ザ・テラス下目黒
81:
ご近所さん
[2011-04-02 22:16:12]
|
||
82:
匿名
[2011-04-02 23:36:54]
確かに現地行くとめちゃくちゃ廃れたかんじでした、なるほどです
|
||
83:
ご近所さん
[2011-04-03 11:53:06]
あれ(空き地)全部、マンションにして売れるのだろうというくらいで、
さすがに、ここの近く(南側)のは一戸建てが40棟くらいになるとか、 それと道路挟んで西側はどうもマンションになるとか聞いています。 それでも、草ぼうぼう、木がのび放題の空き地よりは、なにか建った方がいいです。 |
||
84:
匿名さん
[2011-04-03 16:51:16]
数年前下目黒に住んでいました。
陸の孤島のような場所ですが、 目黒駅からはどのバスに乗っても帰れるし、 土日は林試の森公園が近くて、都心なのに森林浴もでき、 目黒競馬場後なので、坂の多い目黒の割に下目黒は坂がなく暮らしやすいです。 外食はクラスカとか、おやつは原ドーナツがあって、 バスでサラッと自由が丘やニ子玉にも行けて好きな場所でした。 小さい子がいるファミリーにはいい場所だと思います。 陸の孤島だけど、 緑のある場所で暮らしたいという人には人気のある場所なので、 いいと思います。 結構住めば都ですよ。 また数年後に戻りたい場所です。 近くの不動小学校は、小学生の雰囲気が落ち着いていて いい小学校だなという印象でした。 |
||
85:
匿名さん
[2011-04-03 17:51:12]
84さん、私も昔近くに住んでいました。
土日は林試の森か碑文谷公園。 子供にどっちに行くかいっつも聞いていたな~。 元競馬場に住んで毎週ポニーに乗ってるというと、 「子供をジョッキーにするんですか?」なんていわれました・・・ 外食はクラスカ・イルレヴァンテ・アージェント。 のこのこ・鳥繁・ゆふ徳・紫仙庵・ともたん。 一人だとリベラ・ちょろり・はしもと。 一流店かは別にしても、 普通に美味しく安く食べられるお店ですね。 高くて美味しいならいずみ・鯛の鯛などなど。 妻によれば朝のバスは8時以降は混むようです。 私は朝が7:30前だったので、 雨のときも全然混んだ記憶がありませんが。 帰りは歩いてましたが苦になりませんでした。 場合によっては恵比寿や中目黒からも、 30分弱かかりますが歩いて帰ってました。 普段運動不足になりがちですからね! 仕事の都合で東京に戻るのは3年後ですが、 次はこのあたりでマンションか一軒家を買う予定です。 |
||
86:
近所をよく知る人
[2011-04-03 20:30:36]
|
||
87:
匿名
[2011-04-05 12:34:54]
住不のお知らせ看板でてますね。敷地はここより大きいです。おそらく武蔵小山徒歩圏を売りにするでしょう。周辺環境はよりいいですが、バス停からは遠くなりますね。
|
||
88:
匿名さん
[2011-04-05 19:01:50]
住不のってどこですか?マンション名などわかりますか?
|
||
89:
匿名
[2011-04-05 20:39:34]
西に100mくらい行った辺りの、国立研究所の跡地です。詳細発表されてませんが、分譲マンションのようです。
|
||
90:
匿名さん
[2011-04-05 21:10:09]
ありがとうございます。ちょっと調べてみます。
|
||
|
||
91:
匿名
[2011-04-07 14:46:21]
中目黒、恵比寿からだと歩いて40分以上はかかりますよね?
|
||
92:
周辺住民さん
[2011-04-07 15:18:56]
中目黒からなら30分かからないよ。恵比寿からだと確かに40分くらいかかるんじゃないかな。
|
||
93:
匿名
[2011-04-07 19:52:38]
以外と近いんですね
|
||
94:
匿名
[2011-04-07 20:22:25]
坂があるから、体感としては遠く感じるんじゃないかな。まぁ個人差あるでしょうけど。
|
||
95:
匿名さん
[2011-04-08 00:26:40]
92です。
確かに恵比寿からだと坂を下って登ってになるから、 歩くのはちょっとしんどいです。 中目黒からの場合は駒沢通りから中に入っていくと、 あんまり坂は気にならないですけどね。 目黒も中目黒も恵比寿も、 駐輪場が100~150円で止められるので、 妻は電動自転車で、私はマウンテンバイクで通勤してます。 本当は駅に近ければいいのですが、 賃料がぜんぜん違うんですよね。 さらに。。。 今の賃貸は目黒消防署が最寄なので、 バス代も会社から支給されます。 二人で駐輪場代払っても1万円ほどあまります。 元競馬場前だとどうなのかな。 バス代が出るなら管理費の半分くらいになるし、 購入をちょっと真剣に考えてます。 |
||
96:
匿名さん
[2011-04-09 03:12:15]
自転車があれば、さらに電動自転車なら恵比寿近いし
五反田方面にもサラっといけますよ。 国立研究所跡はやっと開発が進むんですね。 長年手付かずのまま、もったいないなぁと思っていたので、 敷地が結構広いから立派なのが建ちそうですね。 |
||
97:
匿名
[2011-04-09 21:42:32]
現実考えて子供いたら自転車で恵比寿中目黒行けてもあまり意味ない。 歩いていける最寄り駅がないってのはどうなの? 車あればいい物件ですよね?
|
||
98:
匿名
[2011-04-10 00:41:15]
明日、目黒駅から歩いて現地に行ってみようと思います。
皆さんが言うほど不便ではないかなと思いますが、やっぱり近くにスーパーがないのが気になるかな。 色々情報教えて下さい。 |
||
99:
匿名さん
[2011-04-10 13:41:21]
歩くなら大鳥の交差点にマルエツ。
元競馬場前のバス停に東急ストアがあるでしょ。 我が家は目黒駅のプレッセが多いですよ。 休日は車で碑文谷のダイエーに行きますね。 |
||
100:
周辺住民さん
[2011-04-12 00:29:47]
目黒通り沿いは、近くには、カメヤがありますが、代変わりして、お店は縮小。あとは、他は、元競馬バス停前の東急ストア。もうちょっと先までいけば、大鳥神社のところのマルエツ。
車があれば、碑文谷のダイエー、白金のガーデンと東急ストア、都立大と自由が丘の間のクイーンズ伊勢丹、自由が丘のガーデン、等々力のきのくにや。 駅隣接は、目黒駅には、ガーデンとプレッセ、学芸大学の駅のところに東急ストア。 あとは、自転車で、不動前のオオゼキ、武蔵小山の東急ストアっていったところでしょうか。 ぱっと思いつくわりと利用するスーパーはこんなくらいかな・・・。 |
||
101:
匿名
[2011-04-13 13:50:36]
耐震評価1って、低層だと割と普通なのでしょうか?ちょっと気になっちゃいました。
あと、杭基礎なんですね。地盤良さそうなイメージなので、てっきり直接基礎だと思ってました。 |
||
102:
匿名さん
[2011-04-14 14:56:51]
目黒駅を使うならプレッセが便利です。疲れた日はプレッセで買い物してバスで帰る選択もあるし、
プレッセだとお願いすれば紙袋に入れてもらえるのでビニール袋下げて帰らなくていいです。大鳥神社前のマルエツや安くて便利、元競馬場の東急ストアが一番近いかな。 油面のパン屋ジョリーは朝わざわざ買いに来るお客さんがいるほど美味しいです。 |
||
103:
匿名さん
[2011-04-16 20:59:40]
坪単価いくらになるんでしょうか。
300きりますか? |
||
104:
匿名さん
[2011-04-16 23:37:16]
電動自転車だと、目黒まで毎朝毎晩通うのつらくないでしょうか?
終電だと、バス使えないですよね。 |
||
105:
匿名
[2011-04-16 23:52:49]
終電の時はタクシーで良いんじゃないですか?
目黒駅のタクシー乗り場は結構並ぶのかな? |
||
106:
匿名さん
[2011-04-16 23:58:31]
週の半分は終電なので、毎回タクシーだときついな、金銭的に。。
|
||
107:
匿名
[2011-04-17 00:26:20]
それはさすがにキツいですねぇ。終バスは0時21分のようですしねぇ。う〜ん。。
|
||
108:
匿名さん
[2011-04-17 07:32:51]
週の半分、タクシーはキツイですね。
それに比べると些細なことですが、23時半頃以降のバスは「深夜バス」ということで、通常210円のところ420円です。定期をお持ちの場合は差額の210円を払うことになります。 微々たる額ですが、連日だと無視できない額になりますので一応ご紹介まで。 |
||
109:
匿名さん
[2011-04-17 10:00:07]
おーーそうなんですか!
有益な情報をありがとうございます。 やはり、電動自転車ですかねえ。 ところで、別のスレに、このあたりに、住友と三井(だったかな?)が中大規模のマンション建設を計画中と書き込みがありました。 ご参考まで。 |
||
110:
匿名さん
[2011-04-17 14:18:49]
目黒駅付近、なかなか自転車止められるところないですよ。
通勤に使う(朝から夜まで停めっぱなし)を前提に考えた場合、道端の適当なところに止めたら 夜にはほぼ間違いなくなくなってる(撤去されてる)と思って良いと思います。 有料でも良いのできちんとした駐輪場があれば安心できますが、私の知る限り無いと思います。 (逆に、あったら教えていただきたいです。) 電動自転車の場合10万とかするのではないかと思うので、そもそも長時間変な所に停めるのも不安ですしね。 |
||
111:
匿名さん
[2011-04-17 14:32:09]
げげ。そうなんですか。
それは痛いです。 そしたらここは検討から外れますわ。 自分でも調べてみますけど、ありがとうございました。 |
||
112:
匿名
[2011-04-17 15:58:09]
>>109
三井は戸建ですよ。住友はマンション。ここの南にちょっと行った所で、両方とも開発中です。 |
||
113:
購入検討中さん
[2011-04-17 19:05:23]
何だか、カーシェアリング強制加入だそうです。
|
||
114:
匿名
[2011-04-17 21:06:30]
まぁ、共用設備扱いなのでしょう。実際、利用希望者って結構いるんですかね?
|
||
115:
匿名さん
[2011-04-17 21:13:04]
目黒駅に駐輪場ありますよ。アトレ2の奥に駐車場と駐輪場とバイク置き場と。自転車は150円かな。屋根あるし終電まで開いてます。ただ定期はないはず。停められなかったことはありません。
|
||
116:
匿名さん
[2011-04-18 10:55:52]
目黒駅アトレ2の奥の駐輪場を使ってますが、そこしかなかったと思います。朝早ければいい場所に停められると思いますが、思えば定期利用の駐輪場ってないんですよね。広いので昼行っても停められますが、奥の遠いところになります。
ちなみに清水までだと色々なところからバスが出ていて、渋谷、目黒、五反田、大崎(車庫行きの時のみ)から出ています。職場が品川方面だったので日によって五反田駅から帰ったりしてました。 |
||
117:
匿名さん
[2011-04-18 12:08:22]
みなさん、とっても役立つ情報ありがとうございます。
|
||
118:
匿名さん
[2011-04-18 12:37:09]
先日モデルルームに行き、ランニングコスト(管理費・修繕積立金および修繕積立基金)の金額にびっくりしました。
なぜなら、管理費については1万5000~1万8000円台が多く、 個人的には99戸世帯数で振り分ければ(部屋の広さによるけれど)一万円弱位かなと考えていました。 さらにさらに、修繕積立基金は(部屋の広さによるけど)大体、60万円~80万円台位を予定しているとの事 この金額は、最近の新築マンションでは珍しくない金額なのでしょうか? |
||
119:
匿名
[2011-04-18 13:15:43]
敷地広いし、エレベーターも2基あるし、こんなもんじゃないですか?高くは感じなかったですが。
逆に修繕積立なんかは最初抑えてると、見直しの時に跳ね上がりますしね。 |
||
120:
匿名
[2011-04-18 13:49:58]
外廊下だと何年後かかなり汚らしくなりますかね?あと模型だと駐輪場がかなりみすぼらしかったのですが。どなたか御覧になりました?
|
||
121:
匿名
[2011-04-18 15:53:47]
模型は見ましたが、駐輪場はあんまり注意して見なかったです。次回見てみますね。
駐輪場、一世帯2台切るんですよねぇ。子供の自転車をどうするかが悩みます。 |
||
122:
匿名さん
[2011-04-18 15:56:54]
管理費を、あとで組合決議で値上げするのは大変なことなので、最初から高め設定のほうがいいですよ。
それに、最近10件ほど、大手系のMRを回りましたが、管理費は1.5~2万円くらいが普通でしたから、高いとは思いません。 |
||
123:
匿名
[2011-04-18 17:24:59]
ですね。管理費+修繕積立で3万円程度が私の見たマンションでも多かったです。
|
||
124:
匿名
[2011-04-18 20:55:14]
駐輪場一世帯二台きるんですか!?あの場所で自転車かなり必要ですよね
|
||
125:
買い換え検討中
[2011-04-19 13:33:41]
ここは人気ですか?100戸ちかくありますが、抽選は高倍率になるんでしょうか?
|
||
126:
匿名さん
[2011-04-19 16:10:55]
>120さん
外廊下は状況にもよりますが、こまめに掃除していれば綺麗です。 壁や廊下の痛みも5年以上たたないと出てこないと思いますが、 雨水用の溝にホコリや落ち葉が溜まりやすく、管理人さんまたは業者の方が掃除しても すぐに落ち葉が溜まるので自分の玄関前は自分で掃除してました。 台風の日や、秋とか汚れやすいですね。 |
||
127:
匿名
[2011-04-19 18:08:19]
126さん ありがとうございます!結構気にいってるのですが内廊下に憧れてまして・・ 住めばどっちでも関係なくなると思うんですが
|
||
128:
購入検討中さん
[2011-04-19 19:11:37]
内廊下はいっけんきれいに見えるけど、カーペットは土足の汚れをすべて抱き込み、超不潔。最低でも10年たったらぜんぶ張り替えないと、大変なことになるよ。定期的にカーペットシャンプーもできると思うけど、あれって洗剤が強力な分、体にとても悪いんだよ~。と内廊下マンションを所有する友人に聞いたことがあります。子供がいるから、それを聞いたら怖くなりました。どうなんでしょうね。
|
||
129:
匿名
[2011-04-19 20:14:58]
内廊下は雨にも濡れないし、良いと思いますが、低層小〜中規模マンションではイニシャルコストを吸収し切れないので、価格が上がっちゃいますよね。
私は静かな環境の低層が良かったので、内廊下は優先順位低かったです。 |
||
130:
匿名さん
[2011-04-22 16:28:33]
外廊下にもよるよね。外から丸見えだといや~。と思うけど、ここは外からはそんなに見えなさそうだし、防犯上も安全かなと。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
金融機関の社宅だったところや国有地だったところなど、ここ数年、この近辺は、この規模の土地が空き地だらけで、希少価値性は全くないのです。
皆さんが、おっしゃるように、駅には遠いです。
たまにだったら、武蔵小山、学芸大から歩いてもいいですが、基本的には目黒通りからバスです。
目の前のバス停のバス(五反田ー恵比寿ー渋谷)は、本数が少ないので使い物になりません。