伊藤忠都市開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クレヴィア南千住ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 南千住
  6. クレヴィア南千住ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-01-24 12:56:49
 削除依頼 投稿する

3路線利用可能、JR「南千住」駅徒歩6分。
全225邸、クレヴィア南千住についての情報を希望しています。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都荒川区南千住7丁目143-1他(地番)
交通:
常磐線 「南千住」駅 徒歩6分
東京メトロ日比谷線 「南千住」駅 徒歩7分
つくばエクスプレス 「南千住」駅 徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.09平米~96.64平米
建物売主:伊藤忠都市開発
土地売主:フジ都市開発
販売代理:伊藤忠ハウジング

物件URL:http://www.cms225.jp/
施工会社:木内建設株式会社 東京支店
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2010-12-22 11:14:55

現在の物件
クレヴィア南千住
クレヴィア南千住  [【先着順】]
クレヴィア南千住
 
所在地:東京都荒川区南千住7丁目119-1(地番)
交通:常磐線 南千住駅 徒歩6分
総戸数: 225戸

クレヴィア南千住ってどうですか?

601: 匿名さん 
[2012-02-21 15:02:55]
オプションは高いなぁと思いつつも、保証がシッカリしている、というのは確かにそうですね。
見た目にも統一感も出てきますし。
悩みますね。
でも高いんですよね(笑)
602: 匿名 
[2012-02-21 17:11:36]
オプション本当に高いですよね!今日自分で業者探して電話で聞いてみたら、床コーティング、鏡も、吊り戸棚もオプションに比べると相当安かったです。保証もしてくれるし、うちはそこに頼もうと思います。
603: 匿名さん 
[2012-02-21 20:50:06]
元々は都心部のマンションを希望していたのですが、最近少し目先を変えてクレヴィアを見学してみたのですが、都心部と同じ価格帯でここまで違うのかと、変な話ですが少し感動してしまいました(笑)
例えば通勤時間が少し伸びるのを覚悟で、広々とした3LDKに住むのもいいなと思いましたね。自分の場合ですが当初注目していた千代田区内のマンションと比べても通勤時間的には15分ほどしか違いませんし、買い物の面ではむしろコチラの方が便利かも?
604: 契約済みさん 
[2012-02-21 23:04:17]
オプ行ってきました。
やはり現物を見ることできたのでとても勉強になりました。
床板やドア板などのサンプルがあったので色合わせができてよかったと思います。

確かに高いかなというものもありましたが、最低限必要なものを量販店より
ちょっと高いかなくらいでなんとか選んでみました。

我が家はエアコン、食洗器、カーテン、ミラー、ハンガー等々の見積もりをもらいました。
不要であれば注文しなければ問題ありませんので、6月にまた行くことにしました。

私もここで皆さんのコメントを参考にしながら、楽しく選んでみたいと思います。
605: 匿名さん 
[2012-02-23 17:24:33]
そういえばクレヴィアって、マンション契約者に対する家具屋の割引ってないですよね。
Bオプ相談会のときになにか話あるかなって思ったのですが…。

知り合いのマンションは、オプション相談会に行くだけで表札がタダでもらえたり、大塚家具や他の家具屋の割引を受けられたみたいなんですよねぇ。

6月の相談会のときにそんな話あるかなぁ…。
606: 匿名さん 
[2012-02-27 01:03:26]
我が家はカラーセレクトにスタイリッシュモノをセレクトしているので、白っぽいフローリングの全体イメージを見たくてクレヴィア巣鴨のMRを視察してきました。そのとき営業さんが言っていたのですが、南千住は伊藤忠としてかなり力を入れている物件と聞きました。巣鴨を売りたいがために南千住の欠点を言ってくるかなと思いましたが、
逆に南千住を絶賛していたので、間違った買い物じゃなかったんだなとちょっと安心して帰ってきました。ちなみに白っぽいフローリングは部屋が明るくて広く見えるけど、シミ対策はマストかも…。
607: 匿名さん 
[2012-02-27 16:15:00]
オプションにすると入居時にはもう仕上がっているのが良いなと思います。
引き渡し後の引っ越し前にバタバタするのは自分には向かないので
オプションでうちも頼もうと思っています。
特に床のコーティングは必須ですね。
608: 匿名さん 
[2012-02-27 17:59:44]
以前、フローリング材について確認したところ、朝日ウッドテックの製品を使用するという話でした。品番までは聞いていないのですが、ここの製品のほとんどがフリーワックスと書かれています。

コーティングにしろ、ワックスにしろ、施工時にホコリが混入してしまうと思われるので、やるべきかやらないべきか迷ってます。
とくにコーティングの場合、そう簡単にはやり直しがきかないですもんね…
609: 匿名 
[2012-02-28 02:01:20]
フリーワックスって何ですか?
610: 匿名さん 
[2012-02-28 08:39:25]
>>609

朝日ウッドテックのサイトに書かれているものです。


『EBオレフィンは傷がつきにくい仕様になっていますので、ワックスがけは必要ありません。しかし、傷が気に なる場合や、継続的にワックスがけを希望される場合は、ワックスがけが可能です。ワックスがけが必要な場合は、「リンレイ製  ハイテクフローリングコート」をお使いください。ただし、ワックスをかけた場合は、表面がワックスの被膜になり、傷の付きにくさや、 平滑性、艶等の塗装本来の性能が発揮できなくなります。』
611: 匿名 
[2012-02-28 10:43:35]
わかりました!丁寧にありがとうございました。床コーティング、悩みますね。
612: 契約済みさん 
[2012-02-28 12:16:18]
確かにフロアコーティングは悩みますね。

某社フロアコーティングのサンプルに油性マジックでらくがきして、除光液で落としてみました。
・ワックス&コーティングなしの状態でも、問題なくらくがきが消えました。
・コーティングが施工されている部分も、らくがきが消えました。
・普通のワックスが施工さている部分は、除光液でワックスがはがれつつ、少し黒ずんでしまいました。

感想ですが、
テカテカのコーティングは手垢みたいなのが目立ちます。あぶら手の人や子どもがいる人は、ツヤの控えめなやつにしたほうがいいかもしれませんね。ただ、なにも施工していなくても最近のフローリング材であれば汚れが簡単に落ちるので、床にツヤを求めていないのであれば、ワックスもコーティングもしないほうがいいと思いました。キズはコーティングしていてもガンガンつきますし、テカテカしているためか余計にキズが目立ちました。
確かにフロアコーティングは悩みますね。某...
613: 匿名さん 
[2012-02-28 15:58:53]
>612さん、判りやすい比較画像ありがとうございます。
すごく判りやすいお話で、参考にさせて戴きたいと思います。
床につやを求めていないので、
我が家はもしかしたらナシでもいいのかもしれません。
614: 匿名さん 
[2012-02-28 16:29:55]
ワックスを自分でかければいいやと思っていましたが、うちもワックスやめようかな…
615: 匿名 
[2012-02-28 17:22:47]
うちも、床は何もしないようにしてみようかな。ハイハイしだした赤ちゃんいて床汚されてもすぐ落ちるならコーティングしなくていいかな。
616: 匿名さん 
[2012-02-28 17:55:43]
私は現在住んでいるマンション購入時に入居前にフロアと浴槽のシリコンコーティングを行いました。
10年経ちましたが、フロアは一部取れた部分もありますが、全体的にはまた光沢が残っています。
コーティングしなかった人から見ると、うちの床を見て、こんなに綺麗ならやれば良かったという意見もありましたね。
その時は、オプションでは高かったので自分でWebで検索して、業者さんを選んで作業してもらいましたよ。
今もWebで検索するといろいろ出て来ると思います。そこから選ぶのもありですね。
個人的にはやって良かったと思っているので、自分はコーティングしようと考えています。
617: 匿名さん 
[2012-02-28 18:52:24]
10年経つとやっぱり取れちゃう部分がでてくるんですか!
その部分だけ再施工って難しいんですよね?
618: 匿名さん 
[2012-02-28 19:13:53]
>No.617さん

歩行で擦れたりキズの発生、直射日光などはどうしてもさけられないので絶対光沢は落ちていきますよ。
取れると言うよりは光沢が一部無くなってくるというイメージです。

やはり良く歩くところは徐々に薄くなりますよね。
耐久年数は何をコーティングするかにもよりますし、歩く人や回数によって変動しますよね。
業者のページを見ていくと、10年保証ってケースが多いかもしれないですね。

一生もつような魔法のコーティングは無いですから。
再施工はやれますよ。気になれば一部分だけでも。

私は余った材料をもらったりもしましたが、一度も塗らなかったです。
10年もすむと傷もいっぱいつきますし、光沢にそんなに神経質にもならなくなってくるみたいな(^_^;
619: 匿名さん 
[2012-02-28 19:53:24]
>>618さん

お返事ありがとうございました。一部分だけ再施工できるっていうのはいいですね。でも、ネットで調べているとフロアコーティングに関しては賛否両論あるみたいなので、もう少し検討してみます。金額もそれなりですし、お手軽ってわけではなさそうですもんね。
620: 匿名さん 
[2012-02-29 14:38:53]
>一部分だけ再施工

それは初めての情報です、全部丸ごとやらないと受け付けてくれないと思ってました。料金もその部分で済むでしょうからいいですよね。

フロアコーティングは業者さんによっても違うみたいですから、もしお知り合いで施したことのある方がいらっしゃるなら感想を聞いたりして良ければ同じ業者さんにお願いするのがいいかもしれないですね。
621: 匿名さん 
[2012-03-01 21:25:49]
飲み物や食べ物をこぼしがちな小さなお子さんや、ペットの居るような家庭だったらフロアコーティングしたほうがのちのち安心かもしれませんね。

我家の場合はコーティング無しで15年ほど経っていますが普段の掃除+2~3ヶ月に一度のワックスがけでそれなりに綺麗な状態を保てています。あとは椅子やテーブルなど、動かす機会の多い家具類の足の部分にはゴムのようなカバーをつけています。
622: 匿名さん 
[2012-03-02 11:07:00]
コーティングのお話を聞いて、どちらにしようか悩んでしまいました…。
我が家は子供が小さいので、傷つける機会も多そうですから
コーティングをしようかな…と考えていたのですが。
するとしたら私も自分で業者さんを探そうかなと思っています。
623: 匿名さん 
[2012-03-02 13:38:01]
コーティングですが、普通に傷つきますよ。擦り傷はまったく何も施工していない状態より目立ちます。なにかを落としてフローリングが凹んでしまうような傷は、コーティングとともにフローリングも凹みます。でもお掃除はとってもラクになります。
624: 契約済みさん 
[2012-03-02 14:38:59]
うちもコーティングのことを悩んでいる。オプションだと明らかに高い、業者さんに頼むなら、どの業者がいい、材料とかあんまり分からない。
625: 匿名 
[2012-03-02 14:56:51]
コーティング、すりきずが目立ってしまうんですね、でもお掃除は楽になるんですね!でしたらコーティングしなくても別に大丈夫なような感じがするのですが、どうなんでしょうか?
626: 匿名さん 
[2012-03-02 16:02:22]
上のほうでも書かれていますが、めんどうな手間もなく、長い間ツヤを保ちたいのであればコーティングはいいと思います。半年〜1年に1回のワックスがけはめんどくさいですからね。ただ、フローリングにツヤが必要でないのであれば、コーティングする必要は無いと思います。コーティングしてもどのみち傷付いたりツヤが弱くなったりするわけですから、今コーティングして10年後に凹み傷などが付いたフローリングに再度コーティングすることを考えたら、コーティング分の金額を貯金しておいて10年後にフローリングを張り替えるという手もあると思います。
627: 匿名さん 
[2012-03-02 20:27:11]
完成から入居までに時間の余裕がある方だったら他の業者さんに頼むのもいいかもしれませんね。
どちらにしても家具を搬入する前にやってしまいたいのでオプションを選ぶ方が多いとは思いますが。

話は変わりますが、この辺で評判の良い歯医者さんってあるのでしょうか?出来れば現在行っている歯医者さんに続けて通えたらいいのですが、距離的に難しいので。
628: 匿名さん 
[2012-03-03 11:40:20]
Bオプションの施工って引き渡し後ですよね?
ということは、オプションだろうと他の業者だろうと同じなのでは?
むしろ、オプションだと順番だとかなんとかいろいろ話がでてきそうだけど、業者だったら、引き渡し翌日にでも予約しておけば、すぐに対応してもらえるんじゃないでしょうか。
629: 匿名さん 
[2012-03-03 15:31:23]
フロアコーティングも悩むけど、バルコニータイルも悩む。DIYでやるべきか、業者に頼むべききか。エアコン設置前なら自分でもキレイにできる気がするんだけどなぁ。
630: 匿名さん 
[2012-03-03 15:59:31]
知り合いが自宅(一軒家)のバルコニータイルを自分で施工していました。完成後に見せてもらいに行ったのですが、パッと見はとても綺麗に出来ていました。
ただ問題は端っこの部分ですね、100ミリや300ミリ角のタイルを切って端数となる分を埋めるのですが、そこが上手く行かなかったと言っていました。彼の家は築年数も10年以上経っているので諦めもつくのでしょうが、新築の時点で仕上がりがイマイチというのもちょっと気になりそう。
631: 匿名さん 
[2012-03-03 16:17:17]
端っこは白玉砂利を敷き詰めると簡単だしオシャレですよ。
632: 匿名さん 
[2012-03-03 22:43:52]
バルコニータイルって大規模修繕の時にはどかさないといけない可能性ってないですか?
すごく素敵ですし、大規模修繕も10数年に1回のことですが…。
一度修繕の際に撤去しないといけないか確認しようと思っています。
ぴっちり敷き詰めるときれいですよね。
633: 匿名 
[2012-03-04 14:56:53]
千住大橋のマンション掲示板を見ると、クレヴィアと迷って千住大橋のマンションに決めた方がけっこういらっしゃいますね。商業施設ができる事、駅からの距離、値段の安さで決められてるようです。クレヴィアが売れ残ってしまわないか心配になってきました、、南千住のが日比谷線、常磐線あって都心に行くのに京成線より便利だからこっちのがいいと思うのですが。けど目の前に商業施設ができるのはやはりうらやましいですね。
634: 匿名さん 
[2012-03-04 22:46:42]
買い物は確かにライフかららガーデンか今度出来る千住大橋のショッピングモールなので、
あちらと比べると若干不便かな?と思いますが
通勤に日比谷線が使えるのが自分としては大きいなと思います。
乗り換えなしで都心まで出られますので。
636: 契約済みさん 
[2012-03-05 10:16:08]
>>633さん

確かにショッピングモール建設計画が正式に発表されてから千住大橋のマンションに興味を持つ人が増えましたが、そんなに心配することないと思いますよ。うちも当初は千住大橋と比較検討しましたが、いろいろ考えてこちらのほうが自分らにとって便利であり、子育ての環境なども考えたうえでクレヴィアに決定しました。なので、いっときは向こうに見学者が流れ込んだとしても、千住大橋では条件が満たされない人たちは多数出てくると思います。逆に考えれば、千住大橋に興味を持った人たちがその周辺のマンションも気にし始めると思われるので、クレヴィアが再注目されるいい機会だと思いますよ。クレヴィアからでも千住大橋のショッピングモールまで徒歩10分弱くらいですからね。
637: 匿名さん 
[2012-03-05 11:14:53]
大規模修繕のときに取り外さなければいけないとしても、バルコニータイルも一生モノではないですから、リフォームと割り切って大規模修繕のタイミングで新しいモノに替えちゃうっていう手もありますよね。
638: 匿名 
[2012-03-05 21:10:52]
636さん
千住大橋と迷われてクレヴィアにされたんですね!それ聞いて安心しました、クレヴィアも順調に売れてってほしいです
639: 契約済みさん 
[2012-03-05 22:14:03]
私も購入時に千住大橋と比較しましたが、
交通の便や落ち着いた雰囲気などに引かれ、
クレヴィアにしました。
ショッピングセンターが目の前にあるのも
良いかと思いますが、交通量も増えて騒がしく
なる気もするので、程良い近さに2つも
ショッピングセンターがあるクレヴィアで
良かったかなと思っています。
もうすぐ、桜の季節なので、クレヴィアの
周りが楽しみです。
640: 契約済み 
[2012-03-05 23:21:21]
わたしも千住大橋と迷った末に、クレヴィアに決めました。

やはり通勤、都心へのアクセスもいいですし、地元と雰囲気が似てるので、住みやすそうだなぁと思いました。

後は、千住大橋のタワーマンションの
計画が気になってしまって…

先日、クレヴィアから千住大橋駅まで歩いたら約10分で行けました。
お買い物できる施設が増えるので、さらに楽しみです。
641: 匿名 
[2012-03-06 01:25:41]
千住大橋駅まで10分位でつくんですね!私は三ノ輪の商店街までクレヴィアから歩いてみたら10分ちょっと位でした!三ノ輪の方にいけば銀行もあるし徒歩圏内に充実した所がたくさんあって嬉しいです。
642: 匿名さん 
[2012-03-06 07:05:37]
東口側のほうが賑やかだし買い物に行くにも便利なのですが、電車に乗るための移動と考えるとむしろクレヴィアのある西口側の方がスムーズな感じがしました。少なくとも毎日の通勤のみの移動だったら西口側がいいかな。
また641さんのおっしゃるように三ノ輪方面への移動がしやすいのもいいですね、個人的に三ノ輪の商店街が好きというのもありますが。
当初は東口側と比べてデメリットを感じていたのですが、周辺などをよく歩いてみると良い事も結構あるんですよね。
643: 匿名さん 
[2012-03-06 08:45:09]
三ノ輪って便利な街なんですか?
買い物できる場所が近隣にたくさんあるとかなり住みやすいですね。

644: 契約済みさん 
[2012-03-06 09:45:24]
オーベルは安いですけど、その分設備や仕様がぜんぜん違いますからね。
645: 匿名さん 
[2012-03-06 22:55:34]
三ノ輪はヨーカドーがありますし、
ジョイフル三ノ輪という商店街もあって
買い物は割と便利だと思いますよ

千住大橋駅まで徒歩で10分ですか
自転車だともっと近いという事ですよね
新しい商業施設までもすごく近くなるので
とても嬉しいですね
646: 匿名さん 
[2012-03-07 15:00:29]
千住大橋・三ノ輪・南千住と
買物は周囲に様々な感じであって便利ですね

特に千住大橋駅の商業施設は期待大です
結構近そうなのでいいですね
647: 匿名さん 
[2012-03-07 15:54:12]
確かに南千住は便利です。自転車を使えば大きなアップダウンなく上野や浅草にも行けますからね。スカイツリーまで自転車で行けるのはかなり楽しみです。道順も簡単ですしね。
648: 匿名さん 
[2012-03-09 20:08:27]
IHコンロにする人っていますか?
649: 匿名さん 
[2012-03-11 15:34:27]
我が家はガスコンロのままにしようかと思っています。
ピピットコンロも中々良さそうだなと思いまして。
IHはお子さんがいるご家庭だと良さそうですよね。
火の扱いの心配がぐっと減りますものね。
650: 匿名さん 
[2012-03-12 02:16:04]
二期十一次って何?
期と次の意味はなに?
651: 匿名さん 
[2012-03-12 13:13:35]
ガスに使い慣れているので、ガスがいいかなと思っていましたが、ネットを見ているとIHも意外と安く取り付けできるので迷い中です。湯沸かしのはやさと掃除のしやすさが魅力なんですよね〜。
652: 匿名さん 
[2012-03-12 17:50:03]
IHは震災後の計画停電などもあり、人気が無くなったと別のマンションのモデルルームで聞きました。

IHは電気で動作していますので、停電した場合は利用できません。ただ、ガス調理器具や給湯器も最近は電子制御されているため同様に停電時には使えないことも多いですね。

ガスコンロは点火等が乾電池式ならば停電中にも使えますね。

クレヴィアのガスコンロはどうだったっかなあ?今度聞いてみます。

災害時に活用できるカセットコンロ(ボンベ式)の調理器具を用意しておくとやはり安心ですね。
653: 匿名さん 
[2012-03-13 20:57:39]
651さん、ガスの方が良いらしいですよ。炒め物をする時なんかは、やっぱり違うみたいです。
IHはコンセントを差せば使えるものがあれば、十分かなぁと。。
654: 匿名さん 
[2012-03-13 22:02:16]
ガスもIHも経験しましたが、私は今回もIHにしようと思っています。
停電時に換気扇が動かない中でガスコンロを使うのは危険ですしね。
IHを使ってからわかりましたが、IHの良さは清掃性もそうなのですが、天板がフラットなので上に皿を置いて盛り付けできたりとキッチンスペースを広く使えることです。
考えてみると実際には鍋を持ちながら加熱している時間は調理中も限られていて、あとは切ったり混ぜたり盛り付けたりの作業だったりしますから、狭いキッチンだと特にこの差は大きいです。
加熱調理器としての能力も200Vなら期待以上で炒め物がどうということは全くありませんでしたが、鍋の種類が限られて好きな鍋がつかえなかったりすることはマイナスかもしれません。
しいて言うなら直径15センチくらいの小さな鍋が得意ではないのか大きな鍋に較べて熱効率が良くないようにも感じました。
あと、魚焼きグリルの瞬発力はガスに較べて劣りますね。

実際に使ってみた感想でした。
655: 匿名さん 
[2012-03-13 23:43:56]
>654さん、実体験に基づいた詳しい説明をありがとうございます。

自分はどちらにしようか結構迷っていました。
震災の時、仙台ではガスが一番復旧が最後、電気が最初だったと聞き、
IHにしようかと思うようになりました。

でもグリルの強さはガスのが強いとなると…
また揺れてしまいますね(笑)
656: 匿名さん 
[2012-03-14 00:38:02]
電気グリルに欠けているのは瞬発力です。
スイッチを入れて1分もすると温度も上がるので安定してからの性能は不満に感じる部分も少ないのですが、加熱の立ち上がりや再着火(再加熱)の際にはパワー不足を感じますね。
なので私はスイッチを入れてから1分くらい経ったところで魚を入れるようにして使っています。
全体を通してみると、IHはそれ以上に便利で使い勝手のよいものでした。
正直、もうガスコンロには戻れません。
657: 匿名 
[2012-03-14 08:15:21]
>震災の時、仙台ではガスが一番復旧が最後、電気が最初だったと聞き、
ガスも水道も震災時はあきらめた方がいいよ早くても1っか月かかる。
3,11浦安で勉強してください、給水車に群がる人々を。
658: 匿名さん 
[2012-03-14 08:39:59]
やっぱり、実体験を書いていただくと分かりやすいですね。ありがとうございます。うちもIH寄りで検討してます。当初は、ガスで天板に液晶がついてるやつがいいなと思っていましたが、100Vの電気工事が必要だと知り、だったらIHでもいいかなと再検討中です。ただ、天板にフチがないのって東芝しかないんですよね。オールメタルのパナも捨てがたいし。。
659: 契約済みさん 
[2012-03-14 08:44:49]
IHで美味しく魚焼けますか⁇
660: 匿名さん 
[2012-03-14 09:42:17]
実体験を書いていただいた方、本当にありがとうございます。
とても勉強になりました!
グリルも使い方を工夫すれば美味しく魚が焼けそうですね。
お手入れも楽そうなのが良いなと思いました。
661: 匿名 
[2012-03-15 20:10:39]
IHの方が多そうですね。うちはガスに慣れてるんでガスにします。ガスにされる方は少ないのでしょうか?
662: 匿名さん 
[2012-03-15 21:31:01]
今までずっと使い続けていたという慣れもあるので心情的にはガスなのですが、高齢の親が居るのでその辺の安全面を考えるとIHかなあと悩んでいます。
高齢者のほうがIHに抵抗があるでしょうけど、操作も簡単ですしね。
そして実際の使い勝手も慣れてしまえば悪くないですし。ひとつ不満があるとすれば炒め物をするときに鍋を振れないストレスでしょうか(笑)
663: 契約済みさん 
[2012-03-16 07:57:16]
パナソニックで聞きましたが、IHだと鍋の側面に熱がいかないので鍋をふる意味がないらしいですが、食材を返すという意味では鍋ふるのは全然OKらしいです。むしろ、天板に鍋を置いたまま前後にふれるのでラクでした。それでも天板はすり傷ついてませんでした。
664: 匿名 
[2012-03-16 13:06:08]
皆IHにするって聞くとガスで本当にいいのか迷ってきちゃいました
665: 匿名さん 
[2012-03-16 13:35:11]
>>664さん
迷ったら体験してみるべしです。オプション相談会が行われた場所のパナソニックリビングショールームで体験できるので、大して利便性を感じなければガスのままでもいいかもしれませんよ。お金のかかることですからね…。IHだと夏場キッチンが暑くならないのがいいと思っています。
666: 購入検討中さん 
[2012-03-17 15:02:26]
3LDKを検討中なのですが、縦型or横型で迷っています。
少し前に聞いた話だと、同じ値段では横型の方が条件の良い位置の住戸が残っていそうな
雰囲気なのですが、モデルルームで実際に見たせいか縦型にちょっと惹かれていたり、、
けど、横型の大きな窓も悪くなさそう。
購入された皆さんはどのような基準で決めましたか?
ちなみに、子供希望中のDINKSです。
667: 契約済み 
[2012-03-17 15:35:07]
>>666
私は縦型を選びました。

確かに横型の大きな窓も魅力的だったのですが、中部屋の横型だと、窓がない部屋ができてしまうので…

縦型の部屋でも、リビングとの仕切り板?を開けてしまえば横型と同じような広いリビングになりますし、部屋として使いたい時は閉めて、といった用途分けができると思ったからです。

モデルルームで仕切り板を開けた時の窓側を実際に見ても、さすがに横型リビングの窓にはかないませんが、十分に一部屋感覚は味わえると感じました。

ただあくまで主観ですので…
その点ご了解して頂いた上で何か参考になればと思います。

668: 購入検討中さん 
[2012-03-18 11:56:22]
>>667 さん
666です。
そうですね、窓がない部屋がある家に住んだことがないのですが、確かに独立した一部屋として使うのは厳しいかな。。。
リビングに開放感が欲しく、どちらを選んでもリビングと隣接した部屋との仕切りは常時開放して使おうと思っているのですが、使い勝手が良いのは縦型のほうかもしれませんね。
だんなは(住戸の位置重視ということもあり)横型の部屋がいいようで、話し合いになりそうです。
うーん、どちらにしても購入するなら早く決めなきゃ。迷っているうちになくなっちゃいそう。
669: 匿名さん 
[2012-03-19 09:42:32]
うちも使い勝手を考慮してタテ型にしました。あと、ママタスをチョイスしたかったというのもあります。
あらかじめキッチンに収納があるっていうのが大きな魅力でした。
670: 匿名さん 
[2012-03-19 15:17:21]
ママタスいいですよね。
収納って後付けするとサイズに迷いそうな感じがしたのですが、
最初からついていると空間を有効に使えるように工夫されているので
選択して良かったなと思っています。
671: 匿名さん 
[2012-03-19 22:18:13]
横型で窓のない部屋は、外に接していないのでとても静かです。
その部屋を寝室にするのもなかなか良いですよ。
672: 匿名さん 
[2012-03-20 03:23:33]
家族の人数の関係や書斎が絶対に欲しいとかで常に3LDKとして使うなら横型のほうがいいでしょうね。ただ、縦型のほうが自由度は圧倒的に高い気がします。
673: 匿名さん 
[2012-03-22 11:58:27]
縦タイプ人気ですね。
我が家はワイドと思っていましたが少し迷ってきました。
674: 匿名さん 
[2012-03-22 12:13:22]
>>673さん
こちらの掲示板ではたまたま縦型を選んだ方が多かったというだけですので、ライフスタイルや家族構成をよく考慮して決めれば後悔しないと思いますよ。
縦型は確かに全体的なバランスが良いというか、色んなパターンに対応してくれそうな感じがしますけどね。ちなみに我が家では横型かな?と思っています。子供の自立など、将来を考えてしまうとなかなか難しいですよね。
675: 匿名さん 
[2012-03-22 23:10:21]
縦型が人気なのはどこのマンションでも同じですよ。。
676: 匿名さん 
[2012-03-23 07:35:39]
確かにモデルルームも縦の方が多いですもんね。でも横リビングも需要があるから設定されているわけですから、利便性は高いのかなと思います。
677: 匿名さん 
[2012-03-23 16:24:33]
縦・横それぞれ良さがあるので
好みやライフタイルによって合うものが違ってくるかもしれないですね。
MRや他物件が縦ばかりなので、
横がイマイチイメージできていない自分もいたりしますが…。
678: 匿名さん 
[2012-03-26 16:49:42]
しばらくHPを見ていなかったのですが、
ロケーションのページが見やすくなっていますね

平面の地図よりも判りやすくていいですね
医療モールも思っていたよりは近そうな感じがしました
679: 匿名さん 
[2012-03-28 08:38:27]
あとどれくらい残っているのでしょうか?
680: 匿名さん 
[2012-03-28 10:19:35]
3月始めにモデルルームに行ったときに見たら、第3期と次期販売分を合わせて60戸ぐらい残っていた感じでしたよ。
681: 匿名さん 
[2012-03-28 11:40:37]
680さんありがとうございます。もう7割は埋まってるんですね〜。
682: 匿名さん 
[2012-03-29 06:17:00]
近くまで行ったので、久々に現地を見てきました。だいぶ上までできてるな〜と思い、契約者専用サイトを見たら躯体工事は4月で完了なんですね。引き渡しが待ち遠しいです。
683: 匿名さん 
[2012-03-30 16:49:26]
私も先日現地に行ってきました。
本当にすごく大きくなっていました。
数か月前が信じられないですね^^
7割は売れたんですね。
あともう少し…という感じですか。
684: 匿名さん 
[2012-03-30 21:35:08]
早く引っ越したいですね。
でも引っ越し大変そう。。
685: 匿名 
[2012-04-01 01:31:16]
引っ越しって本当に大変ですよね!クレヴィアは人数多いから人数区切って引っ越しするんですよね
686: 匿名さん 
[2012-04-01 22:57:24]
確かに引っ越し大変そうです。
日程もきっと希望日をいくつか選んでその中から引越しの主幹会社がやりくりする感じなのでしょうか?
これだけの世帯なので、
毎日どこかで引っ越しがしばらく続くでしょうね。
687: 匿名さん 
[2012-04-02 20:22:08]
たぶんそうだと思います。引き渡し後すぐは混み合いそうですね。
688: 匿名 
[2012-04-03 11:08:50]
今常磐線の電車の中からクレヴィアを見ました。だいぶ出来上がってました!
689: 匿名さん 
[2012-04-04 08:28:52]
躯体工事が終わってシートが外れたら、もっと気持ち盛り上がるんでしょうね〜。
690: 匿名さん 
[2012-04-05 09:22:25]
大きいマンションの入居シーンはいまだ見たことがなく、
特に上階への搬入は大変なのだろうなと思います。

一世帯単独で入居となると引越し日は目立つ存在になりそうですから、
皆さんの入居日に合わせて紛れたいかなと、何となく思いますね。

入居後しばらくはここから地域散策に出かける人をよく見かけるのだろうなあ。
うちもその一組になるかもしれないし、楽しみです。
691: 匿名さん 
[2012-04-05 12:56:49]
私も入居したら色々と散策に行く予定です。
先月現地に行った際も散策にいったのですが、
日光街道を渡ってすぐのすさのお神社の桃の花がとても見事でしたよ~
色々と良い場所を見つけに行きたいです
692: 匿名さん 
[2012-04-06 17:21:47]
今ごろクレヴィアの前の道は桜がキレイに咲いているんでしょうね〜。
693: 匿名さん 
[2012-04-08 12:15:09]
昨日前を通ったら、桜がきれいに咲いてましたよ。
4号側からより、ララテラス側から見た方がきれいですね。
694: 匿名 
[2012-04-08 12:41:39]
桜が綺麗なのはいいですね〜。
見にいきたいのですが少々遠いので、来年の桜の時期を楽しむことにします。
知り合いから聞いたのですが、裏側のシートが外れたみたいですね。
完成が楽しみです。
695: 匿名さん 
[2012-04-08 15:23:35]
四季折々の自然が楽しめそうですよね。
こちらから自転車で行けると思いますが、
荒川自然公園の桜も見事ですよ~。
交通校広場も中にあるので、
お子さん連れの方には楽しめる場所だと思います。
696: 匿名さん 
[2012-04-09 17:03:40]
南千住って不思議で、あれだけマンションがたくさんあるのに、あまりたくさんの人を見かけません。
皆さん、どこにいるのでしょうか?
697: 匿名 
[2012-04-09 19:24:03]
ララテラスの方にはたくさん人いますよー
698: 匿名さん 
[2012-04-10 17:45:58]
でも、もっと沢山の人が住んでると思うんだけど・・・
699: 匿名 
[2012-04-11 00:09:12]
不思議なことじゃないですよ。住宅中心の街ですから、昼間は出勤やお出かけでよその街に出るわけです。繁華街ではないですから、人が集まってわんさかするというわけではないでしょうね。
700: 匿名さん 
[2012-04-11 07:44:21]
なるほど、南千住を平日の昼間歩くと、人がいなくて、ちょっと怖いくらい。
701: 匿名 
[2012-04-11 08:10:28]
最近は共働きのご家庭も多いでしょうからね。逆に考えればスーパーとか空いてていいかもしれませんね。
702: 匿名さん 
[2012-04-12 15:27:10]
駅からクレヴィアまでの道は、夜、寂しくないですか?
人通りは多いのでしょうか?
703: 匿名さん 
[2012-04-12 17:26:21]
一度平日夜に現地に行ったことがあるのですが、
電車が来ると割と自宅に帰る方がいて人はいます。
街灯は帰る道沿いにありますので、真っ暗という訳ではありません。
ただ怖いかどうかはそれぞれの感じ方によります。
一度気になる時間帯は行かれてみると良いと思いますよ。
お仕事されていると難しいかもしれないですが・・・。
704: 匿名 
[2012-04-12 17:47:14]
小学校と中学校の間の道を通るからどうしてもそこは夜暗いですよね。女の人の夜中の一人歩きはちょっと怖いかもと思いました。帰りが深夜になったら、遠回りだけど、大通り通って帰ればだいぶ明るいですよ!4号から右に入ってクレヴィアに行くちょっとの間は暗くなっちゃいますが。

705: 周辺住民さん 
[2012-04-12 18:13:57]
夜暗くて 怖いのなら
検討から 外した方が
良いのでは ないでしょうか!
706: 匿名 
[2012-04-12 19:09:53]
南千住駅からクレヴィアまでの道のりを暗いと言ってしまったら、住宅街には住めないですよ。
閑静な高級住宅街はもっと暗いし人通りが少ないですから。
治安がものすごく悪い地域ではないので、明るい繁華街の若者がたむろしている場所を通るよりか安心できると考えています。
707: 契約済みさん 
[2012-04-13 11:31:02]
確かにあの通り道は暗いです、街灯増やすのは必要だと思います。
708: 匿名 
[2012-04-13 12:23:56]
街灯よりも常磐線の本数を増やしてほしい・・・
709: 匿名さん 
[2012-04-13 17:13:28]
常磐線、よく止まるし・・・
710: 周辺住民さん 
[2012-04-13 17:49:12]
それなら

人身事故の多い中央線
痴漢被害が多い埼京線
風に弱い武蔵野線

あたり お探しになった方が
よろしいかと 思いますが・・・・
711: 匿名 
[2012-04-13 19:17:09]
べつにどこ探そうと自由だから、そんなこと言われる筋合いはございません!

南千住に住むことに意味があるのですから…

現状よりも増やしてほしいと思っている人は多いとおもいますよ。
712: 契約済みさん 
[2012-04-13 19:19:15]
710感じ悪い
713: 匿名さん 
[2012-04-13 19:33:02]
>>710
わざわざそんなコメントするなら、書き込まなきゃいいのに
ほんと感じ悪いですね
714: 匿名さん 
[2012-04-13 19:58:45]
この間近くを通りましたら、カバーはかかっていましたが、外見は形になっていて、高さなどは実感できました。

屋上のスカイガーデンからのスカイツリーは勿論、その他の景色もどう見えるのか楽しみですね。
715: 契約済み 
[2012-04-14 01:57:42]
>>714
そうですね!スカイツリーは楽しみです。
あとは隅田川の花火大会も屋上から見えちゃったりするのかな?パンフレットには荒川の花火大会が見られる様子は書いてあったんですけどね。いずれにせよ完成を楽しみに待ちたいです。
716: 契約済みさん 
[2012-04-14 09:19:15]
南千住は常磐線が止まっても日比谷線がある所が良いところだと思います。
更に日比谷線が止まっても通勤方面によっては最悪TXで秋葉原に出ればなんとかなるかな?

隅田川の花火は見えないって営業さんに言われたような。。
スカイツリーはどういう風に見えるのか楽しみですね!
717: 匿名さん 
[2012-04-14 11:07:04]
ここの位置だと、山手線利用だったら京成の千住大橋も便利ですよね。
自転車で行ってもいいし。
京成はあまり混まないからね。
718: 匿名さん 
[2012-04-14 12:36:03]
>>717
南千住駅よりは少し遠いので確かに自転車がいいかもしれませんが、千住大橋駅からの京成線は、メトロ千代田線乗換の町屋駅へ1駅で、JR線乗換の日暮里駅までも3駅ですぐだし、便利ですよね。

特に大手町や霞が関方面へ通勤される方は、南千住利用より、千住大橋駅からの京成線→町屋駅→メトロ千代田線が良いかもしれませんね。
719: 購入検討中さん 
[2012-04-15 04:10:58]
安いマンション。
それなりかもしれない不安。

周りに何もなく不便。
スーパーの近くはやはり物件値段が高い。

価格?利便性?

収入によるよなあ。
720: 匿名さん 
[2012-04-15 07:53:34]
>714
最近はスカイツリーが見えることを前提にマンション探しをしている方もちらほらいるみたいで、自分もどうせなら見える立地のマンションがいいと思い始めてたところです。ここからだとよく見えるでしょうね、東京の新しいシンボルですから近くに見えることも今後はそれだけで価値の条件にも入っていくのでしょうか。内見を先にできるような物件だとそれも購入の決め手になっていきそうですよね。
721: 匿名 
[2012-04-15 08:58:03]
新しい東京かつ日本のシンボルが身近にあって見えるというのは、程度の多寡は別としてもやはり付加価値でしょうね。

それに直線距離でも結構近いですよね、スカイツリー。
ツリー本体以上に、足元の商業施設の中には300ほどの店が入るとのことで、それにも期待しています。隅田川沿いを行けば自転車で近いですからね。
722: 購入検討中さん 
[2012-04-15 17:06:12]
駅前のブランズに引っかかって、スカイツリー見えないとかないですかね?
723: 匿名 
[2012-04-15 18:44:19]
見えない可能性のある部屋多
724: 匿名さん 
[2012-04-15 22:16:41]
ブランズはあまり関係ないです。
現地に行くとわかりますが、南側の東よりの部屋からは目の前のマンションとマンションの隙間から見えそうですよ。

とはいえ、スカイツリーが見える見えないも最初だけ。ひと月もすれば、スカイツリーが見えるよろこびは半減以下かもしれませんね。
725: 匿名さん 
[2012-04-16 09:18:54]
自分の所からスカイツリーが見えなくても、南千住近辺にはスカイツリーを望める優良スポットがたくさんありますから、それだけでも、価値があるように思います。
726: 匿名さん 
[2012-04-16 12:18:05]
そうですよね。部屋から見えなくても、買い物がてら出かけたときにいろいろなところから見えるのが南千住の強みですもんね。
727: 匿名さん 
[2012-04-16 17:01:01]
>717
千住大橋の駅の利用は考えていなかったのですが、
行先によってはそちらの方が便利な場合もありますよね。
橋を渡ったら本当にすぐですものね。

千住大橋は再開発も楽しみですし、
色々とこの辺りも恩恵にあずかれそうです。
728: 匿名さん 
[2012-04-16 19:05:06]
>>727
そうなんですよね。京成線は他線と接続していて実は便利なことに気付きました。
終点の京成上野からも、銀座線と大江戸線に乗換られますしね。行き先によっては利用を検討したいと思っています。
729: 匿名さん 
[2012-04-17 11:00:53]
南千住駅利用ばかり考えておりましたが、目からウロコです。
確かに千住大橋近いですね!!
南の方に行きたい時はかなり使えますね。
728さんの書かれている通り接続も良いですしね~。
730: 匿名さん 
[2012-04-17 13:05:50]
千住大橋の再開発は2年後には商業施設ができるので、ぐーんと便利になりますよ。

昔は、4号に沿って歩いて、三ノ輪から地下鉄に乗る人が多かったですが、南千住の方が近いですか?
731: 匿名さん 
[2012-04-18 07:14:16]
そうですね、都心に向かう時、南千住は少し戻る感がありますね。
三ノ輪は一つ先になるから、距離的に得した気にはなるかもしれません。
でも、料金は変わらないようだから南千住かな。
732: 匿名さん 
[2012-04-18 10:32:11]
三ノ輪も余裕で歩ける距離ですよね。
南千住・三ノ輪・千住大橋が利用可能駅ということですか。
意外と利用可能路線が多いですね。
ちょっとぶらぶら買い物しながら帰りたい時は三ノ輪とかいいかもですね。
733: 匿名 
[2012-04-18 13:02:45]
クレヴィアの後ろに紙包装工場があるようで、あそこ臭わないですか?
1ヶ月前に通ったとき、結構刺激的なにおいだったんですが、次の週、行ったら、収まったようです。
うちの営業担当に聞いたら、行って見たんですが、何もなかったよ〜って。
どうでしょうかな〜〜
734: 匿名さん 
[2012-04-19 16:01:03]
風向きや作業内容によって臭ったりするんでしょうか?
私は今まで一度も感じたことないですし、
スレでも上がったことがなかったのですが…。
でも気になりますね。
次回行くときにはちょっと気にしてみます。
735: 匿名さん 
[2012-04-19 22:32:14]
何度も行ってるけどにおったことないなぁ
736: 入居予定者 
[2012-04-20 10:51:20]
近所に住んでいますが、臭いを感じた事はありませんね~
たしかにその日の作業内容によるのだと思いますが、大丈夫だと思いますよ。

あ、さて。
足場とシートが次々とはがされ、だいぶ外壁が見えてきましたよ!!
窓ガラスも入ってるし、いよいよだな~と感じます。
早く中に入ってみたい!!
737: 匿名さん 
[2012-04-20 10:55:10]
スカイツリーもライトアップされたりしてるし、南千住はいいな。
738: 入居予定者 
[2012-04-20 11:00:15]
736の続き

外観の印象は「模型より白いかな?」って感じです。
明るくて良い感じだと思います。
逆に中は黒ベースになりますよね?これもまた楽しみ♪
739: 匿名さん 
[2012-04-20 12:00:47]
ホントですかぁ、近場じゃないので気軽に見に行けないのが残念ですが、次回行ったときが楽しみだなぁ。
740: 物件比較中さん 
[2012-04-20 14:12:48]
>>737
そうですね。
できるなら直接バルコニーからスカイツリーが見えるほうがいいので、
見える方角を向いている間取りを優先的に検討したくなります。

もしかしてスカイツリーの存在もあってこの物件の注目度も高いのかな。

タワーではないので今後の眺望の変化はどうなるかわかりませんが、
直接行ける近さですし、

別の話になりますが私自身は上野や浅草の近さも魅力に感じています。
741: 匿名さん 
[2012-04-21 18:15:45]
>>738

私も現地を見てきました。
南棟の東側と、東棟・西棟の北側のカバーが取れていましたね。

タイル張りの外観もイメージ通りに思えました。着々と工事も進んでいるようですし、早く全体が見られると良いですね。
742: 匿名さん 
[2012-04-23 09:41:09]
完成に近づいているって感じでいいですね~。
中々現地に行くことが出来ないので、そういう情報があると嬉しくなります。
私も現地に行った際には進捗情報を書き込みますね。
なんだかワクワクしますよね。
743: 匿名さん 
[2012-04-24 10:36:52]
HPに子育て環境第1位とありましたね。
確かに子育てしやすい環境だなと思います。
ただ幼稚園・保育園がまだまだ人口増加に追い付いていないような…。
これからもっと具体的に考えて行かないといけないですね。
744: 匿名さん 
[2012-04-25 09:48:08]
学童はそこそこ入りやすいみたいですけれどね。
3歳未満のお子さんが一番大変かもしれないですよね。

前の方のレスと見てみると、
近隣の小学校も中々良さそうですから
子育て面は確かに良いかもしれないですね。
746: 匿名さん 
[2012-04-26 15:52:37]
自転車で多き目の公園にも行けますし、
日光街道渡ってる天王公園は夏はジャブジャブ池みたいになって遊べますし、
子どもが遊ぶ場所が多いように感じます。
温水プールも近場ですしね。
747: 匿名 
[2012-04-27 09:25:00]
今週末から棟内モデルルームがオープンですねっ。
見に行きたいけど予定が…。
751: 匿名さん 
[2012-04-28 13:46:39]
伊藤忠都市開発はどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47407/9

売主もあまり評判は良くないようですね。
752: 匿名 
[2012-04-28 20:39:41]
>>747
そうなんですね。初耳でした。時間ができたらぜひ見に行きたいと思います。
753: 匿名さん 
[2012-04-28 22:15:49]
現地のモデルルームの色と間取りはどのタイプなんでしょう。
今までのモデルルームと違うタイプならぜひ行ってみたいです。
754: 契約済みさん 
[2012-04-28 22:40:41]
>>746
天王公園は良いですよね!クレヴィアから一番近いですし、子どもが楽しく遊べそうです。

若干距離はありますが、個人的には汐入公園も良いと思っています。
遊具もあって、すごく広いです。
755: 契約済みさん 
[2012-04-28 23:23:50]
今日は動物園~三ノ輪商店街で食事と買い物をして、そのままマンション界隈をぐるっとしてきました。
現地モデルルームは南側の部屋とのことでしたからツリーが見える部屋なのでしょうか。
時間があったら必ず見に行きたいです。
そうそう北側の幼稚園(2階建)の建設も急ピッチで進んでいましたよ。
756: 匿名さん 
[2012-04-29 00:38:53]
竣工まで順調に進んでいるようで何よりです。

>>754
汐入公園はいいですよ。隅田川より西側で、河川敷と一体となった広い都立公園は他にはなかなかありませんし、先日話題にもなった、スカイツリーの眺めも汐入公園は抜群です!
757: 匿名 
[2012-04-29 10:16:19]
別場所のクレヴィアMRに行ったとき、そこの営業が自分のところよりも南千住を良く言うくらいここはかなりチカラが入っているみたいです。なので、かなり期待してます。
758: 契約済みさん 
[2012-04-29 11:31:41]
>>755
設置モデルルームの位置は気になりますね。
部屋の形によっては私もぜひ参考にしたいです(笑)


760: 匿名さん 
[2012-04-29 14:51:43]
千住大橋のマンションと比較して、千住大橋があまりにちゃっちくてこちらにしました。
ママタスにも魅力を感じましたよ。
762: 匿名さん 
[2012-04-29 20:09:46]
おいおい、しっかりやってくれ現場人!
高い買い物なんだから、欠陥あったらうらむぞ!
763: 匿名さん 
[2012-04-30 01:00:39]
>>760
ママタスは魅力ですよね〜。
食器棚も最初から付いていますし、バリエーションがあってよかったと思っています。
764: 契約済 
[2012-04-30 02:05:25]
>>759
我々は立地も重要な要素でしたね。南千住駅徒歩5、6分という距離は魅力的です。
千住大橋駅からの京成線も含めると4路線使えますし、なかなかこういう立地は巡り合えなかったです。
765: 匿名さん 
[2012-04-30 09:32:08]
761はニセだな!
昨日現地へ言ったが工事してなかった!
建物内モデルルームがオープンした以上、土日祝日は工事休みだろ。
つーか、それ以前に毎週末工事休みだろ!
766: 契約済みさん 
[2012-04-30 11:21:04]
>>758
そうですね、気になりますね。
やはり3LDKなんでしょうか。
縦型・横型の違いはあれど、内覧会前に見てみたいものです。
768: 匿名さん 
[2012-04-30 15:04:31]
>>762
内装工事は、アルバイトを雇っていた時期もあったらしいです。
”住む人可哀想だなと思いながら作業した”と昔話をしてくれた。

過度な期待はしないで、内覧でしっかりチェックして下さい。



769: 匿名 
[2012-04-30 15:15:46]
>>760
私も比較して決めましたよ!全体的にこちらの魅力が上回っていたと思います。

>>766
そうですね。本来はこれから買われる方への棟内モデルルームなんでしょうが、どちらにしても一度見に行きたいです。
770: 契約済みさん 
[2012-04-30 15:36:58]
>>755
三ノ輪もジョイフルとかがあって買い物は色々便利ですよね〜。南千住だけでなく、荒川区全体でちょっと足を伸ばすとたくさんスポットがありますね。

隣の保育園の建設も順調に進んでいるようですね。
771: 匿名さん 
[2012-04-30 16:32:40]
私はできれば汐入が良かったんですが駅からの距離を考えてクレヴィアに決めました。

南千住は都心にでやすいのが良いですね。おしゃれな町ではないですが、荒川区は犯罪件数も少ないですし下町の温かさが好きです。
772: 匿名さん 
[2012-04-30 17:31:57]
>>767、768
だからなに?
毎日やってようが、アルバイトやとってようが、頼むからしっかりやってくれ!
実際に工事が終わったときに、心からありがとうと言わせてくれ!

ちなみに、ホントに現場の人間でプロ意識を持ってるやつなら、自分が関わっている現場を否定しないし、自分らの仕事に自信持ってるはずだ。内部では文句が出ても仕方ないとおもうが、対外的には否定意見もらさないだろ。どんな仕事でも同じ。
773: 匿名さん 
[2012-04-30 17:48:50]
>>771

確かに再開発で町並みが綺麗なのは汐入ですが、あちらに中古マンション等があっても何せ駅から遠いですからね。
私も荒川区の雰囲気が気に入りました。これからもいろんな所を歩いてみたいです。
774: 匿名さん 
[2012-04-30 20:29:51]
>>743さん
荒川区は子育て支援にとても積極的な区です。毎月第3土曜日とその翌日の日曜日は
あらかわ家族の日になっていて家族で楽しめるイベントが色々な所で行われます。
あらかわ遊園も優待券を持っていけば無料になりますよ。
保育ママを利用する場合は第3子以降の児童の保育料が無料になります。
775: 購入検討中さん 
[2012-05-01 02:20:55]
荒川区は個人的にあまり印象にありませんでしたが、こういったことをお聞きすると色々とやっているのだな、と感じます。
行政の積極度も判断材料になり得ますね。
776: 匿名さん 
[2012-05-01 08:42:28]
西日暮里に生まれ育ち、昔は「南千住なんて」って思ってましたが、今は街が整っていて、交通の便以外は南千住のほうが圧倒的に生活しやすそうなので、こちらに決めました。コンビニに近いところがいいなと思っていたのですが、それ以上にお隣のドラッグストアは使えそうです。ドリンクやお菓子などなコンビニより安いですし、生活雑貨もありますしね。まだまだ変化のありそうな街なので、今後の発展にも期待してます。
777: 匿名さん 
[2012-05-01 10:39:24]
隣のドラッグストアは何かと便利ですよね。西口もこれから東口と道路が繋がったりするそうですし、まだまだ変化があるでしょうね。
大いに期待したいです。
778: 匿名さん 
[2012-05-01 17:26:14]
私も西日暮里で暮らしていた時期が長いのですが、
暮らしやすさとしては断然南千住の方が便利ですね。
買物が便利だからかもしれないですね。
公園も点在していますし。
お子さんがいらっしゃる方に人気がある地域なのは頷けますね。
779: 匿名 
[2012-05-01 18:42:50]
オシャレな街ではないですが、生活しやすいのは間違いと思います。電車での都心へのアクセスがラクなので、車がなくても十分というところがいいですね。
780: 匿名さん 
[2012-05-02 17:27:44]
6月のオプション相談会の前にみなさんに質問です。
表札はどうされますか?
オプションで購入しますか?
それとも、独自のルートで購入して取り付けますか?
781: 匿名さん 
[2012-05-02 23:42:41]
表札自体いらないかな…なんて思っていたのですが、
つけるのがやはり一般的なのでしょうか?
オプションだと入居時には既についているので楽なのでは?と思いますが
デザインにこだわりがある場合はご自分で探される方が多いのでは?
782: 匿名 
[2012-05-03 01:04:45]
表札っていらないものなんですか?
賃貸と違うのでつけたほうがいいと思ってました。
うちは外注しようと思ってますが、取り付け部がどんな方式なのか確認してから判断します。
783: 匿名さん 
[2012-05-03 10:46:01]
私も781さんと同じで、個人的に表札は不要だと思っているので出しません。
もし付けたくなっても後からでも出来る部分ですからね。
784: 匿名さん 
[2012-05-03 11:57:23]
表札って私も作ろうと思っていなかったです。
確かに後からでも作れるものですので、
まずは様子見にしようかなと思います。
色々と決めなければならないことが多いですね。
大変ですけれど楽しいです。
785: 匿名さん 
[2012-05-03 13:12:52]
表札つけない人に質問です。つけない理由はなぜですか?
786: 匿名さん 
[2012-05-03 16:12:14]
表札は、オプション会で、家のドア横につける表札と、郵便ポストにつける表札の2つすすめられて、うちは郵便ポストにだけつけようと思ってるのですが、皆さんは郵便ポストにもつけない感じですかね?



787: 匿名さん 
[2012-05-03 22:33:45]
郵便ポストもドア横も付けたいと思ってます。名前知られてやましいことないですしね。千住大橋のマンションはオプション会に参加するだけで表札が無料らしかったので、ある程度の時期に購入した世帯は表札がついていて、統一感があって非常に良く見えました。ちょっとうらやましいです。
788: 匿名さん 
[2012-05-03 23:06:59]
N〇K嫌いの方は、名前知られるとやっかいです。
契約のため訪問が良く来ます。
789: 匿名さん 
[2012-05-04 01:39:09]
NHKって一体何なの?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3479/
790: 匿名さん 
[2012-05-04 07:36:18]
契約者専用サイトで掲載されている入居までのスケジュールを見ると、諸手続き会でNHKの契約申し込みも書かれています。強制なのかな?
791: 匿名さん 
[2012-05-04 10:21:10]
>>786
しかるべきものは勿論ちゃんと契約しますが、郵便ポストにも付ける予定は今のところないですね。セキュリティのしっかりしているマンションであれ、様々な勧誘業者に名前を知られるだけでも、経験上色々面倒だったので・・
そういった意味で781、783、784さんと同じです。
792: 匿名 
[2012-05-04 20:56:55]
現地見てきました。うちの場所からはスカイツリーは見えないって言われました。ざんねん。
793: 匿名さん 
[2012-05-04 21:04:46]
外観はイメージと違いました 。あと、寝室の部屋の梁が思ってた以上にあって、すごく気になりました。ベッド置くのも工夫しないと置けない感じでした。リビングは広くキッチンも広くて良かったです。

794: 契約済みさん 
[2012-05-05 00:04:53]
>>792
如何せん、全ての部屋からは見えませんよね。
でも屋上のスカイガーデンに上がれば見えると思いますので、私も上がって眺めてみたいです。
795: 匿名さん 
[2012-05-06 00:21:30]
ここだとスカイツリーが見える部屋はそこそこの大きさで見えて存在感もあるので結構ポイントになるんですけどね。
まあ見えないからといってマイナスにはならないのでそこまで気にすることもないのですが。
ここは都内でも広い間取りの揃った物件に入るのでそれも魅力です。昔は南千住ってあまりイメージ良くなかったんですけど変われば変わるものだなと感心してしまいます。
797: 匿名さん 
[2012-05-06 09:36:00]
コーティングのイメージとしては床に透明の塗装をする感じです。
798: 匿名さん 
[2012-05-06 10:57:07]
横レス失礼。
じゃワックスは?
どっちかはするべきなのかな?
799: 匿名 
[2012-05-06 22:03:59]
床も車と一緒。洗車したのこある人なら分かると思うけど、ワックスは艶出し用の薬剤で効果期間が短くすぐに落ちる。車にもポリマーコーティングがあるけど、定期的なワックスがけが面倒な人は施工しますよね。どちらも美しく見せるための自己満足アイテムですから、しなくていいと思うならどちらもいらないと思います。ただ、キレイに住みたいと思っている人にはどちらも重宝するでしょう。
800: 匿名さん 
[2012-05-07 12:25:36]
うーん。デザイン的に床がテカテカしてるのが好きじゃないんだが、コーティングとかすると、やっぱりテカテカになっちゃいますよね。
でも傷がつかないようにするにはコーティングした方が良いのかな?まよう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる