ザ・テラス下目黒
651:
匿名さん
[2011-06-21 09:35:59]
|
||
652:
匿名さん
[2011-06-21 13:48:11]
648さん、ありがとうございます~。
参考になりました。 やはり自分にとってどのへんが適切な妥協点か、という話ですよね。 |
||
653:
匿名さん
[2011-06-21 19:35:20]
地下物件とは言っても、目黒消防署で海上から26mの地域なのですよね。
同じ土地だとすると、今人気の豊洲では5Fくらいに位置するところに住む、 というような気持ちになるのでしょうか。 |
||
654:
匿名
[2011-06-21 20:29:42]
そうですね。雨が降っても目黒川の方に流れていくだけですね。水没の危険はないでしょう。目黒川沿いの三井の方がよっぽど危ないですよね。広いテラス気持ちよさそうです。洗濯干したり、テーブルセット置いたり色々できそうですね。
|
||
655:
匿名さん
[2011-06-21 22:46:21]
いろいろな立場の方がおられるので、他の物件のことを書くにしても少し配慮した方がいいかもしれません。
ただ、確かに水没が考えづらいのも事実です。それに垣根がしっかりできそうですので、覗かれることはあまり気にならないような気がします。 地下はあくまで地下ですが、それを上回る周辺環境と価格メリットがあると割り切りを付けています。 |
||
656:
匿名さん
[2011-06-21 22:50:00]
ホームページの販売戸数が20戸になってますね。
次回で終了でしょうか。ここは投資目的というよりはここに住みたいと思う人が 多いようなので暮らしやすそうです。 目黒はこの位の駅距離があっても賃貸に出しても借り手があると聞きましたので、 万が一の場合でもなんとかなりそうですね。 |
||
657:
匿名さん
[2011-06-22 07:39:07]
2次は7月販売になってますね。予定通りですね。この前4戸出てましたので、残り全部なんでしょうね。
|
||
658:
匿名さん
[2011-06-22 07:46:39]
みなさんありがとうございます。649です。
6000万円くらいとして建物は2000万円くらいかと思いますが。課税標準はそれより安いでしょうから、ざっくり千数百万円とでも考えればよいでしょうかね。少し考えてみます。 |
||
659:
匿名さん
[2011-06-22 15:00:31]
残り20戸って全部抽選?一部先着?
|
||
660:
匿名
[2011-06-22 16:37:03]
お隣のパークホームズは坪単価だいたい似たようなものだったのでしょうか?
|
||
|
||
661:
匿名さん
[2011-06-22 16:39:35]
パークホームズとは若干環境が違うというか、こちらの方が落ち着いた住宅街という印象なので少し坪単価は上がっていると思いますが、どうなんでしょうね。
|
||
662:
匿名さん
[2011-06-22 16:46:55]
あちらは低地だけど駅から徒歩圏内、こっちは高台だけどバス便物件、環境はこっちの方がいいと思うけどパークホームズの方が高いでしょう。
|
||
663:
匿名さん
[2011-06-22 16:52:10]
お隣のパークホームズというのはパークホームズ下目黒ですよね。
半地下の物件はこちらの方が坪単価は安いようですが概ね同じですね。 |
||
664:
匿名
[2011-06-22 17:46:00]
目黒通りの音は気になりませんか?消防署も近いので、夜もサイレンはないでしょうか?現地を見たら、閑静な住宅地とは個人的には思えませんでした。バスは本数がありそうですが、始発には近くないので込みませんか?駅から離れる分、他をクリアしたいですね。
|
||
665:
匿名さん
[2011-06-22 17:56:13]
パークホームズ下目黒は小規模だったのと、道いっぱいに迫る感じてしたので、検討した時には既に残っていなかったこともあり対象外になりました。
ただ、今となってかなりきれいに建ち上がっていると思います。 でも、テラス分引っ込んでいるのが、こちらはいいなと感じています。 確かに地下は割安感ありますね。 |
||
666:
匿名さん
[2011-06-22 17:58:45]
パークホームズ目黒中町、ザレジデンスともに販売は
2期以降苦戦しているようです。テラスは2期の20戸が どうなるかで人気の度合いがわかりそうですね。 |
||
667:
匿名
[2011-06-22 18:25:26]
みなさんありがとうございます。パークホームズ下目黒の事でした。工事中に内覧会してて見に行ったのですが値段を全く覚えてなくて。。 目黒ザレジデンスも何回か見に行き迷いました。三井さんは部屋にカウンターが多いのが気になりました。
|
||
668:
匿名
[2011-06-22 20:08:34]
建て方が下手なんですよね。それに26戸程度じゃ将来の修繕費が不安ですよ。その点でもテラスは安心感あり!
|
||
669:
匿名さん
[2011-06-22 22:09:02]
音に関しては目黒通り沿いではないのでだいぶ緩和されて静かだと感じました。
もっと静かにということなら奥まった立地の2年後の住友でしょうか。 個人的には大通りではなく一本入っているところが気に入っています。 住友ほど引っ込むと大通りまで面倒かなと思いました。 バスは混んでいたら次に乗ってもすぐ来るのでそこまでストレスはなさそうですが。 |
||
670:
匿名さん
[2011-06-22 22:35:54]
パークホームズ目黒中町は中身はまあまあ良かったのですが、残り少ない時期でよい間取りがなかったんですよね。値段もパークホームズ下目黒やテラス下目黒よりちょっとだけ割高な感じでしたし。
ザレジデンスは駅に近いのを優先させる方向けですので、少し層が違うような気がします。ただ、残りの売れ行きは注目ですね。 音については、私も現地に何度か行きましたが、通りから100mくらい入っていることもあり、現在の住まいより静かだったので、あまり気にしてませんでした。あと100mくらい奥に行けばさらに静かですが、まだ建物がなくて音が通るのだろうと納得していました。 サイレンはもちろんあると思っていますが、目黒通りから出ていくときだけで、帰りは音を消してくれるような話でしたので、これも一応納得しています。あとは価格が自分の中でつり合うかですね。 |
||
671:
匿名さん
[2011-06-22 23:46:42]
閑静な住宅かどうかは主観によりますが、街として空間に余裕があるところ、特に空の広さは評価できますね。
|
||
672:
匿名
[2011-06-23 01:12:49]
半地下の部屋は住んだことのある方のクチコミを見て判断されるのがいいですよ。半地下でバス物件だとリセールも大変でしょうし。
|
||
673:
匿名さん
[2011-06-23 07:44:27]
地下は意外に涼しいとか出てたね。他の要素もあるが、そうなら、それはそれで嬉しい。
|
||
674:
匿名さん
[2011-06-23 09:47:54]
猛暑だと日の差さない部屋は涼しいでしょうね。
バスは乗れなくてもどんどん次から来るので不便はないと思います。特に朝は3台くらい一緒に来たりします。 |
||
675:
匿名
[2011-06-23 12:20:37]
目黒まで雨の日の渋滞はないと考えていいでしょうか?帰りも本数はたくさん出ていますか?詰めこみバスは嫌なので…
あと近所にスーパーはありますか? |
||
676:
匿名さん
[2011-06-23 12:30:19]
二年後の住友は大きいですか?その方たちもいずれ同じバスに乗るんですよね。今後手前のバス停利用するような大規模マンションができることはないのかなと思いますが。
|
||
677:
匿名さん
[2011-06-23 19:39:53]
バスは帰りもたくさんありますね。住友が大きいといつても敷地はちょっと大きな程度なので、ここと同じくらいかと思います。
既に多くの人が使っているでしょうから、急に乗れなくなるということはないと思います。 あとは、駅までの5〜6分をどう考えるかではないでしょうか。 買物は既出ですので控えます。 |
||
679:
匿名さん
[2011-06-24 00:13:38]
詳細はMRで聞いた方がいいですが、住友は敷地面積:1.5倍、延床面積:1,9倍強って感じですので、一戸当たりの大きさにもよりますが、ちょっと詰め込みになるかもしれませんね。
それでもバスは時間もばらけますので、(私は7時台ですが)8時台とかは1時間に55本もあるってことですし、まあ許容範囲かと思っています。 |
||
680:
匿名さん
[2011-06-24 00:27:18]
どの程度を詰め込みって言ってるかわからないが、これだけ利用者が多いバス路線なんだから、すいてるってことはないよ。電車だって同じだが、余裕持ちたかったら、早く行くってことじゃない?
|
||
681:
匿名さん
[2011-06-24 00:57:24]
この物件の1階(地階)は、グラウンドレベルが周囲の道路より高い。南面は特に高く(記憶では、確認してください)、玄関付近で道路と同じ高さになるような地形だった。
なので、地階と言っても通常の1階よりやや低いだけだろうね。この土地の標高は26mあり周囲よりやや高め、水はけもよいのではと思うので、物件としてはお買い得感があるのではないだろうか。 購入を検討した者です。 |
||
682:
匿名さん
[2011-06-24 07:43:34]
地下は完全に地下だったような。お買い得はそうかもしれないが。
|
||
683:
匿名さん
[2011-06-24 12:19:30]
地階の半分くらいが地上に出ている感じでしたら、日差しもある程度入って来そうですね
塀で囲まれているので完全地下っぽくなりそうですが、リビングからの広々テラスが魅力的な間取りですね。 スーパーは目黒駅アトレ1の地下と2階、アトレ2の地下にプレッセ、駅からちょっと歩きますが東急ストアもあります。 アトレ1の地下のスーパーは安めでいいですが閉店時間が早かった気がします。 プレッセはお惣菜の種類も多く、珍しいお菓子がたまにあったりして会社帰りには便利でした。 |
||
684:
周辺住民さん
[2011-06-24 17:20:54]
|
||
685:
匿名さん
[2011-06-24 23:12:12]
住友も地下付き物件みたいだね。
|
||
686:
匿名さん
[2011-06-25 00:01:41]
住友の情報のでどころはどこでしょう?
隣近所なのできになります。 良いマンションができて住みやすい町に なりそうで楽しみですね。 |
||
687:
匿名さん
[2011-06-25 09:49:41]
住友情報はMRから。教えてもらったというより、資料に書いてあったから、勝手に見たっていう感じ。
|
||
688:
匿名さん
[2011-06-25 10:41:15]
ミストサウナとか保温浴槽って使ったことがないのですが、どんな感じなんでしょうか。ここは標準みたいですが、あるとやっぱりよいものでしょうか。
|
||
689:
匿名さん
[2011-06-25 10:56:11]
食洗機のコストは一回あたり幾ら位なのでしょうか。
水道代も安く済むといいますが、少量の場合は手洗いのほうがいいのか とか初歩的なのですがご存知の方いらっしゃいますか。 |
||
690:
匿名さん
[2011-06-25 12:43:00]
送電線・川・車の排ガス・高層物などの「無ければいいのに」が無かったので決めました
「有ればいい」のは後からどうにか出来そう。不動産で100点満点は無いですから。。 |
||
691:
匿名
[2011-06-25 13:51:24]
確かに なかなか特に目黒はまともな場所が少ないというか まともな所はかなり高くなってしまうんですよね
|
||
692:
匿名さん
[2011-06-25 19:12:35]
ほんと、ここはバスが駄目な人は絶対向かないですけど、それが許容できるなら、一種低層地域で落ち着いて暮らせますのでリーズナブルではありますね。
|
||
693:
匿名さん
[2011-06-25 21:47:52]
食洗機のコストは、以下でも見るのがいいんじゃない?
http://allabout.co.jp/r_house/gc/41243/ 水は圧倒的に少なくて良さそう。ただ、冬もお湯を絶対使わないなら手洗いが安そう。でも、時間を買うものだから年間5〜6千円の差なら多少の洗い直しがあっても食洗機が断然いいかな。 |
||
694:
匿名さん
[2011-06-25 21:52:48]
浴室の洗濯物乾燥機能にかかる費用(ガス代?)は、一回あたり幾らぐらいなのか、どなたかご存知でしょうか?もちろん、洗濯物の量や気候等によっても違うとは思いますが、ざっくりで結構ですので教えて頂ければ幸いです。
|
||
695:
匿名さん
[2011-06-25 23:17:01]
浴室乾燥のコストなら、こんなのじゃない?
http://www.ienakama.com/tips/page/?tid=352 2kgってこともないから、倍で2時間、ガスとして80円とか100円くらいじゃない?ただ、基本的には暖房用や非常用で除湿機でも入れないと、洗濯物の乾燥用としては弱いんじゃない? |
||
696:
匿名さん
[2011-06-25 23:38:09]
4~5kgで、3時間じゃぁ、生乾きって感じですよ。
いつも5~6時間くらい使います。 |
||
697:
匿名さん
[2011-06-25 23:47:13]
じゃあ200円くらいみればいいんじゃない? いずれにしても基本は外に干すんでしょ?
|
||
698:
匿名さん
[2011-06-26 08:33:50]
食洗機や浴室乾燥は使ったことあるんだけど、ミストサウナはイメージわかないなあ。まさに温泉とかでサウナの横にあったりする蒸気のやつみたいになるのかな。
|
||
699:
匿名さん
[2011-06-26 12:32:44]
694です。
みなさん、乾燥機能の費用について、いろいろ教えてくださりありがとうございました。 とても参考になりました。 |
||
700:
匿名さん
[2011-06-26 17:00:54]
689です。693さん、食洗機の件参考になりました。
ありがとうございました。 |
||
701:
匿名さん
[2011-06-26 17:32:16]
ミストサウナは後始末というか、使用後に浴室全て拭き取らないとカルシウム成分の跡が残ってしまうから面倒です。最近ついてるところが多いですが、ガス屋の陰謀としか思えません。ウチは家族全員が面倒臭がりなので、すぐに使わなくなってしまいました。
|
||
702:
匿名さん
[2011-06-26 20:03:52]
そうなんですか。ミストサウナはちょっと注意ですね。魔法瓶風呂は冬も暖かくていいですけどね。欲を言えば、高温足し湯がほしいかな。
|
||
703:
匿名さん
[2011-06-26 20:36:21]
ミストサウナってあっても使わない家庭が結構あるようです。
他のスレを見ていたら結構使わないって方多いですね。 食洗機も洗って乾燥まで時間がかかって手荒いの方が早く住む場合もありますし、 こびりついた汚れはある程度落としてからじゃないと使えないのでササッと洗って、 乾燥だけ使うことが多いです。 乾燥だけでも便利ですよね。 |
||
704:
匿名さん
[2011-06-26 20:57:57]
みなさん情報ありがとうございます。ミストサウナをお聞きした688です。
カビも怖いので新築では一応毎回ちゃんと拭こうと思って検討していますが、ミストサウナはお楽しみ程度にしておきます。 |
||
705:
匿名さん
[2011-06-26 22:03:04]
三井の戸建て49戸も造成が進むと、だんだん街がきれいになりますね。あちらはさすがに億みたいですけど。
|
||
706:
匿名
[2011-06-26 22:24:51]
億ですか!?すごいですね
|
||
707:
匿名さん
[2011-06-27 00:09:29]
ここらで戸建じゃ、億しかないですね。
でなければ、超ミニ戸になっちゃう。 |
||
708:
購入検討中さん
[2011-06-27 00:41:50]
もう残り少ないですね。
東側の部屋は駐車場が近くて、騒音が心配です。 ああいう作りになっていると、エンジン音が結構響くと思うのですが。 どうなんでしょう? |
||
709:
匿名さん
[2011-06-27 07:42:54]
全く影響がないってことはないでしょうけど、駐車場の周りはメインの部屋の窓に面してないから大丈夫かと思っています。
東向きは下が駐車場っていうのがありましたが、割安感ありましたし、もう残ってませんし。 |
||
710:
匿名さん
[2011-06-27 21:05:16]
704さん
バスルームは、24時間強制換気システムが稼働しているので、カビの心配は少なそうですよ。この換気システムがあるので、隣接している居室との間にも防湿シート等を入れていない、とMBで聞きました。 |
||
711:
匿名さん
[2011-06-27 22:29:43]
今住んでいるマンションにミストサウナがついていますが、私は毎日使っています。
10分もはいればじわっと汗がでてくる感じがして老廃物が流れていく気がします。 ミストサウナを使うようになってから肌の乾燥がなくなりました。 確かにミストサウナを使った後は浴室全体がじめっとしているのでふかなくては カビのもとにはなると思うのですが、私は換気扇をまわして終わりにしてしまっています。 特にカルキなどはいまのところついていないですよ。 |
||
712:
匿名さん
[2011-06-27 23:58:25]
704です。ありがとうございます。
それほどカビは心配しなくてよいかもしれないですね。今はもちろんミストサウナはないですが、なんとなく自分が使っている感じを想像してしまいます。資金的なこともありますので、引き続き検討します。 |
||
713:
匿名さん
[2011-06-28 00:51:01]
エントランス上は、駐車場前になるね。
ただ、実質2階は、70平米で5800万円でしたし、最上階(実質3階)も6200万円なので割安かもね。 |
||
714:
匿名さん
[2011-06-28 07:46:01]
駐車場は確かに気になるんだけど南向きだしね。機械式は普通地面に隠れてるし、上の階で坪300万円割れってとこの比較だね。
|
||
715:
匿名さん
[2011-06-28 22:51:17]
立地も建物もとても気に入っているのですが、広さが確保できず断念です。
いま八雲の中古マンション住まいなのですが、もう少し都心寄りで 住環境のよい街の新築ということでこちらの物件に注目していました。 ただ手の届く価格となると70m2台、いま住んでいるところが90m2なので 子持ちでもあり、70m2台に移るのはちょっと辛い。 しかし、本当にいいマンションだと思います。契約された方がうらやましいです。 バス便でも目黒駅接続ならまったく問題ナシですよ。 |
||
716:
匿名さん
[2011-06-29 01:25:43]
それは残念です。こういうのは縁だと思いますので、よいマンションが見つかることを祈っています。
|
||
717:
匿名さん
[2011-06-29 03:25:17]
つまり、東側は駐車場が近いから安いということですかね。
経験からすると、立体駐車場の音よりも、建物に反響するエンジン音が心配です。 |
||
718:
匿名
[2011-06-29 11:46:25]
南向きが売りのマンションですから 東向きなので安いのでは 東向きは全部完売ですか?
|
||
719:
匿名さん
[2011-06-29 14:28:07]
東向きは完売みたいですね。
|
||
720:
匿名
[2011-06-29 16:32:39]
中庭があるマンションは珍しいですよね 。どんな感じになるか楽しみです
|
||
721:
匿名さん
[2011-06-29 21:16:49]
中庭を頻繁に誰かが使うってことでもなさそうてすし、空間があっていいかもしれませんね。
|
||
722:
匿名さん
[2011-06-30 01:45:46]
エンジン音の反響があるとすれば、やっぱり東向き建物の1Fだろうね。だから一番気になるのは東向きの2階(表示は3階)なんだろうけど、80㎡が6500万円台なんてこの辺では普通手に入らないだろうな。
|
||
723:
匿名さん
[2011-06-30 02:40:26]
隣に消防署がありますよね。
現地を見に行ったとき、たまたまもの凄いサイレンで、消防車が出てゆきました。 このような消防車の出動はどれくらいの頻度なのでしょうか?ご近所に住んでいる方がいましたら、教えてください。 |
||
724:
匿名さん
[2011-06-30 02:43:04]
南向き住戸でも、駐車場に面している部屋では、エンジン音が反響しそう。
|
||
725:
匿名さん
[2011-06-30 09:48:35]
2階に住んでいる方に聞くと、全面道路に車が停車していてもエンジン音は気にならないそうです。
どちらかといえば走り出す音のほうが気になるようですが、あの広さでは一瞬ですよね。 バイク音のほうが大きいので、置き場がメインバルコニー前では無かったのは 幸いなのではないでしょうか。 それよりも平置き駐車場にどんな車が並ぶのかドキドキじゃないですか(^_^)v。 物件価格に費用がかからないぶん、車にお金をかけそうなので 目の保養になるような高級車が並ぶことを期待しています。 コンパクトカーとかだったりすると、ちょっとガッカリなのですが・・(ー_ー)。 |
||
726:
匿名さん
[2011-06-30 09:55:24]
どうでもいいことかもしれませんが、ここの施工会社の東亜建設工業株式会社さん、
羽田空港とかベイブリッジ、レインボーブリッジ、海ほたるを手がけている会社とか。 そんな会社が建てたお家に住めるなんて、ちょっと子供たちに自慢できそうです。 フフフっ |
||
727:
匿名さん
[2011-06-30 15:49:58]
そう、こちらは施工会社の評判も悪くないのが魅力でした。
財閥の名前なども気になりますが、実際施工の違いは重要ですよね。 いいものができるのではと期待してます。楽しみですね。 どのくらい立ち上がったのか気になります。 |
||
728:
匿名
[2011-06-30 17:27:19]
別にどんな車でもガッカリしないですけど・・
|
||
729:
契約済みさん
[2011-06-30 17:47:47]
北棟を契約したものですが、バイクの音は気になるものなのでしょうか。あまり考えなかったものですから。
|
||
730:
匿名さん
[2011-07-01 00:00:31]
中庭があると少しリッチな感じがしますね。ここで子供が遊ぶことはないでしょうが、ちょっとの立ち話や、家に入る前、出た時にふと中庭を見て癒されることもあるでしょう。
|
||
731:
匿名さん
[2011-07-01 00:01:25]
バイク置き場ってバイク兼自転車置き場なので実質は自転車置き場じゃないですかね。
|
||
732:
匿名
[2011-07-01 08:06:00]
消防車は出動要請があれば時間問わずですから、気になる方はやめた方が無難ですよ。音を消してとは言えませんから。静寂確保の立地ではないです。
|
||
733:
匿名
[2011-07-01 09:15:09]
直接消防署に聞いてきました、だいたいは目黒通り沿いからでるそうです、時間帯によっては周辺住民に配慮しますみたいなことは言ってました。裏口から出る事もたまにあるみたいなので その時はうるさいでしょうね。 近所に知り合いがいるので聞いてみると、そんなに気にならないみたいです。
|
||
734:
匿名さん
[2011-07-01 09:17:03]
2年後の住友物件を期待していましたが、どうもこの地下物件のほうが
魅力に感じてきました。 住友さんの大型物件は共有スペースを豪華にして、その分管理費も 大所帯で割るには・・・、という金額なのだとか。 ちなみに、住友さんの物件の評判はいいのですが、管理会社の評判が 悪いみたいです。変更しようにも170世帯もいると、多数決が大変で なかなか行動に移せない気がします。 そして何より小学校が近くにあること。 小学校最寄の大型マンションといえば、恰好の小学生のたまり場となる危険大です。 学校が近くにある都心大型タワマンの方に聞くと、エントランス付近の共有ラウンジに 小学生複数名が靴を脱いでソファーに寝ころび、DSで遊んでいる状況が 改善されないそうです。 小中学校近いということは子供に必要ですが、一生小中学生であるわけでもないので ある程度の距離は必要ですよね。 そんな騒がしい環境であり、さらに価格発表された結果「やっぱり地下しか買えなかった」 という状況になってしまうと、悔やむに悔やみきれません・・・。 それなら今、ここの手が届く価格で先に動いた方がよさそうな気がして迷っています。 ご意見いただけますでしょうか? |
||
735:
匿名
[2011-07-01 09:54:55]
住友はもう発表されましたか?
|
||
736:
匿名さん
[2011-07-01 10:23:21]
住友の発表はまだだと思いますが、地下一階地上三階とかっていう話みたいです。
|
||
737:
匿名さん
[2011-07-01 10:24:47]
ここは販売厳しいみたいね。今の余り物件に飛び付かなくても、待ってりゃその内値下げするんじゃないかしらん?
|
||
738:
購入検討中さん
[2011-07-01 13:10:33]
住友物件の詳細は、いつ分かるんでしょうね。外観とか間取りとか気にはなります。が、待ってこの物件のほうが良いと感じて、すでに遅しになったら後悔しそう。我が家も悩み中です。環境がとても気にいってしまいました。
|
||
739:
匿名
[2011-07-01 15:14:51]
住友が発表されていないのに評判いいとは…誰の評判がいいのかな。
|
||
740:
匿名
[2011-07-01 16:24:18]
別に下目黒の物件じゃなくて いままでの住友の他の物件の評判ということでしょう? 小学校が近いとそういう事があるかもなんですねー いや~ 参考になります。
|
||
741:
匿名さん
[2011-07-01 19:58:34]
個人的には住友は好みじゃないんだけど、734のは、一般論としてよいと読めるね。
仮に仕様がよくても、価格も高いイメージがあるかな。 |
||
742:
匿名
[2011-07-01 23:23:37]
住友を選んだ場合のマイナス要素は、今後消費税が段階的に上がる、エコポイントの廃止、贈与税控除額の引き下げ、金利の上昇、今賃貸にお住まいなら住友の2年後の完成までの家賃。テラスを選んだ場合のマイナス要素は残り物からしか選べないことでしょうか。住友って高いイメージあるし。
|
||
743:
匿名
[2011-07-01 23:23:45]
住友を選んだ場合のマイナス要素は、今後消費税が段階的に上がる、エコポイントの廃止、贈与税控除額の引き下げ、金利の上昇、今賃貸にお住まいなら住友の2年後の完成までの家賃。テラスを選んだ場合のマイナス要素は残り物からしか選べないことでしょうか。住友って高いイメージあるし。
|
||
744:
匿名
[2011-07-02 00:20:43]
あと、住宅ローン控除額も段階的に減りますよね。
|
||
745:
匿名さん
[2011-07-02 00:41:50]
路線価(51万円とか、49万円とか)って見方が今一つわからないんだけど、22年度との比較だとほぼ横ばいですね(▲2%くらい?)。
実勢価格とはあまり関係ないと思うけど、ここは震災でもあまり変わりそうもないので、ちょっと下がって落ち着いてきたって感じですかね。 http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h23/tokyo/tokyo/prices/d27401fr.htm http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h23/tokyo/tokyo/prices/html/33029f.h... |
||
746:
匿名さん
[2011-07-02 10:26:37]
住宅エコポイントって7月末着工までに短縮されたけど、新しい制度の概要ってあまり聞かないですね。住友は着工してるのでしょうかね?
|
||
747:
匿名さん
[2011-07-02 12:12:21]
横比較するもんじゃないんだろうが、目黒の住宅の路線価って、あまり変わらないんだね。
|
||
748:
匿名さん
[2011-07-02 18:40:11]
734です。
みなさんご意見ありがとうございました。 とても参考になります! 住友の評判は、住友物件の住民版スレでの意見交換をを見て参考にしたところです。 高額な決断を要するので、下目黒の発表がなくとも出来上がっているところの意見を 参考にして慎重に検討しているところです。 建物自体には満足というご意見が多いようです。お値段相応ということでしょうね。 ところが、サービス面で言うとご不満が多いようです。 「(管理会社)住友不動産建物サービスって ...」というスレを見て愕然としました。 管理スタッフの管理費用の不正支出が確認されて、管理組合の被害額は約1000万円 という事件があったそうです。 一昨年の話ですからそこは改善されたと考えても、あまりポジティブなご意見がいまだ 無いのであまり心象がよくなくて・・・。 ここの売れ残りディスカウントを検討するというご意見もとても魅力ですが、賭け的ですね。 でも売れ残るものって、高額物件が多いですよね。中町の三井もそうでしたし。 6000万超の物件がどの程度ディスカウントになるのでしょうかね・・・。 |
||
749:
匿名
[2011-07-02 19:31:00]
ここは今のペースからして売れ残りはしないでしょう
|
||
750:
匿名さん
[2011-07-02 21:14:57]
残っているのは既に坪300万円割れが中心だからなあ。
一番高くても304万円だし、バス物件分なんかを充分引いてる感じではあるんだよね。 もちろん安いにこしたことはないんだけど、値下げはあっても引渡し後だろうし、その賭けまでは待てないかな。どうしようかね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
一般的なマンションだと、5年経過してからガツンと3割り増しで乗っかってきますが、
この物件の場合、初年度から20万くらいとすると、ほどんど土地の固定資産税ということで、
5年経過してもあまり変わらない気がするのですが。
勉強不足でしたらすみません。