東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その57)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その57)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-31 09:11:22
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッション
しましょう!

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137630/

[スレ作成日時]2010-12-23 14:18:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その57)

368: 匿名さん 
[2011-01-13 18:59:57]
渋谷で安い居酒屋が出店ラッシュ、B級グルメの中心になってきた。
369: 匿名さん 
[2011-01-13 19:09:37]
109が出来る前の、横町の時代に逆戻りか?
370: 匿名さん 
[2011-01-13 19:15:29]
渋谷に低所得者層が増えそうだね。
371: 匿名さん 
[2011-01-13 19:29:37]
30後半の女どもが、結婚もせずこのままアパート独居で齢を取って行ったらと考えるとちょっと怖いw
373: 匿名さん 
[2011-01-13 20:27:03]
一方でこんな世界もある。女性も二極化ですw
広がる企業内保育所 女性の職場復帰を支援 日本IBM、本社に設置
日本IBMの女性比率は平成10年時点の13・0%から21年末時点で19・4%まで増加。社員から「子供を預ける場所がなく、育児休暇から復帰しにくい」などの声が上がっていた。
同園では、グローバル企業という特色から、英語教育に注力し、園児は週に1度、英語を母国語とする講師の指導が受けられるほか、踊りや歌を通じた情操教育などのカリキュラムを組む。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110113-00000135-san-bus_all

374: 匿名さん 
[2011-01-13 21:03:50]
>シンガポールでは知的レベルの高い人を都心部に計画的に住まわせ、 そうでない人を郊外に追い出している。
シンガポールのような資本主義国で住民の居住地を政府が指定することなんかできるわけないんですが。
そもそもシンガポールの都心部って具体的にどこの地区なの?

あのさー、シンガポールに行ったこともない貧乏な中卒不動産屋のくせにあんまりテキトーなこと言わないでくれるかな。日本出たこともないんでしょ?

375: 匿名さん 
[2011-01-13 21:04:12]
これも城東教授のコピペでつか?

東京スカイツリータウンが「東武鉄道グループ」という、総資産1兆4千億円もの
巨大企業によってプロデュースされる意義は、とてつもなく大きなものがあります。
以下は、東京スカイツリータウンが東京ディズニーリゾートをも超える、
世界最強の拠点となりうる多くの理由です。

【東武グループの底力】
<インフラ業>
 何といっても本業は鉄道・バスを中心とした大量輸送交通を担う会社であり、
 鉄道拠点である押上エリアは、この強みが最大限に生かされます。
 日本第二位の巨大私鉄でもあります。
<商業>
 東武百貨店や東武ストアなど、日本を代表する企業でもあります。
<アミューズメント>
 東武グループは、東武ワールドスクウェアや東武動物公園など、
 日本有数のアミューズメント運営企業でもあります。
<不動産業>
 言うまでもなく、沿線開発を始めとする大手不動産業者でもあります。
<旅行業>
 東武トラベルなど、日本を代表する観光旅行業者でもあります。
<ホテル業>
 錦糸町の大規模ホテルなど、東武が運営するホテルは稼働率100%近い
 驚異的な人気を誇ります。

これらいずれもが、東京スカイツリータウンの運営に生きてきます。
あやゆるビジネスジャンルの運営を自社グループで完結でき、
多方面に広大な波及効果を及ぼす開発が可能なのです。
東武グループのような各ジャンルにノウハウや実績を持つ
「総合巨大企業」が運営すること。
このことは日本の都市開発史上、画期的歴史的プロジェクトを実現するために、
これ以上ないシチュエーションなのです!
376: 匿名さん 
[2011-01-13 21:05:12]
>>374
シンガなんて
ゲイラン以外は味気の無い街になったよなぁ
377: 匿名さん 
[2011-01-13 21:07:25]
>>370
西側はこれからヤバくなる(笑)
378: 匿名さん 
[2011-01-13 21:13:28]
カリスマ美容師とかカリスマ店員って今はどうなったのかな?
10年くらい前の話?
379: 匿名 
[2011-01-13 21:18:16]
東京が衰退したら大阪が繁栄すると思う?
西側が衰退したら、東側はもっと悲惨になる。
380: 匿名さん 
[2011-01-13 21:21:06]
>>379
街ってのは賞味期限ってのがあって、東がダメになったら西、
西がダメになったら東って順番なんだよ。
東京の歴史をよく調べてごらん。
381: 匿名さん 
[2011-01-13 21:23:07]
上野、浅草が全盛期の時代は昭和初期だった。
80年インターバル。
人の寿命も80年くらい。
382: 匿名さん 
[2011-01-13 21:25:11]
>>378
城東オッサンの情報ってスゴいねw

ほとんど地方暮らしのオッサンが
東京を妬んでるのと変わらん感情だな
383: 匿名さん 
[2011-01-13 21:27:50]
渋谷、新宿発の流行は途絶えて久しい。
B級グルメくらいか?
384: 匿名さん 
[2011-01-13 21:35:14]
城東に長年住んでいるが、老朽化で身動きの取れない再建不可物件を浄化するのには時間がかかりそうだよ。
385: 匿名さん 
[2011-01-13 21:36:14]
歌舞伎町もさびれちゃったね。
ホストクラブは?(笑)
386: 匿名さん 
[2011-01-13 21:42:25]
>>384
これからが世代交代の時期だから、昔とはかなり違って一気に進みますよ。
都心部下町の死亡者数を調べれば分かるよ。それから人口ピラミッドと。
隅田川のホームレスの高齢化もそろそろ限界点。

西側は東側より15年遅れているから、
少なくとも10年はこのまま停滞だろうな。
387: 匿名さん 
[2011-01-13 21:46:55]
昔と違って町工場が少なくなって、住宅地として土地を売りやすくなった点が大きいね。
相続人は世帯主の交代を機に売って利益を得るだろうな。
持っていても猫に小判だからw
388: 匿名さん 
[2011-01-13 21:47:24]
>>380

東京の歴史は、ほぼ西側が一方的に発達してきた歴史だよ。
東側が西側より発達してたのは、江戸くらいまでさかのぼんないと無理だろ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる