:44:07]
ここは良心的な物件だと思います。
|
||
953:
匿名
[2011-06-26 07:18:17]
確かに南棟は高いですね。欲しかったけど3階で5300万だったしうちは諦めました。
立地は確かに良いと思います。 日常の買い物を駅前で済ますことができるから、その分家でくつろぐ時間が増えるのも魅力的でした。 あと、うちは両親が遠方なので今でも幼児を一時預かり保育をお願いする事があるのですが、 この間市が尾散策がてら預かり所の「まーぶる」さんを見に行ったら、なんと1時間300円でびっくりです。 3時間預けても千円しないし。 青葉区が子育てに力を入れていて補助金が出るから、安くでできるみたいです。 今住んでる市は1時間800円なのでとても助かります。 そのまーぶるにも現地から6分で行けたし、魅力的でした。 |
||
954:
匿名
[2011-06-26 07:23:42]
953ですが、すいません6分というのはマンションの坂下あたりからの時間です。
今日は抽選ですね。 我が家は電話がかかって来なかったので重複してなさそうです。このまま早く決まってほしいです |
||
955:
匿名さん
[2011-06-26 07:42:22]
私も無抽選のようです。
実際は抽選するほど登録なかったのかな |
||
956:
匿名
[2011-06-26 08:11:54]
デベのいつもの手ですよ。ここは売れ残るでしょうね。
私は 駅近 ギリ許容範囲なんだけどな。 |
||
957:
匿名
[2011-06-26 09:09:31]
私も売れ残ると思います。青葉区と宮前区を比較するのもどうか?とは思いますが、宮前平のプラウドがかなり苦戦。
田都の各停徒歩圏として比較。あざみ野在住の当方の目には市が尾を身近に感じております。 南で5000半ば。あまり安いとは思えませんね。永住なら良いかも知れませんが、子供の成長に連れてライフスタイルが変わる可能性がある方にとっては値崩れに泣くことも必死だと思いますが。これがが急行停車駅ならばね。 うちは新石川の低層ドレッセに絞ることにしました。7000位になりそうですが。市が尾で6000は無しです。 |
||
958:
匿名さん
[2011-06-26 09:12:01]
デベとしては、一部屋に一家族づつ契約してもらえばいいのだから、無抽選ってことは一番高値で売れる良い形なのでは?抽選倍率が高いってことは、値付け失敗とも言える。まあ買う側としては痛し痒しだね 笑。
でも無抽選だから人気ないとは言い切れないよね、今のところ。 |
||
959:
匿名さん
[2011-06-26 09:20:18]
957さん
お金持ちだなあ。 市が尾よりたまプラの方が1000万上積みの価値があると判断されたんだ。 同じたまプラでも、美しの森と駅近では同じ位の値付けの開きがありますけどね。 たまプラのドレッセ、ちょっと素敵っぽい外観になりそうですよね。 |
||
960:
匿名
[2011-06-26 09:43:24]
プラウド宮前平とはまず戸数が違うので同じ対象にはならないのでは?ここは300世帯ですからね。
近隣で同じ大規模の即完は今年に入ってまだないですね。 うちは抽選二倍の部屋なので公開抽選行く予定です |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
明日から1期の登録受付も始まりますし、
いよいよってかんじですね。
やはり上層階の方が人気あるのかなぁ。