3路線利用可能、JR「南千住」駅徒歩6分。
全225邸、クレヴィア南千住についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都荒川区南千住7丁目143-1他(地番)
交通:
常磐線 「南千住」駅 徒歩6分
東京メトロ日比谷線 「南千住」駅 徒歩7分
つくばエクスプレス 「南千住」駅 徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.09平米~96.64平米
建物売主:伊藤忠都市開発
土地売主:フジ都市開発
販売代理:伊藤忠ハウジング
物件URL:http://www.cms225.jp/
施工会社:木内建設株式会社 東京支店
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2010-12-22 11:14:55
クレヴィア南千住ってどうですか?
647:
匿名さん
[2012-03-07 15:54:12]
確かに南千住は便利です。自転車を使えば大きなアップダウンなく上野や浅草にも行けますからね。スカイツリーまで自転車で行けるのはかなり楽しみです。道順も簡単ですしね。
|
648:
匿名さん
[2012-03-09 20:08:27]
IHコンロにする人っていますか?
|
649:
匿名さん
[2012-03-11 15:34:27]
我が家はガスコンロのままにしようかと思っています。
ピピットコンロも中々良さそうだなと思いまして。 IHはお子さんがいるご家庭だと良さそうですよね。 火の扱いの心配がぐっと減りますものね。 |
650:
匿名さん
[2012-03-12 02:16:04]
二期十一次って何?
期と次の意味はなに? |
651:
匿名さん
[2012-03-12 13:13:35]
ガスに使い慣れているので、ガスがいいかなと思っていましたが、ネットを見ているとIHも意外と安く取り付けできるので迷い中です。湯沸かしのはやさと掃除のしやすさが魅力なんですよね〜。
|
652:
匿名さん
[2012-03-12 17:50:03]
IHは震災後の計画停電などもあり、人気が無くなったと別のマンションのモデルルームで聞きました。
IHは電気で動作していますので、停電した場合は利用できません。ただ、ガス調理器具や給湯器も最近は電子制御されているため同様に停電時には使えないことも多いですね。 ガスコンロは点火等が乾電池式ならば停電中にも使えますね。 クレヴィアのガスコンロはどうだったっかなあ?今度聞いてみます。 災害時に活用できるカセットコンロ(ボンベ式)の調理器具を用意しておくとやはり安心ですね。 |
653:
匿名さん
[2012-03-13 20:57:39]
651さん、ガスの方が良いらしいですよ。炒め物をする時なんかは、やっぱり違うみたいです。
IHはコンセントを差せば使えるものがあれば、十分かなぁと。。 |
654:
匿名さん
[2012-03-13 22:02:16]
ガスもIHも経験しましたが、私は今回もIHにしようと思っています。
停電時に換気扇が動かない中でガスコンロを使うのは危険ですしね。 IHを使ってからわかりましたが、IHの良さは清掃性もそうなのですが、天板がフラットなので上に皿を置いて盛り付けできたりとキッチンスペースを広く使えることです。 考えてみると実際には鍋を持ちながら加熱している時間は調理中も限られていて、あとは切ったり混ぜたり盛り付けたりの作業だったりしますから、狭いキッチンだと特にこの差は大きいです。 加熱調理器としての能力も200Vなら期待以上で炒め物がどうということは全くありませんでしたが、鍋の種類が限られて好きな鍋がつかえなかったりすることはマイナスかもしれません。 しいて言うなら直径15センチくらいの小さな鍋が得意ではないのか大きな鍋に較べて熱効率が良くないようにも感じました。 あと、魚焼きグリルの瞬発力はガスに較べて劣りますね。 実際に使ってみた感想でした。 |
655:
匿名さん
[2012-03-13 23:43:56]
>654さん、実体験に基づいた詳しい説明をありがとうございます。
自分はどちらにしようか結構迷っていました。 震災の時、仙台ではガスが一番復旧が最後、電気が最初だったと聞き、 IHにしようかと思うようになりました。 でもグリルの強さはガスのが強いとなると… また揺れてしまいますね(笑) |
656:
匿名さん
[2012-03-14 00:38:02]
電気グリルに欠けているのは瞬発力です。
スイッチを入れて1分もすると温度も上がるので安定してからの性能は不満に感じる部分も少ないのですが、加熱の立ち上がりや再着火(再加熱)の際にはパワー不足を感じますね。 なので私はスイッチを入れてから1分くらい経ったところで魚を入れるようにして使っています。 全体を通してみると、IHはそれ以上に便利で使い勝手のよいものでした。 正直、もうガスコンロには戻れません。 |
|
657:
匿名
[2012-03-14 08:15:21]
>震災の時、仙台ではガスが一番復旧が最後、電気が最初だったと聞き、
ガスも水道も震災時はあきらめた方がいいよ早くても1っか月かかる。 3,11浦安で勉強してください、給水車に群がる人々を。 |
658:
匿名さん
[2012-03-14 08:39:59]
やっぱり、実体験を書いていただくと分かりやすいですね。ありがとうございます。うちもIH寄りで検討してます。当初は、ガスで天板に液晶がついてるやつがいいなと思っていましたが、100Vの電気工事が必要だと知り、だったらIHでもいいかなと再検討中です。ただ、天板にフチがないのって東芝しかないんですよね。オールメタルのパナも捨てがたいし。。
|
659:
契約済みさん
[2012-03-14 08:44:49]
IHで美味しく魚焼けますか⁇
|
660:
匿名さん
[2012-03-14 09:42:17]
実体験を書いていただいた方、本当にありがとうございます。
とても勉強になりました! グリルも使い方を工夫すれば美味しく魚が焼けそうですね。 お手入れも楽そうなのが良いなと思いました。 |
661:
匿名
[2012-03-15 20:10:39]
IHの方が多そうですね。うちはガスに慣れてるんでガスにします。ガスにされる方は少ないのでしょうか?
|
662:
匿名さん
[2012-03-15 21:31:01]
今までずっと使い続けていたという慣れもあるので心情的にはガスなのですが、高齢の親が居るのでその辺の安全面を考えるとIHかなあと悩んでいます。
高齢者のほうがIHに抵抗があるでしょうけど、操作も簡単ですしね。 そして実際の使い勝手も慣れてしまえば悪くないですし。ひとつ不満があるとすれば炒め物をするときに鍋を振れないストレスでしょうか(笑) |
663:
契約済みさん
[2012-03-16 07:57:16]
パナソニックで聞きましたが、IHだと鍋の側面に熱がいかないので鍋をふる意味がないらしいですが、食材を返すという意味では鍋ふるのは全然OKらしいです。むしろ、天板に鍋を置いたまま前後にふれるのでラクでした。それでも天板はすり傷ついてませんでした。
|
664:
匿名
[2012-03-16 13:06:08]
皆IHにするって聞くとガスで本当にいいのか迷ってきちゃいました
|
665:
匿名さん
[2012-03-16 13:35:11]
>>664さん
迷ったら体験してみるべしです。オプション相談会が行われた場所のパナソニックリビングショールームで体験できるので、大して利便性を感じなければガスのままでもいいかもしれませんよ。お金のかかることですからね…。IHだと夏場キッチンが暑くならないのがいいと思っています。 |
666:
購入検討中さん
[2012-03-17 15:02:26]
3LDKを検討中なのですが、縦型or横型で迷っています。
少し前に聞いた話だと、同じ値段では横型の方が条件の良い位置の住戸が残っていそうな 雰囲気なのですが、モデルルームで実際に見たせいか縦型にちょっと惹かれていたり、、 けど、横型の大きな窓も悪くなさそう。 購入された皆さんはどのような基準で決めましたか? ちなみに、子供希望中のDINKSです。 |