3路線利用可能、JR「南千住」駅徒歩6分。
全225邸、クレヴィア南千住についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都荒川区南千住7丁目143-1他(地番)
交通:
常磐線 「南千住」駅 徒歩6分
東京メトロ日比谷線 「南千住」駅 徒歩7分
つくばエクスプレス 「南千住」駅 徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.09平米~96.64平米
建物売主:伊藤忠都市開発
土地売主:フジ都市開発
販売代理:伊藤忠ハウジング
物件URL:http://www.cms225.jp/
施工会社:木内建設株式会社 東京支店
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2010-12-22 11:14:55
クレヴィア南千住ってどうですか?
101:
匿名さん
[2011-05-08 19:53:44]
|
102:
物件比較中さん
[2011-05-08 22:10:44]
事前案内会見てきました。
場所もコンセプトも悪くは無いと思いましたが価格が結構強気。 荒川区南千住あたりの公示地価鑑みると、利益を結構のせているのか、土地仕入れが高かったのか分かりませんが、もう少し低くてもいい気がします。 他と比較しても設備も特段目を引くものも無いし。。。 物件自体は検討しているので、価格正式決定時にはもう少し下がっていることを願う。 |
103:
匿名さん
[2011-05-09 00:50:00]
高ければ買わない。それまでの物件だ。
|
104:
匿名さん
[2011-05-09 18:48:38]
高ければ買えない。それまでのフトコロ具合だ。
|
105:
匿名さん
[2011-05-09 18:56:16]
高ければ売れないそらまでの物件だ(笑)
|
106:
匿名
[2011-05-10 10:23:46]
ペアガラスじゃなかったでしたか。見学行きましたがそれは見落としました。ペアガラスは熱効率もそうなんですが騒音とかにも断然良いんですよね?素人ですんません。マンション前の道路が抜け道になってて予想以上に交通量多いそうなんで騒音も気になってます。
個人的にはベランダに出る窓枠の高さが低く感じました。梁のせいですかね?そのあたり大手のほうが抜け目なくやってる気がしました。 全体的には悪くなかったんですがグッとくるなにかが欲しかった |
107:
匿名さん
[2011-05-10 13:47:41]
オプションでペアガラスに変更ってできないのだろうか?
こんなご時世だからできるとありがたいのだが。 強気のお値段…ここ数年、南千住のマンション販売が好調だったからか? 好調だったから土地取得が高くついたのかもしれないけど。 正式にどう出るか楽しみ。 |
108:
近所をよく知る人
[2011-05-10 19:53:23]
電気自動車いらない!
竣工までに電力問題が解決するかわからない。 竣工までに電気を充電できるスタンドが多くできるとも思えない。 管理費が高くなるだけだろ。 よっぽど軽自動車の方がマシだ。 |
109:
匿名さん
[2011-05-11 18:50:28]
今度見学行くんですけど、KATASUとかなんですかね。
期待していいですか |
110:
匿名さん
[2011-05-11 20:52:50]
>>107
最近は南千住界隈のマンションってそこそこ人気ありましたからね。昔の悪いイメージを引きずっていない人や、街並みにお洒落な雰囲気を求めない人だったら魅力的な場所だと思います。 それを踏まえても価格的には強気に感じますけどね。 それにしても徒歩7~8分圏内で3路線使えるのはいいですね。 |
|
111:
匿名さん
[2011-05-12 15:17:15]
HPの中身が変わっちゃったけど
前はうっすらKATASUについて書かれていなかったけ? 深い内容までは忘れてしまったので 自分も次回要確認ですね。 |
112:
匿名さん
[2011-05-16 23:32:41]
KATASUは間取りのページに載っていますよ。
キッズカタスはトンネルみたいに潜り抜けられるみたいです。 2つの部屋両方から物の出し入れが出来るから便利のような気もするし、 子ども達が遊び場にして結局は物が置けなさそうな気もするし 色々ですね・・・。 |
113:
匿名さん
[2011-05-18 15:43:04]
ホームページの「子育て・教育施設」のページに「荒川若葉幼稚園」とあり調べたのですが…
今年度分で最終募集で、閉園してしまうのですね。 あとこの辺りだと幼稚園はどこが評判が良いのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いいたします。 |
114:
不動産購入勉強中さん
[2011-05-18 20:48:52]
土壌汚染があったんですよね!?
入れ替えて土壌汚染を解決した土地って、地震にたいして 弱くなってたりしませんか |
115:
匿名
[2011-05-19 01:04:25]
まぁ区内の新築マンション建設地の土壌汚染は珍しくはないですが、あの設備仕様では予定価格が強気過ぎる。
|
116:
匿名さん
[2011-05-19 15:12:01]
千住大橋のほうの物件は、もっと広くて安いんですよね。駅から遠いせいもあるかもしれませんが、土地の液状化予想のマップでは、あちらの地盤のほうが安全だったような。
やはり震災後だし、ここの地盤には不安が残ります。その上あの価格では二の足を踏んでしまう。 設備がとっても魅力的なだけに、残念です。 |
117:
匿名さん
[2011-05-19 19:18:14]
しかしベアガラスじゃない。今からでも遅くないからペアガラスにしろ。
この省エネの時代に。 |
118:
匿名さん
[2011-05-19 19:28:22]
結露する可能性も高いな。
|
119:
匿名
[2011-05-19 20:03:35]
千住大橋は最寄駅からなら、こちらよりもっと近くなかったですか?
|
120:
匿名さん
[2011-05-19 20:18:52]
千住大橋のオーベルだと、京成本線の千住大橋駅から徒歩3分ですね。
|
121:
匿名さん
[2011-05-19 23:22:42]
でも京成本線じゃなぁ…。
路線なら日比谷線・JR・TXの方が通勤に便利なんだけど。 でも駅まで徒歩3、4分は確かに近い。 土壌汚染があったとしても対策しないとそもそも建設の許可が出ないんじゃないの? |
122:
不動産購入勉強中さん
[2011-05-19 23:40:07]
114です。
聞きたかったのは、土壌汚染の対策の詳しいことはわからないので、 対策した土地は強度が弱くなったりしないのかなということです。 もともとの地盤が強くないのは軽く知ってたので、 土壌汚染対策をしたことで更に弱まっていたらやだなと。 汚染されたままもこまるけど。 アホな質問だったらごめんなさい、わかる人いませんか |
123:
物件比較中さん
[2011-05-20 00:47:53]
KATASUで繋がっている部屋は、2つの部屋の間に壁がないから、クローゼットを閉めていても互いの部屋の物音って結構するんですかねぇ。
|
124:
匿名さん
[2011-05-20 15:48:33]
確かに壁がないんですもんね。
音は気になりますよね。 でも、あれだけの奥行きのある収納に物を詰め込んでドアを閉めておけば 大丈夫なのかなとも思うのですが。 |
125:
匿名
[2011-05-21 19:41:56]
今時ペアガラスじゃないし、トイレも節水タイプではなかった。浴槽も魔法瓶タイプではない。エコの時代なのに…。
でも値段は強気。 場所はいいけど二の足を踏むなぁ。 |
126:
匿名さん
[2011-05-21 23:00:31]
オプションであとはどれだけ入れられるか…ですかねぇ、設備的には。
場所は本当に良いと思います。 うるさくないし、その割には駅に近いし、買物はそこそこ便利だし、 小中学校近くだし。 |
127:
購入検討中さん
[2011-05-22 22:16:18]
MISTYとかいらないからエコ浴槽にしてほしい。
|
128:
匿名さん
[2011-05-22 22:37:33]
ミスティは最初は物珍しさで使っても
使い続けなさそうな予感… そんなに毎日ゆっくり風呂に入れるわけじゃないし それなら魔法瓶浴槽のが確かに良いかもね |
129:
物件比較中さん
[2011-05-22 22:39:08]
ちょっと前に結構ネットに広告打ってましたからね。
バナーの数がすごかった気がします。 それが価格に跳ね返ってしまっているのではないでしょうか。 |
130:
匿名さん
[2011-05-23 08:44:45]
意外と南側のコスモシティとの距離が近いと思う。
日照や眺望に結構影響がありそう… |
131:
匿名
[2011-05-23 15:03:28]
ミスティつけるならせめて換気扇にカビ防止つけて欲しかった。
|
132:
購入検討中さん
[2011-05-24 01:00:44]
南側のマンションの影響は日照問題も眺望問題も包み隠さずに説明してくれます。
納得できる方は買いですかね。 逆に納得できない方は諦めたほうがいいかと。。。 たしかにミスティは不要ですね。 |
133:
匿名さん
[2011-05-25 23:25:51]
南側はちょっと気になっていました。
利便性をとるか、日照を取るか・・・というところでしょうか? 営業さんは192さんに何とおっしゃったんでしょうか? ぜひ教えていただきたいです |
134:
匿名くん
[2011-05-26 12:39:14]
北側にある工事事務所は、工事完了した後、保育所になると聞いた気がしましたが、本当ですか?
|
135:
匿名さん
[2011-05-26 15:00:24]
保育園情報、自分は聞いた事がないのですがMRでの話なのでしょうか?
荒川区、頑張ってはいるのですが保育園の新設がなかなか追いつかない状況なんですよね。 本当に出来るのなら朗報です。 学童も増やしてくれるとさらに嬉しいです。 |
136:
土地勘無しさん
[2011-05-26 23:36:43]
確かに南側の眺望問題きになりますね。
この前電話で眺望の映像や写真があるかきいたら、ないとのこと。 それでは、かなりリスキーだと思います。せめて今後用意すべき! |
137:
匿名さん
[2011-05-27 15:05:43]
保育園できるなら本当に本当にうれしい。
今度MRに行く予定なので、その時に聞いてみますね。 眺望に関してはどうなんでしょう。 ああいう住宅地なので、あまり私は期待していないのですが…。 |
138:
購入検討中さん
[2011-05-27 17:17:54]
来年認可保育所ができる予定とMRで聞きました。
眺望は、模型を見ればある程度想像つくんじゃないでしょうか。 南向き棟の右側半分は、道向かいのマンションがありますから眺望は駄目そうでした。 その他の住戸は低層階でなければ問題なさそうだと思いました。 |
139:
購入検討中さん
[2011-05-27 17:51:37]
眺望に関しては、南側のマンションとかぶる部屋の列は教えてもらえます。
模型をみればわかります。 日当たりに関しては、冬至、春分or秋分に日陰となってしまう箇所を一時間単位で教えてもらえますよ。 |
140:
匿名さん
[2011-05-29 22:48:22]
認可園が出来るのは朗報ですね…ってうちはまだ子どもいないですけれど…
お子さんがいる方にとっては切実ですものね 眺望よりも我が家の場合は実家からの近いことと駅からの距離かな 眺望に関しては他の方も書かれている通り、 模型をみて推測されては!? |
141:
匿名さん
[2011-05-30 15:33:44]
近隣に保育園あって小学校あってと
子育て的にも良い感じですね ただ公園はこの辺りだとどこになるでしょうかね!? 4号渡って天王公園が一番近いでしょうか!? |
142:
匿名さん
[2011-05-31 16:45:07]
このあたりは保育園の待機児童はどのくらいなのでしょうか?
うちは共働きなのですが将来子どもがうまれた時に、認可保育園があってもすぐに子どもが保育園に入れるものなのでしょうか? |
143:
匿名さん
[2011-06-01 14:08:23]
荒川区はマンションがたくさんでき、急激に若い世代が流入しているので
かなり保育園も幼稚園も大変だと聞いたことがあります(確か新聞で見たような…) 確実に保育園に入れたいなら、指数が高くなるようにすると 入りやすくなりますよ。 |
144:
匿名さん
[2011-06-02 14:34:32]
ここに限らず3未満児は保育園入園かなり大変です。
荒川区は汐入地区がマンション建設ラッシュの影響で 急遽小学校を作りましたよね。 このご近所の小学校、確か東京フォレストも通学区だったと思いますが 教室がいっぱいいっぱいになっていないか心配です。 |
145:
匿名さん
[2011-06-02 22:43:26]
>>142
平成21年のデータで言うと荒川区全体の就学前児童人口比率が40%、待機児童数は49人だったそうです。 ちなみに平成20年と比べると就学前児童人口比率が多少上がっていて、待機児童数は同じ49人。 来年度以降はどうなるかわかりませんがこのデータを見る限りだと受け入れ環境は少しづつ整っているのかな~?とか感じますね。 |
146:
匿名さん
[2011-06-04 23:43:38]
昨年4月のデータですと、
荒川区は23区ないでは待機児童数が少ないBEST3に入っていましたよ。 小規模ですが、あちこちに保育園を作って努力していますよね。 廃校になった小学校を利用しているというのをTVで見たことがあります。 |
147:
匿名
[2011-06-05 07:09:15]
線路向こうの汐入地区の友人によると、
汐入地区は待機児童があふれてきて、マンション地区流入しているとか? 小学校も全校児童が1000人近くかなりでマンモス校とのことでした。 |
148:
匿名
[2011-06-05 08:33:39]
荒川区自体の待機児童は少ないですが
汐入・南千住地区の待機児童はかなり多く大激戦区ですよ。 荒川区のほかの地区の保育園に入れるか 電車乗って無認可に連れて行ったりしている話もかなり聞きます。 あと幼稚園も同様です。 |
149:
匿名さん
[2011-06-05 15:17:58]
小さい子どもが多い割には幼稚園がかなり少ない印象ですよね。
ここから一番近い幼稚園は閉園してしまうようですし。 急に若い世帯がマンション建設により流入してきた結果ですかね? 汐入とは生活圏が被らないような気がするのですが、 こちら側にも影響があるのでしょうか? |
150:
匿名
[2011-06-05 18:20:20]
生活圏は被らないけど西口も東口も南千住駅周辺は大差なし。
特に保育所は近場か南千住駅近辺で入れようとするので 結局汐入からもなだれこんで激戦区。 町屋や尾久ぐらいまで行く覚悟があれば区立保育園も可能かと。 |
時代は省エネ住宅。ちょっとケチッたために価値半減する。
あり得ない。