3路線利用可能、JR「南千住」駅徒歩6分。
全225邸、クレヴィア南千住についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都荒川区南千住7丁目143-1他(地番)
交通:
常磐線 「南千住」駅 徒歩6分
東京メトロ日比谷線 「南千住」駅 徒歩7分
つくばエクスプレス 「南千住」駅 徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.09平米~96.64平米
建物売主:伊藤忠都市開発
土地売主:フジ都市開発
販売代理:伊藤忠ハウジング
物件URL:http://www.cms225.jp/
施工会社:木内建設株式会社 東京支店
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2010-12-22 11:14:55
クレヴィア南千住ってどうですか?
812:
匿名さん
[2012-05-12 22:14:12]
|
813:
匿名さん
[2012-05-13 00:02:18]
ここは、シートフローリングではないんですか?
シートならコーティングは不要かと。 というか、ワックスはうまく乗らないって聞きますが。 |
814:
契約済みさん
[2012-05-14 09:19:01]
うーん…結局のところコーティングとワックスのメリットは808さんのおっしゃった膨張、収縮防止以外はツヤだしのみって事なんでしょうかね。
光沢のないワックスもあるとの事ですが、光沢のないワックスのメリットは何ですか? |
815:
マンコミュファンさん
[2012-05-14 10:05:06]
一般的にはワックスのほうが安いですね。しかも自分でやれる方法もあるので、器用な方ならワックスを選択するのも良いのではと。予算と相談してどちらにするかを考えるというのが基本だと思います。
前述されている内容的に、コーティングのほうがワックスよりもメリットは多いのかなと。完璧を求めるならコーティング、ある程度の保護で良いという場合はワックス。 すみません大雑把な分け方ですが。 ちなみに自分は昔ワックスをやりました。 けっこういいですよ。 |
816:
契約済みさん
[2012-05-14 10:25:21]
たぶんですが、使用されるフローリング材はEB処理されたオレフィンシートフローリングだと思います。
以前、MRに確認したら朝日ウッドテックのものを使用するということでした。 EB処理はUVやハード系コーティングとほぼ同じ効果をもたらすため、基本的にはワックス&フロアコーティングいらずで、防汚れ、防水効果はあります。 シート下層の合板へ継ぎ目を通して湿気が入り込んでしまう可能性もありますが、湿度コントロールをきちんとしておけば問題ないと思います。 |
817:
匿名さん
[2012-05-14 19:10:09]
実際のお部屋のモデルルーム見に行ったら、だいぶモデルルームよりせまく見えたのですか、気のせいでしょうか?
リビングにつながるお部屋も狭く見えます。 |
818:
匿名さん
[2012-05-14 19:51:44]
|
819:
匿名さん
[2012-05-15 01:06:35]
S-Bの3階のお部屋です!
|
820:
匿名さん
[2012-05-15 10:39:49]
どういう事なんでしょうね??
この辺りは担当さんに聞いてみた方が良いと思います。 あと置いてある家具によるというのは私も思いました。 モデルルームでは最大限広く見えるような家具を置くと聞いたことがあるので。 |
821:
契約済みさん
[2012-05-15 12:10:34]
S-Bの図面を今すぐ確認できないのですが、縦型リビング部屋でも、洋室とリビングを間切りする引き戸が完全に開ききらない部屋タイプがあります。うちが契約した部屋は南棟の縦型リビングタイプですが、それがイヤでリビング拡大プランに変更しました。あとで間切りしたくなったとしても、後付け加工できちんと折りたためるものを設置できると思ったので。
|
|
822:
匿名さん
[2012-05-16 01:06:40]
うちも、南の、縦型リビングにしました!引き戸がモデルルームと現地のモデ
ルルームと違ってたから狭く見えただけでした。引き戸が一枚分中に入ってる から狭く見えました、うちは、独立させて使う事を考えて、引き戸有りにしま した。ないほうが広く見えすよね。 |
823:
匿名さん
[2012-05-16 19:50:53]
フロアコーティングの件に乗っかってみなさんに質問させてください。
バルコニータイルはどうされますか? |
824:
匿名さん
[2012-05-17 21:33:57]
子どもが独立したり出て行った時を考えるとリビングは広く取れるようにしておいた方が賢明でしょうね。
そう考えると子どもと一緒に過ごせるなんて残り何年もないんだな・・・としんみりしてしまいます。来客が多いところはリビングに隣接する洋室は重宝するのでほんと、ライフスタイルそれぞれでよく考えないとなあとこちらのご意見を参考にさせてもらっています。 |
825:
匿名
[2012-05-18 17:24:03]
リビングが広く見えるので、フローリングと同系色のバルコニータイルを敷きたいと考えていますが、定期的なメンテナンス(掃除)をどうしようかと模索中です。メーカーも検討中です。
|
826:
匿名さん
[2012-05-18 20:52:39]
タイルを敷くと掃除が大変みたいですよね。虫がわいたって話を
聞いたので、見た目綺麗だけどタイルを敷くのは躊躇してます。 いいタイルだと虫の心配とかないんですかね? |
827:
匿名
[2012-05-18 21:42:29]
上層階でバルコニーで飲食しなければ、大丈夫だと思いますよ。
あとは、エアコンプレッサーとガンの組み合わせで、こまめに隙間からホコリを追い出してあげれば、はがして掃除する必要もないと思います。 もしくは、高圧洗浄機でタイルを洗いながら、中のホコリを追い出すとか。 |
828:
匿名さん
[2012-05-20 23:00:03]
戸数が多いからなのでしょうが、物件公式サイトでは、間取りタイプの部屋の位置が建物のどのあたりなのかと、確認できるようになっていて、とても見やすくわかりやすいと思いました。他のマンションの情報サイトではみかけたことがなかったので。
|
829:
匿名さん
[2012-05-21 12:31:28]
バルコニータイルってリビングが広く見えるからいいですよね。大した作業ではないらしいので、うちは自分でやってみようかと考え中です。
|
831:
匿名さん
[2012-05-21 16:42:22]
今住んでいる所でバルコニータイルを敷き詰めています
端の方を形を整えるのが難しいですが、 基本は簡単でした。 ちょうど良い形に加工するのが初めのうちは手間取るかもですね。 |
832:
匿名
[2012-05-21 17:20:04]
うちもケーマックで水回りコーティングを依頼しようかと考えてます。
フロアコーティングはする予定ないのですが、うちは人工大理石が真っ白なタイプなので黄ばみ防止のためにキッチン天板をシリコンコーティングを施工してもらおうかなと。 ちなみに、エコカラットもバルコニータイルもDIYの予定です。壁紙をはがすコツさえつかめば、エコカラットはラクですよ。寸法調整が必要な場合でも、カッターで切り込み入れて簡単に割れますからね。少し大きめにカットしてヤスリで調整すればいいだけですから。端の部分が少し雑になったとしても、最終的にはカラットコークで仕上げていくのでけっこううまくいきますよ。 |
834:
匿名さん
[2012-05-23 09:07:31]
エコカラットもDIYできるのですか!?
すごくよい事を聴きました! バルコニータイルくらいは自分でしようと思っていたのですが。 エコカラットのタイルがホームセンターなどにも売っているのでしょうか? 色々と調べてみます!! |
836:
匿名
[2012-05-23 15:34:34]
エコカラット、ホームセンターではわかりませんが、ネットで購入できますよ。施工に必要な道具がセットになったものもあったはずです。ぶっちゃけ、バルコニータイルはカットがかなり大変ですが、エコカラットはめちゃラクです。トイレやクローゼットなどの面積が狭いところでまず試してみて、コツがわかったらリビングの施工に挑戦するとより失敗しなくていいと思いますよ。
|
837:
購入検討中さん
[2012-05-24 13:54:57]
そっかあ、万が一失敗しても痛手を被らない部分で練習してからのほうが良さそうですね。そこまで考えなかったです、クローゼットはそのまんまでいいかなって思ったんですけど、入居後は練習も兼ねてクローゼットもやることにしますよ。
ネット購入だと目の前で見れるわけじゃないので選ぶのが難しいですけど、種類が豊富なのは納得。近くにサンプル程度に見れる店舗があれば行ってみて参考にします。 |
838:
匿名さん
[2012-05-24 21:55:28]
オプション相談会のお知らせ来ましたね。
あと少しで竣工ですし、いよいよって感じがしてきました。 |
839:
契約済みさん
[2012-05-28 13:00:03]
オプション相談会来ましたね。また、いろいろと聞いてみようと考えてます。昨日は、カバーが取れて外観が見えて来ましたよ。楽しみだなぁ。
|
840:
匿名さん
[2012-05-28 16:55:06]
カバーが取れるといよいよだなぁという感じですよね。
今までCGでしか見たことがなかったものが 実際にあるときっと感無量でしょうね。 これからバタバタ忙しくなりますが、 楽しみでもありますね~! |
841:
匿名さん
[2012-05-28 22:59:27]
マンションの後ろの保育園も、だいぶできあがってました!
でもこの辺りは激戦区なので、速攻うまりそうです。 |
842:
匿名さん
[2012-05-29 08:34:39]
週末に現地モデルルーム見てきました。建物が道路から引っ込んで建ってるので、意外に前のマンションが気になりませんでした。仕上がりもよかったと思います。
|
843:
匿名さん
[2012-05-29 14:40:19]
>841
というか今年度の4月で既にうまってますよ。 |
845:
匿名
[2012-05-29 16:30:02]
>844さん
おつかれさまです。がんばってくださいね。 |
846:
匿名さん
[2012-05-29 16:55:26]
|
847:
匿名さん
[2012-05-29 19:22:20]
|
849:
匿名さん
[2012-05-30 15:35:05]
この辺りは本当に保育園激戦なようですね。
汐入地区の方からもかなり流入があるようですので、 早め早めで動いていかないとなぁと思います。 裏の保育園に入れたら本当に最高なんですけれどね。 |
850:
匿名さん
[2012-05-30 16:04:59]
なんかもうあの裏の保育園は既にうまってるみたいですね。
激戦区だから仕方ないです。来年あたりには状況が変わって てほしいなー、本当、裏の保育園に入れたら最高です。 |
851:
匿名さん
[2012-05-30 19:21:54]
まだまだ保育園のキャパが足らないということなんですかね。
徐々に改善されることを願いつつ、今後の荒川区に期待します。 |
852:
匿名さん
[2012-05-30 19:50:31]
うちも裏に入れたらいいなぁ〜。
|
853:
匿名
[2012-05-30 20:18:27]
空きがあと20戸くらいですね。完売まであと少しってとこかな。
|
855:
匿名
[2012-05-31 12:20:25]
引き渡し日じゃないでしょうか。
9月末ということで、まだ確定してないようですね。 |
856:
契約済みさん
[2012-05-31 13:07:53]
内覧できるのは8月のいつですか?
|
857:
匿名
[2012-05-31 18:55:32]
契約者専用サイトでは8〜9月ってなってますけどね。たぶん引き渡しの1ヶ月前くらいじゃないでしょうか。他のマンションではそうだったので。
|
858:
匿名
[2012-05-31 20:19:56]
突貫工事大丈夫か?
|
859:
匿名
[2012-05-31 20:32:41]
現場がんばれ〜!
|
860:
匿名さん
[2012-05-31 23:50:17]
|
861:
匿名さん
[2012-06-01 09:37:09]
内覧→手直し→確認という流れになるのでしょうか?
そうなると1か月くらい前という感じになりそうですね。 どうか手直しが少なく済みますように・・・。 皆さんは内覧の際、同行業者さん頼みますか? |
863:
匿名さん
[2012-06-01 10:38:11]
カーテンやオーダー家具などの採寸が自分では自信がないという人は内覧同行者を依頼してもいいかもしれませんね。
もしくは、なにかを業者にオーダーしたとき、無料で内覧会同行してくれるケースもありますので、それは大いに活用したほうがいいと思います。 プロの方に依頼してレーザーで水平などを計測してもらったことありますが、それほど意味が無かったです。玄関の天井が数ミリ斜めになっていたのを指摘したのですが、結局直してもらえなかったですし…。 ホームセンターで1000円くらいの水平計を購入すれば十分だと思います。 ネットで内覧会チェックシートなるものが落ちているので、それを活用しつつ自分で入念にチェックするのも意外と楽しいと思いますよ。 |
864:
匿名さん
[2012-06-01 12:09:02]
|
865:
匿名さん
[2012-06-01 14:31:25]
>862さん
「突貫=いい加減」じゃないですもんね。 突貫は、全力をあげて一気に事を進めること。 ゆっくりやって正確なのは素人レベル。スピーディかつ正確だからこそ、プロであり職人なのですから、突貫だとしても大丈夫だろうと思っています。 昼夜問わず大変でしょうが、がんばってくださいね。 |
867:
匿名さん
[2012-06-01 16:25:24]
現場人さん、脚立はどの程度の大きさのものを用意したら事足りますか?
キッチン下に標準で装備される予定の脚立じゃ低すぎるかなぁ… |
869:
匿名
[2012-06-03 08:03:50]
現場人さん、助かります。内覧に役立つ情報ありがとうございました。他にもあったらまた教えてくださいね。
|
870:
匿名さん
[2012-06-04 10:03:48]
脚立は全然思いつきませんでした!!
アドバイスありがとうございます。 言われてみると必要ですよね。 あと他スレで見たことがあるのですが… デベからもらったパンフレットも持っていくと良いようですよ。 「ここの仕様ってこれだったっけ?」 など確認することが出来るからだそうです。 |
871:
匿名さん
[2012-06-06 08:18:26]
870さん
ご参考までに。友達がマンションの1階を購入して、庭部分のフェンスの高さを図面で確認して オーダーで外からみえない様な囲いを購入したそうです。実際つけてみると高さが全然違う。 会社に問い合わせた所、図面とはまったく違った高さのフェンスがつけられていたそうです。 そういった例もあるので図面は必ず持っていって色々確かめた方がいいと思いますよ。 |
872:
匿名さん
[2012-06-08 15:19:21]
そういう事もあるのですか!
図面も必ず必要ですね。 それから脚立、メジャー。 ネットで内覧の時のポイントの一覧表が出ていたので それを印刷して持っていこうとも考えています。 |
873:
匿名さん
[2012-06-11 09:15:05]
内覧の業者さんお願いされる方はいらっしゃいますか?
私は建築関係に全然ツテがないのでお願いしようかと思っています。 でもこちらで皆さんが書かれていることを見ていると 自分でもできるような気もしてきて…。 迷いますね。 |
874:
匿名さん
[2012-06-11 18:22:13]
うちは業者さんに頼みますよー。見なきゃいけないポイントを知っても、
どういうのが正解なのかが全然わからないんで。お金かかるけど、せっかく 新築マンションなんで業者さんに頼みます。 |
875:
匿名さん
[2012-06-11 18:31:19]
うちは頼みませんね。
値段にもよるかと思いますが、その分はオプションとかにまわしたりできるのではと考えています。 |
876:
匿名
[2012-06-12 08:20:43]
うちも頼みません。
しっかり見れば、ダメなところわかりますよ。 少しでも疑わしいところは、最後に施工会社の人に確認できますから。 |
877:
匿名さん
[2012-06-12 09:51:45]
>871 図面と違っていると困りますがフェンスを独自に購入するのは楽しめそうですね。
デザインもいろいろありますから、傍目に楽しんでもらうことや室内から見た時のヴィジュアル、オシャレにすれば雰囲気も変わってくると思います。オシャレなフェンスで検索するとかなりの種類が出てきますから選び放題、これを検討するだけでも時間がかかりそう(笑) ウッド調の暖かい感じが個人的にいいと思いました。 |
878:
匿名さん
[2012-06-13 14:13:03]
私も業者は頼まずに、内覧チェック表をプリントアウトしていく予定です。
初めての大きな買い物なので不安はありますが… チェック表を見ると、かなり見なければならないポイントがあります。 夫と手分けして効率的にやっていこうと思います。 |
879:
匿名さん
[2012-06-13 14:35:44]
たかが4〜5万円をケチることはないと思っています。安心料と考えて、業者をお願いする予定です。
|
880:
匿名さん
[2012-06-13 18:17:13]
ケチるケチらないとかの問題ではないと思いますよ〜。考え方次第だとは思いますが…
875さんのように内覧を業者に頼まない分、オプションや家具のグレードを上げるっていうのも一つの考えだと思います(875さんネタにしてしまってすみません)。 経験上でのことですが、仕様やAオプがきちんと施工されているかどうか、水平は自分で簡単に確認できます。 壁紙やフローリング、巾木もしっかりとチェックすれば、不具合をきちんと確認できます。 窓や建具の動作チェックもきちんと動けばOKだと思います。水まわりもきちんと下側をチェックして問題なければOKでしょう。どちらかというと、水まわりや可動する部分は住み始めてよく動かすようになってから不具合がでるので、1ヶ月点検や3ヶ月点検が設けられているのであれば、そのときに施工会社に言ってもいいですし、引っ越して間もないのであれば、このへんの不具合はすぐに対処してくれると思います。 |
881:
匿名さん
[2012-06-15 09:03:40]
内覧業者さんって色々と開けてみてくれるイメージがあったのですが、
普通に仕様がきちんとしているかどうかは自分で確認できますものね。 メジャー、本当に忘れないようにしないと!! ビー玉とかもひつようでしょうか?? |
882:
匿名さん
[2012-06-15 09:12:13]
|
883:
匿名さん
[2012-06-15 15:07:34]
>881さん
ビー玉だと水平と呼べる範囲内でも動いてしまい、かなり神経質になってしまうので、ホームセンターで1000円くらいで売っている水平器のほうがいいですよ。 こういうやつです。 http://www.amazon.co.jp/ARC-%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83... |
884:
匿名さん
[2012-06-17 22:31:18]
水平器ってそんなお値段で買えるんですか!!
もっと高いものかと考えておりました。 すごく勉強になりました。 ネットにチェック表もあるんですね。 プリントアウトして持っていきます!! |
885:
匿名さん
[2012-06-19 13:51:27]
|
886:
匿名さん
[2012-06-20 12:42:39]
|
887:
匿名さん
[2012-06-21 15:01:34]
もしかしたらご存知のかたもいらっしゃるかもしれないですが…
南千住こどもクリニック(アクレスティ南千住内)は、 診療の予約を取ることができます。 待ち時間を短縮できるので子供が病気でぐったりしているときには 特に助かりますよ。 |
888:
匿名
[2012-06-21 20:51:14]
最近は病院も予約ができるようになって、便利になりましたよねぇ。
|
890:
匿名さん
[2012-06-22 09:13:52]
現場人さん、おつかれさまです。
竣工まであとわずかということで、タイトなスケジュールが組まれ大変だとは思いますが、がんばってくださいね。 ちなみに現状、何割くらい完成してるんですか? |
892:
匿名
[2012-06-23 19:15:57]
今日、オプション会に行ってきました。割引した後、実際の金額は、あんまり別業者頼むと変わらない感じがします。100万円を超えた場合、専門者のデザインしてくれる3万円を無料になりますので、実際いろいろ相談ができ、結構いいと思いました。
皆さんはどういう感じでしたか? |
893:
契約済みさん
[2012-06-23 20:24:53]
我が家も今日、オプション会に行ってまいりました。
892さん同様、エコカラットもカーテンもその他もろもろ、今まで調べた別業者さんとほとんど違わないか、むしろお安くなっていてびっくりしました。オプションは高いものだと決めつけてかかっていたので…。 悩んだ末、オーダーカーテン・オーダーミラー・オーダー家具・エコカラット・ガラスフィルムをお願いしました。 いよいよ内覧会も近づいてきましたね。ただ当初の予定だと7月だったはずが、今は8月上旬予定。入居が遅くならなければよいのですが…。 |
894:
匿名さん
[2012-06-25 08:35:06]
|
895:
契約済みさん
[2012-06-25 16:10:44]
入居までの今後の予定の資料が届きましたね。
みなさん、地震保険って入ります? 一軒家ではないから火災保険のみで充分な気もしますし、火災保険だけだと地震による火災は対象外だから加入したほうがいいようにも思えますし。 |
896:
匿名さん
[2012-06-26 18:06:55]
こちらの物件には関係ない者ですが、保険は万が一の備えですから、補償内容をあつくしたほうが良いと思います。地震保険は、家財が破損した場合(テレビが落ちて壊れたとか)も補償されることがあります。ただし、免責や除外条件などがありますから、内容や保険料などについて保険会社を比較して加入されると良いでしょう。
|
897:
匿名さん
[2012-06-27 14:54:39]
>895
こんにちは、我が家は地震保険にも念の為入りますよ。今保険の見直しをしていて、急いでいるわけでもないのでノンビリといろんなFPさんをあたっております。地震保険は入っていなかったものですから新規で加えようと思っております。 トータルで全ての保険料の合計が今までよりもお得になるなら追加で他の保険もと考えているぐらいですので、新築入居に合わせての見直しは良い機会だと思いました。 |
898:
匿名さん
[2012-06-28 15:06:49]
地震保険には単独で入ることはできなくて、
確か火災保険のオプションなのですよね? 各社かなり違うようですので 保険の窓口のような色々な保険会社を扱っているところで 資料を拝見させてもらおうと思っています。 |
899:
匿名
[2012-06-28 15:43:05]
便乗させてください。
地震保険や火災保険については全くの無知なんですが、とりあえず調べていたところ「地震保険料控除」なるものがあると知りました。 こちらの地震保険の場合にはその対象になるんでしょうか? |
900:
契約済みさん
[2012-06-30 15:38:33]
入居までの今後の予定の資料って送られてきていないです。。。といあわせしたほうがいいですかね。。
|
901:
匿名さん
[2012-07-01 23:27:56]
地震保険料控除について国税庁のHPで調べてみたのですが、
用語が難しくてよくわからないですね…。 でもマンションや戸建ての区別も特に書いていなかったです。 一度検討している保険会社に聞いた方が確実かと思います。 |
902:
匿名
[2012-07-02 00:09:41]
久々に現地に足を運んでみました。
かなり完成に近づいていましたね。現場スタッフの方たちも暑いなか頑張ってました。 内覧がかなり楽しみです。 ただ、前のマンションが邪魔して、我が家からスカイツリーを拝めないことが確定しました。。 |
903:
入居予定さん
[2012-07-02 00:11:17]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
904:
匿名さん
[2012-07-03 09:15:27]
位置によってはスカイツリーが見えないですよね
うちもそうなのですが・・・ でもまぁ町中見える場所があるので それで満足しようかなとは自分の中で決着をつけています ほんとは見えるとうれいしですけれど! |
905:
匿名
[2012-07-03 14:22:40]
899です。901さんいろいろ調べていただきありがとうございます。
それぞれの保険会社によって違いそうなので、いろんな保険会社で見積もりを出した際に、地震保険の控除について問い合わせようと思います。 |
907:
匿名
[2012-07-04 09:33:56]
勝手な予想ですが、8月下旬あたりで内覧会があるんじゃないですかねぇ。
7月中旬に諸手続会があるってことは、8月上旬から中旬に入居説明会、その後に内覧会ですからねぇ。 |
908:
匿名
[2012-07-04 22:00:49]
あとどれくらい残っているんだろう。。
|
909:
匿名さん
[2012-07-06 22:43:20]
先着順が14戸とのことですが、
最終期は何戸出すのでしょうね?? 結構売れているんじゃないかな…と思うのですが。 私も8月下旬位が内覧会じゃないかと思っております。 |
910:
匿名さん
[2012-07-07 16:10:27]
手元に来た書類にはこう書いてありましたよ。
7/15,16,22:諸手続会 8月上旬 :内覧会 9/1 :入居説明会 9月下旬 :入居開始 |
912:
匿名さん
[2012-07-09 01:05:00]
北千住の花火大会ってどっちの方向から見えるんてすか?
南側からは見えないですかね? |
913:
匿名さん
[2012-07-09 16:16:18]
隅田川の花火大会も見えるのではないでしょうか?
|
914:
匿名さん
[2012-07-09 19:12:24]
>>912
北千住というか、俗に言う「足立の花火」のことだと思いますが、ご存じの通り、荒川はマンションの北側方面になりますので、東棟の方はバルコニーから見えるのではないでしょうか。確かパンフレットにもイメージ図の記載があったかと思います。 ただ、手前の建造物で隠れてしまう可能性もあり、東棟でも全ての階で見られるかは微妙ですね。 南棟は、東端と西端の一部の部屋の北側窓から見えるかもしれません。 西棟は、棟自体が若干南西方向に向いていますので、おそらく北の角部屋からしか見えないと思われます。 「隅田川の花火」は、方角が南東方向ですので、道路を挟んだマンション群から考えると、南棟でも余程上層階でないと厳しいのではないでしょうか。 両花火の見え方予想はあくまで現地を見た主観ですので… |
915:
匿名さん
[2012-07-10 14:30:08]
見えないよりは花火を自宅から見れる場所がいいですよね~。
やばい私・・条件の一つに花火が見えるっていうのはもう外せなくなってきてしまった・・。 見えるから選ぶというわけじゃないんですけど、「何が見える」っていうのはマンションとしての価値に影響したりするんですか?? 例えば最近だとスカイツリーが見えるマンションは人気だって聞きますけど。 私はこのマンションから花火が見えるなら、個人的に価値を上げてあげたいです(笑) |
916:
契約済者
[2012-07-10 15:25:14]
花火のお話で盛り上がるところ、申し訳ございません。
SBIを利用する方、いらっしゃいますか? SBIだと、火災保険が付いているようで、今週手続き会の火災保険に加入しなくていいでしょうか? 地震保険だけを加入したほうがいいですよね〜 |
917:
匿名
[2012-07-10 16:21:05]
予想どおり、内覧会は8月の後半でしたね。
|
918:
匿名さん
[2012-07-10 21:25:58]
914さんありがとうございます!花火、南側からは無理ですねー
屋上行けば、スカイツリーも足立花火大会も見えますねっ! 隅田川の花火大会は屋上でも見えないですかね? |
919:
匿名
[2012-07-10 21:52:15]
内覧会が遅れたってことは、引き渡しも遅れる可能性はありますね…
|
920:
匿名さん
[2012-07-10 22:00:16]
引き渡し、10月になるのでしょうか?家は今賃貸に住んでるので
早く住みたいです。家賃もったいないです、、 |
921:
匿名さん
[2012-07-10 23:15:38]
私は8月上旬でしたよ。
|
922:
匿名さん
[2012-07-10 23:31:32]
921です。
失礼。内覧会のことです。 |
923:
匿名さん
[2012-07-11 00:54:17]
内覧会 8/18(土)で案内がきてました。
|
924:
契約済みさん
[2012-07-11 07:10:10]
内覧会 8月9日(木)で案内がきてました。
|
925:
匿名
[2012-07-11 09:45:31]
うちは8月23日(木)でした。
階数によって日程に差があるのか、Aオプ施工のために差があるのか…… |
926:
入居予定さん
[2012-07-11 12:24:41]
私のところは8/26でした。
Aオプションないので階や棟で分けているかも知れませんね!部屋の内装も順番に仕上げているのでしょうから☆ 楽しみです! |
928:
匿名
[2012-07-12 13:07:41]
現場人さん、お疲れさまです。
マジですか! |
929:
匿名さん
[2012-07-12 14:03:04]
内装は下から施工していくので、階が上がるにつれ若干雑になりがち(時間に終われて)って本当かな?
|
930:
物件比較中さん
[2012-07-12 14:36:40]
完成時期を遅らせるマンションもあるぐらいですから、さすがにゴリ押しで雑に完成なんていうことはないと思いますよ(汗)
仮に時期がずれると予定に不都合が出るご家庭もいらっしゃると思いますから予定通りに丁寧にが一番ですね。 今月末に完成、そして9月には入居、夏を跨いで涼しくなる時期なのでタイミングはバッチリだと思います。 そして、ゆっくりと年末年始を迎えたいなと、今からそれぐらいまでのことは想像してしまいますねぇ。 |
931:
匿名さん
[2012-07-13 14:03:42]
内覧会みなさん知らせが来たんですね。
部屋の中を初めて見れると言う事で楽しみですよね。 家具の配置や寸法なんか測れる良い機会ですよね。 |
932:
匿名
[2012-07-17 08:37:06]
今日も暑いですねぇ。
内覧会当日もこれくらい暑かったら大変そう… |
933:
匿名さん
[2012-07-17 12:36:37]
引越って10月に入ってからなんですね。10月分の家賃は払わなきゃいけないのかー。勿体ないなー。
|
934:
匿名
[2012-07-17 17:21:30]
|
935:
匿名さん
[2012-07-17 23:09:40]
ていうか、初めから引越は10月って言ってくれてれば良かったんだけどな。
9月だと思ってた分家賃1ヶ月分が惜しいなー。ローンにあてたい。 |
936:
匿名さん
[2012-07-18 02:43:32]
うちも。本当に家賃もったいない、、、てっきり9月下旬には
引っ越せると思ってました!ローンにまわしたいです!10月なら 1週目には引っ越したいなー。したら家賃も日割りでなんとか 抑えられるのに。 |
937:
匿名さん
[2012-07-18 09:31:27]
うちなんて、諸手続会の冒頭に
「みなさんに嬉しいお知らせがあります。お引き渡し時期が早まりました」 なぁ〜んて言われて、ちょっとニヤッてしてしまいましたが、 「9月27日or28日です」 って言われ、 んだよ中旬に早まったんじゃないんかい!と心の奥底で叫び、 一気にその後の諸手続に対するテンションが下がりました。 へんに期待させる言い回しをしないでほしかったなぁ… 早まったってことは、当初の9月下旬の引き渡しって、ホント末の末である30日を予定してたってことですよね。 下旬って言葉を使っていて「早まった」と言うなら、同じレイヤーで考えたら中旬でしょ〜。 27〜28日じゃ下旬のままじゃん!! 同じ思いをしている方がいらっしゃると思い、 愚痴ってみました… |
938:
匿名
[2012-07-18 09:47:21]
確かに引っ越しが10月になるのは予定外でした。
我が家は外の業者に施工依頼しているものがありつつ、Bオプの施工依頼もしているので、うまくスケジューリングしたいと思いBオプの施工日が決まったら連絡してくれるのかどうか問い合わせたところ、「天候などの関係により予定がどうなるかわかりません」「予定がわかったとしてもお知らせするつもりもありません」と言われました。なんだかなぁ。Bオプの施工日を指定できないとしても、避けてほしい日にちの要望を受け入れてくれるのかどうかをこれから確認するつもりです。 |
939:
入居予定さん
[2012-07-18 12:20:27]
皆さん、諸手続会がもうお済みなんですね!
うちは今週末です☆入居は10月になりますか…焦れますね(´・_・`) まぁ、家財諸々準備が立ち遅れてるんでゆっくり選べそうでうちは助かるかも!家電、全部でいくら値引けるかしら☆ |
940:
匿名さん
[2012-07-18 19:44:18]
中にNHK受信料の申込書が入ってましたが、出さないとマズイ
でしょうか?皆さん、やはり出しますか? しょうもない質問お許しください |
941:
匿名さん
[2012-07-18 21:06:25]
7月16日に浅草の台東館にいきましたが、NHKの受信料は各人の自由でした。
ちなみに私は払う予定はありません。 |
942:
匿名
[2012-07-18 21:10:25]
NHKですが、バタバタしていて申込書を記入していなかったら、入居してから直接申し込めば大丈夫と言われ、未記入のまま持ち帰りました。
|
943:
入居予定さん
[2012-07-18 21:51:54]
やっぱり払わないとカッコつかないかな…なんて思ってました!情報ありがとうございます☆
|
944:
匿名さん
[2012-07-18 22:03:28]
火災保険も勧められましたが、他社も比較したいので持ち帰りということにしました。まだ他社を検討できていませんが。
|
945:
匿名
[2012-07-18 23:20:24]
生命保険も勧められます。。
|
946:
契約済みさん
[2012-07-19 11:58:35]
うちも16日台東館行きました。火災保険はいいですけど、何で生命保険が勧められるの?一応検討しますと答えました。
NHKの資料も提出しちゃった。あぁ、後悔した! |
947:
契約済みさん
[2012-07-19 12:23:17]
うちも16日台東館行きました。所要時間は2時間くらいで、そのうち半分くらいは銀行との金消契約書の締結の時間でした。
火災保険は何を聞いても要領を得ない担当者だったので、検討中と答えて他社で契約することにしました。 生命保険は押しが強くて後日話を聞く約束をしてしまいました。聞くだけなら無料だし・・・ NHKはここで出す必要性もないので、当然のように出しませんでした。 Bオプの施工がある場合、引越はいつ頃からできるんでしょうね? |
948:
匿名さん
[2012-07-19 12:26:18]
東京海上日動あんしん生命保険の担当者に住宅ローンの繰り上げ返済等の家計の話を別の日に相談してもらうことになりました。
これって保険の勧誘なんですかね? |
949:
契約済みさん
[2012-07-19 13:20:22]
明らかに勧誘です。
|
950:
匿名さん
[2012-07-19 14:28:13]
火災保険ですが、おすすめのものがあれば教えてください。
|
951:
匿名さん
[2012-07-19 23:01:48]
火災保険はローンを組まれる方は必須だと思われますので、どこかには入らざるを得ませんよね。
ただ、どこの会社だとしても、そこまで差はでないと思います。それぞれの特約等で若干内容に変化はあるかもしれませんが。 一方で、生命保険の家計相談ははっきり断りました。入居にあたっての必須事項ではなく、完全に個人の自由ですからね。 とにもかくも、少しずつですが入居に向けて進んでいる実感は湧いています。 |
952:
匿名
[2012-07-20 07:58:30]
火災保険は入るとして、地震保険はみなさんだうされますか?
|
953:
入居予定者
[2012-07-20 13:21:51]
いきなり話がかわっちゃうんですけど、足立の花火(隅田川越しに北方に見えるハズ)が、今年は10/13(土)開催だそうです。
引っ越しが間に合いそうでテンションあがっちゃいました。 部屋から見えるか、まだわからないんだけど… |
954:
匿名さん
[2012-07-20 14:00:49]
>>953
へー 秋なのに花火やるんですね、なんか風情があっていいな それって毎年開催してるんですか? もし部屋からは見えないとしても毎年やってるなら そのうち一番キレイに見えるスポットを近隣で発見できると思いますから 毎年一つ楽しみがあることになりますね |
955:
入居予定者
[2012-07-20 14:32:21]
953です。
足立の花火は毎年開催です。 ただ10月というのは初めて。なんで10月になったんでしょうね。 荒川の土手までは自転車で十分いける距離ですし、楽しみです。 |
956:
入居予定さん
[2012-07-21 15:29:37]
去年、五反野駅から歩いて行きました!
少し涼しい季節だった気が…やはり10月くらいだったのかな? |
957:
契約済みさん
[2012-07-22 09:39:46]
先日、マンションの工事現場に見に行きました。その時、正面玄関のインターホンの高さに気づきました。
高すぎる!!! 小学生なら、カメラに映れるはずがない! デザイナーの設計思想を伺いたいです。個人的な考えは、若い世帯向けの物件なら、デザインより実用性を 優先的に考えるべきです。 合理的な説明がないなら、変更してほしいです。 |
958:
入居予定さん
[2012-07-22 10:01:38]
子供がいる前提で家作りするはずないじゃないですか。
それにカメラに映る高さまで屈んでくれる不審な訪問販売セールスマンはいませんよ(´・_・`) |
959:
匿名さん
[2012-07-22 10:27:20]
|
960:
契約済みさん
[2012-07-22 10:56:07]
論理が簡単です。
少し低いデザインの場合:こどもOK、大人OK。 高いデザインの場合:子どもX、大人OK。 結論が明白です。少し低いデザインが全体のデザイン性に影響する理由は思いつきませんが。。。 |
961:
契約済みさん
[2012-07-22 15:19:58]
957さん、君はどこの人?気持ち悪いね。
|
962:
匿名さん
[2012-07-22 15:27:05]
>>956
本来は7月開催で、確か去年から10月にずらして開催をしているかと思います。 まわりには隅田川花火大会や江戸川での各地花火など、夏開催が元々多いですから、分散してたくさん見られるのは逆に良いかもしれませんね。 |
963:
匿名さん
[2012-07-22 15:46:21]
白いフローリングにされた方で、フロアコーティングされない方
いらっしゃいますか?フロアコーティング、オプションは高いから やるなら他の業者にしようと考えてますが、やらなくてもいいのか 迷ってます。白い床は汚れ目立ちやすいからやっておいた方がいい でしょうか? |
964:
契約済みさん
[2012-07-22 16:16:28]
957さん,大変申し訳ございません、959の方に対するコメントです。
君はどこの人?気持ち悪いね。 By 961 |
965:
匿名さん
[2012-07-23 00:21:16]
現地の外構工事は佳境に入ってきましたね。
機械式の駐車場もすっかり場に収まっていました。 |
966:
入居予定さん
[2012-07-23 00:55:47]
今日、手続会いってきました。火災保険、説明が雑で驚きました。あんな説明不足な案内で35年の保険にポンポン入ってはなりませんよ!
|
967:
匿名
[2012-07-23 08:34:31]
963さん
艶なしの白は傷が目立ちにくいというのがメリットです。もし艶のあるコーティングをされた場合、どうしても傷は目立ちます。 と、業者に言われました。 ただ、艶を出さないコーティングもあるみたいですが、それだとあまりコーティングする意味ないですよね。 白だとしてもシートフローリングなので、お手入れきちんとすれば黒ずんでいくことはないと思いますよ。 |
968:
匿名さん
[2012-07-23 08:43:44]
カメラの位置が高かったとしても、最近のドアホンカメラは超広角レンズが使われているので、お子さんも映ると思いますよ。どこのものが使われているのかわかりませんが、気になるならアイホンやパナソニックで調べてみるといいですよ。かなり広い視野角が確保されているはずです。
|
969:
匿名さん
[2012-07-23 15:29:45]
967さんありがとうございます!白いフローリング、そのままで
大丈夫そうですね!ありがとうございました! |
970:
入居予定さん
[2012-07-23 19:52:12]
うちは白いフローリングですが、業者でシリコンコーティングかけることにしました。
艶がでると確かにキズが多少目立ちやすくなるとは思いますが、濃い色ではないのでそんなにキズは目立たないかなと。 それよりも子どもが小さいので、落書きや何かをこぼされたときの対策としてって感じですね。 「白いフローリング コーティング」で画像検索するといくつか参考写真がヒットします。艶のある白もけっこうキレイですよ。 |
971:
匿名さん
[2012-07-23 19:58:43]
クレヴィア南千住TERRACEが来年から売り出されますね。
ハイサッシだしバルコニーの奥行き2mだし、なんだかなぁ〜と思いつつ、でも駅から徒歩11分ということなので、利便性では圧倒的にこちらのほうが勝ってるんじゃないかなぁ。 でもまぁ、名前にもうちょっと変化が欲しかったな。カブリまくりじゃん! |
972:
契約済みさん
[2012-07-23 22:56:33]
まもなく入居ですが、確かにバルコニーの奥行き1.8mしかないのは気になってますけど…2mは欲しいですね。
|
973:
契約済みさん
[2012-07-23 23:12:47]
うちNHK受信料を払う予定はありませんが、同じ考えの方はいらっしゃいますでしょうか?
|
974:
契約済みさん
[2012-07-23 23:25:01]
>>971
テラスの方は平成26年の竣工ということで、消費税やローン減税の面からしても先行きは不透明ですし、こちらの方がタイミングとしても良かったのでは。 それに南千住駅から徒歩11分は少々遠い気がします。日光街道も渡るとなると、もう数分はプラスになるでしょう。両方同時期に出ていたとしても、総合的にこちらを選んでいたと思います。 |
975:
匿名さん
[2012-07-24 02:02:54]
973さん、うちも払わないですよー。
|
976:
入居予定さん
[2012-07-24 05:37:34]
うちもです!
|
977:
匿名
[2012-07-24 08:02:06]
うちは払いますよ。
|
978:
匿名さん
[2012-07-24 08:32:59]
ウチも払わないかなぁ。
|
979:
契約済みさん
[2012-07-24 08:37:25]
みなさん、引越し日の要望は出しましたか?
10月上旬の3連休はかなり集中しそうですよね。 うちもそこを狙ってます。 |
980:
入居予定
[2012-07-24 09:36:13]
クレヴィア南千住TERRA!
スポーツセンターの所の空き地で看板にクレヴィア南千住って書いてあったので不思議だったのですが、これだったんですね。スカイツリーはよく見えそう(^_^) http://cms76.jp/ |
981:
入居予定さん
[2012-07-24 09:42:05]
あ、No.980 マンション名切れちゃいました。
「クレヴィア南千住TERRACE」ですね。失礼しました。 引っ越しはまだ出してないです。 混みそうなら三連休は外そうかなと。 |
982:
匿名
[2012-07-24 11:45:56]
うちは子どもいるため、大変NHK教育にお世話になっているので、先日受信料の手続きをしてきました。
でもNHKを一切観ない世帯に受信料を請求するのって理不尽な感じがしますよねぇ。 それとクレヴィア南千住テラスのサイトも見てみました。 あちらのほうが駅から断然遠いし、あまり魅力を感じませんでした。 引越しの日程は、本当は平日のほうが安くなるんでしょうね。先日家具を買った時にも、配送料は休日だと割り増しになると言われました。うちは無理して旦那の手を借りずに、平日にしてしまおうかと思っています。 |
983:
入居予定さん
[2012-07-24 21:59:19]
うちは子供達の幼稚園を考慮して来年3月に引っ越す予定なのですが、当面は仮住まいとして少しずつ荷物を運ぶ予定です。同じような境遇の方はおられますか?
|
984:
匿名
[2012-07-25 12:31:43]
B-CASカードを取り外せばテレビが映りませんから契約の義務すらない。
|
985:
入居予定さん
[2012-07-26 12:16:53]
オプション施工完了10/2!翌日から入室可能と手紙が来ました(^-^)いよいよですね〜
|
986:
匿名さん
[2012-07-26 14:43:56]
|
987:
契約済みさん
[2012-07-27 12:55:03]
早い人は内覧会まであと10日切ってるんでしょうね。
8月上旬に内覧会の方たちがうらやましいです。 ところで、入居までたいぶ迫ってきましたが、完売する雰囲気はあるんですかねぇ? |
988:
別の物件契約済みさん
[2012-07-27 22:43:31]
南千住、、日雇い労働者の街以上スラム街未満って感じだね。・・・w
|
989:
入居予定さん
[2012-07-27 23:20:09]
|
990:
契約済みさん
[2012-07-28 09:07:42]
989さんに同意。
988のような発言しかできないヤカラが住んでるマンションには住みたくない。 |
991:
匿名さん
[2012-07-28 15:11:16]
|
992:
契約済みさん
[2012-07-29 21:53:35]
ヤマダで家電を発注してきました。シロモノはポイント値引きではなく現金勝負できるので、ふっかければ価格コムで調べた最安値よりも安く買えます!
価格コムのページをスマホで見せるのも効果的ですよ。 |
993:
匿名さん
[2012-07-30 11:10:41]
うちはとりあえず、冷蔵庫・洗濯機・エアコンを新規に購入しようと計画しております。
家電量販店では、複数購入すると交渉によりけりですが、安くなるものでしょうか? |
994:
契約済みさん
[2012-07-30 14:01:50]
複数購入するのであれば、交渉はしやすいと思います。
量販店の場合、現金値引きよりもポイント還元のほうがお得になるアイテムがあるので(テレビなど)、そういった製品を先に購入してポイントを溜めておき、現金値引き対象製品を購入するときにポイントを使うのがベストだと思います。 購入アイテムにもよりますが、攻略次第ではネットよりも安く購入できて保証がしっかり付きます。 また、金額によって補償年数が変わる店舗もあるので(5万円以上で5年保証、10万円以上で10年保証など)、9万9800円の製品を購入する場合、あえて200円プラスして10万円で購入したほうが、保証年数が倍になります。 あと、新モデルしか店舗に並んでいなくても、メーカーに在庫さえあれば、量販店でも型落ちを購入することができます。ネットなどで調べて、現行モデルと比較して機能に大差がないのであれば、型落ちを安く購入することもできます。 値引率はピンキリですが、交渉しないで即決するのは損なので、いい物をぜひ安く購入してくださいね。 |
995:
匿名さん
[2012-07-30 15:57:35]
994さん
詳細情報ありがとうございます。 あと悩んでいるのが、洗濯機の縦型orドラム式です。 一応ドラム式を候補にいれていますが、縦型の方が洗浄力があるというので、悩んでおります。 |
996:
契約済みさん
[2012-07-30 21:03:16]
995さん
最近のドラム式は、タテ型にはおよばないにしても、だいぶ洗浄力が改善されているようです。 乾燥機能を使うなら、省エネとシワ伸ばしからしてヒートポンプ式のドラムをおすすめします。ヒートポンプじゃないものを購入するくらいならタテ型のほうがいいかもです。浴室で乾燥したほうがシワ伸びますしね。 あと、ドラムは腰が痛くなります。身長が高いほどタテ型のほうが使いやすいです。 あとは好きずきですね。 |
997:
匿名さん
[2012-07-30 22:58:23]
縦型の洗濯機での乾燥は、乾きにくくないですか?
ドラム缶式の洗濯機での乾燥は一回で乾きますが、 縦型のだと2回は回さないと乾ききらないです。 メーカーにもよるのでしょうかね? |
998:
匿名さん
[2012-07-31 07:33:32]
乾燥を使うならドラム。
使わないなら縦型。 ドラムは電気代を節約してしっかり乾燥できるが、洗浄力が弱い。 縦型は電気代高いわりにしっかり乾燥は望めないが、洗浄力は強い。 |
999:
契約済みさん
[2012-07-31 11:55:42]
うちも縦型とドラム式どっちにするか悩んでいる
|
1000:
匿名さん
[2012-07-31 12:23:34]
ところで、新築マンションと言えば化学物質満載だと思いますが、皆さんシックハウス対策はどのようになさるご予定ですか?
|
1001:
匿名さん
[2012-07-31 15:57:13]
24時間換気+エコカラット+無垢材の家具。
|
1002:
匿名さん
[2012-07-31 19:52:52]
うちはドラム。
日常の生活でガンコなヨゴレがつくことあまりないから、 短時間で洗濯できるパナで決定しました。 |
1003:
匿名さん
[2012-07-31 20:13:45]
1000を超えたので契約者の方は契約者専用板で情報交換しましょう。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/254588/ |
1009:
匿名さん
[2013-01-17 13:35:51]
あと1戸なんですね。
これからできるテラスと比べたい感じですが ゆっくりもしていられないかな? こちらの方が駅に断然近いんですよね。 |
1010:
匿名さん
[2013-01-24 12:56:49]
今販売中のその1戸は2階の角部屋です。
大きめの収納もありますし、いいですよね。 通風採光に優れているとのことですが、 どの程度なのでしょうね? テラスの方も検討しているのですが あまりゆっくりと考えている時間はないでしょうね。。 |
確かに10年位大切に使ったところで張り替えるのもアリですね。
家具を動かさないといけないですが、
10年も建つと子どもも成長していろいろと配置換え等しなければならなくなるでしょうし。