3路線利用可能、JR「南千住」駅徒歩6分。
全225邸、クレヴィア南千住についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都荒川区南千住7丁目143-1他(地番)
交通:
常磐線 「南千住」駅 徒歩6分
東京メトロ日比谷線 「南千住」駅 徒歩7分
つくばエクスプレス 「南千住」駅 徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.09平米~96.64平米
建物売主:伊藤忠都市開発
土地売主:フジ都市開発
販売代理:伊藤忠ハウジング
物件URL:http://www.cms225.jp/
施工会社:木内建設株式会社 東京支店
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2010-12-22 11:14:55
クレヴィア南千住ってどうですか?
840:
匿名さん
[2012-05-28 16:55:06]
|
841:
匿名さん
[2012-05-28 22:59:27]
マンションの後ろの保育園も、だいぶできあがってました!
でもこの辺りは激戦区なので、速攻うまりそうです。 |
842:
匿名さん
[2012-05-29 08:34:39]
週末に現地モデルルーム見てきました。建物が道路から引っ込んで建ってるので、意外に前のマンションが気になりませんでした。仕上がりもよかったと思います。
|
843:
匿名さん
[2012-05-29 14:40:19]
>841
というか今年度の4月で既にうまってますよ。 |
845:
匿名
[2012-05-29 16:30:02]
>844さん
おつかれさまです。がんばってくださいね。 |
846:
匿名さん
[2012-05-29 16:55:26]
|
847:
匿名さん
[2012-05-29 19:22:20]
|
849:
匿名さん
[2012-05-30 15:35:05]
この辺りは本当に保育園激戦なようですね。
汐入地区の方からもかなり流入があるようですので、 早め早めで動いていかないとなぁと思います。 裏の保育園に入れたら本当に最高なんですけれどね。 |
850:
匿名さん
[2012-05-30 16:04:59]
なんかもうあの裏の保育園は既にうまってるみたいですね。
激戦区だから仕方ないです。来年あたりには状況が変わって てほしいなー、本当、裏の保育園に入れたら最高です。 |
851:
匿名さん
[2012-05-30 19:21:54]
まだまだ保育園のキャパが足らないということなんですかね。
徐々に改善されることを願いつつ、今後の荒川区に期待します。 |
|
852:
匿名さん
[2012-05-30 19:50:31]
うちも裏に入れたらいいなぁ〜。
|
853:
匿名
[2012-05-30 20:18:27]
空きがあと20戸くらいですね。完売まであと少しってとこかな。
|
855:
匿名
[2012-05-31 12:20:25]
引き渡し日じゃないでしょうか。
9月末ということで、まだ確定してないようですね。 |
856:
契約済みさん
[2012-05-31 13:07:53]
内覧できるのは8月のいつですか?
|
857:
匿名
[2012-05-31 18:55:32]
契約者専用サイトでは8〜9月ってなってますけどね。たぶん引き渡しの1ヶ月前くらいじゃないでしょうか。他のマンションではそうだったので。
|
858:
匿名
[2012-05-31 20:19:56]
突貫工事大丈夫か?
|
859:
匿名
[2012-05-31 20:32:41]
現場がんばれ〜!
|
860:
匿名さん
[2012-05-31 23:50:17]
|
861:
匿名さん
[2012-06-01 09:37:09]
内覧→手直し→確認という流れになるのでしょうか?
そうなると1か月くらい前という感じになりそうですね。 どうか手直しが少なく済みますように・・・。 皆さんは内覧の際、同行業者さん頼みますか? |
863:
匿名さん
[2012-06-01 10:38:11]
カーテンやオーダー家具などの採寸が自分では自信がないという人は内覧同行者を依頼してもいいかもしれませんね。
もしくは、なにかを業者にオーダーしたとき、無料で内覧会同行してくれるケースもありますので、それは大いに活用したほうがいいと思います。 プロの方に依頼してレーザーで水平などを計測してもらったことありますが、それほど意味が無かったです。玄関の天井が数ミリ斜めになっていたのを指摘したのですが、結局直してもらえなかったですし…。 ホームセンターで1000円くらいの水平計を購入すれば十分だと思います。 ネットで内覧会チェックシートなるものが落ちているので、それを活用しつつ自分で入念にチェックするのも意外と楽しいと思いますよ。 |
864:
匿名さん
[2012-06-01 12:09:02]
|
865:
匿名さん
[2012-06-01 14:31:25]
>862さん
「突貫=いい加減」じゃないですもんね。 突貫は、全力をあげて一気に事を進めること。 ゆっくりやって正確なのは素人レベル。スピーディかつ正確だからこそ、プロであり職人なのですから、突貫だとしても大丈夫だろうと思っています。 昼夜問わず大変でしょうが、がんばってくださいね。 |
867:
匿名さん
[2012-06-01 16:25:24]
現場人さん、脚立はどの程度の大きさのものを用意したら事足りますか?
キッチン下に標準で装備される予定の脚立じゃ低すぎるかなぁ… |
869:
匿名
[2012-06-03 08:03:50]
現場人さん、助かります。内覧に役立つ情報ありがとうございました。他にもあったらまた教えてくださいね。
|
870:
匿名さん
[2012-06-04 10:03:48]
脚立は全然思いつきませんでした!!
アドバイスありがとうございます。 言われてみると必要ですよね。 あと他スレで見たことがあるのですが… デベからもらったパンフレットも持っていくと良いようですよ。 「ここの仕様ってこれだったっけ?」 など確認することが出来るからだそうです。 |
871:
匿名さん
[2012-06-06 08:18:26]
870さん
ご参考までに。友達がマンションの1階を購入して、庭部分のフェンスの高さを図面で確認して オーダーで外からみえない様な囲いを購入したそうです。実際つけてみると高さが全然違う。 会社に問い合わせた所、図面とはまったく違った高さのフェンスがつけられていたそうです。 そういった例もあるので図面は必ず持っていって色々確かめた方がいいと思いますよ。 |
872:
匿名さん
[2012-06-08 15:19:21]
そういう事もあるのですか!
図面も必ず必要ですね。 それから脚立、メジャー。 ネットで内覧の時のポイントの一覧表が出ていたので それを印刷して持っていこうとも考えています。 |
873:
匿名さん
[2012-06-11 09:15:05]
内覧の業者さんお願いされる方はいらっしゃいますか?
私は建築関係に全然ツテがないのでお願いしようかと思っています。 でもこちらで皆さんが書かれていることを見ていると 自分でもできるような気もしてきて…。 迷いますね。 |
874:
匿名さん
[2012-06-11 18:22:13]
うちは業者さんに頼みますよー。見なきゃいけないポイントを知っても、
どういうのが正解なのかが全然わからないんで。お金かかるけど、せっかく 新築マンションなんで業者さんに頼みます。 |
875:
匿名さん
[2012-06-11 18:31:19]
うちは頼みませんね。
値段にもよるかと思いますが、その分はオプションとかにまわしたりできるのではと考えています。 |
876:
匿名
[2012-06-12 08:20:43]
うちも頼みません。
しっかり見れば、ダメなところわかりますよ。 少しでも疑わしいところは、最後に施工会社の人に確認できますから。 |
877:
匿名さん
[2012-06-12 09:51:45]
>871 図面と違っていると困りますがフェンスを独自に購入するのは楽しめそうですね。
デザインもいろいろありますから、傍目に楽しんでもらうことや室内から見た時のヴィジュアル、オシャレにすれば雰囲気も変わってくると思います。オシャレなフェンスで検索するとかなりの種類が出てきますから選び放題、これを検討するだけでも時間がかかりそう(笑) ウッド調の暖かい感じが個人的にいいと思いました。 |
878:
匿名さん
[2012-06-13 14:13:03]
私も業者は頼まずに、内覧チェック表をプリントアウトしていく予定です。
初めての大きな買い物なので不安はありますが… チェック表を見ると、かなり見なければならないポイントがあります。 夫と手分けして効率的にやっていこうと思います。 |
879:
匿名さん
[2012-06-13 14:35:44]
たかが4〜5万円をケチることはないと思っています。安心料と考えて、業者をお願いする予定です。
|
880:
匿名さん
[2012-06-13 18:17:13]
ケチるケチらないとかの問題ではないと思いますよ〜。考え方次第だとは思いますが…
875さんのように内覧を業者に頼まない分、オプションや家具のグレードを上げるっていうのも一つの考えだと思います(875さんネタにしてしまってすみません)。 経験上でのことですが、仕様やAオプがきちんと施工されているかどうか、水平は自分で簡単に確認できます。 壁紙やフローリング、巾木もしっかりとチェックすれば、不具合をきちんと確認できます。 窓や建具の動作チェックもきちんと動けばOKだと思います。水まわりもきちんと下側をチェックして問題なければOKでしょう。どちらかというと、水まわりや可動する部分は住み始めてよく動かすようになってから不具合がでるので、1ヶ月点検や3ヶ月点検が設けられているのであれば、そのときに施工会社に言ってもいいですし、引っ越して間もないのであれば、このへんの不具合はすぐに対処してくれると思います。 |
881:
匿名さん
[2012-06-15 09:03:40]
内覧業者さんって色々と開けてみてくれるイメージがあったのですが、
普通に仕様がきちんとしているかどうかは自分で確認できますものね。 メジャー、本当に忘れないようにしないと!! ビー玉とかもひつようでしょうか?? |
882:
匿名さん
[2012-06-15 09:12:13]
|
883:
匿名さん
[2012-06-15 15:07:34]
>881さん
ビー玉だと水平と呼べる範囲内でも動いてしまい、かなり神経質になってしまうので、ホームセンターで1000円くらいで売っている水平器のほうがいいですよ。 こういうやつです。 http://www.amazon.co.jp/ARC-%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83... |
884:
匿名さん
[2012-06-17 22:31:18]
水平器ってそんなお値段で買えるんですか!!
もっと高いものかと考えておりました。 すごく勉強になりました。 ネットにチェック表もあるんですね。 プリントアウトして持っていきます!! |
885:
匿名さん
[2012-06-19 13:51:27]
|
886:
匿名さん
[2012-06-20 12:42:39]
|
887:
匿名さん
[2012-06-21 15:01:34]
もしかしたらご存知のかたもいらっしゃるかもしれないですが…
南千住こどもクリニック(アクレスティ南千住内)は、 診療の予約を取ることができます。 待ち時間を短縮できるので子供が病気でぐったりしているときには 特に助かりますよ。 |
888:
匿名
[2012-06-21 20:51:14]
最近は病院も予約ができるようになって、便利になりましたよねぇ。
|
今までCGでしか見たことがなかったものが
実際にあるときっと感無量でしょうね。
これからバタバタ忙しくなりますが、
楽しみでもありますね~!