3路線利用可能、JR「南千住」駅徒歩6分。
全225邸、クレヴィア南千住についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都荒川区南千住7丁目143-1他(地番)
交通:
常磐線 「南千住」駅 徒歩6分
東京メトロ日比谷線 「南千住」駅 徒歩7分
つくばエクスプレス 「南千住」駅 徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.09平米~96.64平米
建物売主:伊藤忠都市開発
土地売主:フジ都市開発
販売代理:伊藤忠ハウジング
物件URL:http://www.cms225.jp/
施工会社:木内建設株式会社 東京支店
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2010-12-22 11:14:55
クレヴィア南千住ってどうですか?
261:
匿名さん
[2011-07-05 14:05:22]
|
262:
契約済みさん
[2011-07-05 16:09:34]
先週末、仮契約を済ませてきました。
抽選になった部屋もあったようですが、うちは抽選もなくすんなり契約できました。225戸のうち、私が数えた限りではだいたい八十数戸に、契約済みのお花がついていました。日曜午後のお申し込み会はすごく混んでいて、担当さんもずいぶん忙しそうでしたよ。 担当さんが言うには好調らしいですが、初日に225戸のうちの八十数戸というのは、どうなんでしょう? まぁ私はもう契約してしまったので、あとは順調に売れてくれることを祈るばかりです。 オプション表をもらって、わくわくしています。 契約者板はまだできないのかな? |
263:
匿名さん
[2011-07-05 16:55:09]
南千住の分譲で1番はやっぱりブランズですかね?
こことどのくらい差があるのでしょうか? |
264:
申込予定さん
[2011-07-05 20:50:24]
わたしも抽選なして希望のお部屋になりました。
南千住にした理由は、都心に出やすいことと、犯罪件数が少なく比較的安心して暮らせると思ったからです。 以前暮らしていた世田谷のほうが、人口も多いからというのもありますが変な人が多かったです。 しかもお値段的に手が届きません。 またここは小、中学校が徒歩3分くらいなのもかなりポイントでした。 南千住(荒川区内)は幼稚園がまったくなく、うちのこどもは入園出来ず葛飾まで通っています。 なので、せめて小学校からは近くで...との思いがありここに決めました。 購入を検討されている方や、購入された方で幼稚園関係で何かありましたら書き込んで下さい。 分かることはお答えします。 |
265:
購入検討中さん
[2011-07-05 23:43:25]
震災後、土地の地盤を気にするようになりました。
ここ辺りは、地盤が。。とか情報があれば書き込みお願いします。 |
266:
検討中
[2011-07-06 01:20:10]
やはり南側が売れたのでしょうか?
私は地盤よりも裏の土手がスーパー堤防になるかどうか気になります。 |
267:
周辺住民さん
[2011-07-06 01:34:06]
地盤を考えるのならば、
ここや、汐入地区は避けたほうがいいですよ。 4号渡った方面や、コツ通りより三ノ輪よりならば、 地盤はしっかりしています。 地盤を考える方は川からの水災も視野にいれたほうがいいと思います。 クレヴィアは両方の不安要素がありますが 納得して購入出来ればいいですね。 |
268:
匿名さん
[2011-07-06 14:37:16]
液状化マップで見ると黄色い「液状化の発生が少ない地域」ですね。
液状化の発生と地盤はまた別物なんでしょうけれど。 水害はどうなんでしょうね? 津波はさすがにここまでは上ってこないとのことですが。 あとはスーパー堤防を願いたいところです。 |
269:
匿名さん
[2011-07-06 15:48:38]
液状化を心配するのであれば、首都圏の東部はほぼ全滅。
ただこの価格帯の物件を検討中であれば、自分の中で納得できる条件はある程度妥協して、買うしかない。 「地盤は絶対に譲れないから武蔵野台地がいい」とか(実際にその動きもあるようですし)、「通勤時間は毎日のことだから、ある程度地盤が心配でも都心に近いほうがいい」とか…。 地盤の心配をするような地域は、概して津波や河川の氾濫の心配があるところが多いですが、クレヴィアはぎりぎり安全かどうか、とても微妙なラインですよね。 海からは離れて、川からも少し離れ、地盤も一番危ないランクではない。でもやっぱりちょっと危なそう。 マンション買うって難しいもんですね。 |
270:
契約済みさん
[2011-07-06 21:41:56]
私も第一期に申込みしました。
要望書は複数出ていて抽選になるかもしれないと営業担当さんに言われていましたが、購入申込みの段階でうまく調整したとかで(本当なのか営業トークなのかわかりませんが)、無抽選で決まりました。 南側道路拡張の都市計画については、今週末の契約会の時にもっと突っ込んで聞いてみて納得してからハンを押そうと思いますが、まあ職場へも日比谷線で行けるし、駅徒歩6分は実際に歩いて本当に6分で行けるし(坂道や幹線道路の長い信号待ちがない)、モデルルームに来ていた人達は子育て世代が多くて世代的にも合いそうだし、3Lで70㎡くらいでまあいろいろあるけど値段相応でしょうということで、ここに決めました。 オプション一覧をもらいましたが、決めることが多い上に、うちは低層階だから7月末期限ということで、忙しくなりそう。。。 |
|
271:
購入検討中さん
[2011-07-07 14:04:04]
最初はこの部屋の倍率は3倍、5倍よく担当に言われましたが、抽選会の直前に、抽選必要がなくなります、これは何ですか?
最初の倍率は本当ですか?それともデベのうそですか?どう見てもうその部分が多いですね。 |
272:
匿名さん
[2011-07-07 15:31:00]
デべを擁護するわけじゃないけど、マンションだけじゃなく何を売るにしても、そんな嘘普通じゃない?いい歳した大人なら、うすうすわかってるはず。
でも買うほうは「倍率5倍の部屋だからほしい」わけではなく、その部屋がほしいと思って買ってるんだと思う。 そんなことにそこまで目くじら立てる必要あるかなぁ? 自分のほしい部屋が買えたら、それでよかったじゃないんですか。 |
273:
購入検討中さん
[2011-07-07 17:28:07]
先週のスーモで見た情報では、第一期は110戸の売り出しで、現在先着順受付中12戸と公式HPに出てます。
引き算して98戸は既に先週の土日で仮契約が済んでいるということ? この数字は人気があるという意味なのかはわかりませんが |
274:
匿名さん
[2011-07-07 21:09:02]
地盤といえば3月の地震の時ってこの辺は何か被害はあったんですかね?液状化の話題は確か無かったと思うのですが、駅から少し離れると古い家屋も結構多いので破損程度はあったのかな?
そんなに遠くない場所に川があるので改めて言われると多少は気になるのですが。まだ地震から半年も経ってないのに災害への意識が薄くなってるな~と実感しました。 |
275:
契約済みさん
[2011-07-08 09:40:34]
購入された方は週末いよいよ契約会ですね。
わたしは今4丁目に住んでいますが、地震の被害は特になかったです。 うちの中の壁紙が少し剥がれた程度です。 物件自体は先週末で80〜90戸くらい売れたみたいです。 また4LDKは駅近だとあまりないということで人気みたいです。 なので4LDKは倍率がついていたところもあると思いますよ。 3LDKはそうでもないっぽいですが。 |
276:
匿名さん
[2011-07-08 15:01:54]
|
277:
物件比較中さん
[2011-07-08 15:22:11]
>271.272.276さん
3倍とか5倍は「要望書」の段階で、無抽選になったのは「購入申込」の段階でしょ? こんなのは、どこの物件でもよくある話。 営業担当としては、客に他の物件に行かれたくないので、「法的には何も意味もないですし、要望書だけでも出してはどうですか?」と言って要望書を欲しがるし、客の側もついつい安易に要望書を出してしまう。 そういった買う気満々ではない客が減るから、購入申込の時には無抽選になったりする。 私もここを含めて5件程度モデルルームを見たが、別の物件で、初回の見学でそれほど買う気も見せてないのに、要望書提出を勧められたことがある。 業界的にそういうもんなんです、きっと。 |
278:
匿名
[2011-07-09 13:03:50]
フォレストの住民板のぞいたらクレヴィア最悪と言われていて気分悪くなった
|
279:
匿名さん
[2011-07-09 15:55:02]
ペアガラスじゃないと冬は結露ひどいですか?
毎朝出勤前に窓を吹いて回る感じになるのでしょうか? 今の家もペアガラスなので、ガラスの違いがどんなものか想像つかないです。 |
280:
契約済みさん
[2011-07-09 22:54:36]
今日の契約会は結構人が来てましたね。
自分が契約したマンションが不人気だったらどうしようと思っていましたが少し安心です。 重要事項説明は専門的な用語ばかりならべられたらどうしようと思っていましたがかなりかみくだいてわかりやすく説明してくれましたし。 説明聞いてハンコ押して2時間半、疲れた。。。 |
281:
入居済みさん
[2011-07-10 10:58:19]
確かに、あっちよりは、グレードは下がるわな。
仕様も、環境や立地や色々なお金の面も。 でも価格も安いから仕方がない。 うちはあっちのローンが通らなくて、買い逃し、 今回こちらを購入検討中。 足立区とクレヴィアを迷ってます。 |
282:
購入検討中さん
[2011-07-10 21:35:37]
東京フォレストってそんなにいいのですか?私的には、クレヴィアも仕様変わらずで駅近でいいかと思いますが。
|
283:
匿名さん
[2011-07-10 22:50:49]
フォレストも仕様としてはそこまで格別良いような気がしないのですが…。
隣がライフなので買物が便利なのはいいなと素直に思います。 ただ4号渡るのと渡らないのって心理的に違うと思いませんか? こちらは本当に駅に近いですし。 |
284:
匿名さん
[2011-07-10 22:57:08]
431:住民さんA
[2011-07-07 11:26:15][×] え!? クレヴィアは最悪だよ。 友達が近くに探しているから一緒に行ったけど、 南向きだって目の前にクレヴィアより高い15階建てのマンションがあるから 日照、眺望最悪だし、 東and西向きも日照は最悪当たらないとの説明を されたよ。 いずれ道幅拡大計画があるから、 エントランスの車寄せもいずれなくなるし、 駐車場の料金も一番安くて¥16000から ほぼ2万超える月の料金だし、 機械式だからメンテナンス費用もかかるし。 人が並んでいたらかなり待つし、雨の日最悪だし。 管理費や修繕費もミッドガーデンより平米で計算しても 高かったよ。 受付もないしね。 スーパーはライフかララテラスまで行かなきゃだし。 ミッドガーデンのよさをかなり実感しました |
285:
購入検討中さん
[2011-07-11 00:07:15]
なるほど。
かなり参考になりました。 ありがとうございます。 |
286:
匿名
[2011-07-11 08:59:47]
>>284に転記してある文章の元は、Tokyo Forestの住民スレからのもので、批判一辺倒ですからね…
比較をしましたが、仕様・立地も含めて、フォレストが全て上回っているということはないでしょう。 悪いところはあるとしても、282さん、283さんの仰る通り、良い・便利なところも十分あるわけです。 完璧なマンションなんて存在しませんから、 各々の立場や状況から鑑みて、最適な物を選ぶということだと思います。 確かにフォレストはスーパーへ徒歩1分で便利ですが、 駅からの徒歩時間については、クレヴィアの倍程度あるわけです。 買い物利便を取るか、駅からの利便性を取るかは人それぞれだと思います。 |
287:
匿名さん
[2011-07-11 10:55:33]
NO.286さんの言う通りだと思います。
フォレストの住民板のほうの書き込みは、あくまであちらの「住民」なことに注目したほうがいいですよ。 みなさんも新しいマンションを買ってすぐに、もし近くに別のマンションの建設がはじまったら、精神衛生上、自分のマンションのメリットを探して、新しいマンションのデメリットを探したくなりますよね。 つまりはそういうことだと思います。 悪口の言い合いはしたくないので、あえて書きませんがフォレストにも欠点はあります。あちらの住民板を遡って読んでみれば、わかると思います。 どの物件にもいいところと、悪いところがあるんです。そしてそれを選択するのは、その購入者の価値観によるわけですよ。 購入前であれば比較検討してみて、それぞれのメリット・デメリットを知るのは大事だと思いますけど、契約が終わったり、新しいマンションに住み始めたりした後に、ほかの物件のことを調べるのは、あんまり幸せになれない気がします。 |
288:
購入検討中さん
[2011-07-11 23:14:23]
洗面台の蛇口って、ハンドシャワーかどうかどなたか知っていますか??
サイトをみても書いていなかったので。。 |
289:
匿名
[2011-07-12 08:55:59]
パンフレットには「ホースを引き出して使用できる便利な水栓を採用しています」と書いてありますが、シャワーかはわからないです。キッチンはシャワー見たいですけれど…。
|
290:
契約済みさん
[2011-07-12 09:43:38]
288さん
洗面所の蛇口はふつうのですよ。シャワータイプではないです。 でも蛇口はあとから変えたり出来るのでと思いますよ。 |
291:
匿名さん
[2011-07-12 13:11:26]
あの長谷工マンションと比較する必要がありませんよ。。
うちも検討したが、足立区にある免震マンションを購入しようと思います、駅のアクセス以外全部楽勝ですから。 |
292:
匿名はん
[2011-07-12 21:51:31]
モデルルームが不必要なほど電気がついていて、ちょっとなーといつも前を通るたびに思ってしまう…
みんな節電してるのになー |
293:
匿名さん
[2011-07-13 13:16:30]
フォレストとこちらだと最寄り駅は一緒でも対象とする世帯が若干違うような気がします。
こちらは駅から近いですし、とにかく通勤重視かなと。 こちらも一応並びにドラッグストアがあるのでそこまで不便ではないような。 お子さんがいるならフォレストはいいかもしれないですね。 フォレストは通学区小学校が第三瑞光小だったような気がしますが 皆さん4号渡ってきているのでしょうか? |
294:
ご近所さん
[2011-07-14 00:14:46]
三瑞で4号渡る小学生は
集団下校で引率する大人が必ずつきます。 フォレスト場合はマンションの下まで送ってくれてる のをよく見かけます。 4号には警察官も真ん中に毎日たって交通警備してますね。 |
295:
匿名
[2011-07-14 11:30:08]
小学校に通学するのに、引率の大人がつけば安心ですね。
でもどうせならより近いほうがありがたいので、そういった意味ではクレヴィアのほうが、立地はいいと思います。 |
296:
ご近所さん
[2011-07-14 12:55:41]
主婦にとっては毎日のスーパーが近い方がありがたいので
近くにスーパーが出来ればいいなと願っています! |
297:
購入検討中さん
[2011-07-14 13:08:38]
本当ですね!スーパーがもっと近くにあれば完璧なんですが。
くすりの福太郎はちらっとみた感じでは、なんでもそろっている印象だったんですが、あちらでは若干心もとない感じでしょうか? |
298:
物件比較中さん
[2011-07-15 10:32:42]
福太郎とスーパーを比べちゃ・・・
毎日の食料品はまったくそろわないですよ。 |
299:
匿名さん
[2011-07-15 15:26:59]
福太郎は簡単なレトルトのものなんかはありますけれど
生鮮はまったく・・・ですからね。 やはりこの辺りだとライフが便利なのかな? 自転車でもすぐですからね。 |
300:
ビギナーさん
[2011-07-15 16:54:15]
結局。
ブランズ>>>>>>>>>フォレスト>クレヴィアって事ですね。 フォレストとクレヴィアの比較ってまさにどんぐり。 |
301:
匿名
[2011-07-15 20:04:02]
価格のとおりですね。
|
302:
匿名さん
[2011-07-16 18:05:29]
>>296
公式のHPを見る限りだと買い物関係は充実してそうにみえるんですけどね、どれも多少の距離があるので自転車で移動したい感じかな。 個人的には近くにコンビニが一軒あればよかったかな。一応公式HPにある買物施設を貼っておきます。 http://itot1.jp/minami-senju/category/5?cid=5&bno=3 |
303:
匿名
[2011-07-16 20:59:16]
まあスーパーが隣にあるよりは少し離れていたくらいが良いですよ。
遠いというわけではないのですから。 フォレストはフォレストでスーパーができたて時にはに、駐車場の客と目が合うだ、策や目隠しが無いだ、やかましいだと散々騒いでいましたから。 それよりもここは周辺の道路環境や日照がマイナスですね。 |
304:
匿名さん
[2011-07-16 23:42:31]
買い物も不便っていうほどの距離ではないような。
荷物を持って帰ってくるのって大変だから結局どこでも自転車か車で行くことになるし。 確かに日照はかなり困ったなという感じですね。 駅まで本当に近いので、正直色々と迷っています。 |
305:
契約済みさん
[2011-07-17 00:30:34]
オプション相談会行ってきました。
カタスにするかカタスにしないプランにするか、カタスにするならどの組み合わせにするか、キッチンをどうするか、オプションは結構考えますね。 |
306:
ご近所さん
[2011-07-17 01:52:09]
日照を重視した方がいいですよ。
|
307:
匿名さん
[2011-07-17 20:20:13]
そうなると、南側にタワマンが目の前に2本、東にも西にもマンションできる千住大橋の物件も
対象から外れますね・・・ |
308:
ご近所さん
[2011-07-17 20:34:19]
そうですね、
千住大橋のマンションは 全て日陰になりますね。 |
309:
匿名さん
[2011-07-17 20:38:00]
千住大橋は安いから。
|
310:
匿名さん
[2011-07-18 22:46:14]
駅からここまでスーパーマーケットがあると本当は理想的ですが、
なかなかそうもいかないですかね…。 駅まで近いですし。 隣のドラッグストアだったら日用消耗品的なものは買えるのでありがたいですが。 日照に関しては逆にここもマンションだとどこのあたりがいいですかね? |
周りからの声でずっとここまで続いたんですよね…。
本当に良い園なので続いて欲しいのですが、
園にもいろいろと事情があるのでしょうね…。