ザ・テラス下目黒
932:
匿名
[2011-07-21 09:31:31]
|
||
933:
購入検討中さん
[2011-07-21 12:36:10]
私もそう思います。
満員電車におしこめられることを考えると(毎日!)、年数回の 雨にやられることは私は許容範囲です(通常の雨くらいなら気にせず歩きますし)。 それに、また電車が間引き運転されたときの混雑を考えると、そちらのほうが よほど恐ろしいです笑。 |
||
934:
匿名
[2011-07-21 13:30:47]
まぁ予算の範囲で何を妥協できるか その人それぞれですよね。
|
||
935:
匿名さん
[2011-07-21 13:39:40]
販売戸数99戸のうち、第一期で70数戸を販売済み、残るは20戸あるかないかでしょうか。7月22日、23日が登録受付ですね。第一期でのキャンセルが出ているようですが2倍から3倍以上の需要があるようでその後直ぐに次の方に決まっています。
このような販売状況をみると市場には十分に受け入れられているのではと感じます、立地条件などを考慮してもバス便ですが最寄り駅が山手線目黒駅、歩こうと思えば歩ける距離でこの価格帯は「買い」の判断を導き出す要素が買わない判断より上回ります。 フロアプランはちょっと詰まり気味ですが、売り易い価格帯に抑えている努力がうかがえます。また販売価格の幅が1000万円ほどと選択肢も多くあるよう当初感じました。(第一期のとき) 森を見て考えるとこうなりますね。そして、こういう物件に巡り合えるタイミングが次いつか?これも左右される事ですが。 |
||
936:
匿名さん
[2011-07-21 15:03:20]
同じく地所の目黒区物件に「ザ・パークハウス 上目黒 ピアース」というのがあるけど、凄い勢いだね。口コミを覗いて驚いた。物件自体西向きだしそれほど良いとは思えないけど、売りは「中目黒駅徒歩3分」だろう。ここの物件とは比較にならないけどね。
|
||
937:
匿名さん
[2011-07-21 15:12:12]
そんなに勢いあるかな?
|
||
938:
匿名さん
[2011-07-21 16:06:05]
2倍だけど。
|
||
939:
匿名さん
[2011-07-21 16:16:45]
↑
2倍程度では勢いがあるとは言えないかもしれませんね。されど2倍、938x2=1876。他愛のないことです、流してください。 |
||
940:
匿名さん
[2011-07-21 16:30:31]
上目黒の物件は、MRオープン時の来場者数からすれば、一期の登録者数は激減の残念物件認定ものですよ。駅近だけが売りなので、そこを唯一かつ最重要視って人向けですね。こことはカテゴリーが違い過ぎて比較にならない。一期で人気の部屋は6倍なんていうのもあったけど、申込みが入らなかった部屋もあるわけだし。
|
||
941:
匿名さん
[2011-07-21 16:55:13]
ローレルアイ中目黒は安くて良かったですよ、住友もこの辺に大型を予定しているという事は確かにこの辺の需要が全くないわけじゃないですよね リセールしようと思えばできるでしょう 目黒ザレジデンスの隣のイトーピアの中古はなかなか売れないみたいです
|
||
|
||
942:
匿名さん
[2011-07-21 20:34:54]
この物件は、駅近物件とはコンセプトがはっきりと異なりますね。
|
||
943:
匿名さん
[2011-07-21 20:46:11]
以前MRに行ったときには、地下物件以外は数戸しか残っていなかったような。
地下物件は現物が形になってから売り出したいと営業さんは言っていました。 現物を見たら、地下のネガティブな印象が変わるだろうとのことです。 |
||
944:
匿名さん
[2011-07-21 20:57:27]
HPが更新されていますね、1階(地階)の部屋を紹介しています。MRではテラスと呼んでいました。第一期にはテラスは一部屋くらいしか含まれていませんでしたね。
http://www.meguro-99.jp/roomplan.html |
||
945:
匿名
[2011-07-21 22:16:52]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理人】
|
||
946:
匿名さん
[2011-07-22 00:27:12]
バス代を気になさる方が多いようですが、そういう方々がお住まいになるということですか・・・
|
||
947:
匿名さん
[2011-07-22 01:10:33]
会社がバス代を負担してくれない方は検討から外すでしょうし、家内は車かタクシー、そうすると一生分はさすがにないですが子供の3~6年くらいのバス代分かと思っています。
半分以上ローンを組むってほどでもないですが、当方もサラリーマンで億ションをポンと買おうという感じでもありませんので、バス代は一応気にしてますね。でもそれを含めてトレードオフですね。 |
||
948:
匿名さん
[2011-07-22 01:48:03]
バス便マンションでグレードを取るか、徒歩物件でグレードを妥協
するか、の選択でしょうか。 |
||
949:
匿名さん
[2011-07-22 07:40:26]
やっぱり街の空間の余裕かな。整った街がすきなんだけど、高層再開発や埋立地くらいしかなくて、住宅地のわりにごちゃごちゃしてないところはいいかな
|
||
950:
匿名さん
[2011-07-22 09:01:47]
私は第一種低層住居専用地域が決め手でした。後々いきなり目の前に高層ビルが建つなんてゴメンですからね。
|
||
951:
匿名
[2011-07-22 10:23:08]
遠いとか暑いとか濡れるとかちょっとしたことですぐ頭に来る人には向いてないってことですな。
逆にネガをポジに変えられる人には、安いし最高の物件。 |
||
952:
匿名さん
[2011-07-22 10:24:42]
今日抽選に行く人いるのかな?
|
||
953:
匿名
[2011-07-22 10:54:24]
二次?も抽選なんですか?
|
||
954:
匿名さん
[2011-07-22 11:39:27]
この物件は販売価格とその内容からするとかなり最適化されているように感じます。
・バス便だけど最寄駅が山の手線目黒駅、歩こうと思えば歩ける ・小高い丘の上の平地にある閑静なゆったりとした住宅街(第一種低層住居専用地域)、そして目黒区 ・近くに大きな公園(林試の森公園)がある ・目黒通りから一本入っている ・低層3階建(地階が一部ある)、4面道路、基本は南向き(一部東) ・標準で、台所回り等の住宅設備が付いている ・間取りは工夫が凝らされている(特に変だと思う間取りが少ない) ・リセールは評価損を覚悟しなければなりませんがその分販売価格が抑えられている、等 |
||
955:
匿名さん
[2011-07-22 11:42:16]
今日明日登録でその翌日に抽選ではないでしょうか、1倍ならそのまま2倍以上なら抽選かな、基本は。
|
||
956:
匿名さん
[2011-07-22 13:52:25]
私は登録順1番で2倍でした。角部屋なのでもっと高倍率になるかと思いましたけど幸運でした。
|
||
957:
匿名さん
[2011-07-22 14:44:38]
956さん、それは第一期の話?
|
||
958:
匿名さん
[2011-07-22 23:54:42]
この物件は興銀の社宅跡地に開発されたもの、その他、近隣に社宅がいくつか見られる。今後も存続するのは北側の日本郵便社宅のみだろう。
日本興業銀行社宅(ザ・テラス下目黒) 郵政省社宅(日本郵便社宅、そのまま) 農林中央金庫社宅(三井が戸建て住宅開発予定) 林試の森公園近くに十六銀行社宅も見かけたことがある。 |
||
959:
匿名さん
[2011-07-23 00:39:21]
954さんのようなコメントあると、やれ業者が.....みたいな反応ありがちですが、非常に的を得てると思います。
因みに私は、実家は花房山、持家は諏訪山の、目黒区を昔から良く知る者です。 ここをご購入された(る)方々は、良い買い物だと自信を持たれていいと思いますよ。 特に小学生以上のお子さんがいらっしゃるご家庭にとっては大変宜しい物件かと。 |
||
960:
匿名さん
[2011-07-23 01:31:23]
ありがとうございます。大変、嬉しい言葉何よりです。
花房山、諏訪山よりも下目黒の方が素晴らしいということですね。 上から目線はやめて頂けますか。 |
||
961:
匿名さん
[2011-07-23 01:50:14]
959は一見褒めているようで、嫌みったらしい。
|
||
962:
匿名さん
[2011-07-23 07:17:55]
>959-961
これは「実家は板橋、持家は蒲田の、目黒区を昔から良く知る者」と書かなかった959が悪い。 |
||
963:
匿名さん
[2011-07-23 09:20:30]
ちょうど今マンションを買う事情ができてしまいました。
しかし、景気もいま一つで会社や自分の不安もありますので、今はできるだけ価格は抑えて余裕を持ちたいと思っています。 もっと郊外に行けばよいのでしょうが、家族全員いろいろ都心に用事がありそういうわけにも行きません。 そんな中で家族のことも考えると、ここくらいがちょうど身の丈にあった感じかと思っています。 |
||
964:
匿名さん
[2011-07-23 09:40:00]
背伸びして買おうとしてる人もいるだろうけど…
|
||
965:
匿名
[2011-07-23 09:49:36]
私には充分高いよ。 みんな金もってんなー 7000万のマンションっていうとみんな高くて驚きますよ。
|
||
966:
匿名さん
[2011-07-23 09:57:46]
地下もあるし、7000万円なんていかない選択もできるからね。
|
||
967:
匿名さん
[2011-07-23 10:00:32]
地下は選択肢に入らないです
|
||
968:
匿名さん
[2011-07-23 10:03:18]
地上でも6000万円前半だったよね。
|
||
969:
物件比較中さん
[2011-07-23 10:11:06]
外観CGがほんとうに素敵です。
億ションじゃないのに低層でここまで高級感があるマンションってあまりないです。 バス便は目をつぶるのでいいですが せめてバス停はそばだとよかったのですが。油面の信号あたりとか。 あと玄関の幅が狭すぎです。こんな玄関狭い新築マンションは初めてです。 玄関が特にネックで諦め模様です。 |
||
970:
匿名さん
[2011-07-23 10:16:07]
うん、外観、仕様は文句ないよね。
それでもって安い。 バス利用ってそれだけデメリットってことなんだね。 |
||
971:
匿名さん
[2011-07-23 10:21:33]
そんなに安いですか?
バス便で下目黒アドレス。 妥当かあと少ーし安くてもよいような感想を持ちました。 |
||
972:
匿名さん
[2011-07-23 10:58:40]
安いと思うよ。
環境、仕様、間取り、共用ともに文句なし。 一区画の土地に建つのもポイントでしょう。 ただ、ここの営業さん、押しが弱い。 もう少しプッシュしてくれたら嫁も折れたと思うのに(笑) |
||
973:
匿名さん
[2011-07-23 11:12:42]
うちは残念なのは間取り。
好きな人もいるようだけど、田の字がどうしても嫌なので。 マンションが建つと知ったときから期待していたけど 間取り知ってがっくりでした。 |
||
974:
匿名さん
[2011-07-23 11:24:01]
目黒価格からバス利用をマイナスして、
坪単価は妥当な線じゃない? ここがパークハウスシリーズではないのは、 興和不動産とのJVだからでしょうか。 >>973 田の字間取りを却下すると、選択肢が狭くなりすぎるので、 うちは田の字でも仕方がないかな。 ここは外廊下なので、奥の部屋にも窓があるのが救い。 スパンが狭いのは否めないが、南向き住戸を多くするとどうしてもこうなるかな。 |
||
975:
匿名
[2011-07-23 11:27:24]
たしかに玄関少し狭いかも。でも都内のわりにはベランダが広めにとれてるので リビングでベランダもおしゃれにして窓あけたら開放感ありそうです。そう考えたらテラスもいいかなと迷う。。
|
||
976:
匿名さん
[2011-07-23 17:16:41]
テラス付きもそろそろなくなりそうだね。
|
||
977:
匿名さん
[2011-07-23 17:35:00]
花房山と諏訪山か、確かに小高い丘の上から見下ろしたら気持ちいだろうな、でもこれは願望だよ。そんなに神経質になる必要はないと思うけど。現実的には両方ともアクセス道路が狭かったり行き止まり道路が多いかなり不便な場所だよ。
下目黒五丁目は高台の平地、山なし、だけどバス便を除いたらま不便さはそれほどないと思う。 |
||
978:
匿名さん
[2011-07-23 19:59:13]
今日抽選に行かれた方、いらっしゃいます?
|
||
979:
匿名さん
[2011-07-23 21:41:17]
玄関は、田の字型基本プランだとこうならざるを得ないのでしょうね、狭そうだけど空間を効果的に使えるよう靴入れの下を少し開けたデザインとなっていました。(MR)
玄関周りは外廊下方式とも関係がありそうです。本来なら動線が真っ直ぐに家の中へ入らないような、例えば角部屋のようなクランクして家の中へ入る玄関デザインが好ましく、そしてもう少し広く踊り場的にコートを入れる収納もあったらよいのですが、そこまでのデザインはこの物件には難しいのでしょう。 |
||
980:
匿名さん
[2011-07-23 22:52:18]
コートを入れる収納!
この暑さで、全く失念していました(笑) 皆さんは、来客のコート等、どうしますか? コート掛け用のスタンドを置くには、廊下は狭すぎるように思いますので、例えば廊下の壁に、コートフック(木の板にいくつかフックがついているようなものとか?)を釘で打ちつけるとかでしょうか? |
||
981:
匿名さん
[2011-07-23 23:13:03]
コートフックですね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ここはマイナスを補って余りある住環境があるし、不便な分安いんですからそこを評価できればいいと思いますが。
基本的に生活や気持ちに余裕がある人向けの物件ですね。