東急田園都市線「市が尾」駅 徒歩5分。
ザ・パークハウス市ヶ尾ってどうですか?
売主:三菱地所株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:未定
所在地:神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町1160-1,5(地番)
交通:東急田園都市線「市が尾」駅 徒歩5分
総戸数:288戸
【正式物件名に変更しました。2011.01.28副管理人】
[スレ作成日時]2010-12-23 15:01:45
- 所在地:神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町1160-5(イースト)、1160-1(ウエスト)(地番)
- 交通:東急田園都市線 市が尾駅 徒歩5分
- 総戸数: 288戸
ザ・パークハウス市ヶ尾((仮称)市ヶ尾町マンションプロジェクト)
541:
購入予定さん
[2011-05-25 19:57:10]
|
||
542:
匿名
[2011-05-25 20:17:14]
我が家はアイボリーです。ブラウンが良かったのですが、子供が三人まだまだ小さいのでアイボリーにしました。
各家庭それぞれの理由があってのカラーで楽しいですね。 ガスかIHはガスかな〜 |
||
543:
匿名
[2011-05-25 20:50:40]
今度は長津田人
|
||
544:
申込予定さん
[2011-05-25 21:05:59]
うちはローズにしました。
もともとシックな感じが好きなのですぐに決まりましたが、 両親には若々しさが足りないと言われてしまいました。。 IHかガスはMRで聞いたら、今のところはガスが人気と おっしゃってましたよ。 |
||
545:
匿名
[2011-05-25 21:35:50]
ここはまだ一期の契約も始まっていないのに まるで住民板みたいですね。
検討者の書き込みは ことごとく削除ですか… これから検討する人達の方が 要望出した人達より 遥かに多いんですよ、。 |
||
546:
匿名さん
[2011-05-25 22:34:19]
横浜市青葉区アドレスに拘らないなら、長津田のタワマン良いと思うよ。
田都の急行始発駅徒歩1分だし、JRで横浜、新横浜、町田、八王子も一本で行ける。 駅前再開発で商業施設の充実が見込まれ、利便性も格段に良くなる。 加えて周囲に高い建物もないので日当たり、眺望は抜群。 藤ヶ丘のドレッセを買っちゃった人はもう遅いけど、 ここの購入予定者ならまだ間に合うので、ぜひご検討を! |
||
547:
匿名さん
[2011-05-25 23:12:11]
ALL About厳選マンションに掲載されました。
とオフィシャルサイトにバナーがありました。 こーゆうのも企業が金を払って宣伝依頼してるのなぁ? それともたまたま本当に選ばれたのかなぁ? 情報化社会の中で何がホントで何が嘘かわからない。 |
||
548:
匿名
[2011-05-25 23:30:17]
抽選終わって契約決まれば 契約者専用住民板 に移ればいいよ。
検討板は 最後の一戸完売するまで叩かれ続けます。スレ立ち上げた以上 検討板はそういうものです。 ここなんか戸数多いし何期かに別れているから 先は長いと思います。 |
||
549:
申込予定さん
[2011-05-26 00:39:36]
コンベクションオーブンは付けたいが、40万って聞いた時は高いな~っと。。
|
||
550:
匿名
[2011-05-26 02:04:47]
この街寂れてるな
|
||
|
||
551:
匿名さん
[2011-05-26 13:41:10]
購入を検討中です。
今一番気になっているのは、1ブロックはさんでいるとはいえ、246が近いことです。 排気ガスとかどうなんでしょうか。 音は窓さえしめていれば、基本的にはあまり聞こえないものと思っていますが。 最近のマンションは気密性も高いですし。 あとは、資産価値としてはどうなんだろうというところです。 もちろん特に問題なければずっと住み続けるつもりなんですが、 何があるかわかりませんので、将来的に売却する可能性もゼロではありません。 青葉区市が尾という立地はいいと思いますが、上述した通り246が近いです。 このあたりで将来的に中古価格の下がり幅が大きくなったりするんでしょうか。 みなさんはどう思いますか? |
||
552:
匿名さん
[2011-05-26 14:05:16]
過去のことを言えば、市が尾は
バブル時代に土地が高騰し バブル崩壊で急落しました。 崩壊時には坪100万で徒歩圏の土地を買えた。 |
||
553:
匿名
[2011-05-26 15:31:10]
青葉台とか急行駅に比べたらそれは低いけど、田園都市線で青葉区、駅近なら下がり幅はそこまでかと。
|
||
554:
匿名
[2011-05-26 18:03:56]
田奈や市が尾あたりなら仕方ないかも。
これから良い駅前になるといいな〜。 |
||
555:
匿名さん
[2011-05-26 18:08:48]
|
||
556:
匿名
[2011-05-26 19:08:20]
この物件、どんな家族構成の人が買うんですかね?
70m2そこそこだと、夫婦二人+子供二人だとちょっと狭い気がするけど、どうなんですかね。 っか、高くてここだとこれ以上に広い部屋は買えまへん。 |
||
557:
匿名
[2011-05-26 19:16:10]
我が家は四人ですが、要望書出したのはそのタイプの部屋ですよ。
|
||
558:
匿名
[2011-05-26 19:40:09]
4人だと間違いなく狭く感じるでしょう。
ただ、家族団欒ができると思えば耐えられるかもしれません。 |
||
559:
匿名さん
[2011-05-26 21:19:38]
>558
なんで新築買って耐えなきゃいけないのかなぁ。 そんな買い方する人いるのかな? 4人で70平米は普通買わないでしょ。 購入後、家族が増えて手狭で買換えならわかるけど。 あっ、でもチビが二人で数年後買換えを目的にしてるなら 買う人いるかもな。 人それぞれか。 |
||
560:
匿名
[2011-05-26 21:52:41]
4人で70平米はギュウギュウですよ。
|
||
561:
匿名
[2011-05-26 23:55:30]
たぶん狭いと思いますよ。
我が家の場合は、一人っ子かな と思い 73平米の3LDKで2LDKとしても使えるマンションを買いましたが、 年の離れた二人目ができ、結局 85平米に買い換えて引っ越しました。 片付けが好きで 物も増やさない方ですが、やはり 少し余裕がないと辛いです。 買い換えはもったいなかったです。 最初から 少し狭いかな と感じているなら尚更 よく検討してみたほうが良いと思います。 |
||
562:
匿名さん
[2011-05-27 00:02:08]
平米数ではないと思います。
間取りが重要です。 家族4人なら一戸建ての方が良いかと思います。 ここの金額なら十分一戸建て買えますよ。 家族4人でマンションは上下階に気をつかい 駐車場、管理費、修繕積立など費用がもったいない。 と個人的には思います。 |
||
563:
匿名
[2011-05-27 05:49:58]
引退されたお年寄り夫婦がゆったり住むためのマンションでは?
それなら70平米がちょうどよい。 たまに子供達が遊びにきてもまあ何とかなる。 |
||
564:
匿名さん
[2011-05-27 08:24:55]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
||
565:
匿名さん
[2011-05-27 16:17:21]
総戸数と価格、間取りのバランス、市が尾駅ってことを考えると販売は苦戦するでしょうね。
オプションプランを気にしないなら竣工後に大幅な値引きが期待できる物件だと思います。 |
||
566:
物件比較中さん
[2011-05-27 18:14:04]
三菱で値引きってあるのでしょうか?
|
||
567:
匿名さん
[2011-05-27 18:32:55]
564さん
「リタイヤ老夫婦の一戸建てからマンションの住み替えは後悔してる人が多い」 という断定はどのようなデータから出されましたか? 割合とか具体的な理由に興味があるので教えていただければ幸いです。 もし564さんの周囲だけの話でしたら 何組の夫婦のうち何組が後悔していましたか? |
||
568:
匿名さん
[2011-05-27 20:48:46]
|
||
569:
匿名さん
[2011-05-27 20:57:47]
地所も藤和も値引きしてたから、レジデンスになっても値引きはするでしょうね。
|
||
570:
物件比較中さん
[2011-05-27 21:19:18]
竣工後の値引きってどの位期待できそうですか?ゴクリ…
|
||
571:
匿名
[2011-05-27 21:37:19]
藤和の竣工後物件行ったけど、80万とかしか値下げてなかったからあんまり期待はできんよ。
条件が悪い部屋なら多少値下げても南棟は残らないだろうな |
||
572:
匿名
[2011-05-27 21:50:26]
多少の値引きでは買う人はそんなにいないですよ。
値引き額は購入者にとってもデベにとっても隠しておきたい事です。 公表しても誰も得はしないから。 大幅な値引きをせざるを得ないマンションになる可能性は高いと思います。 たとえば246近くなのも一因にはなるでしょうね。 571さんは契約予定なのか知りませんが、イメージが少しでも下がらないように必死ですね。 |
||
573:
物件比較中さん
[2011-05-27 22:12:15]
あの立地なら246はあまり関係ないと思いますよ。
現地を何回も歩きましたが、騒音などは気にならなかったです。 |
||
574:
購入検討中さん
[2011-05-27 22:20:44]
まぁ、288戸もあるから即完売というわけにはならないでしょう。ウエスト竣工後1年くらいダラダラやってようやく完売かと。
値引きは個人差がありそう。交渉次第でしょうね。 |
||
575:
匿名
[2011-05-28 00:27:19]
音は気にならないかもしれませんが、距離が近いので排気ガスは飛んでくるでしょうね。
この距離だと、それは仕方ないけど。 |
||
576:
匿名さん
[2011-05-28 00:40:03]
何かにつけてネガりたい人がいますね。
どういう意図があるのでしょうか |
||
577:
物件探し中
[2011-05-28 00:48:22]
ネガともとれるし心配点ともとれるね。
土地勘の無い購入検討者には参考になる部分もあるんじゃない。 実際のところ排気ガスは少なくはないだろうし。 |
||
578:
匿名さん
[2011-05-28 01:10:49]
坂の傾斜が意外にきついですね。
そんなに長くは無いけど、毎日の往復となると負担になりそうな気が。 |
||
579:
匿名
[2011-05-28 09:44:44]
あの坂、確かに真夏はキツそうですね。
運動不足解消にはなりますね。 |
||
580:
匿名さん
[2011-05-28 10:36:47]
横浜や二子玉川も地価下落 上昇地区が大幅減
国交省4月調査 震災で需要低迷 ニュースソース(日経電子版) |
||
581:
匿名
[2011-05-28 11:53:47]
二子玉は地盤が弱すぎ。
住むには向かないのは始めから分かってたこと。 地盤はまだ市が尾のほうがいいんじゃない? |
||
582:
匿名さん
[2011-05-28 12:37:10]
地盤だけの問題ではなさそうだけどね。
今買う必要があるか否か・・・・ という人がもしかしたら増加しているのかなぁ? |
||
583:
匿名
[2011-05-28 12:43:06]
震災後から購買意欲の低下は世の中的にそうなってるから、少しでも安くして頂きたいね
|
||
584:
匿名
[2011-05-28 22:44:31]
直ぐには無理でしょうね。
この物件なら空き部屋がでるでしょうから、完成後値下げを期待しましょう。 |
||
585:
匿名
[2011-05-28 23:02:17]
ここは完成後もかなり売れ残るでしょうね…
前に 「80戸ぐらいは1ヶ月以内で売れる」 って言ってる人いたな(笑) |
||
586:
購入検討中さん
[2011-05-28 23:03:07]
今の時点での値引き交渉も出来るものなんですか?
|
||
587:
第三者
[2011-05-29 00:17:26]
今は難しいでしょうね。
値引きはやはり竣工後がよろしいかと。。 そういえば藤が丘の物件に張り付いて80戸なら完売まで普通1ヶ月もかからないと、書いていた方がいましたね。 書き込みもネガばかりで余程怨みがあったのかもしれませんね。 市が尾の実力拝見といきましょうか。 |
||
588:
匿名
[2011-05-29 07:19:39]
入居後スカスカのマンションがどんどん値引きされて 何年後かになんとか埋まっていき…正規で買った人は不満を抱え
大規模マンションならではの不穏な雰囲気が流れ 小さい子供達は元気に、、そして住民板は荒れる。 よくある風景にならなきゃいいけど。。 |
||
589:
匿名
[2011-05-29 08:21:11]
大丈夫だと思いますよ。
そういうマンションに住んでる友達に聞くと、希望の部屋が買えたなら正規でも良かったって言ってましたし、不穏もないみたいです。 |
||
590:
匿名
[2011-05-29 08:21:27]
大丈夫だと思いますよ。
そういうマンションに住んでる友達に聞くと、希望の部屋が買えたなら正規でも良かったって言ってましたし、不穏もないみたいです。 |
||
591:
物件比較中
[2011-05-29 08:22:08]
大丈夫だと思いますよ。
そういうマンションに住んでる友達に聞くと、希望の部屋が買えたなら正規でも良かったって言ってましたし、不穏もないみたいです。 |
||
592:
匿名
[2011-05-29 08:25:31]
|
||
593:
匿名
[2011-05-29 08:34:28]
>591
負けず嫌いなだけだろ。 くやしい〜〜!!なんて表に出さないだろ。 まっ、マンション内で友達なんか作らないからな。 いい人ぶるのは常だろ。 その友達に聞いてみ? 「本当はくやしいんでしょ?」って。 本音言わなきゃ相手にとってあなたは「友達」じゃなくて「知り合い」じゃね? 普通、どんなに希望の部屋だろうが安く買いたいだろうし、自分もそうだな。 逆に今後の参考にどうやって値引きさせたか聞きたいもんだな。 |
||
594:
購入検討中さん
[2011-05-29 09:43:57]
591さんに同情します。
私も正規の価格で買うことが正しいと思います。 利益を削ってまで価格を安くする風潮はおかしいです。それが低賃金になり、学生の就職難にもなってます。適切な価格で買うのがゆくゆくは買う人にとって良いことなんです。 |
||
595:
匿名
[2011-05-29 09:53:37]
同情って何を?
|
||
596:
匿名
[2011-05-29 09:56:52]
594さんデベですか?
逆も然りですよ 需要と供給のバランスです |
||
597:
匿名
[2011-05-29 10:04:40]
>597
男性ならではの意見だわ。小学校ママ、幼稚園ママと自然にマンションで友達できるよ。 園バス一緒で毎日二回顔合わせてるのに、ただの知り合いだけにはならないよ 合う合わないは別として。普通の人ならね。 |
||
598:
匿名
[2011-05-29 10:55:20]
そういうの知り合いっていうんだよ。
名前のない ママ友 |
||
599:
匿名
[2011-05-29 10:59:09]
テレビの見すぎ(笑)
|
||
600:
匿名さん
[2011-05-29 11:09:59]
>953
友達に「本当はくやしいんでしょ?」なんて言えるんだ。 例えば本当は悔しかったとしても、まあ希望の部屋が買えたんだからそれでいいやと笑える友達を、あなたは「無理しちゃって」と蔑み、本音を言ってないと断定して、こんなやつ友達じゃないってことになるんだ。すごいなあ。 |
||
601:
匿名
[2011-05-29 11:34:59]
597さんへ
598さんの言う通り、現実はテレビよりシビアです。 うまく付き合っているだけで 本音を言い合える本当の友達ではないでしょう、悪い意味じゃなくて。 あくまでも子供中心です。普通の人は。 |
||
602:
匿名さん
[2011-05-29 11:50:37]
私の幼なじみの母親たちは、わたしら子どもたちが疎遠になっても、たまに会って楽しくやってるけどな。
そもそも友達に定義なんてないんじゃないの? そしてもう、かなり趣旨がずれているから、この話題は終りにしましょう。 |
||
603:
匿名さん
[2011-05-29 11:59:15]
大量売れ残り確実。
定価で買うなんてバカバカしいわ。 |
||
604:
匿名
[2011-05-29 12:04:16]
大規模はドロドロするって事ですよ(苦笑)
|
||
605:
匿名さん
[2011-05-29 16:32:58]
大規模なんてだめ、と断言していた物件の人が来てる?
|
||
606:
匿名さん
[2011-05-29 16:51:48]
大規模でも小規模でも両方メリット・デメリットあるのに、大規模だけがドロドロなんて考えはナンセンスだね(笑)
各家庭の価値観によるからどちらが良くてどちらが悪いという答えは生まれない。 |
||
613:
申込予定さん
[2011-05-29 20:31:26]
予算的にも東側に要望書出してますが、
日影シュミレーションで確かめるのを忘れていました。 どなたか見た方いますか? 三階か四階希望なのですが、やはり東だと午前中しか 当たらない感じなのでしょうか? |
||
614:
匿名
[2011-05-29 21:58:06]
大規模の方が人数が多い分、ドロドロの可能性が高い
|
||
615:
匿名さん
[2011-05-29 22:46:16]
大規模だろうが小規模だろうが、隣人とトラブルが無きゃ良いんだけどね。
大規模の方がトラブルは多発するだろうけど、 一人一人の影響力は薄まるから、常識的な意見が通りやすくはなるだろう。 |
||
616:
匿名さん
[2011-05-29 22:59:05]
小規模でドロドロになったほうが怖いよね
|
||
617:
匿名さん
[2011-05-29 23:34:30]
ただでさえ市が尾という地味な場所にあるのだから、
大規模マンション特有の、派手な共用施設があることが大事。 |
||
618:
匿名さん
[2011-05-30 00:50:44]
余計な大型ショッピングセンターがないので、静かで住みやすそう。
じみーに坂がきつい気がするが、実際はどうだろう。 |
||
619:
匿名
[2011-05-30 02:50:04]
実際行ってみて、駅力はないけど立地や環境や設備はとても良かったから家族で気に入ったけど。
実際は、駅なんかより、大規模か小規模かより、俺はそういう事で決める ただ駐車場が百パーでないのと平置きでないのが痛手。 |
||
620:
匿名さん
[2011-05-30 10:15:56]
ここって住宅エコポイント対象物件なんですか?
|
||
621:
匿名
[2011-05-30 12:45:02]
確かにここは駐車場が取れなかったら痛いですね。
持ってる人はなかなか手放すこと出来ないし。 クルマを持ってる人にとってはカーシェアリングも要らないですね。 |
||
622:
匿名さん
[2011-05-30 13:19:32]
ここのお風呂、今まで検討したマンションで一番しょぼかった。
三菱地所でもこんな風呂を出すのかと驚いた。 あれはオプションでどうにかなるものなのか? |
||
623:
匿名さん
[2011-05-30 13:34:55]
東向きって東北東向きですよね?
午前中だけどころか、午前中の早い時間帯にしか、日が当たらないのでは? |
||
624:
購入検討中さん
[2011-05-30 14:19:02]
お風呂、そんなにショボかったでしたっけ?
普通だったと思います。 |
||
625:
風呂
[2011-05-30 17:24:23]
賃貸のような壁に壁付けのライト、鏡、シャワーフック等
細かいところをコストダウンしていてトータルしょぼくなってしまった。 パンフにも風呂は目立たないよう小さくしか載っていない。 今時の風呂はダウンライトに洒落た壁が普通じゃないのか? ミストサウナつけるくらいなら、見た目グレードも上げてほしい。 (ちなみここは保温浴槽?HPでは明記されていないからわからない) |
||
626:
匿名
[2011-05-30 17:35:01]
パークハウスシリーズを都内と神奈川で何件か見てるけど、お風呂は皆同じパターンが多いね。
個人的にはお風呂にこだわりないから気にしてないが、確かにミストは不必要だなあ。だったら浴室テレビ内蔵が良かった。 オプションだと高いしなあ。 |
||
627:
匿名さん
[2011-05-30 17:50:15]
宮前平も見たけど、仕様は宮前平の方が断然よかったです(バスルーム込みで)。
他のパークハウスってどうなんでしょう? |
||
628:
匿名
[2011-05-30 17:56:42]
宮前平なら私も行きました。部屋が狭い分、キッチンに力をいれてましたね。
やはりどのマンションも一長一短ありますね。 まあ家族にとってデメリットよりメリットが多いマンションが結局買いなのでしょう |
||
629:
匿名さん
[2011-05-30 20:51:48]
|
||
630:
荏田西在住
[2011-05-30 21:55:44]
江田も市が尾も何にもない閑静な住宅街という所がいいんじゃん!?
駅付近の商業施設といっても、正直50歩100歩と思う。あまりに低次元の争いはやめようよ。ルフォンのいいところ、結構あるよ! ①日当たり ②バルコニーからの景観 ③荏田西小学区 ③駐車場大型車可 ④管理費・共益費ムダ少なく安め 便利さよりもローカル思考の我が家にとっては結構ズキュンなんですわ。 |
||
631:
匿名さん
[2011-05-30 22:18:00]
ただでさえ田都通勤地獄に耐えなきゃいけないのに、
ルフォンのあの坂はありえないわ。 |
||
632:
購入検討中さん
[2011-05-30 22:32:11]
要望書どのくらい集まったのでしょうか?
|
||
633:
匿名
[2011-05-30 22:42:23]
荏田西小ってそんなにいいとは思えないのだが、比較の対象が市が尾だったら団栗の背比べじゃん
|
||
634:
匿名
[2011-05-30 23:08:57]
630は ルフォン検討者?
ここパークだよ〜 |
||
635:
匿名
[2011-05-30 23:09:05]
630は ルフォン検討者?
ここパークだよ〜 |
||
636:
近所
[2011-05-30 23:11:28]
ずっと市が尾にいるので荏田西小も市が尾小も知っています。今娘が市が尾小学校です。荏田西小はお受験組が多いので、中学受験検討するご家庭なら良い環境かもしれません。
市が尾小は人気で生徒が増えたので部屋が足りず、一部がプレハブ教室だった事もありましたが、この春にプレハブがなくなり校舎が増築したので新築で綺麗な感じです。 越境が可能なら、各家庭にあった学校を選べるといいですね。 |
||
637:
匿名さん
[2011-05-30 23:14:05]
正直いうと、青葉台より市ヶ尾が好き。
|
||
638:
匿名さん
[2011-05-31 00:04:53]
>>637の主観的感情には誰も興味はない。
|
||
639:
荏田西在住
[2011-05-31 08:29:46]
>634さん
パーク版でしたね。失礼しました。 |
||
640:
風呂
[2011-05-31 11:57:50]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
モデルルームはブラウンが無かったので、PCで見せてもらいました。
子供がいるのでアイボリーと迷いますが、子供が床に傷を付ける時期も
そう長くはないのかなと…。そのあとの方が長いですしね。
あとはブラウンにした時のキッチンの戸の色が良いな~と思っています。
ただ、部屋を明るく見せる(節電効果あり)のはアイボリーですよね。
IHとガスはまだ迷っています。お手入れは断然IHですが、ガスだと停電
してもお湯沸かせるし…なんて。
駐車場当たるといいな~。完成が楽しみです。