ザ・テラス下目黒
806:
匿名さん
[2011-07-10 12:56:29]
|
||
807:
匿名さん
[2011-07-10 15:29:46]
押したとしてもエントランスは勘弁してほしい。せめて持ち上げるか、駐車場出口の方から出てほしいですね。
だから、規約に書いてないのって聞いたのに。地所も興銀系も殿様だから検討者の心配ごとが理解できないんでしょうね。 |
||
808:
契約済みさん
[2011-07-11 15:19:42]
廊下を自転車で走っている子供がいたら注意すればいいんじゃないの?常識だよね、そんなの。
|
||
809:
購入検討中さん
[2011-07-11 15:24:31]
以前、パーク○○シリーズに住んでいた者です。
こちらの物件とグレード的には大差ないという前提で書き込みます。 (この前提から否定されるとどうしようもないですが。。。) 当時もアルコープ部分にベビーカーや三輪車などを置いていらっしゃる方いましたが、それが住人の質やマンションの景観を損なうようなことにはなっていませんでしたよ。 まあ、私の主観ですから、人によっては「なんて質の悪い住人だ、こんな近隣住人とはやっていけない!」なんて思ってる人もいたのかもしれませんが(笑) ちなみに自分は既婚子供ナシですのでアルコープにベビーカーを置く予定はありませんが、こんなに目くじら立てて、近所のアルコープに何が置いてあるかをいちいち注意して回るような住人の方が怖い。 騒音や悪臭ならまだしも、人のうちのアルコープや庭(テラス?)の使い方にまで神経質な人はいやだなあ。 いざ住み始めたら、ドアに「私物を置くな!」なんて張り紙を張られたりして。。。 |
||
810:
匿名
[2011-07-11 21:00:53]
ほんと809さんが普通の考え方だと思います!!
|
||
811:
匿名
[2011-07-11 22:13:16]
809さんは、やや言い過ぎでは?
共用部分だという認識があるか否かです。 だれも実際にアルコープに目くじらはたてませんよ。他の物件でも「ここは共用部分です」って何らかの含みを持たせながら言われます。 |
||
812:
匿名
[2011-07-11 22:34:15]
まぁ みなさん常識ある方ばかりだと思いますので もう止めましょう このアルコープの話・・・
|
||
813:
匿名
[2011-07-11 22:38:06]
たまたま目黒通りを車で走ってた時に目にしました。
いい場所にありますね。 |
||
814:
匿名さん
[2011-07-11 23:33:21]
物件ホームページ更新されてたけど、第2期販売住戸ってどこ?
|
||
815:
匿名さん
[2011-07-12 00:12:18]
目黒区HPに「区立小学校、保育園及び公園等の地表面の放射線量の測定結果」が出てました。
仮に1年間(365日24時間)、測定地点に人が居続けたとしても、1ミリシーベルトを超える数値ではないので、区としては特に問題があるとは考えてないとのことです。 気休めですが、目黒区はここに限らず一応どこでも大丈夫そうですかね。 http://www.city.meguro.tokyo.jp/kurashi/anzen/disaster/radioactivity/s... |
||
|
||
816:
匿名さん
[2011-07-12 00:29:26]
もうアルコープ前の話はやめません?
ここに住まわれる方は、少なからず常識の範囲で行動される方々だと思いますし。 それより、もっと前向きな話題にしましょう! 皆さんはカラーバリエはどれにされました? モデルルームの中間カラーが一番人気だったのでしょうかね? 内覧が待ち遠しいです! |
||
817:
匿名さん
[2011-07-12 00:40:40]
やはりモデルルームのカラーは、イメージしやすいから人気色になるのでしょうか。冊子や見本の展示だけではなかなかイメージしにくい気がします。室内もですが、外観がどうなるかかなり気になります。CGの様になればいいですが…
|
||
818:
匿名さん
[2011-07-12 05:46:54]
先週北西側(ケーキ屋さんの前)から物件を見ましたが、2階まで足場が組まれていましたよ。
西側はもともと高さがあるので、2階でも結構高く感じました。 |
||
819:
匿名さん
[2011-07-12 06:20:04]
>813
目黒通りをクルマで走っていて、どうやったら見えるのかおしえて欲しい |
||
820:
匿名さん
[2011-07-12 10:34:33]
私も目黒通りをクルマで走っていて見ました!
|
||
821:
匿名
[2011-07-12 11:19:33]
油面の交差点から見えるかも
|
||
822:
匿名さん
[2011-07-12 17:03:28]
|
||
823:
匿名
[2011-07-12 17:27:08]
看板 バス停の近くにありました、
|
||
824:
匿名さん
[2011-07-12 21:52:32]
え、もう2階まで足場が?わくわくしますね。
入居する日が、今から楽しみです! |
||
825:
匿名さん
[2011-07-13 00:43:22]
紫仙庵の手打蕎麦をたべたいな。なかなか行けないんで。
|
||
826:
匿名
[2011-07-13 09:42:18]
それはどこにあるんですか?
|
||
827:
検討者
[2011-07-13 15:50:56]
販売戸数が未定になってますが 何戸残ってるかご存知の方いらっしゃいますか? 半地下の部屋を検討してるのですが迷ってまして。。
|
||
828:
匿名さん
[2011-07-13 20:50:39]
残りは20だと思うけど
|
||
829:
匿名さん
[2011-07-13 21:09:31]
あせるなあせるな
|
||
830:
匿名さん
[2011-07-13 22:43:49]
そうだね。7/22~7/23登録、7/23抽選だけど、行く人は行くし、行かない人は行かないだけだからね。
|
||
831:
匿名さん
[2011-07-13 23:11:32]
つまらない質問で恐縮ですが、工事現場を見てきた時に近隣の地図看板(手書き風?)のものが
エントランスにあたる場所付近の工事仮囲いにかけられていました。 これって、完成後もマンションの敷地内に移設されるなんてことないですよね…? 図面を見ると「掲示板移設」という書かれ方をしていますし、単なる自治会の地図なら 良いのですが、ああいう看板で利権絡みのものもあるので、ちょっと心配しています。 そもそも、今かかっているものも、見た目上かなり問題ありますし。 事情をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 |
||
832:
匿名さん
[2011-07-13 23:15:04]
気になります。それにしても、個の物件、三菱はなんにも説明しないなあ。情報開示最悪。これじゃ、入居してから、「こんなはずじゃ」が多発しそうで心配。
|
||
833:
匿名さん
[2011-07-13 23:57:24]
掲示板は最初から歩道状空地の外側に予定されていたので、普通の掲示板だと思っていました。
細かい点を言えば、近所のゴミ置き場は移設交渉中とか、地下は規制の問題で廊下側の部屋にもれなくクーラーが実装されるとかもありますので、気になることは憶測ではなくてちゃんと聞いた方がよいと思いますよ。 |
||
834:
匿名さん
[2011-07-14 07:39:27]
蕎麦屋は、テラスの西側の通りを林試の森に向かったところだね。三井の造成地のちょっと先かな。
|
||
835:
匿名さん
[2011-07-14 13:57:46]
最初のほうの書き込みに、トイレはタンクレスじゃないとか言うのがありますが、HP見る限りタンクレスですよね。もしかして、初期の設定ではタンクレスじゃなかったのが、後になって変更されたってことなんでしょうか?
|
||
836:
匿名
[2011-07-14 15:22:17]
モデルルームもタンクレスでしたよ
|
||
837:
匿名さん
[2011-07-14 22:41:44]
皆さん、勘違いですよ。あれは、タンクレストイレではありません。タンクが背面にあるのでタンクレスに見えるだけです。
|
||
838:
匿名さん
[2011-07-15 00:29:23]
タンク隠しトイレは停電の時でも水が流しやすいと思って妥協しようと思っています。もちろん本当のタンクレスの方がよいのですが、最近はガスがあっても停電中はお湯も出せないとかあって、ちなみに本当のタンクレスは停電中でも流せるのでしょうか。
|
||
839:
匿名さん
[2011-07-15 01:25:17]
紫仙庵もいいけど、子供とかいると油面交差点近くの「レストランはしもと」 でタマネギたっぶりの かつカレーとかになることが多いかな。
|
||
840:
匿名さん
[2011-07-15 01:42:36]
何それ~美味そうだぞ
|
||
841:
匿名
[2011-07-15 07:48:01]
乳児も連れていけるとこないですかね?
|
||
842:
835
[2011-07-15 09:54:00]
ええ!!あれはタンクレスじゃないんですか!
知らなかった。。。 まあ、個人的にはトイレは最低限の見栄と省スペースが実現できていればそれで良いので、 タンクレスの「ように」見えることと、事実それでスペースが確保できているので満足です。 ちなみに現在の住まいもタンクレスですが、停電時も手動で動かせるようなレバーが付いてます。 もっとも、手動で流せるのは一回分程度だったように記憶します。 水道が電動ポンプ式なので、そっちが原因なのかも。 |
||
843:
匿名さん
[2011-07-15 13:35:21]
家電エコポイントが今冬にも復活するらしいです。入居に伴い家電を総取り替えするつもりなので朗報です。30万円の住宅エコポイントと合わせると結構な額になりそう!
|
||
844:
匿名さん
[2011-07-15 13:40:05]
レストランはしもとは美味しいですよね。
値段の割りにボリュームだっぷりだし、お客があまりいないので子供連れでもゆっくり食べられます。 後、揚げ饅頭屋の喫茶のあんみつとか美味しいですよ。お茶がおかわり自由でお店の人が 気前よく注ぎにきてくれて、丁寧なサービスがとても良いです。 |
||
845:
匿名
[2011-07-15 17:28:32]
住宅エコポイントはテレビにも使えますか?家電エコポイントはどういった内容か教えて下さい?無知ですみませんです・・
|
||
846:
匿名さん
[2011-07-15 18:55:37]
ザ・テラス下目黒の各住戸のトイレは、停電時は流せない、と営業の人から聞きましたよ。停電時に流せるのは、2階(実質1階)の管理人室(だったと思う)のトイレ1カ所だけだったはず。
正確を期すため、直接、三菱に確認してみて頂いたほうが良いとは思いますが。 |
||
847:
匿名さん
[2011-07-15 22:14:00]
グルメとか楽しみたいなら他の場所がいいよ。目黒駅近辺とか自由が丘とか。油面交差点近辺なんて陸の孤島。たいした店はないから、そんなもんを楽しみにするのは?????
|
||
848:
匿名さん
[2011-07-15 22:56:44]
↑なんかすさんでるねぇ。大丈夫か?
|
||
849:
匿名さん
[2011-07-16 04:19:06]
だめだこりゃ
|
||
850:
匿名さん
[2011-07-16 08:44:25]
近くの肉まんのお店美味しそうではないですか?
|
||
851:
匿名さん
[2011-07-16 08:53:27]
グルメ? 誰も家の近くにグルメな店?があることなんて望んでないと思いますよ。近所にちょっと感じのよいところがあるって言っているだけじゃないですか?
もともと住む環境として駅前よりちょっと離れたところがいいっていう選択をしています。もちろん割安が第一優先という判断の方もいると思いますが、うちは都心に用事があるのであまり離れたくないという中で落ち着いたところで考えています。 何か食べたければ近くならタクシーで恵比寿でもどこでも行けばよいと思っています。ただ、近所に感じのよい洋食屋とかがあっても、否定するほど私は困りませんけどね。 肉まんは買うかもしれないですね。 |
||
852:
匿名さん
[2011-07-16 14:34:12]
850さん、
肉まん、「目黒五十番」http://www.meguro50ban.com/ ですね。 微妙にちょい高いですが、味は絶品です。 ちなみに、恵比寿三越にも出店してます。 大昔、「脳内エステIQサプリ」という番組内で紹介されてたこともあります。その時は、「モヤットボール」に模したトゲトゲの肉まんを限定販売していて、ミーハーな私は買ってしまいました。 |
||
853:
匿名さん
[2011-07-16 16:20:45]
ネット接続はPCを最初から再設定しなくてはならないのでしょうか?プロバイダーに個人で申し込む必要は無いと思いますけど、繋いだら即使える訳ではないですよね。詳しい方、ご教授を。。
|
||
854:
匿名さん
[2011-07-16 16:29:06]
メールアカウントは設定が必要ですが、単純にネットへの接続なら、LANケーブル差し込むだけです。
|
||
855:
匿名さん
[2011-07-16 18:58:03]
853です ひと安心です。
|
||
856:
匿名
[2011-07-16 19:41:09]
スレがよく上がるのでHP見ましたがいい物件ですね。
ランドプランも仕様もいい。ここなら外廊下でも良さが活かせてると思います。 マンションそのものだけみたら素敵ですがね。 |
||
857:
匿名さん
[2011-07-16 23:39:59]
物件概要にある販売戸数11戸っていう中途半端さはどういう意味なんでしょうね。やっぱり実質先着順で、希望のあるところだけやるって感じなんですかね。
|
||
858:
匿名さん
[2011-07-17 00:36:23]
新築は青田買い、デベロッパーから提供された情報を基に推測するしかありません。
この物件、パースは限られたショットですが出来栄えは良さそうです。モデルルームもよい出来栄えです。これで好印象を与えているのでしょう。 詳細をみると、外廊下はどうも単純過ぎて好きではありませんが、内装仕上げはモデルルームのとおり、住宅設備類がオーブンを除いて標準仕様にしている点は立派です。間取りの収まりには設計者の努力が見られます。 近隣の物件との比較で平米単価は横並びか僅かに安い。タイミング的には適当な判断でしょう。と言ってもそれほどお得感はない。 等々、その他諸条件を考慮しても販売価格からは売れる物件ではと感じます。テラス?と称する1階以外は順次売れていくでしょう。しかし、リセールはかなり評価損を覚悟しなければならない物件でしょう。 10年程前の目黒区、渋谷区の物件は高倍率でしたので最近のが買い易くなっているのは事実、駅近ではないことも影響しているような印象です。 |
||
859:
匿名さん
[2011-07-17 01:53:18]
評論家
|
||
860:
匿名さん
[2011-07-17 08:45:53]
11戸のうちの1戸ならキャンセル分とかかな。そうすると、あと10戸か。
|
||
861:
匿名さん
[2011-07-17 09:21:33]
「最終期」としなければ全部捌けなくても売れ残りでないと言い張れるからね
|
||
862:
匿名さん
[2011-07-17 10:03:04]
MRでも第3期くらいまでやるって前から言ってたからな。なんか営業マンも、来ればちゃんとやるけどゆっくりって感じなんだよね。6月から第1期抽選して今9割なら、まあいいやって感じなのかね。
|
||
863:
匿名さん
[2011-07-17 11:26:56]
家電エコポイント復活の話は、玄葉大臣の記者会見ですね。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110715/k10014228691000.html 復活したらうれしいですが、与党も混乱してるので先に再編とか解散とかになっちゃうかもしれませんね。でも住宅エコポイント30万分があるので、まあいいですか。 |
||
864:
匿名さん
[2011-07-17 11:28:15]
858
根拠を示せ。 |
||
865:
匿名さん
[2011-07-17 11:50:03]
もと(>858)がポジなのかネガなのかよくわからないんだけど、気にしてるのは「売れる物件では」っていうところ? それとも「リセールはかなり評価損を覚悟」ってところ? わからないのは私だけ?
|
||
866:
匿名さん
[2011-07-17 13:00:11]
>864, 865
この物件の主観的な印象を述べさせていただきました。根拠はこれまで提供されている情報だけですね、「根拠を示せ」と言っている人は業界の方ですか? リセールの行りは、現状の経済状況が続き、何年か経ち、住み替えを考えた時に直面する問題です。現時点ではどの新築マンションションを購入しても購入価格より資産価値は下がるのが通常で、この物件の場合、駅からバスということ、住宅にしか使えないとこと等から、駅から徒歩圏と比較するとその下がり方がより下がるのでは、ということです。不動産業者の評価はあくまでも場所がが優先されるようですので。住み続けるのであればこの行は無視してよいのでは。 繰り返しになりますが、この物件、現在の市場をよく精査したうえで企画されていると感じます。持ち上げるつもりも批判するつもりもありませんが、「買い」ではないでしょうか。 |
||
867:
匿名さん
[2011-07-17 16:34:06]
嵐にしやがれ見逃しました。GACKTの家はここの近所でしたよね。
リセールは厳しいのはいまさらいわれてもね。20年後に目黒通りの下に地下鉄できて、「油面」なんて駅が出来ないかしらん。そしたら値上がりするのにね(笑) |
||
868:
匿名さん
[2011-07-17 18:03:34]
リセールの話は現実でしょう、目を瞑っても無くなる要素ではない。
地下鉄建設の話は誰もが考えることでしょう、自分が買った後にその住宅の近くに地下鉄駅ができ、資産価値が上がる、今では夢物語となっています。 実際に目黒通り沿いに地下鉄を建設する構想が40年前の東京都都市計画において検討されています。都営6号線(三田線)の延伸計画が、目黒駅から都立大学を通り、等々力を抜け、多摩川を越え港北ニュータウンへ接続されるとルートですが、東急の反対があり実現されなかった。 その結果、目黒線(目蒲線)を東京メトロ南北線に直通運転させる計画に変更させてしまう。その経緯は不明だが、地下鉄が開通した時の東急電鉄や東急バスへの負の影響を考えたんだろうね。 |
||
869:
匿名さん
[2011-07-17 18:31:46]
地下鉄ではないが、目黒通りの延伸計画があります。
今の多摩堤通りで止まっている目黒通りが多摩川を越えて川崎に繋がります。供用開始は平成33年と10年後のようです。住民にとってはこれ以上交通量が増加するのは望ましいことではないとは思いますが・・・。 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/12/20kcr100.htm |
||
870:
匿名さん
[2011-07-17 19:33:39]
|
||
871:
匿名さん
[2011-07-17 20:26:07]
グルメなお店を期待しているわけではありませんが、近所に美味しいお店があってよさそうと書いただけで反論があり驚きました。家具屋ばかりあっても日々の生活の役には立たないしないよりあったほうが便利だと思いますが・・・逆に住友、三井と、住居が増えるので目黒通り沿いにもう少しお店が増えるとうれしいです。
|
||
872:
匿名さん
[2011-07-17 20:48:25]
そうですね。
ないよりは、小洒落た飲食店もあった方がいいですよね。 家具屋ばかりあってもねぇ・・・ |
||
873:
匿名さん
[2011-07-17 21:18:10]
既出かもしれませんが、目黒駅前の再開発、この物件のパンフにも説明がありましたが、今後、駅前は一層充実していくようですね。
(仮称)目黒駅前地区第一種市街地再開発事業 計画概要: Aゾーン(目黒通り沿い側の「にぎわいゾーン」)は、オフィス棟とノースレジデンス棟(約450戸)41階のツインタワー、 Bゾーン(花房山側の住宅ゾーン)は、38階のサウスレジデンス棟(390戸) 2014年着工2017年完成予定。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144266/ |
||
874:
匿名さん
[2011-07-17 22:40:19]
ちょっと前に目黒駅の自転車置場の話しがあったけど、以下のような感じだね。
・4:30〜25:30 ・最初の60分無料 ・自転車 24時間ごと150円 ・バイク 24時間ごと300円 頻繁に使うこともないと思うけど、自転車は300台以上置けるようで、一度も全部埋まったことはないって管理のおじさんが以前言ってたよ。基本は買物客用だろうからね。 |
||
875:
匿名さん
[2011-07-18 01:47:52]
でも、向こう数年の間に目黒にこれ以上オフィスなんかを誘致するのは難しいでしょうねぇ・・・
ビジネスディストリクトとしての発展がのぞめる街ではないと思います。 駅前がきれいに整備されるのはいいけど、特に発展は望んでいません。 それよりも、目黒通りの大鳥神社よりも下手の発展! |
||
876:
匿名さん
[2011-07-18 09:44:00]
個人的には住むというこに重きを置いてますので、企業誘致とかの類はあまり必要ないですね。目黒駅前の再開発はきれになるのでしょうから構いませんが、近くは発展というより生活利便性がより充実するといいなといった感じです。欲を言えば5分くらいのところにもう一つくらい手ごろなスーパーがほしいですかね。
|
||
877:
匿名さん
[2011-07-18 13:14:41]
30万エコポイントってどう使うんだろう?特産品とかよく分からないんで、とりあえず商品券なのかな。
|
||
878:
匿名さん
[2011-07-18 18:29:47]
>>869
目黒通りが多摩川を超えると、R246の交通量が緩和されるけど、目黒通りは酷いことになるね。 |
||
879:
契約済みさん
[2011-07-18 19:31:24]
ここのいいところ。
・第一種低層住宅地域。 ・通りから、一本入っている。 ・敷地が道路で隈取られている。 ・戸数対敷地面積の比率。 ・全戸、間取りが大きくは変わらない。 ・デメリットに見合った価格。 楽しく暮らしましょう。 |
||
880:
匿名さん
[2011-07-18 22:20:11]
住宅エコポイントの交換商品にはいろいろあって家電量販店の商品券も一部あるみたいですので、そういう意味では家電買い替えの原資にはできるかもしれませんね。
ちょっとせこいけど、もし家電エコポイントが復活したら商品券で買った家電にも家電エコポイントがついちゃうかも。 http://jutaku.eco-points.jp/common/file/catalog.pdf |
||
881:
匿名さん
[2011-07-19 01:32:15]
目黒駅前の再開発や目黒通りの延伸計画など、これまで静かな印象であった「目黒」を新たな段階へ進展させる要素を持ち合わせている。
都心の公有地の民間への売却は、土地利用の高度化と称して都市計画規制緩和を受けられ、高層ビルが乱立するという結果を招く。せめて、容積率の緩和や高さ制限など目黒もしくは花房山に相応しい内容であるべきであったが既に認可済み。 要は企業のための都市計画ではなく、住民のための都市計画であってほしいと思う、ないものねだりだが。 話がずれたが、この物件も興銀社宅跡地という性格ではあるが用途地域指定の変更はない、あってはならないことだが。 |
||
882:
匿名さん
[2011-07-19 01:38:27]
目黒駅前駐輪場情報の補足です。
アトレ目黒2の裏に駐車場と駐輪場があります。 http://www.atre.co.jp/parking/index.php?scd=2#parking ウェブには月極め料金は掲載されていませんが、駐車場にはありました、自転車ははっきりしませんが車の場合、月6.5万円でした。 |
||
883:
匿名さん
[2011-07-19 01:50:56]
この物件のインターネット接続は、UCOMです。
http://www.fttx.co.jp/ プロバイダに新たに加入する必要はなさそうですね。別途インターネット接続料金が管理費とともに徴収すされますで。 ただし、それ以外の回線接続に対応しているのかどうかは不明です。例えば、NTTのFLETSひかりやKDDI等の他の回線業者。 選択肢がないと住み始めてから要望が上がりますね、これまでに同様な話を聞いたことがあり、結局、汎用性が高いNTTかKDDIで落ち着いたと。 |
||
884:
匿名さん
[2011-07-19 13:39:45]
今回の台風並みの1000mm が降ることを考えたら川沿いは避けたいですよね
世田谷の多摩川近くの物件も検討しましたが、洪水のリスクもあってやめました ココは駅から遠いですけどその分、目黒川から離れているので安心しています |
||
885:
匿名さん
[2011-07-19 13:42:16]
確かに、目黒川沿いはどうなるんだろうね~?
|
||
886:
匿名さん
[2011-07-19 15:36:31]
目黒川下流では、現在豪雨対策として貯水池の工事をしています。
|
||
887:
匿名さん
[2011-07-19 16:26:21]
目黒区水害ハザードマップというのがあります。
http://www.city.meguro.tokyo.jp/kurashi/anzen/bosai/ooame/map/index.ht... かつては年に何度も増水・氾濫するような川だったようですが、治水対策が功を奏して最近ではそのようなことはありません。 |
||
888:
匿名さん
[2011-07-19 18:45:08]
|
||
889:
匿名さん
[2011-07-19 20:38:05]
20年前ならいざ知らず、今どき目黒川が氾濫するなんて真剣には思ってないと思うよ。
|
||
890:
匿名さん
[2011-07-19 21:30:06]
現状でも氾濫する可能性があるから、貯水池などの工事をしてるんだろ。
|
||
891:
匿名さん
[2011-07-19 21:47:57]
今日帰って来たらDMが来ていました。
売り抜きに苦労しているのでしょうか。 72m^2 6200万円くらいだったかな。 バス通勤とリセールしづらさに納得すれば買いだと思う。 静かな住環境だし、目黒区だし。 うちは嫁に反対されてここは買えませんでした。 |
||
892:
匿名さん
[2011-07-19 23:05:50]
うちは高層は敬遠して手ごろで住みやすそうな低層を探してました。
上目黒8500万円も結構考えましたが、私には少々繁華街すぎるし値もはりますので断念。東山7500万円も真剣に行こうかと思ったのですが、お墓にどうしてもなじめず家族会議で反対。 DMはどの物件も余るほど送ってくれますし(もちろん資料請求したからですが)、まあ、ほんといろいろ悩みますよね。 |
||
893:
匿名さん
[2011-07-20 00:57:31]
東山に住むなら、嫁に公務員になってもらい、官舎に住むのが一番かなw
|
||
894:
匿名さん
[2011-07-20 01:15:16]
72平米、6200万円というのは、第二次販売住戸でしょうか?
平米86万円はいい値段設定ですね、それほど高くもなく、かといって安くもない。 目を開けて住みたいなーと思う物件の単価を調べてみると平米120万円(坪396万円)をより上だ。 少し目を瞑って買えるかなーと思う物件だとここの平米86万円(坪284万円)が上限あたりだ。 |
||
895:
匿名さん
[2011-07-20 02:14:54]
仕様もいいし、バスだけ我慢できればいい物件だね。
|
||
896:
匿名さん
[2011-07-20 02:21:19]
バス便も利用できる、って立地ならいいけれど…
|
||
897:
匿名さん
[2011-07-20 03:18:19]
最寄駅が山の手線だからバスでもこの条件を受け入れられる人が買う物件、そうでない人は、徒歩圏の物件を探すでしょうね。
|
||
898:
匿名さん
[2011-07-20 03:35:05]
リセールやばいから永住考えて買うべきかな~
|
||
899:
匿名さん
[2011-07-20 07:45:01]
リセール不利分は既に価格で1000万円以上調整されてると思うんだけど、それ以上に割安なのかの見極めに悩むな。不動産にお買い得はないと思うから、やっぱり妥当な線かな。
|
||
900:
匿名さん
[2011-07-20 11:20:09]
891です。間違いました。
69平米、最上階で約6200万円でした。 |
||
901:
匿名さん
[2011-07-20 12:39:15]
でも近所のマンションみてて、30年すると1/3になると考えると、やっぱ消耗品なのかなあ
|
||
903:
匿名さん
[2011-07-20 17:45:37]
お得感は、この界隈の近年の物件と単位当たりの単価を比較すると把握できるけど、横並びだったような記憶。
それより、立地環境を考えるといい物件だと思うね、目黒通りから一筋入っている、4面道路、広めの道路、林試の森公園(12ha)に近い、消防所は?だけど。 それから、外国公館が5丁目に4カ国立地している。こういうのもプラス要素になるだろう。 |
||
904:
匿名さん
[2011-07-20 17:47:42]
車通勤とかだったら可能かな
|
||
905:
匿名
[2011-07-20 17:56:43]
外国公館が多いメリットを教えて下さい!職場近く自転車で行ける範囲なので かなり前向きに考えてます。。
|
||
906:
匿名さん
[2011-07-20 18:00:42]
割安だとは思いません。
1000万円安くても、バス便物件であることによるリセールバリューの低さは、 それを補って余りあると予想しています。 中古で最重要なのは駅徒歩、次に旧売主だとききました。 だけど、駅を使わないで通勤する人や、バスが動く時間に帰宅できる人で、 リセールがない人にとっては、かなりいい物件だと思います。 うちはバスが動く時間に夫婦とも帰れないので断念しましたが、もう少し年を取って 仕事に余裕がでれば、将来の子育て環境なども考えて、ここに決めていたかもしれません。 タイミングが合わなくて残念です。 |
||
907:
匿名さん
[2011-07-20 18:03:37]
↑
停電がない。パトロールが多い。 |
||
908:
匿名さん
[2011-07-20 18:14:20]
|
||
909:
匿名さん
[2011-07-20 18:16:36]
906さん
深夜バスがありますよ。 タクシーもワンメーター。 |
||
910:
匿名さん
[2011-07-20 18:22:22]
近くに住んでますが全然歩けますよ。
早足で歩けば目黒駅まで15分くらいです。 下手になかなか続かないジョギングするより、 毎日往復30分歩いた方が健康と割り切ってます。 朝は寝坊でサボってバスに乗る日もありますが、 夜は気分転換にもなるしさして苦ではないです。 当然個人差ありますが、ひとつの価値観として。 |
||
911:
匿名さん
[2011-07-20 18:28:27]
この物件をかつて検討していた通りすがりですが。
毎日のことだと、深夜バス料金やタクシー料金は結構痛いですよね。 かといって、終電で帰って、ハイヒールで20分かけて帰るのも大変。 やっぱり、ここは少しは時間的に余裕のある人向けだと思いますね。 というか、少なくともものすごく激務な若者には向かないでしょうね。 でも住みやすそうだから、ここのデメリットがデメリットになりにくい家庭には とってもいいんじゃないでしょうか。 |
||
912:
匿名さん
[2011-07-20 19:08:35]
|
||
913:
ご近所さん
[2011-07-20 20:22:15]
6200万で最上階は北棟でしょうか?いずれにせよ安いですね。
大使館が近くにあると雰囲気がよくなります。この周辺のはマイナー国ばっかりだったと思いますがそれでも凄く雰囲気いいですよ! |
||
914:
匿名さん
[2011-07-20 20:41:06]
911殿
どこに住んで、どこに通っておられるのですかね。 毎日、駅に何時に着かれて、タクシー使わずに深夜にどのように帰宅されているのでしょうか。 郊外駅近ですか。 |
||
915:
匿名
[2011-07-20 21:06:01]
914って何言ってんの?
911さんは、比較的都心で駅近の賃貸に住んでるんでしょ? 文脈からして、郊外に住んでるわけないでしょうが。 |
||
916:
匿名
[2011-07-20 21:17:26]
914さん きもい
|
||
917:
匿名
[2011-07-20 21:53:11]
殿が余計やばい・・ 911さん スルーしなよー
|
||
918:
匿名さん
[2011-07-20 22:24:09]
んだんだ。
|
||
919:
匿名さん
[2011-07-20 22:24:15]
>905
外国公館が設置できる条件を備えているということは、ある一定の住環境で質であること。また、存在するということは、その地区が監視対象になっていると思われる、ただ、大国のように警備が常にいるわけではない。(あくまでも推測レベルですが) |
||
920:
匿名さん
[2011-07-20 22:28:30]
下目黒5丁目にある外国公館
ジブティ大使館 キルギス共和国大使館 ウズベキスタン大使館 パプアニューギニア大使館 目黒通り北側の目黒四丁目にある外国公館等 バングラディッシュ大使館 東京インドネシア学校 参考まで |
||
921:
匿名
[2011-07-20 23:07:44]
目黒通り沿いにタイ王国大使館もありますよ。災害に強い地域とも言えると思います。
|
||
922:
匿名さん
[2011-07-20 23:38:00]
ご指摘の通りです。
下目黒六丁目の外国公館 タイ王国大使館 ネパール大使館 その他、ロシア正教の教会が敷地西側の道路の南方向少し先にあります。ロシア人、ウクライナ人が出入りします。 義徳大公聖アレクサンドル・ネフスキー教会 http://www.russia-emb.jp/news/news_080916.html いい立地ですね。 |
||
923:
匿名さん
[2011-07-21 00:06:18]
911さんではないですが、終電は気になりますよね。
うちは最近8:30~22:00くらいまで会社にいる感じなんですが、今なら終電が0:30過ぎまであるので最悪でも1:00過ぎにはなんとか着くって感じですね。 仮にここになっても、黒01系統(大岡山小学校行き)が0:30発頃まであるので、0:00前までに出れば間に合うかという前提で考えています。 もちろん、それでも深夜料金前、できれば21:00くらいまでには家に着けるように頑張りたいですけどね。 |
||
924:
近所をよく知る人
[2011-07-21 00:30:22]
台風がやってきていますが、住んでいて困るのはこういうとき。
晴れの日と違って、雨の日のラッシュ時はバス停に必ず長蛇の列。東急バスの職員が来てさばいても全く追いつかない。横殴りの雨が降れば、バス停に立たされる間に、ズボンはびしょ濡れでくつの中にも浸水。バス通勤はこういうことも覚悟しないといけない。 |
||
925:
匿名さん
[2011-07-21 00:52:17]
便利さに重きを置いた選択ではこの物件は外れるでしょう、早歩きで徒歩15分との意見もありますが、やはり時間がしっかり読める駅から徒歩圏数分内、雨の日は駅直結以外はどこでも同じ状況になりますね。ほとんど寝にだけ帰る住宅ならなおさらこの物件(この住所)は対象外でしょう。
|
||
926:
匿名さん
[2011-07-21 07:10:44]
昨日くらいなら全然問題ないですが、年に1~2回ある横殴りの雨はほんと困りますね。
今は駅まで8分くらいですが、タクシーもつかまらず数分でびしょ濡れです。普通の雨ならいいのですが、そういう時は駅直結かバス停が近いといいなあと思います。 こちらは目の前がバス停なので、年数回は多少時間がかかっても早めに出て目の前からバスに乗るんでしょうね。 |
||
927:
近所をよく知る人
[2011-07-21 07:22:44]
「駅には屋根があるが、バス停には屋根がなく、電車を待っても濡れないが、バス停で待っていると刻一刻雨にやられる」というのは実感させられます。
ご存知だと思いますが、この物件の前のバス停は目黒行きではないので、目黒行きに乗るには、大通りまで雨の中を歩いていくことに。また、前のバス停から乗るとしても、ここは大通りと違って本数が少なく、当然、雨の日のバスなんて、時刻表通りにはこないから、長時間雨ざらし・・・。しかも、目黒行きでなく、時間たっぷりかかって、五反田や恵比寿に出ることになるので、メンタルなストレスは結構なもの。 この不便さはどうにもならないから、覚悟をしっかり決めておかないと後悔しますね。 |
||
928:
匿名さん
[2011-07-21 07:29:49]
毎日午前様で寝に帰るような人は確かにつらいかな。そういう人はもともと検討に入ってないと思うけど、家族のためにって人はいるかもね。
|
||
929:
ご近所さん
[2011-07-21 07:49:50]
うーん、というか駅10分とか歩くなら同じだと思うんですが。
むしろすぐバス乗っちゃった方が良くないですか? 大通りまで行けばガンガン来てるわけですよね。 |
||
930:
購入検討中さん
[2011-07-21 08:20:47]
そうですよね、しかも私鉄沿線とかだとなおさら。
|
||
931:
匿名
[2011-07-21 09:12:05]
大鳥神社付近に住んでました。目黒まで徒歩10分くらいですが全く待たないので行きはバス乗っちゃいました。帰りは歩くみたいな、
|
||
932:
匿名
[2011-07-21 09:31:31]
基本バス便なので、ネガティブな状況ばかり想像してたらきりないですよ。
ここはマイナスを補って余りある住環境があるし、不便な分安いんですからそこを評価できればいいと思いますが。 基本的に生活や気持ちに余裕がある人向けの物件ですね。 |
||
933:
購入検討中さん
[2011-07-21 12:36:10]
私もそう思います。
満員電車におしこめられることを考えると(毎日!)、年数回の 雨にやられることは私は許容範囲です(通常の雨くらいなら気にせず歩きますし)。 それに、また電車が間引き運転されたときの混雑を考えると、そちらのほうが よほど恐ろしいです笑。 |
||
934:
匿名
[2011-07-21 13:30:47]
まぁ予算の範囲で何を妥協できるか その人それぞれですよね。
|
||
935:
匿名さん
[2011-07-21 13:39:40]
販売戸数99戸のうち、第一期で70数戸を販売済み、残るは20戸あるかないかでしょうか。7月22日、23日が登録受付ですね。第一期でのキャンセルが出ているようですが2倍から3倍以上の需要があるようでその後直ぐに次の方に決まっています。
このような販売状況をみると市場には十分に受け入れられているのではと感じます、立地条件などを考慮してもバス便ですが最寄り駅が山手線目黒駅、歩こうと思えば歩ける距離でこの価格帯は「買い」の判断を導き出す要素が買わない判断より上回ります。 フロアプランはちょっと詰まり気味ですが、売り易い価格帯に抑えている努力がうかがえます。また販売価格の幅が1000万円ほどと選択肢も多くあるよう当初感じました。(第一期のとき) 森を見て考えるとこうなりますね。そして、こういう物件に巡り合えるタイミングが次いつか?これも左右される事ですが。 |
||
936:
匿名さん
[2011-07-21 15:03:20]
同じく地所の目黒区物件に「ザ・パークハウス 上目黒 ピアース」というのがあるけど、凄い勢いだね。口コミを覗いて驚いた。物件自体西向きだしそれほど良いとは思えないけど、売りは「中目黒駅徒歩3分」だろう。ここの物件とは比較にならないけどね。
|
||
937:
匿名さん
[2011-07-21 15:12:12]
そんなに勢いあるかな?
|
||
938:
匿名さん
[2011-07-21 16:06:05]
2倍だけど。
|
||
939:
匿名さん
[2011-07-21 16:16:45]
↑
2倍程度では勢いがあるとは言えないかもしれませんね。されど2倍、938x2=1876。他愛のないことです、流してください。 |
||
940:
匿名さん
[2011-07-21 16:30:31]
上目黒の物件は、MRオープン時の来場者数からすれば、一期の登録者数は激減の残念物件認定ものですよ。駅近だけが売りなので、そこを唯一かつ最重要視って人向けですね。こことはカテゴリーが違い過ぎて比較にならない。一期で人気の部屋は6倍なんていうのもあったけど、申込みが入らなかった部屋もあるわけだし。
|
||
941:
匿名さん
[2011-07-21 16:55:13]
ローレルアイ中目黒は安くて良かったですよ、住友もこの辺に大型を予定しているという事は確かにこの辺の需要が全くないわけじゃないですよね リセールしようと思えばできるでしょう 目黒ザレジデンスの隣のイトーピアの中古はなかなか売れないみたいです
|
||
942:
匿名さん
[2011-07-21 20:34:54]
この物件は、駅近物件とはコンセプトがはっきりと異なりますね。
|
||
943:
匿名さん
[2011-07-21 20:46:11]
以前MRに行ったときには、地下物件以外は数戸しか残っていなかったような。
地下物件は現物が形になってから売り出したいと営業さんは言っていました。 現物を見たら、地下のネガティブな印象が変わるだろうとのことです。 |
||
944:
匿名さん
[2011-07-21 20:57:27]
HPが更新されていますね、1階(地階)の部屋を紹介しています。MRではテラスと呼んでいました。第一期にはテラスは一部屋くらいしか含まれていませんでしたね。
http://www.meguro-99.jp/roomplan.html |
||
945:
匿名
[2011-07-21 22:16:52]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理人】
|
||
946:
匿名さん
[2011-07-22 00:27:12]
バス代を気になさる方が多いようですが、そういう方々がお住まいになるということですか・・・
|
||
947:
匿名さん
[2011-07-22 01:10:33]
会社がバス代を負担してくれない方は検討から外すでしょうし、家内は車かタクシー、そうすると一生分はさすがにないですが子供の3~6年くらいのバス代分かと思っています。
半分以上ローンを組むってほどでもないですが、当方もサラリーマンで億ションをポンと買おうという感じでもありませんので、バス代は一応気にしてますね。でもそれを含めてトレードオフですね。 |
||
948:
匿名さん
[2011-07-22 01:48:03]
バス便マンションでグレードを取るか、徒歩物件でグレードを妥協
するか、の選択でしょうか。 |
||
949:
匿名さん
[2011-07-22 07:40:26]
やっぱり街の空間の余裕かな。整った街がすきなんだけど、高層再開発や埋立地くらいしかなくて、住宅地のわりにごちゃごちゃしてないところはいいかな
|
||
950:
匿名さん
[2011-07-22 09:01:47]
私は第一種低層住居専用地域が決め手でした。後々いきなり目の前に高層ビルが建つなんてゴメンですからね。
|
||
951:
匿名
[2011-07-22 10:23:08]
遠いとか暑いとか濡れるとかちょっとしたことですぐ頭に来る人には向いてないってことですな。
逆にネガをポジに変えられる人には、安いし最高の物件。 |
||
952:
匿名さん
[2011-07-22 10:24:42]
今日抽選に行く人いるのかな?
|
||
953:
匿名
[2011-07-22 10:54:24]
二次?も抽選なんですか?
|
||
954:
匿名さん
[2011-07-22 11:39:27]
この物件は販売価格とその内容からするとかなり最適化されているように感じます。
・バス便だけど最寄駅が山の手線目黒駅、歩こうと思えば歩ける ・小高い丘の上の平地にある閑静なゆったりとした住宅街(第一種低層住居専用地域)、そして目黒区 ・近くに大きな公園(林試の森公園)がある ・目黒通りから一本入っている ・低層3階建(地階が一部ある)、4面道路、基本は南向き(一部東) ・標準で、台所回り等の住宅設備が付いている ・間取りは工夫が凝らされている(特に変だと思う間取りが少ない) ・リセールは評価損を覚悟しなければなりませんがその分販売価格が抑えられている、等 |
||
955:
匿名さん
[2011-07-22 11:42:16]
今日明日登録でその翌日に抽選ではないでしょうか、1倍ならそのまま2倍以上なら抽選かな、基本は。
|
||
956:
匿名さん
[2011-07-22 13:52:25]
私は登録順1番で2倍でした。角部屋なのでもっと高倍率になるかと思いましたけど幸運でした。
|
||
957:
匿名さん
[2011-07-22 14:44:38]
956さん、それは第一期の話?
|
||
958:
匿名さん
[2011-07-22 23:54:42]
この物件は興銀の社宅跡地に開発されたもの、その他、近隣に社宅がいくつか見られる。今後も存続するのは北側の日本郵便社宅のみだろう。
日本興業銀行社宅(ザ・テラス下目黒) 郵政省社宅(日本郵便社宅、そのまま) 農林中央金庫社宅(三井が戸建て住宅開発予定) 林試の森公園近くに十六銀行社宅も見かけたことがある。 |
||
959:
匿名さん
[2011-07-23 00:39:21]
954さんのようなコメントあると、やれ業者が.....みたいな反応ありがちですが、非常に的を得てると思います。
因みに私は、実家は花房山、持家は諏訪山の、目黒区を昔から良く知る者です。 ここをご購入された(る)方々は、良い買い物だと自信を持たれていいと思いますよ。 特に小学生以上のお子さんがいらっしゃるご家庭にとっては大変宜しい物件かと。 |
||
960:
匿名さん
[2011-07-23 01:31:23]
ありがとうございます。大変、嬉しい言葉何よりです。
花房山、諏訪山よりも下目黒の方が素晴らしいということですね。 上から目線はやめて頂けますか。 |
||
961:
匿名さん
[2011-07-23 01:50:14]
959は一見褒めているようで、嫌みったらしい。
|
||
962:
匿名さん
[2011-07-23 07:17:55]
>959-961
これは「実家は板橋、持家は蒲田の、目黒区を昔から良く知る者」と書かなかった959が悪い。 |
||
963:
匿名さん
[2011-07-23 09:20:30]
ちょうど今マンションを買う事情ができてしまいました。
しかし、景気もいま一つで会社や自分の不安もありますので、今はできるだけ価格は抑えて余裕を持ちたいと思っています。 もっと郊外に行けばよいのでしょうが、家族全員いろいろ都心に用事がありそういうわけにも行きません。 そんな中で家族のことも考えると、ここくらいがちょうど身の丈にあった感じかと思っています。 |
||
964:
匿名さん
[2011-07-23 09:40:00]
背伸びして買おうとしてる人もいるだろうけど…
|
||
965:
匿名
[2011-07-23 09:49:36]
私には充分高いよ。 みんな金もってんなー 7000万のマンションっていうとみんな高くて驚きますよ。
|
||
966:
匿名さん
[2011-07-23 09:57:46]
地下もあるし、7000万円なんていかない選択もできるからね。
|
||
967:
匿名さん
[2011-07-23 10:00:32]
地下は選択肢に入らないです
|
||
968:
匿名さん
[2011-07-23 10:03:18]
地上でも6000万円前半だったよね。
|
||
969:
物件比較中さん
[2011-07-23 10:11:06]
外観CGがほんとうに素敵です。
億ションじゃないのに低層でここまで高級感があるマンションってあまりないです。 バス便は目をつぶるのでいいですが せめてバス停はそばだとよかったのですが。油面の信号あたりとか。 あと玄関の幅が狭すぎです。こんな玄関狭い新築マンションは初めてです。 玄関が特にネックで諦め模様です。 |
||
970:
匿名さん
[2011-07-23 10:16:07]
うん、外観、仕様は文句ないよね。
それでもって安い。 バス利用ってそれだけデメリットってことなんだね。 |
||
971:
匿名さん
[2011-07-23 10:21:33]
そんなに安いですか?
バス便で下目黒アドレス。 妥当かあと少ーし安くてもよいような感想を持ちました。 |
||
972:
匿名さん
[2011-07-23 10:58:40]
安いと思うよ。
環境、仕様、間取り、共用ともに文句なし。 一区画の土地に建つのもポイントでしょう。 ただ、ここの営業さん、押しが弱い。 もう少しプッシュしてくれたら嫁も折れたと思うのに(笑) |
||
973:
匿名さん
[2011-07-23 11:12:42]
うちは残念なのは間取り。
好きな人もいるようだけど、田の字がどうしても嫌なので。 マンションが建つと知ったときから期待していたけど 間取り知ってがっくりでした。 |
||
974:
匿名さん
[2011-07-23 11:24:01]
目黒価格からバス利用をマイナスして、
坪単価は妥当な線じゃない? ここがパークハウスシリーズではないのは、 興和不動産とのJVだからでしょうか。 >>973 田の字間取りを却下すると、選択肢が狭くなりすぎるので、 うちは田の字でも仕方がないかな。 ここは外廊下なので、奥の部屋にも窓があるのが救い。 スパンが狭いのは否めないが、南向き住戸を多くするとどうしてもこうなるかな。 |
||
975:
匿名
[2011-07-23 11:27:24]
たしかに玄関少し狭いかも。でも都内のわりにはベランダが広めにとれてるので リビングでベランダもおしゃれにして窓あけたら開放感ありそうです。そう考えたらテラスもいいかなと迷う。。
|
||
976:
匿名さん
[2011-07-23 17:16:41]
テラス付きもそろそろなくなりそうだね。
|
||
977:
匿名さん
[2011-07-23 17:35:00]
花房山と諏訪山か、確かに小高い丘の上から見下ろしたら気持ちいだろうな、でもこれは願望だよ。そんなに神経質になる必要はないと思うけど。現実的には両方ともアクセス道路が狭かったり行き止まり道路が多いかなり不便な場所だよ。
下目黒五丁目は高台の平地、山なし、だけどバス便を除いたらま不便さはそれほどないと思う。 |
||
978:
匿名さん
[2011-07-23 19:59:13]
今日抽選に行かれた方、いらっしゃいます?
|
||
979:
匿名さん
[2011-07-23 21:41:17]
玄関は、田の字型基本プランだとこうならざるを得ないのでしょうね、狭そうだけど空間を効果的に使えるよう靴入れの下を少し開けたデザインとなっていました。(MR)
玄関周りは外廊下方式とも関係がありそうです。本来なら動線が真っ直ぐに家の中へ入らないような、例えば角部屋のようなクランクして家の中へ入る玄関デザインが好ましく、そしてもう少し広く踊り場的にコートを入れる収納もあったらよいのですが、そこまでのデザインはこの物件には難しいのでしょう。 |
||
980:
匿名さん
[2011-07-23 22:52:18]
コートを入れる収納!
この暑さで、全く失念していました(笑) 皆さんは、来客のコート等、どうしますか? コート掛け用のスタンドを置くには、廊下は狭すぎるように思いますので、例えば廊下の壁に、コートフック(木の板にいくつかフックがついているようなものとか?)を釘で打ちつけるとかでしょうか? |
||
981:
匿名さん
[2011-07-23 23:13:03]
コートフックですね。
|
||
982:
匿名さん
[2011-07-23 23:25:06]
この物件は3LDKを基本としていますので、70平方メートル前後ではやや欲張りというか、かなり詰め込んでいます。思い切って2LDKを基本にしているならば、玄関や収納など各所に余裕ができたことでしょう。それでもこの物件はよくまとめっていると思いますね。
|
||
983:
匿名さん
[2011-07-23 23:38:29]
玄関は廊下よりも30cmでも広いと空間が豊かになります、しかし、田の字は収めにくいですね。その程度でコート用のフックを余裕で付けられるのですが。
気になっているのが収納の容量、キッチンや水回り周辺には適当な収納容量がありますが、もう少し他に収納スペースがあればなと感じます。(少ないわけではないのですが、欲張りかな) 一部屋、納戸になってしまいそうです。 |
||
984:
匿名さん
[2011-07-24 01:07:34]
|
||
985:
匿名さん
[2011-07-24 06:10:31]
>984
よく読むと962は960と961を皮肉ってる内容。 |
||
986:
匿名
[2011-07-24 08:30:11]
そうですね。収納が少ないんですよね。トランクルームがあればなぁ、と思いますが、、、、。うちも、一つの部屋を納戸扱いにします。実際は、日中出ている夫の部屋ですが(笑)
|
||
987:
匿名さん
[2011-07-24 09:27:36]
> 例えば角部屋のようなクランクして家の中へ入る玄関デザインが好ましく
やっぱり角部屋が良いですよねぇ。競争率が2倍の所もあったそうで、一か八かで賭けて みればよかったかな。採光や風通しも無問題、もしもキャンセルが出たら抽選ですかね? 本当に出ても手付けを捨てるわけにはいかないので指を咥えて見てるだけですけど・・ |
||
988:
匿名さん
[2011-07-24 10:15:35]
結構、田の字型は気に入っています。
普通、それなりのワイドスパンんてすべてバルコニー側に部屋が並べばいいのですが、リビングや各部屋ががすごく細長くなったり、窓のない部屋を作らざるを得なかったりするので、やはりオーソドックスなタイプがいいです(バルコニーがないのは、なおつらいです。)。 今は内廊下ですが、特に風通りを考えるとなかなか空気の入れ替えもできず、隅々まで早く入れ替えができる形がほしいです。 角部屋がすぐ手に入ればよいのですが、1フロアに数戸のペンシルタワーはつらいですし、普通は角部屋にこだわると選択肢が少なくなりますので。 |
||
989:
匿名さん
[2011-07-24 10:34:45]
内廊下は、もちろん空調たが効いてていいんだけど、玄関開けると、内廊下との空気入れ替えになりがちだね。
|
||
990:
匿名さん
[2011-07-24 10:57:20]
内廊下が絶対という人も多いんですけどね。
|
||
991:
匿名さん
[2011-07-24 11:41:34]
南西角部屋の間取りが良かったのですが我が家では強い反対意見があって断念、東南角部屋は既に申し込み者が多く可能性薄(確率的には同じなのに)と判断しこちらも断念した。東側角部屋は検討しなかった。
|
||
992:
匿名さん
[2011-07-24 11:57:25]
カーシェアリングとして1台用意されますが、どのように使われるのかまったく読めないのです。
駐車場は平置きと機械式がありますが、自走式地下駐車場にしなかったのはコストの問題なのでしょうか、低層では特に難しいのかな。 |
||
993:
匿名さん
[2011-07-24 16:17:48]
自走式駐車場は郊外の中高層大規模物件でないと難しいんじゃないかな。地下機械式ならわかるけど。
|
||
994:
匿名さん
[2011-07-24 18:16:09]
カーシェアリングはあまり必要性を感じませんが、車がない場合に小一時間程度の買い物にいくか、子供の送り迎えに使うとかいった感じでしょうか。
ちょっとしたことならタクシーの方が便利ですし、長距離ならレンタカーになると思いますが、強制的な管理費?が一応売主負担に変わりましたので、あとは実際の利用者負担分であればあってもいいのではないかと思います。 あまりに利用者がいなければ、管理組合で廃止して単純な駐車場にするのでしょね。 |
||
995:
匿名さん
[2011-07-24 19:09:59]
カーシェアリング用に電気自動車を準備するところもあるけど、当分は停滞するかもね。
|
||
996:
匿名さん
[2011-07-24 19:20:46]
電機自動車って、電気の専用スタンドみたいのが駐車場にあって、大きなコンセントみたいなのを車にさすんでしたっけ?
|
||
997:
匿名さん
[2011-07-24 19:35:45]
そうですよ。でも最近のプラグインは、普通の家庭用電源でOKです。
|
||
998:
匿名さん
[2011-07-24 19:59:51]
|
||
1000:
管理担当
[2011-12-06 12:10:41]
管理担当です。
いつもご利用いただきありがとうございます。 次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。 以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175990/ ブックマークなどされている場合は、 大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。 引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
というのはやめてもらいたいです。
営業もいい加減な発言はやめてほしいですね。