三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス市ヶ尾((仮称)市ヶ尾町マンションプロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. ザ・パークハウス市ヶ尾((仮称)市ヶ尾町マンションプロジェクト)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-10-22 00:02:19
 

東急田園都市線「市が尾」駅 徒歩5分。
ザ・パークハウス市ヶ尾ってどうですか?


売主:三菱地所株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:未定
所在地:神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町1160-1,5(地番)
交通:東急田園都市線「市が尾」駅 徒歩5分
総戸数:288戸

【正式物件名に変更しました。2011.01.28副管理人】

[スレ作成日時]2010-12-23 15:01:45

現在の物件
ザ・パークハウス 市ヶ尾
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町1160-5(イースト)、1160-1(ウエスト)(地番)
交通:東急田園都市線 市が尾駅 徒歩5分
総戸数: 288戸

ザ・パークハウス市ヶ尾((仮称)市ヶ尾町マンションプロジェクト)

201: 匿名さん 
[2011-02-02 17:36:00]
駐車場だめだったらキャンセルするかも、と言えばうまくやってくれるところもある。
(物件の抽選と駐車場の抽選が同時の場合ね)
でもそれには属性がよく、逃がしたくないと思われる客でないと難しい。
202: 匿名 
[2011-02-02 17:42:31]
キャッシュで買える人とか、年収や自己資金が多いとか、ですか?
203: 物件比較中さん 
[2011-02-02 17:51:24]
まぁ なにはともあれ みんなで 希望?すれば デベも考えるか?

駐車場にないと 購入できないと。

契約時にあてがう物件もあるにはあるようなので こそこそでなくても そうゆう売りかたに

ならなくはないかもですよ。まぁそのあと残りが売りずらいかな。

でも駅チカ物件なので デベさん そのへんはがんばって!
204: 申込予定さん 
[2011-02-02 18:00:37]
うちも車は持ってないので、皆さんの倍率が少しでも減るといいのですが。

高層階は6000万いくでしょうね。

でも自分は眺望気にしてないので、我が家は駐車場が見える棟かな。
205: 匿名さん 
[2011-02-02 18:59:38]
市が尾駅周辺が買い物便利に開発いるというわけではないから車はあったほうがいいかもしれませんな。ここは車持ちさんの入居者が多そうですな。立地は相当気に入っているので休日は車で遠出して買い込んで来ることができれば万事良しと考えていますよ。
206: 物件比較中さん 
[2011-02-03 08:20:18]
ここのあたり よくしらないんですが 
そんなによい立地なんですか?
とても 人気ですね!

うちも検討してみよう。 
207: 匿名さん 
[2011-02-03 08:25:39]
ファミリー向けマンションは騒音問題が必ず勃発するので
最上階をおすすめします。
お早めに。
208: 匿名 
[2011-02-03 08:26:33]
駐車場が自己資金多ければ確約できる現実が世の中にはあるんですか?
ならうちは落ちるな
昨日資料請求した色々なマンションから資料が一気に届いたが、どこも大体駐車場100パーセントではないんだな

駐車場だけは確保したい
209: 匿名さん 
[2011-02-03 08:39:29]
>208
自己資金は関係ありませんよ。
100%ローンでも金融機関がディベに一括して支払うわけだから
関係ありません。
また、必ず抽選で当たる裏工作もあるところはあるかもしれませんが
大手は不正は行いません。
裏工作したことがバレたら大問題なのでそんなリスクは負わないのが通常です。
210: 匿名 
[2011-02-03 09:20:58]

市が尾小学校へは264を横断して登下校しているのでしょうか。
歩道橋があるといいですね。
211: 匿名 
[2011-02-03 10:11:18]
歩道橋ありますよ。
皆そこを上って登下校です。

駐車場増えないかな
212: 匿名さん 
[2011-02-03 10:15:58]
209さんは世渡り上手ではなさそうですね。
213: 物件比較中さん 
[2011-02-03 10:18:29]
駐車場がふえることは まずないですよね、きっと。

やはりデベさんに 駐車場があれば 購入したい意思をつたえて

藤が丘のいま販売している物件のように 契約時に駐車場をあてがうシステムに

してもらうようになんとかしてもらうしかないですよね。

藤が丘の物件は トランクルームも先着であてがうというハナシでした。

こちらも 戸数分はないので。

このあたりは 都内でもないけど そんなにめちゃ郊外でもない という 

若干 中途半端な位置だと思います。
214: 匿名 
[2011-02-03 10:19:04]
209さんの意見は正しいと思えるのだが。

まあ不正するデベはそれなりかも知れんな。
215: 匿名さん 
[2011-02-03 10:46:02]
市が尾の歩道橋、昔のもスロープ式だったんだけど。
何であの場所に、何でスロープで、って理由があったんだよ。
市が尾駅ができた頃から住んでた人なら、知ってるだろうけど。
216: 匿名 
[2011-02-03 11:06:00]
246横断は厳しいでしょう。

歩道橋あって良かった。
スロープ式ならベビーカーだから尚更良かった。
217: 匿名 
[2011-02-03 11:12:10]
百世帯以上の物件限定で探しています。

確かにどこも駐車場百%はなかなかないですね。

都筑区のシーズンプレイスなら百%だった気がします。
218: 匿名 
[2011-02-03 11:16:26]
私はあざみ野〜青葉台間で探していますが、大規模関係なく戸数が少ないマンションでも、駐車場全戸数分はない感じですね。
特に駅から離れてるとあるけど、近いとないパターンばかりです。
抽選漏れた方達はどうしてるんですかね?
219: 匿名さん 
[2011-02-03 11:42:47]
駐車場が足りなくて当たらないのはイヤ
でも余って無駄なお金がでるのもイヤ
でもでも転売時に空き無だと売りにくくてイヤ
・・・むずかしいですね
220: 物件比較中さん 
[2011-02-03 13:18:58]
機械式の場合 あまりすぎると あとあと困る例も多いですからね。
維持費はかかるのに 借り手がいなければ 収入もない。。。ということに。

市場調査であるていどメドつけてつくってはいるのでしょうが
車もちの購入側としては はずれました で 外で探すのも、、、いやだし
そもそも なかったりしたら どうにもなりませんもんね。
どのみちうちは2台なので外も探さないとなので。

なので購入の段階で敷地内に1台メドつけてもらえなければ うちは見送ります。
221: 匿名さん 
[2011-02-03 14:29:05]
敷地内の駐車場を確保できることが条件ならその条件で探したらいかがでしょうか。
基本的に抽選なので契約時にメドをつけてもらうことはできませんよ。
222: 物件比較中さん 
[2011-02-03 14:33:24]
そうするつもりですよ。もちろん。
ただ まだ どんな売り方するかわかりませんよね。
そういう物件もあるので実際。


223: 匿名さん 
[2011-02-03 15:52:19]
>220
わがままなやつですね
自分だけ2台あるから特別扱いで「ヨロシク」ですか?
ちなみに購入するから一台必ず抽選で当てるようにしろなんて
脅しは通用しませんよ。
立地の良さから言えば220さんが購入しなくても完売しますから。

224: 匿名さん 
[2011-02-03 16:02:42]
脅しが通用するかどうかなんてデベしかわからないし、そんなクリーンな業界でもないでしょうに。
駐車場を優先的に、なんてよくある話。
どんな売り方するかわからない、って、220さんも222で断りいれてるでしょうに。
225: 物件比較中さん 
[2011-02-03 16:11:51]
223さん

意味がつたわらなかったようですね。
特別扱いしてください なんておもってませんよ。
他の物件でも たまにあるような 「契約者順に駐車場がえらべたら」
購入したいと いったまでです。

226: 匿名さん 
[2011-02-03 16:23:26]
まっ、竣工後の売れ残りを値引きで購入して、駐車場が余っていたら
ラッキーという感じで検討するのがいいかもね。
どっちみち即完売はないだろうから。

ちなみに2台契約はどのマンションでも駐車場が余っていたら
契約可能です。
管理規約にも書いてあるでしょうね。
また、車を入居後に買いたいので駐車場契約したい人が
現れた場合でも2台契約者は1台分新しい契約希望者に譲らなければ
いけませんよ。
そのあたりの管理規約も確認しておいたほうが良いかもね。
ただ、管理規約は総会でいくらでも変更可能ですから
安心しないほうがいいですよ。
227: 匿名さん 
[2011-02-04 17:16:32]
駐車場の数が少ないのは、車を手放せない我が家にとってはちょっと残念。
でも、田園都市沿線でマンション探しているのでとても気になります。
早く仕様とか設備が知りたいです。
228: 匿名 
[2011-02-04 18:39:26]
223さん あなたの方が偉そうですよ。何様のつもりですか。
229: 匿名 
[2011-02-04 22:46:21]
販売準備室に電話したら、もうすぐ資料送付するみたいですよ。

間取りは平凡な田の字ですが、食洗機ディスポーザー床暖房付きならありとします。

子供が小さいからキッズルームが助かります。
230: 匿名さん 
[2011-02-05 15:37:42]
モデルルームの公開までまだまだ時間がありますね。
待ち遠しいです。
ディスポーザーと床暖房はほしいですね。
231: 匿名さん 
[2011-02-05 16:13:31]
なだらかな坂がなんとなくいいですね。遠くに見える低い山脈とちょい見えの富士山も魅力的。
232: 匿名さん 
[2011-02-05 19:19:06]
坂はないほうがいいだろ。
233: 匿名さん 
[2011-02-07 01:18:56]
このあたりの駐車場の相場は一万円から三万円くらいとか。
需要に合わせて増えることはないでしょうかね。
都内の生活と違って車が必要なことが多いような気がするので車は手放さない方がいいかと。
234: 匿名さん 
[2011-02-07 11:03:52]
もうこの時期に変更は無理だと思います。
235: 物件比較中さん 
[2011-02-07 13:07:06]
ここっていくらくらいで売りに出すんでしょうね。
いま近隣の違う物件とまよっていますが そちらは現在すでに売り出し中です。
でもこちらにも惹かれています。
こちらは高いという話なので
こちらの値段次第ではあきらめたいので
はやく値段がでてほしいです。
236: 匿名さん 
[2011-02-07 13:37:08]
南西角W-Vはなんで3面開口じゃないんでしょうか?
洋室3も変形で有効面積が少なくかわいそう。
他の洋室もなんで窓が狭いのかな?隣地配慮?洋室4とか窓小さいよね。
キッチンは使いやすそうでパントリーも助かりそう。
バス、、、1618?90平米あるのに1620にしてくれないの?
各個室の合計も広くはないし、廊下と、LDKにとられたかな。
237: 物件比較中さん 
[2011-02-07 14:13:32]
ほんとですね~
北側に窓あってもいいですよね。それに西側の窓も、ちいさい。
まだ間取りが2つしかでてないですけど 他の間取りも期待できないかんじがしますね。
残念・・・
238: 匿名さん 
[2011-02-07 14:26:46]
西の窓は夏のことを考えるといいのかもしれないけど、確かに角部屋です、って感じではなくなっているような気もしますね。見た目、90平米あるように感じないのですが、洗面所とキッチンをつなげるためにキッチンが広くなってしまったからかな?収納が少ないので、うちだったら洋室3が納戸になってしまいそう、と思ってました。
239: 匿名さん 
[2011-02-07 16:46:39]
あー市が尾小なんだ・・・
また児童が増えちゃうのかあ・・
240: 匿名さん 
[2011-02-08 11:30:18]
LD少し削ってその分洋室4を和室+フルサイズの押し入れに変更すれば収納は満足できそうか。
窓は小さいけどさ。
WICが2面なのも残念。
最近までは地所の羊羹型物件の角部屋は良い間取りが多かったのに。
でも宮崎台はバスが1418だったっけ?
一番は西面の小さい窓と北面無開口だな。
角部屋ならバーンと3面開口いきたいもんな。
241: 物件比較中さん 
[2011-02-08 11:59:26]
ですよね。角部屋の恩恵があまりないお部屋になってますね。
ほかの間取りも早くみたいですね。
近くのルフォンがHP upしてましたよ。
駅から9分が微妙な距離ですが。
242: 匿名 
[2011-02-08 12:41:20]
外観図?を見ると小さい窓がポツポツあるから、住戸の環境より外観を優先したのでは?
まあ私はゴテゴテっぽくてそんなに好きな外観ではないですが。
地所のマンションってもう少し落ち着いた感じというか高級感があって好きでしたが、合併の影響?
でももっと色々な資料も見たいですね。
243: 匿名さん 
[2011-02-08 14:24:32]
>住戸の環境より外観を優先したのでは?

しないでしょう。中小デベでもあるまいし。
244: 物件比較中さん 
[2011-02-08 16:13:06]
スロップシンクがないのが残念です。

ルフォンの角は間取りが良かったけど 
坂きつそう。

間取りや概観は あきらめて 駅近か。

いずれにしても 値段次第ですけどね。
245: 匿名さん 
[2011-02-08 16:42:04]
LDのベランダ側にPSがありますがバルコニー水栓があるのでは?
246: 物件比較中さん 
[2011-02-08 17:10:33]
資料送付って2月の上旬って話ではなかったでしたっけ。
遅れてるいるのでしょうか。
届いた方いますか?

うちは広告はいらないので 早く資料が見たいです。
247: 匿名さん 
[2011-02-08 17:18:40]
他デベさんの物件ですが、水栓だけでわざとシンクをつけない、と言っていました。葉がつまりやすかったりするからだそうです。でもちゃんと年1回高圧洗浄するでしょうし、本当のところはわかりませんが。ここもとりあえず水栓があればいいですよね。
248: 物件比較中さん 
[2011-02-08 17:28:06]
シンクをつけない物件もあるんですね。はじめて知りました!!
よくよくみるとたしかに リビング側にPSありますね。
情報ありがとうございました!!
249: 匿名さん 
[2011-02-11 14:07:48]
寒い。
250: 匿名 
[2011-02-11 14:20:52]
PSはパイプスペースですから
水栓があるとは限りませんが?
251: 匿名さん 
[2011-02-14 08:31:55]
資料とりよせたのに まだこないです・・・・・
252: 匿名 
[2011-02-14 08:39:11]
うちもまだ来ませんよ。
2月中旬〜下旬と言われたので、今週か来週あたりにはきっと来ると思います。楽しみです。
253: 匿名さん 
[2011-02-14 15:12:21]
そうですか。2月はじめから中旬には送付といわれたので 

遅いなぁとおもっていました。遅れているのですね。

254: 匿名さん 
[2011-02-14 22:52:39]
間取りみて思ったのですが、玄関先にポーチはないのかなぁ・・・
廊下から直接ドアなのかな。
ポーチ好きなのに。
255: 匿名さん 
[2011-02-15 15:50:17]
そうですね、間取りを見ると個々の独立したポーチってなさそうですね。
アルコーブって言うんでしたっけ?
高級感も出るし、あるといいですよね。
256: 匿名さん 
[2011-02-15 16:20:41]
あればあったで、開け閉めの音の問題、自転車等私物放置での問題、、と揉めますけどね。
一応、共用部ですから。
257: 匿名さん 
[2011-02-15 16:41:20]
三輪車とかベビーカーとか平気で置くし。

今の我が家が、その状況です。
ま、仕方ないですねどね。
258: 匿名さん 
[2011-02-16 12:01:46]
資料、たった今届きましたよ!!
希望のディスポはついてました。ちなみにミストサウナも。

一番気になる価格はいつ発表ですかねぇ・・・
259: 匿名さん 
[2011-02-16 13:04:40]
資料には 価格まったくふれてないんですか・・・残念。
価格でないことには 検討できないですよね。
間取りは他にもでてるのかな。
260: 匿名 
[2011-02-16 13:16:33]
我が家も今届いてました!食洗機、ディスポーザー、床暖房安心しました。かなり前向きで価格さえ良ければ買う方向なので、MRが楽しみです。
261: 匿名さん 
[2011-02-16 16:51:30]
帰ってから資料をみるのが楽しみです!!
どちらかというとやはり価格がしりたかったな。
262: 匿名さん 
[2011-02-16 22:37:34]
ほんと・・価格が知りたいですよね。
間取りは4タイプ入っていましたよ2LDKから4LDKタイプ。
となると独身者・DINKS・ファミリー・老夫婦 まで様々ですよね。
生活スタイルやリズムの違いから、こういうマンションはクレーム問題が多いのかなぁ。
まぁ、どこも色々な人がいるだろうけど。

263: 匿名さん 
[2011-02-17 09:43:21]
我が家にはまだ資料きてませんでした。

2LDKからあるんですね~

かわった間取りとかあるのかな。

 


264: 匿名さん 
[2011-02-17 12:27:41]
昨日、帰宅したら資料が届いていました。

East棟南向きで2LDKの間取りがありました。希望通りの間取りなのですが、ちょっとコジンマリとまとめた感がありました。

また、価格についての記載が無く、価格発表待ちといったところでしょうか。
265: 匿名さん 
[2011-02-17 15:55:50]
価格が早く知りたいですね。
それが一番の検討材料ですから。
3LDKで、5000万円あたりかなぁって思っているんですけど。
266: 匿名さん 
[2011-02-17 16:36:05]
ここってはっきりした 南向きか西向きか東向きかに なるから
向きで価格差でるでしょうね。


私は狭くても南向きしか検討できないのでやはり価格次第では撤退です(汗)
2LDKの間取りが気になります。

価格次第では 南西だか南東向きの 近隣のルフォンも気になります。
駅から離れますが(涙)

267: 匿名さん 
[2011-02-17 22:30:14]
価格は、南向き>東向き>西向きという感じになるのでしょうかね~。
やはり南向きが一番いいのですが、予算もあるので東向き、西向きも検討すると思います。
東向きと西向きなら、どちらが住みやすいのかなぁ。
268: 匿名さん 
[2011-02-17 23:09:53]
東向きは冬の光熱費が高い。午後とても寒い上に暗い。
西向きは夏の光熱費が高い。午後半端なく暑い。
そしてどちらも転売のときにはかなり不利。南にも部屋がある物件は特に。

同じ物件で南以外の部屋がある場合、そちらを安くしなければならない分が南に上乗せされちゃっています。そう考えると南は価格面で不利。(南だけにしか部屋がない物件に比べて割高になってしまう、という意味です)
269: 購入検討中さん 
[2011-02-17 23:44:29]
みなさん、価格予想はおいくらくらいでしょうか・・・?

それにしても駐車場は、どうにかならないものですかねぇ。
270: 匿名さん 
[2011-02-18 08:09:49]
駐車場は先着順がいいなー  契約と同時に決めたい。
いざ はずれて まわりにもなければ 車どーすればいいんだ!ってことになるし。
敷地内じゃなくてもあるならまだいいけど
このへんなさそうだし。
271: 匿名さん 
[2011-02-18 08:15:31]
>駐車場は先着順がいいなー  契約と同時に決めたい。

ここで書いても、それは無理でしょう。
272: 匿名さん 
[2011-02-18 08:33:27]
だよね~

価格は、南向き5500万超え?
273: 匿名さん 
[2011-02-18 09:30:47]
完全な東向きのマンションにすんでいたことがありますが
冬は すこしでも寝坊すると ベランダにだした洗濯物は乾きません。
すぐにベランダは日陰になってしまうので・・・・・
夏は涼しいかもしれないけど やはり日本の夏は暑いでのベランダで涼むことはムリですし、、、

274: いつか買いたいさん 
[2011-02-18 10:42:28]
> 価格は、南向き5500万超え?

5500万~ってこと!?

そんなにするんだ~!! うちはキツそう・・・
275: 匿名 
[2011-02-18 10:58:10]
上階はそれぐらいでしょうね。低階なら四千万台〜ありそうですよね。

ルフォンより高いことは間違いないですよね。

でもルフォンの4LDKは開放感があって、広そうなので魅力的です。

どっちか価格次第だなあ
276: 匿名さん 
[2011-02-18 11:52:56]
よくある 高額物件に駐車場優先権付き だったら いいかも。
どうしてもほしい人は 高くても いたし方なし。ってことで。

どうしても車手放せない人にとっては お金だしてもほしいよね。
277: 匿名さん 
[2011-02-18 13:07:48]
たぶん5500万ぐらいするだろうけど割高感は否めない。

でも売れると思う。
278: 匿名さん 
[2011-02-18 14:01:18]
発表前に高く言い、実際の値段が出たら、
安い!割安!
と書かれるケースかな。
279: 匿名さん 
[2011-02-18 14:20:46]
東や西は4000万円代でますよ きっと。
南は強気でしょうね。

それに60平米以下のお部屋もあるようですし
60きる東や西は4000万きるでしょう。

狭いお部屋は中途半端な感じがします。
DINKSならば資金あるでしょうからそんな狭いお部屋
よりもう少しまともな部屋選ぶとおもうし かといってファミリーでは手狭すぎ。
一人暮らしターゲットにする場所でもないでしょうし。
どうなんでしょうかね。

280: 匿名さん 
[2011-02-18 14:24:03]
これだけ戸数のある物件で狭い部屋は確実に人気ないでしょう。
281: 匿名さん 
[2011-02-20 22:08:19]
抽選とはいえ、一期で契約すれば駐車場は確保できるのかな、なんて根拠もなく思っていたのですが、甘い考えなんでしょうかね。また、ふたを開けてみれば意外と駐車場が余っていたりして、という考えも甘い?
282: 匿名さん 
[2011-02-21 12:13:22]
281さん

普通、入居の半年ほど前に駐車場の一斉抽選となります。
よって、最終期の販売後ですね。
一期購入者が優先されることは、有り得ないでしょう。
283: ビギナーさん 
[2011-02-24 14:42:52]
田園都市線って昔は田舎だったのでしょうか?
284: 匿名さん 
[2011-02-24 17:18:04]
今だって、決して都会ではないと思いますが、この辺の話題は荒れるので、ヒトそれぞれって事で。
285: 購入検討中さん 
[2011-02-24 17:22:37]
我が家にはまだ資料が届かないのですが、
2LDKの部屋はどのくらいあるのでしょうか?少数でしょうか?
我が家は子供が一人なのでそれでもいいかと思っているのですが。
車ないのでカーシェアリングは助かります。
286: 匿名 
[2011-02-24 17:51:33]
↑本気?
あなたが車を使いたい時は他人も車を使いたい時ですよ。
一体、何台あればストレス感じずに使えることやら。
また、維持費は?
使わない方の意見は?総会で揉めませんか?
その駐車場を抽選外れた方々が使いたいと思うのでは?
カーシェアなんてただの客寄せだから。


レンタカーって知っていますか?
287: 匿名さん 
[2011-02-24 18:28:33]
田園都市線&新玉川線での通勤、よく耐えられますね。

俺には無理だわ。

実家が藤が丘で、社会人になるまで住んでましたが、

社会人&東京都民になって20数年です。

このあたりで4,5000万も出すのでしたら、もうちょっと出して、東京城南地区あたりで

手頃な案件探した方が、圧倒的に人生楽なような気がしますが・・

どうでしょう?
288: 匿名 
[2011-02-24 19:18:17]
青葉区は子供の教育環境が良いので、僕は電車の混みは我慢できてます。(今は青葉区の賃貸)
預かり支援施設も近所なのでここは前向きです。
日当たりにそこまでこだわりないのですが、何戸ぐらいが東向きか気になります。
289: 匿名さん 
[2011-02-24 19:36:08]
>>288

立派です!

でも、品川区・目黒区あたりも、子育て支援施設・教育施設は結構充実してるよ。
自分自身の経験では、このあたり(青葉区・緑区)の公立校はイマイチだけどなぁ。(都築区は論外)
私立は桐蔭系とかあるけど・・・

この辺は店もショボイので、なかなか買い物も出来ないし・・

余計なお世話は重々承知ですが、品川・目黒・世田谷あたりでも5、6000出せば3LDK買えるけどな~。

まぁ、考え方の相違ですな。

スレ違い失礼しました。
290: 匿名 
[2011-02-24 19:54:08]
289さん、都内うらやましいです。ただ実家が区内の鴨志田で、高校も市が尾高卒でのんびりして緑が多い市が尾が好きなのでここで探しています。

買い物も市が尾から、ららぽーとまで車で15分ぐらいなのでよく行ってます。
291: 匿名 
[2011-02-24 20:16:19]
>288

販売準備室に電話したらおおよその販売予定数を教えてくれると思いますよ
292: 匿名さん 
[2011-02-24 21:36:36]
>>255さん
アルコープはあるといいですよね。
今住んでいるマンションはアルコープには
子供用の自転車に関しては申請してシールをもらい
はれば置いていい様になっています。
アルコープ側の部屋はプライバシーも守られますしね。
293: 匿名さん 
[2011-03-01 15:04:14]
アルコープじゃないって何度も言ってるでしょ。

あるこーぶ
294: 匿名 
[2011-03-02 17:38:27]
プロジェクト説明会って、今まで参加したこないんですが、どんな感じでやるんですか?
モデルルーム見学のときのように個別ではなく、集団で説明を聞く感じなんでしょうか…
295: 匿名 
[2011-03-04 17:44:23]
今時の賢いマンション購入は竣工後の売れ残りがいいみたいです。
最上階や角部屋以外はどれも同じなんだから慌てる事はない感じですね。
実際にブリリア青葉江田も売れ残りが数戸あるしね。
値引き交渉してダメなら他の売れ残りに行けばいいんだしね。
296: 匿名さん 
[2011-03-04 17:49:55]
実際の日当たりとかを確認できるのはいいと思うけど。
売れ残りになるにはなるだけの理由があるでしょ。
価格だけのお得さを求めるのならそれもアリかもしれないけど。
297: 匿名 
[2011-03-04 18:03:48]
理由なんかほとんど無いと思いますよ。
単純に定価で買わないというだけで売れ残ってると思います。
ただ、それに群がってくるとディベは値引きはしない感じです。
でも最終的には数週間後に電話がきて「ご検討のほどいかがでしょうか」と言ってくる。
そんな時は最初の値引きよりも更に高いパーセントを提示します。
近隣で似たような物件の売れ残りがあれば交渉の上では最高です。
もし今ここが竣工していたらライズやセンターハウスやブリリア青葉などがターゲットですね。
それでも強気なら別を探しますね。
今時車だって定価で買う人いないんだからさ。
298: 匿名さん 
[2011-03-04 18:25:50]
ライズって近隣?
299: 匿名 
[2011-03-04 18:38:42]
ライズは近隣ではないですね。


プロジェクト説明会うちも予約しましたが、MRは見れないのでまあ説明だけでも聞いてこようと思います。


西友の駐車場に停めて、説明聞いてついでに買い物して帰る予定です
300: 匿名さん 
[2011-03-04 18:46:58]
297さんは単に交渉好きとみた。
値引かないと売れないような部屋に大金払う方が嫌。
気に入った部屋なら高いと思っても納得して払える。
ま、価値観の違いだね。
301: 検討中 
[2011-03-07 01:10:11]
週末のプロジェクト説明会ってどんな感じでしたか?ご参加された方、教えて下さい
302: 匿名さん 
[2011-03-07 08:11:47]
売れ残りには リユウがそれなりにあるとおもうな。

実際 いちど 図面やパンフみて 気に入って 
売れ残り見に行ったことあるけど

これじゃーのこるわ。っておもったことあります。
リユウはいろいろあるけど。

まーたしかに 現物見れる点だけはいいと思います。
303: 匿名さん 
[2011-03-08 14:26:15]
ネタ切れですね。はやく価格が知りたいけど 
ルフォンやら近隣とかけひきでもしてるのか
どこも価格だしませんね、このあたり。

あーはやくでないかな 検討の余地がない。
304: 匿名さん 
[2011-04-04 19:19:53]
震災後にまったく書き込みがないですね。皆さんトーンダウンしちゃいましたか?
305: 匿名 
[2011-04-04 20:04:48]
書き込みがないのは、MRがまだだからだと思います。今週末予約しているので楽しみです。
306: 匿名さん 
[2011-04-05 10:32:50]
先週とか西友に言った時、お客さんが入ってたの見たけど、今週末からじゃなかったのかな?
結構にぎわってたのに、書き込みが少ないとなんか心配になるね。

でも、早く値段が知りたい!
307: 匿名 
[2011-04-05 13:12:45]
MR開始は9日〜だよ。今週末は満席で予約できず、来週行く予定。
308: 匿名さん 
[2011-04-09 18:00:44]
本日、見学に行った感想を教えてください。

値段が高そうで、見学に行くのにビビッてます。
309: 匿名さん 
[2011-04-11 00:16:36]
競合するのを嫌がってか、誰も情報出そうとしませんね。
お手頃な価格だったということでしょうか?
310: 購入検討中さん 
[2011-04-13 23:57:38]
やはりルフォンより1000万は高いのでしょうね。
ちなみにルフォンは75㎡で4000万前半からが最低価格でした。
311: 匿名さん 
[2011-04-16 01:13:49]
公園側の棟が一番高いのでしょうね?
1000万高くても買うなら公園側じゃないと後悔しそう。
312: 匿名さん 
[2011-04-19 08:32:30]
都内への通勤があるならやめた方がいい。
313: 匿名 
[2011-04-19 08:47:11]
↑この方、藤が丘や他のスレでもこればっかりですね。
314: 申込予定さん 
[2011-04-19 09:48:43]
きっと電車が混んでるのをネガで言いたいんだろうけど、
それは急行だし、今も市ヶ尾在住で毎朝各駅停車でゆっくり行ってるが、全然問題ない。
MRに先週行ったが、あの仕様であの安全性ならもっと高いと思っていたが、
予想よりかなり安く良かった。
ルフォンの方が仕様・立地のわりには割高だと思う。

315: 匿名さん 
[2011-04-19 10:48:46]
今建設中のマンションは省エネ、自家発電設備など企画されていないから
これから設計されるマンションに購入を変更します。
あ~、今回の震災でマンション購入意欲が低下した。
316: 匿名さん 
[2011-04-19 20:12:00]
自家発電って燃料必要なんだよw

今のマンション十分に省エネだよw

太陽光発電システムのコスト知ってるかい?

317: 匿名 
[2011-04-19 20:22:24]
自家発電設備のマンション竣工はきっと5年以上は先になるよ。
待てるなら良いけど、子供の入学・入園を転機にする我が家はここに決定。
思ったより嬉しい価格であの設備、仕様、立地は買いだった。
318: 匿名 
[2011-04-20 10:06:04]
無知でお恥ずかしのですが、よろしければ教えてください。

ウエストは直接基礎で、イーストは杭基礎のようですが、完成時期をあまり気にしない場合、やはり直接基礎のウエストを選択するほうがいいのでしょうか?

杭基礎でも支持層まできちんと杭打ちしているだろうから、あまり変わらないのでしょうか?

319: 匿名さん 
[2011-04-20 10:19:30]
HPで価格ださないんですね。

見に行く前に ざっと価格知りたいのに。
320: 匿名さん 
[2011-04-20 11:01:35]
価格は水物。
殺到すれば高値で売る。
今はアンケートや登録で顧客の情報を集計してるんじゃないか。
年収で決めるって感じでしょうね。
利益を最大限出すためには高く売る以外ディベは方策がない。
そのためなら騙してでも売りつけますよ。
今は自らプレミア感を引き出す噂を流す企業もありますから。
321: 匿名 
[2011-04-20 13:18:03]
HPに価格なんて出ないよ
322: 匿名さん 
[2011-04-20 13:25:35]
第一期で買うのは最上階だけ。
あとはどこも変わらないでしょ。
竣工後ののこりカスでいいです。
323: 匿名さん 
[2011-04-20 14:58:32]
価格でてるマンションもみかけるよ。たまに。
324: 匿名 
[2011-04-20 16:48:31]

駐車場はどのタイミングで抽選になるんだろう…。
一期の特典で早めの抽選にならないもんですかね?

325: 匿名 
[2011-04-20 17:34:12]
MRの時に聞いてみたら、今のところは意外に車なしの家族も多いみたいです。
あと近辺も今確保してるようでした。

我が家も買うのは決まっているので、早期特典だとありがたいのですが、抽選ですので仕方ないですね。
326: 匿名さん 
[2011-04-21 15:30:52]
MRは 29日よりプレオープンってでてたけど もうやってるのですか??

ちなみにもう間取りなんかももれえるのでしょうか?
327: 匿名 
[2011-04-21 16:31:25]
事前に登録してるともう始まってます。

我が家も月曜日に行ってきました。間取りも価格表ももらえましたよ。

ルフォンを買う予定でしたが、結局パークハウスにした一人です。
328: 匿名さん 
[2011-04-21 22:14:02]
徒歩5分とはいえ、市ヶ尾にしては高いなあ。
駅の周り寂れてるし、西友は反対方向。
329: 匿名さん 
[2011-04-23 01:38:25]
MRに行ってきました。
公園側の棟は予想以上に高かったです。
でも公園側じゃないと価値ないと思うので前向きに検討していこうと考えてます。

それにしても高いね。
330: 匿名 
[2011-04-23 01:41:08]
私は公園側じゃなく後ろの棟にしたので、かなり安いです。眺望気にせず、日当たりがよければいい人には良いです。
331: 匿名さん 
[2011-04-24 10:30:30]
本当に日当りいいんですか?北側の棟は?
上のほうの階なら何とかなりそうだけど、真ん中以下の階は、東も西も正面も7階建てに囲まれるから
現実問題として厳しいと思います。
私も値段が安いのでいいかと思いましたが、回りの棟の共用廊下かから自分の部屋が丸見えになり、
廊下を歩く人たちの視線を常に気にしなければいけない事がきになり、検討をやめようかと悩んでます。

あと、値段に差があるのも入居後に格差を生んだりするのでしょうか?

332: 匿名 
[2011-04-24 11:08:15]
ここに限らず、どのマンションでも部屋により価格に差があるので格差なんてありませんよ。

あと日当たりは、MRで日照シュミレーションを聞くと、自分の希望の部屋がどれだけ陽があたるのか見せてくれますよ。
共用廊下どれだけ見えるのかも教えてくれます。
気になるようならコの字型のマンションは選ばない方がいいと思いますよ
333: 匿名さん 
[2011-04-28 01:42:37]
格差が無いんじゃなくて、格差があるのが当たり前なだけなんじゃ?
334: 匿名 
[2011-04-28 01:50:32]
横浜市民や川崎市民や横須賀市民は、大田区蒲田への憧れや願望が強いようですね!たしかに川崎市や横浜市や横須賀市はローカルですから、気持ちは分かりますよ!しかし蒲田は凄い反響と人気なんですね!昔から由緒ありキネマの都としても大人気で、資産価値が高いですからねぇ
335: 購入検討中さん 
[2011-04-28 08:06:04]
No.334さん、何の根拠があってこの発言?
私は横浜在住ですが、横浜が好きだし、ずっと横浜に住みたいです。
例えば横浜市歌って森鴎外が作詞してるの知ってます?
横浜の小学生はみんな校歌と同様に横浜市歌を歌うんですよ。
すごく素敵な曲なので聴いてみてください。
素敵な歴史のある都市なんですよ、横浜は。バカにしないでください。
私はザ・パークハウス市が尾の購入を進めたいと思っています。*^^*
336: 匿名さん 
[2011-04-28 08:10:24]
蒲田に憧れ?何のこと?全く眼中にありませ~ん!

337: 匿名さん 
[2011-04-28 13:21:41]
コの字配棟や、複数の羊羹型マンションが隣接する場合

外廊下を歩くときに建物側を見れば田の字の廊下側個室、外側を見れば北側棟のLD

→廊下は真っ直ぐ一点を見つめて歩くように!

北側の棟やマンションのLDもカーテン全開で牽制したりして
338: 匿名 
[2011-04-28 13:54:23]
我が家はイースト東棟を購入予定なので、どのくらい見えるかMRで確認しましたが、距離やカーテンで全然大丈夫でした。
気になる方は担当者に聞くといいですよ。
339: 匿名 
[2011-04-28 14:18:02]
蒲田さん、東京スレで有名なようだけど
市が尾にまで現れるとは…
詳しく知りたい人は雑談板にスレがあります。
340: 匿名 
[2011-04-28 14:56:52]
廊下から→ベランダが見える造りは嫌ですよ!
(実際には見てなくても、見えてなくても)
凄くストレスになります。
それが嫌で引っ越します。
もちろん個人によりますが。
341: 匿名さん 
[2011-04-28 19:06:59]
共用廊下から北棟のリビングがどれだけ見えるか?って見えないわけが無いと思うのですが?

私は北棟が一番予算に合うので考えようとしてましたが、
30メートル?位先から絶えずリビングが覗かれる可能性があると思うと・・・。

実際50メートル位離れてても部屋の中で何をしているのかはっきりわかってしまうことを
都築区の完成物件で確認してしまったので検討を中止しようと思います。

皆様、色々なご意見ありがとうございました。

342: 購入経験者さん 
[2011-05-04 01:52:50]
人それぞれ個人差があると思いますが、私はこの物件にかなり近いレイアウトのマンションに現在住んでます。
ローカからリビングが見えるのは初めは気にしてましたが、いまでは何とも思いません。
気にされる方は北棟はやめた方がいいと思いますよ。私は北棟以外の部屋に買い替えようかと思っています。

343: 匿名さん 
[2011-05-05 18:37:42]
北棟以外と言うと、西棟や東棟もありってことですか?

南棟以外は正直厳しくないですか?
344: 匿名 
[2011-05-05 19:12:33]
東棟なら予想より日当たりが良いことが分かり、お向かいともお見合い状態じゃないので我が家は東棟購入予定ですよ
345: 匿名 
[2011-05-05 19:52:08]
東棟にしろ西棟にしろ、半地下というか、ほぼ地下?の1階は本当に安いですね。
でも、いくら安いとはいえ、地下物件ってすんなり売れるもんなんでしょうか?
346: 匿名 
[2011-05-05 20:24:31]
ここは半地下ではなく完全な1階ですよね。地下はキッズルームやゲストルームです。テラス付きだと1階でも売れますよ。子供が騒いでも下に響かないし、テラスで夏に小さなプールができるのはテラスの特典ですよね。
347: 匿名 
[2011-05-05 21:25:00]
東棟の南棟よりの1階は半地下じゃなかったかな。起伏のある地形的に道路よりも低い位置に設けられてた気が…。
でも、その分テラスが広く取られていて採光は問題なさそうですよね。冬至の時期などの日照は望めなさそうですが、一日中薄暗いということはないんじゃないですかね…。

でも、ちゃんと道路よりも高い2階以上に越したことはないんじゃないかと思います。

348: 購入検討中さん 
[2011-05-05 23:38:05]
南棟以外は価値なしと思ってましたが、意外と東棟や西棟も部屋によっては魅力あることがわかったので1期販売でその部屋が出たら申し込もうと思ってます。だめなら駐車場の確保が期待できるルフォンにする予定です。
349: 匿名さん 
[2011-05-06 13:26:17]
東棟が思ったより日当りが良かったとおっしゃってますが、
真東より多少北向きの部屋なのに日当りが望めるのですか?

シュミレーションはしてもらってないですが、予想だと冬の時期で
日が当たってもせめて午前10時くらいまでだと思います。
しかも、目の前の建物が日差しを遮ったりすると思うので、決して日当りが
望める棟ではないとおもいます。

反対に西向きは低層階以外は開放感があり眺望も良さそうなんですが、
西向きってどうなんでしょうか?

昔、賃貸で真西向きに住んでいた時は、夏の午後は冷房の効きが非常に悪くなり
常にフル稼働しないとお部屋が冷えませんでした。

そんな事を考えてると、日当り重視な我が家は南棟しか選択肢がなくなってしまいます。

でも、値段が高過ぎる・・・・。
350: 匿名 
[2011-05-06 14:58:52]
なんかザ・パークハウスブランドになってから三菱地所さんにブランド価値がなくなった感じがする。
351: 匿名さん 
[2011-05-06 17:38:14]
そうですね。なんか雰囲気が違う気がしますね!
352: 申込予定さん 
[2011-05-06 18:25:53]
我が家は西向きを買う予定です。
今も西向きですが、午後は暖かいし、洗濯物もよく乾く上に
安いので私は西向き好きですよ。
そりゃあもちろん南向きもほしいですが。
353: 匿名 
[2011-05-07 22:27:19]
すみません。
今さらですが、ここって耐震等級は1ですか?制振とかでもないのかな。高台だし地盤は良いみたいだけど。
354: 匿名 
[2011-05-10 00:27:00]
マンションで制震なんて聞かないけど…免震の間違い?
7階建て程度でで免震というのも聞かないけど…。
耐震等級は1で十分かと。
355: 匿名さん 
[2011-05-10 11:59:12]
制震はありますよ。
耐震等級1で充分なのは同意。
356: 匿名 
[2011-05-10 12:05:46]
西向もなかなか眺望が良さそうですね。検討したいのですが、入園があるので3月にできるイースト棟で考えています。そうなると西向はないから、我が家は東か北棟かな。
357: 匿名 
[2011-05-11 07:03:31]
鉄骨じゃなきゃ制震なんてする必要ないでしょ。
細長い超高層で使っているのかな?
358: 匿名 
[2011-05-11 08:30:29]
担当者に聞くのが1番だと思いますよ。
359: 匿名 
[2011-05-11 13:15:51]
我が家も進学の子供二人いますが、
幼稚園の何ヵ月かで 一生の買い物を妥協しちゃうんですか?
360: 匿名 
[2011-05-11 13:21:50]
妥協ではないでしょう。
4月か9月なら4月の方がきりが良いし、途中転校させたくないからイースト棟を買う人もいる。家を買うタイミングなんて各家族の価値観によるのでは?
イースト棟に気にいった部屋があればそれはそれで全然良いと思うよ
361: 匿名 
[2011-05-11 14:28:13]
イーストに気に入ったお部屋があれば全く問題ないですね(^^)
362: 匿名 
[2011-05-11 15:47:24]
我が家も入園入学があるので、妥協ではなく初めから2、3月入居のマンション限定で探していました。
中でもここが一番気に入ったのでイースト棟を購入します。
363: 匿名さん 
[2011-05-12 00:37:05]
敷地が広く共用施設が充実しているのがうれしい反面、
管理費が高くつきそうですがいかがでしょう?
364: 匿名さん 
[2011-05-12 07:03:50]
管理費は普通だと思うけど、修繕積立金が全体と棟別で分かれているのが気になるね。
365: 匿名 
[2011-05-14 00:02:15]
修繕積立金は2棟あるから全体と棟別分かれてるだけで、足しても普通のマンションと変わらないとのことですよ。余分にかかることはないかと。
366: 匿名さん 
[2011-05-15 01:13:54]
戸数が多いと、比較的少ないマンションと比べて管理組合の運営が
色々と大変そうだけど、どうなんだろ…
367: 匿名さん 
[2011-05-15 16:47:19]
修繕の一時金が高いよね。
368: 匿名 
[2011-05-15 17:31:57]
共用施設が豊富なのに戸数が多い方が管理費も安いし、組合員に選ばれる率も数年に一度だから良いのでは?
少ないと役員がしょっちゅう回ってくるし大変だと聞いたよ。
369: 匿名さん 
[2011-05-15 17:35:53]
なんだ、旧藤和物件か。
370: 匿名さん 
[2011-05-16 13:30:47]
旧藤和物件て良くないのですか?
371: 匿名 
[2011-05-16 13:34:52]
え?旧藤和はベリスタシリーズだよ。
372: 匿名さん 
[2011-05-17 00:13:06]
地所レジデンスになってからは旧藤和物件も旧地所物件もザ・パークハウスで販売してるけど、ここは旧地所物件ですよ
373: 匿名 
[2011-05-17 01:01:11]
旧がどちらかって見分けられるの?
374: 匿名さん 
[2011-05-17 04:21:40]
旧がどちらかなんて何の意味があるの?
375: 匿名さん 
[2011-05-17 04:42:31]
>>374
大有り。旧パークハウスと旧ベリスタでは、グレードそのものが違う。
ベリスタは基本的に安かろう悪かろう、と思っていい。
376: 匿名さん 
[2011-05-17 07:14:59]
同じブランドでも物件によりけりだから、資産価値としてはザ・パークハウスの今後のブランド力に影響すると思うけどなあ。
377: 匿名さん 
[2011-05-17 10:42:23]
地所も住居は良くない。

中古検討してるとき三井と三菱と東急の物件みたけど
地所が一番クオリティー低かった。

ブランド名だけが先行してる感じ。

天下の三菱だから名前だけでも売れるだろって
思ってるんだろけどね。

ここもエルドも冷静に考えれば割高でしょ。
378: 匿名 
[2011-05-17 11:26:33]
↑検討した結果どこのデベの物件?
安くても無名なデベの物件を買う勇気は俺にはないな
仕様も良いし立地も良いし長谷○でもないから割高でもいいや
379: 匿名さん 
[2011-05-17 11:58:08]
やっぱり三井がダントツ良いでしょ!

三菱も野村もその他デベと大差無い。
ブランドが専攻しているだけだと思う。
380: 匿名さん 
[2011-05-17 12:53:01]
三井は普通にいい。
東急沿線であれば東急もいい。

無名なデベの物件は検討の余地がない。

三菱はブランド負けしてる物件が多い。
381: 匿名さん 
[2011-05-18 15:52:22]
以前 話題になってた駐車場の件ですが 結局 あとから抽選なんですよね。
あぶれることありそーですよね?数少ないし。
382: 匿名 
[2011-05-18 16:52:48]
381
普通にそうですよ
383: 匿名 
[2011-05-18 17:12:01]
駐車場余りますよ。
きっと
384: DRIX 
[2011-05-18 20:49:25]
ここは地所がリーマン前に仕入れた土地だから、販売価格を高く設定しないと利益が取れないのじゃないかな。
385: 物件比較中さん 
[2011-05-20 18:41:57]
ここって結構な大規模マンションですが、人気はあるのでしょうか?
あまり盛り上がってないような気がしますが…
値段が高い上に、そもそも供給過多なんですかね?

私は前向きに検討中ですが、あまり人気がないマンションだと嫌だな〜と思っています。
386: 物件比較中さん 
[2011-05-20 19:05:35]
ここのカラーセレクトはどれも微妙。
床の質感も安っぽく感じる。
共用部分で水流したり豪華にする代わりに
住居内の仕様を高くしてほしかった。
387: 匿名さん 
[2011-05-20 19:43:06]
仕方ないよ。震災前の設計だから。
電気なんかな〜んにも気にしない設計ですよ。
共用部分で水流したりも電気使うからね。
388: 匿名 
[2011-05-20 20:32:53]
私はキッチンの大理石無料セレクトとかは嬉しいですよ。他のマンションのMRも回りましたが仕様は大体どこも同じ感じだから気にしないかな。
389: 匿名さん 
[2011-05-20 22:38:11]
藤ヶ丘の物件は徒歩1分のわずか83戸でようやく完売という感じなのに、
この物件は徒歩5分で288戸もあるから、間違いなく大量売れ残り→大幅値下げのコースでしょうね。
定価で買う人は馬鹿を見ると思われます。
390: 匿名さん 
[2011-05-20 23:29:52]
藤が丘と比べるのがおかしい。

普通に負けるでしょ。

391: 購入検討中さん 
[2011-05-20 23:43:21]
三菱で値引きってあるのでしょうか?

あるとしたらどのタイミングだと思いますか?
392: 匿名さん 
[2011-05-21 00:49:15]
藤ヶ丘の物件が販売開始から半年でようやく80戸。
こちらの物件が藤ヶ丘の物件と同格としても、半年で約200戸売れ残る計算ですね。
そこまで来ると1週間で1戸売れるかどうかという時期ですから、
完売するまでに気の遠くなるような時間と営業費用がかかる計算になります。
なのでそのあたりで、或いはそうなる前に、値下げ第1弾が来るのではないかと思います。
393: 匿名さん 
[2011-05-21 00:54:31]
>>385さん

みなさん真剣に検討しているからこそ書き込まないんですよ。
それと、藤が丘方の書き込みは気にする必要はないかと。
394: 匿名さん 
[2011-05-21 03:22:55]
3LDKが3600万円台から、4LDKが4400万円台からのようですが、やっぱり条件のいい部屋は高めの価格なのでしょうか?
395: 匿名 
[2011-05-21 06:12:40]
そうですね。価格表見ましたが、そこは条件が悪いとこですね。やはり南棟は大体5千万〜です。
396: 匿名 
[2011-05-21 11:04:34]

完売してしまう物件に

わざわざ荒らしにいくのはやめようよ

397: 匿名 
[2011-05-21 11:06:27]
施工がフジタってどうなんでしょうか。あまり良く知らないんで、ご存知の方がいたら教えてください。
398: 匿名 
[2011-05-21 12:35:57]
販売は確かに厳しいでしょうが、安い部屋から確実にうまっていくでしょうね。

3000万円台ならかなり安いし。(安すぎて資材とか不安だけど)
399: 匿名さん 
[2011-05-21 12:40:11]
プレミアムふろあが無い場合はどういつ資材だよ。
400: 物件探し中 
[2011-05-21 12:41:49]
そもそも何でこんなに安いんですか?

市が尾ってあまり人気ないのでしょうか?

そんな悪い駅には見えないのですが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる