東急田園都市線「市が尾」駅 徒歩5分。
ザ・パークハウス市ヶ尾ってどうですか?
売主:三菱地所株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:未定
所在地:神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町1160-1,5(地番)
交通:東急田園都市線「市が尾」駅 徒歩5分
総戸数:288戸
【正式物件名に変更しました。2011.01.28副管理人】
[スレ作成日時]2010-12-23 15:01:45
- 所在地:神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町1160-5(イースト)、1160-1(ウエスト)(地番)
- 交通:東急田園都市線 市が尾駅 徒歩5分
- 総戸数: 288戸
ザ・パークハウス市ヶ尾((仮称)市ヶ尾町マンションプロジェクト)
351:
匿名さん
[2011-05-06 17:38:14]
そうですね。なんか雰囲気が違う気がしますね!
|
||
352:
申込予定さん
[2011-05-06 18:25:53]
我が家は西向きを買う予定です。
今も西向きですが、午後は暖かいし、洗濯物もよく乾く上に 安いので私は西向き好きですよ。 そりゃあもちろん南向きもほしいですが。 |
||
353:
匿名
[2011-05-07 22:27:19]
すみません。
今さらですが、ここって耐震等級は1ですか?制振とかでもないのかな。高台だし地盤は良いみたいだけど。 |
||
354:
匿名
[2011-05-10 00:27:00]
マンションで制震なんて聞かないけど…免震の間違い?
7階建て程度でで免震というのも聞かないけど…。 耐震等級は1で十分かと。 |
||
355:
匿名さん
[2011-05-10 11:59:12]
制震はありますよ。
耐震等級1で充分なのは同意。 |
||
356:
匿名
[2011-05-10 12:05:46]
西向もなかなか眺望が良さそうですね。検討したいのですが、入園があるので3月にできるイースト棟で考えています。そうなると西向はないから、我が家は東か北棟かな。
|
||
357:
匿名
[2011-05-11 07:03:31]
鉄骨じゃなきゃ制震なんてする必要ないでしょ。
細長い超高層で使っているのかな? |
||
358:
匿名
[2011-05-11 08:30:29]
担当者に聞くのが1番だと思いますよ。
|
||
359:
匿名
[2011-05-11 13:15:51]
我が家も進学の子供二人いますが、
幼稚園の何ヵ月かで 一生の買い物を妥協しちゃうんですか? |
||
360:
匿名
[2011-05-11 13:21:50]
妥協ではないでしょう。
4月か9月なら4月の方がきりが良いし、途中転校させたくないからイースト棟を買う人もいる。家を買うタイミングなんて各家族の価値観によるのでは? イースト棟に気にいった部屋があればそれはそれで全然良いと思うよ |
||
|
||
361:
匿名
[2011-05-11 14:28:13]
イーストに気に入ったお部屋があれば全く問題ないですね(^^)
|
||
362:
匿名
[2011-05-11 15:47:24]
我が家も入園入学があるので、妥協ではなく初めから2、3月入居のマンション限定で探していました。
中でもここが一番気に入ったのでイースト棟を購入します。 |
||
363:
匿名さん
[2011-05-12 00:37:05]
敷地が広く共用施設が充実しているのがうれしい反面、
管理費が高くつきそうですがいかがでしょう? |
||
364:
匿名さん
[2011-05-12 07:03:50]
管理費は普通だと思うけど、修繕積立金が全体と棟別で分かれているのが気になるね。
|
||
365:
匿名
[2011-05-14 00:02:15]
修繕積立金は2棟あるから全体と棟別分かれてるだけで、足しても普通のマンションと変わらないとのことですよ。余分にかかることはないかと。
|
||
366:
匿名さん
[2011-05-15 01:13:54]
戸数が多いと、比較的少ないマンションと比べて管理組合の運営が
色々と大変そうだけど、どうなんだろ… |
||
367:
匿名さん
[2011-05-15 16:47:19]
修繕の一時金が高いよね。
|
||
368:
匿名
[2011-05-15 17:31:57]
共用施設が豊富なのに戸数が多い方が管理費も安いし、組合員に選ばれる率も数年に一度だから良いのでは?
少ないと役員がしょっちゅう回ってくるし大変だと聞いたよ。 |
||
369:
匿名さん
[2011-05-15 17:35:53]
なんだ、旧藤和物件か。
|
||
370:
匿名さん
[2011-05-16 13:30:47]
旧藤和物件て良くないのですか?
|
||
371:
匿名
[2011-05-16 13:34:52]
え?旧藤和はベリスタシリーズだよ。
|
||
372:
匿名さん
[2011-05-17 00:13:06]
地所レジデンスになってからは旧藤和物件も旧地所物件もザ・パークハウスで販売してるけど、ここは旧地所物件ですよ
|
||
373:
匿名
[2011-05-17 01:01:11]
旧がどちらかって見分けられるの?
|
||
374:
匿名さん
[2011-05-17 04:21:40]
旧がどちらかなんて何の意味があるの?
|
||
375:
匿名さん
[2011-05-17 04:42:31]
|
||
376:
匿名さん
[2011-05-17 07:14:59]
同じブランドでも物件によりけりだから、資産価値としてはザ・パークハウスの今後のブランド力に影響すると思うけどなあ。
|
||
377:
匿名さん
[2011-05-17 10:42:23]
地所も住居は良くない。
中古検討してるとき三井と三菱と東急の物件みたけど 地所が一番クオリティー低かった。 ブランド名だけが先行してる感じ。 天下の三菱だから名前だけでも売れるだろって 思ってるんだろけどね。 ここもエルドも冷静に考えれば割高でしょ。 |
||
378:
匿名
[2011-05-17 11:26:33]
↑検討した結果どこのデベの物件?
安くても無名なデベの物件を買う勇気は俺にはないな 仕様も良いし立地も良いし長谷○でもないから割高でもいいや |
||
379:
匿名さん
[2011-05-17 11:58:08]
やっぱり三井がダントツ良いでしょ!
三菱も野村もその他デベと大差無い。 ブランドが専攻しているだけだと思う。 |
||
380:
匿名さん
[2011-05-17 12:53:01]
三井は普通にいい。
東急沿線であれば東急もいい。 無名なデベの物件は検討の余地がない。 三菱はブランド負けしてる物件が多い。 |
||
381:
匿名さん
[2011-05-18 15:52:22]
以前 話題になってた駐車場の件ですが 結局 あとから抽選なんですよね。
あぶれることありそーですよね?数少ないし。 |
||
382:
匿名
[2011-05-18 16:52:48]
381
普通にそうですよ |
||
383:
匿名
[2011-05-18 17:12:01]
駐車場余りますよ。
きっと |
||
384:
DRIX
[2011-05-18 20:49:25]
ここは地所がリーマン前に仕入れた土地だから、販売価格を高く設定しないと利益が取れないのじゃないかな。
|
||
385:
物件比較中さん
[2011-05-20 18:41:57]
ここって結構な大規模マンションですが、人気はあるのでしょうか?
あまり盛り上がってないような気がしますが… 値段が高い上に、そもそも供給過多なんですかね? 私は前向きに検討中ですが、あまり人気がないマンションだと嫌だな〜と思っています。 |
||
386:
物件比較中さん
[2011-05-20 19:05:35]
ここのカラーセレクトはどれも微妙。
床の質感も安っぽく感じる。 共用部分で水流したり豪華にする代わりに 住居内の仕様を高くしてほしかった。 |
||
387:
匿名さん
[2011-05-20 19:43:06]
仕方ないよ。震災前の設計だから。
電気なんかな〜んにも気にしない設計ですよ。 共用部分で水流したりも電気使うからね。 |
||
388:
匿名
[2011-05-20 20:32:53]
私はキッチンの大理石無料セレクトとかは嬉しいですよ。他のマンションのMRも回りましたが仕様は大体どこも同じ感じだから気にしないかな。
|
||
389:
匿名さん
[2011-05-20 22:38:11]
藤ヶ丘の物件は徒歩1分のわずか83戸でようやく完売という感じなのに、
この物件は徒歩5分で288戸もあるから、間違いなく大量売れ残り→大幅値下げのコースでしょうね。 定価で買う人は馬鹿を見ると思われます。 |
||
390:
匿名さん
[2011-05-20 23:29:52]
藤が丘と比べるのがおかしい。
普通に負けるでしょ。 |
||
391:
購入検討中さん
[2011-05-20 23:43:21]
三菱で値引きってあるのでしょうか?
あるとしたらどのタイミングだと思いますか? |
||
392:
匿名さん
[2011-05-21 00:49:15]
藤ヶ丘の物件が販売開始から半年でようやく80戸。
こちらの物件が藤ヶ丘の物件と同格としても、半年で約200戸売れ残る計算ですね。 そこまで来ると1週間で1戸売れるかどうかという時期ですから、 完売するまでに気の遠くなるような時間と営業費用がかかる計算になります。 なのでそのあたりで、或いはそうなる前に、値下げ第1弾が来るのではないかと思います。 |
||
393:
匿名さん
[2011-05-21 00:54:31]
|
||
394:
匿名さん
[2011-05-21 03:22:55]
3LDKが3600万円台から、4LDKが4400万円台からのようですが、やっぱり条件のいい部屋は高めの価格なのでしょうか?
|
||
395:
匿名
[2011-05-21 06:12:40]
そうですね。価格表見ましたが、そこは条件が悪いとこですね。やはり南棟は大体5千万〜です。
|
||
396:
匿名
[2011-05-21 11:04:34]
完売してしまう物件に わざわざ荒らしにいくのはやめようよ |
||
397:
匿名
[2011-05-21 11:06:27]
施工がフジタってどうなんでしょうか。あまり良く知らないんで、ご存知の方がいたら教えてください。
|
||
398:
匿名
[2011-05-21 12:35:57]
販売は確かに厳しいでしょうが、安い部屋から確実にうまっていくでしょうね。
3000万円台ならかなり安いし。(安すぎて資材とか不安だけど) |
||
399:
匿名さん
[2011-05-21 12:40:11]
プレミアムふろあが無い場合はどういつ資材だよ。
|
||
400:
物件探し中
[2011-05-21 12:41:49]
そもそも何でこんなに安いんですか?
市が尾ってあまり人気ないのでしょうか? そんな悪い駅には見えないのですが。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |