ザ・テラス下目黒
504:
匿名さん
[2011-06-04 20:53:37]
|
||
505:
匿名さん
[2011-06-04 21:09:34]
今日急に1次販売の救済措置をやるくらいであれば、最初の65戸のほとんどはとりあえず無くなってしまったのですね。実際どのくらいの登録があったのでしょうね。
|
||
506:
匿名さん
[2011-06-04 23:48:52]
思ったより早く進んでいるようですね。気がついたら終わっているかもですね。
|
||
507:
匿名さん
[2011-06-05 08:40:14]
標高は公式HPの右下「All aboutにの厳選マンションに・・・」にもありましたね。消防署で26mみたいです。ただ、その他の内容はちょっとよく書きすぎのため、話半分くらいにした方がよいとは思います。
それより、ここの注釈にでていた柱状図の検索ページ(「東京都土木技術支援・人材育成センター」東京の地盤(web))で検索した下目黒56番(消防署付近)とかの方が興味深いですね。 http://doboku.metro.tokyo.jp/start/index.html |
||
508:
匿名さん
[2011-06-05 11:18:47]
第2・3希望の部屋が買えても外れた部屋を見ながら生活するのは精神衛生上どうかと
|
||
509:
匿名さん
[2011-06-05 12:01:22]
モデルルーム以外は推測で購入ですから出来上がると図面と予想が
違っていたりします。 いぜん外れた部屋を出来上がってから見る機会がありましたが 思っていたより・・・で、実際に購入した部屋のほうがよかったので 外れたのはそういうことだったのだと思いました。 希望される部屋が購入できるといいですね。 |
||
510:
匿名さん
[2011-06-05 13:47:45]
そうですね。角部屋等や2LDK等は少ないので同じような間取りは無理ですが、それ以外でしたら似た感じのお部屋もありましたので、大分少なくはなりましたが良い部屋が残っているといいですね。うちもあちこち足を運んだ結果やっと決まりましたが、不動産は縁ですので探していれば何かよいものは出てくると思いますよ。
|
||
511:
匿名
[2011-06-05 21:09:28]
悪くないね、ここは。
上みたらきりがないけと、値段とのバランスはあるんじゃないですかね。 |
||
512:
匿名さん
[2011-06-05 21:41:40]
来年入居ですとローン控除は最大300万円(1%×10年)ですかね?ちょっと前なら500万円でしたので減る一方で残念です。
固定資産税(建物部分)の50%新築5年軽減は(来年3月末新築まででしたっけ?)何とかなるとして、あとは政治が混迷する中で、ちゃんと30万住宅エコポイントの予算が残るか心配です。 被災者の方へ使われる等でしたら仕方ないですが、そうでなければ是非予定通りお願いしたいものです。 |
||
513:
匿名さん
[2011-06-05 22:01:42]
贅沢ですが、3000万円特別控除とローン控除が併用できると良かったのに。
|
||
|
||
514:
匿名さん
[2011-06-06 00:12:59]
ここ安すぎ。
世田谷より安いのはなんでだろ? |
||
515:
匿名さん
[2011-06-06 00:19:30]
標高はこちらの方がわかりやすいですね。
http://flood.firetree.net/ |
||
516:
匿名さん
[2011-06-06 00:54:26]
バス便物件だから安めの価格設定であることと、元興銀社宅跡地をグループ会社の興和不動産が買い上げたということで、入札にならずに適正価格で土地を仕入れているからではないでしょうか?設備、仕様は良いですね。
|
||
517:
匿名さん
[2011-06-06 07:44:22]
エコポイントは先日7月着工までに短縮されたんですね。知りませんでした。着工だからここには関係ないですが。
|
||
518:
匿名さん
[2011-06-06 13:53:00]
>515さん
これはとてもわかりやすいですね。 |
||
519:
匿名さん
[2011-06-07 00:03:49]
火災の危険度はいろいろな前提があるので何とも言えませんが、以下によると、南に危険地帯はあるものの下目黒5丁目自体はランク2のため、まあ良い方だと考えています。
密集地の火事はやむを得ないので気休めですが、意外と環七に近い方もランク1なのでちょっと安心しています。この辺りは街が整備されていて比較的密集していないので何とかなるかと。 (目黒区地域危険度マップ) http://www.city.meguro.tokyo.jp/kurashi/anzen/bosai/kikendomap/index.h... (全体①:地震に関する地域危険度測定調査(第6回)(平成20年2月公表)) http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm (全体②:3章火災危険度p45) http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/download/houkoku_3... |
||
520:
匿名さん
[2011-06-07 21:55:23]
ここも残り、5戸ですか?
あっという間に販売終了ですね。 駅近の三井の物件よりは、良い物件ですよ、立地と価格のバランスが・・・。 |
||
521:
匿名
[2011-06-07 22:03:14]
ありますよ、2次が。30戸位じゃないでしょうか。
まだ、間に合いますよ。 |
||
522:
匿名さん
[2011-06-07 22:48:17]
この物件は目黒通り挟んだパークホームズと
比べると売れ行きが良さそうですね。 どこのポイントで差がでたんでしょうか? あと、これからの住友はどうでしょう? アドバイスお願いします。 |
||
523:
匿名
[2011-06-07 22:57:52]
子供がいなければ目黒ザレジデンスにすると思います。子供の事を考えこっちにしました。カウンターとか窓あけられるし危ないなとか。。 住友はここより大規模なので期待大ですが待てませんでした
|
||
524:
匿名
[2011-06-07 23:21:33]
中町側は同じ住宅街といっても雰囲気が全く違いますね。言い過ぎかもしれませんが、特にこの物件の南側エリアは整然とした邸宅街とも言えます。前面道路の幅員や敷地計画も余裕があると思いました。
これまでこの地区は分譲マンション不毛の地でしたが、はす向かいのパークホームズに加え、テラスも売れたので、住友は強気に出る可能性ありますね。 |
||
525:
匿名さん
[2011-06-07 23:26:54]
全く同意見です。目黒通りから南側は、空間が広くてきれいな感じがするんですよね。あんまりごちゃごちゃした感じのところには抵抗があって、趣味の問題ですが整っている感じが好きです。
住友は規模が大きすぎて、すっきりとした低層住宅になるのかなんか想像がつきません。街の価値は高めてくれると思いますが、勘違い価格にならないことを祈っています。 |
||
526:
匿名さん
[2011-06-07 23:42:53]
こんなのがありました。既にご存知の方が多いのかもしれませんが、現地から10kmの円とか描いて楽しんでます。
http://www.nanchatte.com/map/circleService.html |
||
527:
匿名さん
[2011-06-08 13:25:20]
すごく高級住宅街ではないけれど、結構大きな豪邸もありますし、道路も広くて車はあまり通らないのでちょうどいい環境ですよね。
|
||
528:
匿名
[2011-06-08 17:49:13]
契約者です、既出かもしれませんが武蔵小山の商店街まで徒歩どれくらいでしょうか? 休日に子供とぷらっと林試公園散歩して行ける感じですか?
|
||
529:
入居予定さん
[2011-06-08 18:43:24]
当選し、今週末契約の予定の者です。
武蔵小山への道のりですが、目黒駅に出るのとは対照的で、行くのがとても難しいです。駅に向かう道がビシッと一本通っているわけではないので。林試の森を突っ切る所まではまだ良いのですが、そこから武蔵小山駅までどう歩くのがベストなのか、スマホの地図片手に歩いてても難しい。直線距離だと武蔵小山が最寄り駅という事になりそうですが、徒歩経路の距離だと目黒駅に出るのとたいして変わらないか、私には目黒駅の方が近く感じられるくらい。 あと武蔵小山といえば商店街が有名ですが、ザテラスからは駅の反対側。殺風景な景色ですので、私には長い道のりに感じられます。 日が暮れるてからの林試の森がお勧めしにくい点も難点ですかね。 なので、個人的にはあまり武蔵小山は使わないと思います。 とはいえ、感じ方は人それぞれですので、ぜひ一度ご自身の足で試してみることをお勧めします。 |
||
530:
匿名
[2011-06-08 22:01:25]
御丁寧にありがとうございます!じゃあやっぱり東急ストアをよく使うかんじになりそうですね、
|
||
531:
匿名さん
[2011-06-08 22:17:46]
少し距離がありますが、林試で往復のどちらか遊ばせる余裕があるなら
気がまぎれそうです。でも日々の買い物は東急でしょうか。 駅までの間ならマルエツもあるので不便はなさそうですね。 |
||
532:
匿名さん
[2011-06-09 00:33:36]
この辺りは比較的大きい邸宅が多いですよね。この先相続の際はどうなるんでしよ。細分化されたらやだな。
|
||
533:
匿名さん
[2011-06-09 00:50:35]
土地を細分化するなら、現金化して分けるんじゃないでしょうか。この辺りでわざわざ小さい家を建てる気分にはならないような気がします。
|
||
534:
匿名さん
[2011-06-09 00:54:37]
バスを全線定期(自参人)にしたいので、最寄りが渋72系統であることを理由に五反田(3.19km)や恵比寿(3.06km)にして山手線1駅分負担しちゃおうかな(うちは多少チェックがあまいので)。1.5kmでいい人なら、目黒消防署~目黒駅(1.59km)は近距離定期でも、下目黒5丁目~元競馬場~目黒駅(0.35+1.19=1.54km)は2系統利用で全線定期になりそうだから楽ですね。
|
||
535:
匿名さん
[2011-06-09 08:50:25]
|
||
536:
匿名さん
[2011-06-09 09:37:42]
購入予定者です。
基本的なことで申し訳ありませんが、ご助言をいただければ幸いです。 転勤などで万が一、賃貸に出すことになったとき、ここは借り手がつくと思われますか? また、いくらぐらいで貸せるのかってどうやって調べればよいのでしょうか? |
||
537:
申込予定さん
[2011-06-09 14:15:37]
>534さん、535さん
わたしも同じことを考えて、勤務先に「下目黒五丁目」バス停で申請がおりるか確認したところ、「大鳥神社経由(乗り換え)目黒行でギリギリ1.5kmだから許可します」ということでした。勤務先規程が2kmだとこれに引っかかって厳しいですね。 >536さん yahoo不動産の賃貸を参考にみました。 目黒4丁目(目黒徒歩17分)64㎡ 築29年 定期借家 管理費込で16万で掲載されていました。 ただし、同じような駅距離で競合する物件では専有面積が広いものばかりですから、借り手がつくかは不明です。 ところで、このあたりでは祭りはどんなカンジなのですかね。 邸宅街で子供の山車とか神輿なんてイメージがつかないんですが。 やはり大鳥神社までおりるか、不動小学校の盆踊りくらいでしょうかね。 |
||
538:
匿名さん
[2011-06-09 15:01:06]
536です。
537さん、ありがとうございます。参考になりました。 |
||
539:
購入検討中さん
[2011-06-09 20:02:06]
他の物件のスレで、現在工事中の物件に使用されているコンクリートなどの資材の放射能汚染が問題?というか、話題?になっているようですが、ここは大丈夫なのでしょうか?
|
||
541:
匿名さん
[2011-06-09 23:47:49]
534です。同じようなことを考えている方がいてちょっと安心しました。うちは買った定期を見せることもありませんし、下目黒の最寄り駅がどこかなんて細かく見ないので、申告通りいっちゃうと思います。
|
||
542:
匿名さん
[2011-06-10 00:19:39]
バスは意外と使えますね。毎日ってわけではありませんが、一日券(大人500円)でその辺をぐるぐる回ってたりします。
目黒駅で用事をすませ、下馬まで行って世田谷公園で遊ばせ、三宿から三軒茶屋まで行って買物してとか(ここなら時間はかかりますが、三軒茶屋からも一本で帰れますしね)。 私は赤羽橋あたりに用事がありますので、東98系統もとても便利ですが(都営と間違えそうになったこともありますが)、ここなら休日に渋谷に行ったり、逆方向に足を運ん行くのもバスを試したいと思っています。 |
||
543:
匿名
[2011-06-10 11:23:56]
目の前のバス停から恵比寿、渋谷までは だいたい何分くらいかかるかご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
|
||
544:
匿名さん
[2011-06-10 16:03:46]
今なら、恵比寿20分、渋谷31分って感じです。
http://www.busnavi.net/tokyu/ |
||
545:
匿名さん
[2011-06-10 20:53:17]
この辺りは電動自転車あれば、バスに乗るよりもっと便利だよ。買い物も公園もいろいろあるしね。バスの場合、都立大学や二子玉方面に行くのが何気に便利なんだな。
|
||
546:
匿名さん
[2011-06-11 01:22:23]
そうですね。電動じゃなくても自転車があればあちこち行けますね。碑文谷のダイエーに行って、碑文谷公園で100円ボートに乗るとか、清水池公園で釣りのまねごとをするのが子供は結構楽しいようです。
|
||
547:
匿名さん
[2011-06-11 07:39:36]
バスは、今なら恵比寿13分、渋谷20分って感じですね。iPhoneで位置を確認しながら使ってますが、まあまあ合ってます。
http://www.busnavi.net/tokyu/ |
||
548:
匿名さん
[2011-06-11 07:56:37]
確かに電動自転車は坂でも便利。
目黒通りの向こう側でずっと売れ残ってしまった三井のマンションは、成約者に電動自転車を2台プレゼントしてたよ。 |
||
549:
匿名
[2011-06-11 09:15:15]
バスの時間皆様ありがとうございます!清水池公園は初耳でした~。調べてみます
|
||
550:
匿名さん
[2011-06-11 09:55:16]
いままでバスで乗り換えるという発想がなかったのですが、先日この辺りを試してみたら電車みたいに乗り換えられることを実感して、ちょっと新鮮でした。
|
||
551:
匿名さん
[2011-06-11 10:14:45]
1期は60/65戸で9割越えですので、今の御時勢なら合格?
きのう契約してきました。引渡しは3月28日だそうです、消費税はギリセーフそう。 |
||
552:
匿名
[2011-06-11 13:54:56]
営業の人が1期は半分売り出します。って話だったけど増えたんですね。。
|
||
553:
匿名さん
[2011-06-11 14:55:53]
65の後、10出てますしね。今やってる5戸がその中の調整分ってことですかね。そうなると実質あと24戸をいつやるかですね。
|
||
554:
申込予定さん
[2011-06-11 21:39:03]
管理規約を見ると、一部電動アシスト付自転車は駐輪場利用できないようなことが書かれていました。
これって最近のマンションはどこもそうなのでしょうか。 しかも「一部」ってどんな自転車なのでしょうかね。 坂が多い目黒で子供を乗せて自転車を考えていましたが、電動が使えないのはちょっとツライので、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。 |
||
555:
匿名さん
[2011-06-11 21:55:47]
一部2段式のため(例えば下段ならいいけど)サイズによっては上段は厳しいという意味だと解釈していました。もしだめならバイク兼自転車の方を申し込むことになるのではないでしょうか。
|
||
556:
匿名さん
[2011-06-11 22:04:33]
テレビ朝日の街メーターで武蔵小山商店街が優勝してましたね。ここで選ばれたから何ということもないですが、とりあえず視聴者プレゼントのなめらかプリンのクーポンでもダウンロードして明日行ってみようかな。ただ、端まで行くと戸越銀座まで行きたくなっちゃうんですよね。
|
||
557:
申込予定さん
[2011-06-11 22:29:36]
>No.555さん
ありがとうございます。 やはりバイク置き場でしょうね。 ところで、油面地蔵通り商店街というところが徒歩2分のところにあるそうですが、話題にあがりませんね。 あまり期待できないということでしょうか。 |
||
558:
匿名さん
[2011-06-11 23:40:20]
555です。
バイク兼自転車置き場は通常の自転車置き場より少ないですし割高ですよね。サイズによってとしか書いてないため、個人的には、通常のものであれば上段でもおけるのではないかと楽観的に考えています。 私もこの辺り(油面等)に詳しいわけではありませんが、先日ちょっと油面小学校の方まで歩いてみた感じでは、多少のお店はあるものの商店街という感じではありませんでしたので、やはり東急、マツエツ等が日常の中心(あとは雅叙園前のマイバスケットくらい?)ではないでしょうか。 週末には別途買いだめるとして、もっとお詳しい方がいらっしゃったらお願いします。 |
||
559:
匿名さん
[2011-06-12 00:04:03]
先日、現地から目黒不動まで行ってみましたが、10分ぐらいで散歩にちょうどよい感じでした。山手通りも近いはずですが静かなもので都会の喧騒を一時忘れさせてくれますね(隣接の公園も平和な感じでした)。
目黒不動は初めて行きましたが、ちょっと興味がわきましたので、いつか江戸五色不動すべて行ってみたい気持ちになりました。 |
||
560:
匿名さん
[2011-06-12 09:36:04]
とにかく歩いても2時間くらいで帰ってこれる低層がいい。予算は6000万円+αしかないが、この前はほんとに困ったので何とかしたい。
|
||
561:
匿名さん
[2011-06-12 10:04:45]
タワー低層階も選択肢にはなりますね。個人的にはここの環境にひかれてますので、タワーのあるような立地は現状NGですが…
|
||
562:
匿名
[2011-06-12 13:51:53]
低層のかっこいいマンションになりそうで楽しみです。何軒か見ましたが 意外とここが一番おしゃれに感じました。
|
||
563:
匿名さん
[2011-06-12 16:00:37]
タイトルにつられてダイヤモンド(6/11号)を買ってしまいました。揺れ具合等は並みとして、断層マップが気になりましたので見てみましたが、東山から碑文谷の方へ続くラインと目黒川右から林試の森に回り込むラインはあるものの現地にはラインがかかってないため、気休めではありますがとりあえず一安心です。
<活断層> http://www1.gsi.go.jp/geowww/thedkd/d_afmua/DAF_DATA/zenkoku/view_shut... <揺れやすさ> http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/ <軟弱地盤> http://www.jiban.co.jp/geodas/guest/map.asp |
||
564:
匿名さん
[2011-06-12 16:17:04]
563です。すみません断層は見方が間違っていたみたいです。でも現地には何もラインがないのでよいということにしておきます。
|
||
565:
申込予定さん
[2011-06-13 09:03:28]
>555さん
自転車と油面地蔵通り商店街のご意見ありがとうございます。 自転車はわたしも楽観視しておきます。 お買い物はやっぱり東急・マルエツ中心になりそうですね。 雅叙園前のマイバスケットまで行かれるのでしたら、不動前のオオゼキのほうが 賑わっているので価格も期待できそうな気がします。 それからネットスーパーでは、ここはイトーヨーカドーと西友が対象のようです。 イオンが対象外(大岡山あたり止まり)で残念です。 イトーヨーカドーサイトを郵便番号検索ましたら下記の通りです。 ----------------------------------------------------------- 以下の地域がネットスーパー配送エリアでございます。 配送エリア 東京都目黒区下目黒 担当店舗 大井町店 (電話:03-3777-6611) 配送料金 購入金額6,000円(税込)未満 315円(税込) 購入金額6,000円(税込)以上 無料 ※一部商品は対象外とさせていただきます ----------------------------------------------------------- 西友は下記の通りです。 ----------------------------------------------------------- 以下に記載の市区町村は全地域が配送エリアです。 文京区・墨田区・目黒区・世田谷区・渋谷区・中野区・杉並区・豊島区・北区・ 荒川区・板橋区・練馬区・足立区・武蔵野市・三鷹市・府中市・昭島市・調布市・ 小金井市・小平市・日野市・国分寺市・国立市・福生市(基地除く)・狛江市・清瀬市・ 東久留米市・多摩市・西東京市 ----------------------------------------------------------- ほかに生活関連情報ありましたら、ご意見いただけると幸いです。 |
||
566:
購入検討中さん
[2011-06-13 10:55:20]
かなり売れてしまったようですが購入を検討しています。
些細なことですがインターネット接続環境についてご存知の方、教えてください。 1)現在、NTTのフレッツ光+Flets-SPOTを使っておりそのままキャリーができるのでしょうか? 2)回線業者はUCOMのようですが、NTTと同様なサービスを提供しているのでしょうか? 3)インターネット接続料金がかなりお得な設定です。このような一括マンションタイプの接続状況はどんな状況になるのでしょうか?今はマンションですが個別加入で光回線をVDSL経由で使っています。 以上 よろしくお願いいたします。 |
||
567:
匿名さん
[2011-06-13 13:26:03]
オオゼキおすすめですよ。ここら辺のスーパーの中では一番安いかもしれません。東急はたまに店先で直送?野菜を売っていますね。
|
||
568:
匿名さん
[2011-06-13 13:50:56]
東急で新鮮な野菜が帰るのはうれしいですね。
イオンが配達してくれるともっと良かったけれど、ダイエーもバスで行けるし 買い物には困らないですね。三軒茶屋もバスで行けるので西友も使えそうです。 |
||
569:
匿名
[2011-06-13 16:28:18]
恵比寿までの近道はどなたか御存知ですか?自転車で15分くらいでしょうか?歩くのは厳しいですかね?目黒がかなり再開発されるとの事ですが今の目黒アトレがいまいちなので是非頑張ってほしいものです。恵比寿のアトレが好きなので行きやすければいいなぁと思いまして。。
|
||
570:
匿名さん
[2011-06-13 19:22:41]
565さん
イトーヨーカドーのネットスーパーは普段は6000円以上買わないと 送料は無料にはなりませんが、8のつく日などは送料が80円になったり 3000円以上購入すれば無料になったりする時もあるので便利です。 先着○名の卵なども、ネットで先着ではありますが購入できるので活用できますよ。 |
||
571:
匿名さん
[2011-06-13 19:26:44]
565さんではありませんが、
イトーヨーカドーそのようなサービスがあるとは知りませんでした! とてもよい情報ですね。 |
||
572:
匿名さん
[2011-06-13 20:59:44]
宅配はやっぱ生協じゃないですか?
|
||
573:
申込予定さん
[2011-06-13 23:14:20]
565です
>570さん よくご利用されているのですね。 私も週1~2回イトーヨーカドーのネットスーパーを利用しています。 米・飲料・洗剤・広告の目玉商品を購入すると6000円なんてあっという間なんですよね。 このサービスの登場によって家事時短と車購入不要になって余裕ができました。 下目黒にもあって安心しました。 生協は一週間前に注文するシステムが厄介かなと感じて、まだ試したことはありません。 それと、水曜日のみの配達では共働きなので受け取れないです。 そういう場合、このマンションの宅配ボックスを使用することになるのでしょうか? |
||
574:
匿名さん
[2011-06-13 23:30:43]
いま住んでいるマンションでは生協の宅配ロッカー使用は不可です。
理由は生協で宅配ロッカーが占領されてしまうので他の荷物が いれられなくなるからです。 また生鮮食品なので不向きかとも思います。 生協は土・日も配達があればいいですよね。 |
||
575:
匿名さん
[2011-06-14 00:11:35]
占領もあるかもしれませんが、通常は管理規約で生鮮や金券、郵便、危険物を禁止しているのだと思いますので、共同購入するとかですかね。
|
||
576:
匿名さん
[2011-06-14 00:43:13]
>566さん
ネットは売主指定のマンション用プロバイダーと新規契約なので、そのままの移行は難しいかと思います。機能的には最大100Mbps接続可能(上限はあったと思いますが家族分くらいは壁にさせばok)、メールアドレス付与くらいというイメージです。個人的には千数百円であればこんなものかと思いますし、凝った機能も不要です。 あとはオプションでHPやメールの容量アップとかではなかったでしょうか。メールアドレスくらいは無料で複数ついてくるような気がしましたが、追加でも各数百円ではなかったかと思います。 |
||
577:
匿名さん
[2011-06-14 11:54:28]
生協は留守の場合は家の玄関前、それが無理な時はエントランスの目立たないところにカバーをして鍵をかけて置いといてくれます。
恵比寿までの近道というか、比較的楽な行き方は目黒川沿いから陸上自衛隊脇の上り坂を登って、ガーデンプレイスの方に出るのが楽かと。緑も多く道も自衛隊脇の道も広々としてて車の通りもなく散歩には良いと思います。 |
||
578:
匿名さん
[2011-06-14 14:58:31]
資金確保で出遅れてしまい購入できた皆様が羨ましいです。最上階角部屋を買えた人達は
かなり資金に余裕があるんでしょうね。特に公式HPにある南西角部屋はバルコニーも お隣さんと続いてなくてイイ感じです。まぁ元々資金不足ですから諦めもつきますが・・ |
||
579:
匿名さん
[2011-06-14 16:27:41]
共用部に物を置くのは禁止だと規約にありましたよ。
|
||
580:
匿名
[2011-06-14 19:53:04]
なるほど。たしかにマンションの場合は宅配は難しそうですね。部屋の前まで運んでもらわないと大変ですしね。でもどうなんでしょう。これほど宅配が流行ってる昨今どこのマンションもやっていないかというとそうではないと思います。思うに宅配の業者さんを登録しておいてそこに限っては中に入れるということにしてるのだと思います。同じ方法で新聞を部屋まで届くようにしているところを知っています。各部屋の前なら宅配を置いていてもそれほど不快ではないと思います。
|
||
581:
匿名さん
[2011-06-14 21:57:57]
>576
選択肢がないのは不便ですよね。 NTTを使う前提だと光回線じゃなく、ADSLに逆戻りってことになるのかな? 論理値は100MBですが実際にはどの程度になるのか、マンションタイプでの接続速度を計ったことがある人はいませんか? |
||
582:
匿名さん
[2011-06-15 00:18:17]
宅配業者がいつでも入れるマンションていうのは、セキュリティの問題からも聞いたことがないですね。
朝刊配達は確かにありますが、それでも管理組合で決定の上の例外です。 10年くらい前の物件でしたら、部屋の前に自転車等の私物を置いたり、バルコニーでタバコを吸ったりという例もありましたが、最近は初めから規約で禁止されているのを承知で購入しますので、まずは管理組合に提案してからだと思いますよ。 まあ個人的には、玄関前に門みたいなものがあって、ポーチっぽくなっているなら、あくまで規約違反ではありますが、他人の目に触れない範囲は気になりません。 ただ、こういうのはモラルの問題かと・・・・ |
||
583:
匿名さん
[2011-06-15 00:38:05]
>581さん
576ですが、私はメールアドレスが携帯中心ですのでHPさえ見れればいいって感じです。ですので、あまり気にしてないのですが、様々なサービスを引き継ぐ希望があるならちょっと難しいかもしれないですね。 速さを真剣に計測したことはないですが、これまでも最大100Mbpsとうたったマンションで利用していますが、(決して早いとは言いませんが)そんなに遅いと思ったこともありません。 |
||
584:
匿名さん
[2011-06-15 01:06:58]
本人不在時に配送業者が勝手にマンション内を歩き回るのは想像つかないな。エントランスで声をかけて入ってほしいし、不在なら再配達してもらえばよいのでは?配達日が決まっていて受け取れないなら、代理の人を用意するか、それも難しいなら休みに配達してもらえる業者に頼むしかないんじゃないかな。
|
||
585:
匿名さん
[2011-06-15 03:00:35]
旅行用のトランクって皆さんどこにしまわれますか?
玄関前のアルコーブに置くのはまずいのでしょうか? (他の住戸の方が通らないスペースです) |
||
586:
匿名さん
[2011-06-15 07:46:29]
クローゼットとか、普通は家の中だと思ってました。アルコープって専用使用権ないんですよね。
|
||
587:
匿名さん
[2011-06-15 08:06:56]
専用使用権あるね。だけどバルコニーと一緒かな。
|
||
588:
匿名さん
[2011-06-15 11:08:58]
582さんに同感です。
同じマンションの住人として仲良く快適に 暮らせるようにしたいですね。 来年がとても待ち遠しいです。 |
||
589:
匿名さん
[2011-06-15 12:24:47]
生協は入って来ますよ。他に生協を頼んでいるお宅がいて昼間、中に入れたら、不在宅の玄関前に荷物を置いてくれます。マンション側の管理組合との話し合いでどうなるかだと思います。
|
||
590:
購入検討中さん
[2011-06-15 16:02:59]
ただ今検討中ですが、角部屋以外は窓のないお部屋があるようですね。窓がないお部屋はどんな感じでしょうか?前のマンションは横長だったので、全部の部屋にバルコニーがありました。
|
||
591:
匿名さん
[2011-06-15 16:09:44]
この物件では「宅配の業者さんを登録しておいてそこに限っては中に入れる」ということも「新聞配達員のみ許可する」ということも発売段階の管理規約では禁止しているそうです。
やはりセキュリティー上の問題で賛否両論なので、管理組合で提案して決めるようにするのだそうです。 生協なら日中宅配に来るので、管理人さんにあけてもらうことでなんとかなりそうですし、ここはそれぞれのお部屋のアルコーブが広いので置いてもらってもよさそうなんですけどね。 問題は新聞配達ですね。 管理人に早朝出社してもらうわけにもいきませんが、エントランスまで遠い世帯が多いので各世帯まで配達してもらうことは欲しいサービスですよね。 ネット新聞という手もありますが、チラシも欲しいですからなんとかしたいものです。 |
||
592:
匿名さん
[2011-06-15 18:14:31]
そこまでしなくても東急がすぐ近くにあるので不便はなさそうですよ。
共用部や専有部は規約がないといろいろなものを置く人が出てトラブルになります。 個人的には見えないようにひっそりアルコープに置かれるくらいはと思います。 管理が悪いマンションは価値も下がりますので日常を過ごしやすく、 きれいな状態を保てるといいですね。 |
||
593:
匿名さん
[2011-06-15 20:08:21]
朝刊は意見がまとまれば玄関先まで届けてもらえますよね。
管理人さんがいないから難しいでしょうか。 |
||
594:
匿名
[2011-06-15 20:25:14]
とりあえず住人以外は部屋にいる住人の許可がないと入れないようにした方がいいです。新聞配達、生協を装って入ってこようとする悪い人もいるはずですから
|
||
595:
匿名
[2011-06-15 20:41:18]
まあまあ、契約された方は住民板でお願いします。非常に羨ましいですが。ここではマンションの話をしましょう。地下のテラスは非常に割安と思いますが第二期の販売はいつからでしょうか?
|
||
596:
匿名さん
[2011-06-15 21:51:05]
ここのマンションの防音性はどのような感じでしょうか?
二重床、天井でスラブ厚20というのはどうでしょう? あと、隣との壁の性能はどうなんでしょう。 子供がいるので周りに迷惑をかけないか心配です。 コメントいただけると助かります。 |
||
597:
匿名さん
[2011-06-16 00:33:43]
今日の日経夕刊に載ってた共用部トラブルを地で行くようなマンションだね。三菱ってこんなもんなの?
|
||
598:
匿名さん
[2011-06-16 00:57:44]
三菱ならアルコープの利用制限くらい書いてあるんじゃないの。もしないなら三菱って団地?
|
||
599:
匿名さん
[2011-06-16 02:04:49]
う~ん、耐震に少し心配はありますが・・・それと隣の音もどのくらいきこえるのでしょう。
子供部屋に窓がないのは、子供の精神面に関係あるでしょうか。 ご意見をお聞かせください。 |
||
600:
匿名さん
[2011-06-16 07:49:08]
地震はコの字型がきになりましたが、建物は形の変わるところで複数に分かれているそうですので安心してます。
音は、これまで数件のマンションを住みかえましたが、三井とかでも気になったことはありません。 三菱地所クラスでこれを気にしたら、どこにも住めないと思います。 共用部の私物の問題は、こういう感じのマンションに初めて住む一部の方の考えだと思います。 |
||
601:
匿名さん
[2011-06-16 08:19:25]
そうですね。共用部の物の置き方は最近の分譲マンションに住んでいる方なら
わかっているし、規約も普通だと感じていると思います。 近年のマンションはどこもこういう規約はあります。 また、守らない方がいるのも事実で新聞記事になるくらいですから 一般的な問題となっていて管理会社も細かく規約を作るそうです。 音が大きいものをするときは窓を閉めています。 トラブルはじぶんで防がないと住みにくくなります。 |
||
602:
匿名さん
[2011-06-16 08:38:56]
今週末1期3次出ましたね。
|
||
603:
匿名さん
[2011-06-16 10:30:03]
1つ売れて残り4戸。2期を待った方が良さそうなのに抽選を嫌ったのかな?
1期は予想外に売れたけど、完売するには時間がかかるでしょうね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
抽選に続けて落ちることを考えると救済案として優先的に販売してくれると
うれしいですよね。
後から倍率が増えて落ちると凹みます。