ザ・テラス下目黒
444:
物件比較中さん
[2011-05-30 23:19:44]
|
||
445:
匿名さん
[2011-05-30 23:25:38]
北棟の廊下が外から見えるのが気になります。
出入りの状況が観察できてしまうので、留守を見計らってのピッキングに遭う可能性はないでしょうか? |
||
446:
入居予定さん
[2011-05-30 23:53:29]
ここの購入者の平均年齢はどの位になるのでしょうか?
我が家は、やんちゃな子供が2人の30代前半ですが、同年齢の方いらっしゃいますか? |
||
447:
匿名
[2011-05-30 23:58:59]
3倍の抽選で落選しました〜。当選された方、おめでとうございます。
テラス付近は事故発生・犯罪発生ともに件数少なく、雰囲気の良い住宅街なので、子育てに良い環境だと思って当初から目を付けてたのですが…近隣のミニストップの上も小児科になるようで、つくづく落選が悔やまれます。 また物件探しの旅に出なければ…… |
||
448:
匿名さん
[2011-05-30 23:59:31]
それを気にしたら、外廊下の大部分の集合住宅や大邸宅以外の一戸建ては住めなくなってしまいます。セコムをセットして出かけるようにすれば大丈夫ではないかと思います。
|
||
449:
匿名さん
[2011-05-31 00:01:50]
すみません448です。先程のコメントは445さんへのものです。失礼いたしました。
|
||
450:
匿名さん
[2011-05-31 00:08:53]
445です。コメントありがとうございます。おっしゃるとおりですね。
ただ、最近見学した外廊下の物件が、廊下が建物の内側(敷地内で外から見えない)に向いたものばかりでしたので気になりました。 |
||
451:
匿名さん
[2011-05-31 00:18:29]
目黒駅の再開発プロジェクトがあるようですが、将来、ここの資産価値に影響しないですかね?
幼稚な発想でしたらごめんなさい。目黒駅から遠いから関係ないか、、、 |
||
452:
匿名さん
[2011-05-31 00:36:05]
あまり影響はないかもしれないですが、目黒駅周辺の発展で、広範囲で価値が高くなるといいですね。
|
||
453:
匿名さん
[2011-05-31 09:22:47]
タワーとこちらを検討する人では目的が違うのではないでしょうか。
個人的には駅前がさびれてるより発展してくれたほうがメリットが 大きいように思います。 うちもこちらが決まったのでほっとしました。 廊下の防犯を気にされている方がいらっしゃいますが、廊下を逆向きに すると大崎のようにリビングが北向きになってしまい、目の前社宅ですから 中庭を向いていたほうがよさそうですが。 |
||
|
||
454:
匿名さん
[2011-05-31 13:08:04]
446さん、
MRでみる限り、年代は広範のようですね。でも、30代ぐらいの夫婦か子供連れのご家庭が多そうでした。 |
||
455:
匿名さん
[2011-05-31 22:43:37]
あとどのくらい残っているのでしょうか?次にチャレンジします。
|
||
456:
匿名さん
[2011-05-31 23:12:09]
投資用とかではなく住むための物件ですので、殺到ということもないでしょうし、まだ半分くらいは残っているのではないですか。
|
||
457:
匿名さん
[2011-05-31 23:35:03]
私は、もともとこの辺りにくる事が多く、環境が好きだったので購入を検討していました。バス便といっても、頻繁にくる事と、遅くまでバスがある事、目黒まで歩こうと思えば歩ける距離で、都心部でこの広さと価格、仕様はとても良い条件だなと思いました。抽選で当たったので、とても嬉しく思っています。年代は30代です。
|
||
458:
匿名さん
[2011-06-01 00:06:01]
そうですね。戦前競馬場だったところが宅地になったということもあり、ごちゃごちゃせず広くきれいに整備されたところが私も気にいっています。
また、ここは山手通りから坂をちょうど上がりきったところで、この先広く平らな土地が広がっていきます。その中で比較的目黒駅にも近めですので、そんなところもいいなと思っています。 バスがだめな方にはどうしようもないですが、3停留所ですの結構であっという間です。バスが停留所に何度も連なるという光景をみたことがなかったので、ほんと次から次へと来るんだと新鮮でした。 |
||
459:
匿名さん
[2011-06-01 08:42:09]
そうですね。一般的なバス便とは違って便数が多く便利ですね。
物は考えようで地下鉄に乗るために階段を使うならこちらのようにフラットな道のほうが 楽だと思いました。乗り換えのための時間、階段は面倒です。 抽選&キャンセル待ちありなので人気もそこそこありそうです。 ここの掲示板は汚い言葉を使う人もいなく穏やかなので、そこも◎でした。 近くの物件の掲示板は言葉が悪いので同じ屋根の下はためらわれます。 |
||
460:
購入検討中さん
[2011-06-01 09:44:19]
立地や周囲の環境、価格などからこちらを気に入り検討しています。以前MRで聞いたところによると、南東角のテラス付き地下住戸はまだ空いているというお話だったのですが、こちらの部屋は、やはり地下ということで検討対象外とされる方が多いのでしょうか。
間取りや価格、広いテラスに魅力を感じる一方で、湿気や採光、浸水などの一般的な地下住戸のリスクも気になり悩んでいます。 一通りwebなどの情報は参照したのですが、実体験に基づく話は多くはありません。実際に本物件を検討されているみなさんの方で、もし何か情報やご意見があればお聞かせいただけないでしょうか? よろしくお願いします。 |
||
461:
匿名さん
[2011-06-01 14:28:12]
地下は夏はすごく涼しいみたいですね。今後温暖化はあっても寒くなることはないと思うので、夏のうだるような暑さが軽減されるのはいいですね。地下は意外と賢い選択かもしれません。また欧米では家の中までの日当たりはあまり歓迎されません。家具やカーペットが日焼けすることを嫌うからです。日光が恋しければテラスに出ればいいわけですからね^^
|
||
462:
匿名さん
[2011-06-01 17:17:21]
私も一時、地下は検討したことがあります。
目黒区や世田谷区などのマンションは地下があるマンションも少なからずありますよね。 リセールを気にしなければ問題ないのではないでしょうか? ただ、少しでも気にする場合、駅遠の上に、地下という要素を背負ってしまいます。 中古マンションを探す人は、まずは駅徒歩10分以内で検討しますので、その段階でお客様が減り さらに地下で敬遠されてしまいます。 価格面での魅力をださなければ難しいと思いますよ。 もちろん、売却しないということであれば、このマンションでは魅力的な価格なので検討する価値はありますよね。 |
||
463:
匿名さん
[2011-06-01 23:49:50]
当選しましたが、いろいろと散々悩んだあげくキャンセルすることにしました。将来リセールしなければいけなかったり、貸し出さなければいけなかったりする可能性がある自分の状況に対して、ここはあまり周囲のウケが良くなくて残念です。
|
||
464:
匿名さん
[2011-06-02 00:23:29]
それは残念ですね。まあ、譲れないポイントは人さまざまですから、私は決めましたが、そういう判断もあると思います。
ただ、ここでないとしても周囲の反応というより、ご自分の価値観、目的、優先順位が大事だと思いますよ。 確かに、リセールバリューはある程度犠牲にして、環境と価格で折り合わせる物件ですから、よく考えた結果でしたら、良いと思います。よりニーズに合った物件に出会うことを祈っています。 |
||
465:
匿名さん
[2011-06-02 00:39:13]
463です。
464さん、的確なアドバイスをありがとうございます。おっしゃるとおりですね。 もう少し自分が安定した状況にあれば良かったのですが。 ここは、良い物件だと思います。 |
||
466:
匿名さん
[2011-06-02 00:40:32]
設けるというのは無理だと思いますが、この価格なら家賃負担程度の損で売却できそうですけどね。坪300万円前後ですし、地下とか安い部屋を選べば坪250万円台からありますからね。
地下でないとしても70平米ちょっとで6500万円程度であれば5~6年住んで5500万円くらいで売れないかな。最悪の事態ならもうちょっと下でもあきらめはつくかもしれませんね。 確かに転勤族で頻繁に引っ越すとかであれば、ちょっとつらいですけど、それでしたら環境とかより、駅近物件の方がよいでしょうね。 |
||
467:
匿名さん
[2011-06-02 00:56:20]
462です。
ネガではないので、一点補足させて下さい。 素人考えで申し訳ないのですが、よくリセール云々の話が出てくるのですが、仮に買い替えするとしたら、どんなマンションの売却でもかなり大変です。 また、当然ですが費用もかかります。 仮に6000万円程度のマンションを購入したとして諸費用は150-200万円程度、そのマンションを数年後に売却するとして売却手数料150-200万円程度かかります。 さらに新居の購入費用もかかってきます。 それを考慮すると、数年後に売却するとして少なくとも購入価格の数百万円高く売り抜かなければなりません。(経年劣化分や住宅ローン返済を考慮すると居住年数によってはトントンでも良いかも知れませんが。) また、居住中に売却する時などは、それに費やす時間や労力、気遣いも大変です。 上記を考えると、どんなマンションでも気に入れば一生住む気持ちで買った方が良いかも知れませんね。 極端ですが、そうでなければ賃貸に住んでいた方が気分的に楽かも知れません。 いまのような景気低迷期には、同じマンション内で坪単価の高い部屋を買うよりも、安い部屋を買った方が差損は少なくて済むと思います。(景気上昇期は条件の良い部屋を買っておけば儲けは多いと思いますが) もちろん、全てが当てはまる訳ではないですよね。汗 |
||
468:
匿名さん
[2011-06-02 00:56:40]
価格だけ言ったら地下はやっぱりお得ですよね。テラスなら土の庭があるわけでもありませんし、最近の建物なら湿気はまあまあ大丈夫だと思うのですが、いかんせん日当たりがないということに耐えられるかに尽きると思います。
昼間あまり家にいない方なら大丈夫だと思いますが、今回は地下の販売はほとんどなかったのと、早く決めたいということもあり、私は上の階にしました。70㎡で5,430万円ならほんと余裕ができるのですが、東向きも結構割安設定でしたので、もう一声100~200万円くらい下げてくれないかなという感じです。 |
||
469:
匿名さん
[2011-06-02 01:15:32]
それって71.61平米のですね。あと200万下げたら坪243万。もしここまでいったら、一昔前の価格って感じです。
|
||
470:
物件比較中さん
[2011-06-02 12:08:38]
ここの資産性についてお伺いしたいのですが、バス便物件と言っても、目黒駅からバスで8分です。
運行本数も多いと思います。 たとえば、二子玉川駅からバスで15分とかの物件なら、リセールや賃貸の難しさを理解できるのですが、 JR山手線である目黒駅からのバスでも、やはり「バス便物件である」の一言をもってリセールや賃貸は 難しいと判断されるものでしょうか? どなたかご意見、ご教授をいただけますと助かります。 |
||
471:
匿名さん
[2011-06-02 12:22:17]
単なる意見です。
バス便物件は、そうでない物件に比べて、新築購入時の価格差以上にリセールでは不利だと思います。 もちろん二子玉川のバス15分よりずっとましなのは当然です。 つまり、目黒ザレジデンスとここの価格差は、リセールでは拡大するということです。 ここはたとえば10年で中古で出ても5000万円くらいしますよね。 5000万円も出して敢えて中古を買う方の多くは、新築では手に入らない利便性を買うのです。 中古でもっとも重視されるのは、駅からの徒歩分数だと聞いたことがあります。 階数や間取りなどよりも、どれだけ便利な立地かが、中古市場では大事だと思います。 そうすると、結局5000万円では売れず、もっと値崩れすることになります。 でも、ここには、人によっては、それを補って余りある魅力があると思います。 単に、リセールの観点からの個人的な意見です。 |
||
472:
匿名さん
[2011-06-02 20:42:31]
470です。
コメントありがとうございます。たいへん参考になりました! |
||
473:
匿名さん
[2011-06-02 20:52:54]
大手仲介会社の営業いわく、いまどきの人は、
ネットで物件探しする際、 駅から徒歩10分以内を検索条件にするそうです |
||
474:
購入検討中さん
[2011-06-02 23:03:33]
バス便物件がデメリットになってしまうことについて、バス通勤費支給環境(徒歩25分以上が多い?)があると思います。自腹で対応すると結構な負担になります。バス通勤費支給環境が変われば、バス便物件にも光が差すかもしれませんね。
|
||
475:
匿名さん
[2011-06-02 23:33:11]
徒歩10分以上だからこそ、ネット検索で大部分がふるいにかけられ、それでも静かに暮らせる方がいいという方だけが集まるのだとうと私は思っています。この板の雰囲気がそれを物語っているのではないかと思います。
|
||
476:
匿名さん
[2011-06-02 23:42:50]
私の勤務先も、バス利用の場合、自宅から最寄りの駅までの距離が2Km未満は定期代が出ない。 ここは、もちろん2km未満(約1600km?)で不支給。 おい経理課!1回歩いて見てくれ、平坦な道ではなく意外にきついぞ! メタボのおやじには、ちょうど良いと妻は言うが、梅雨や暑い夏の時期は無理です。(寒い冬も無理です。) |
||
477:
匿名
[2011-06-02 23:50:51]
消費税心配じゃないですか?引き渡し時にあがってるかもですよね。なんか契約してから価格があがるのって納得いかなくないですか?物件購入の常識なんですかね?
|
||
478:
匿名さん
[2011-06-02 23:54:43]
うちの会社は1キロの距離証明で出ます。
|
||
479:
匿名さん
[2011-06-02 23:55:13]
まあ、いろいろな意見がありますが、デメリットを全て納得した方が申し込んでいると思いますので、それでいいのではないでしょうか。
個人的には、この立地で坪単価300万なら十分満足です。 常に同じような間取りがたくさん売りに出るタワーも、回転が良いともいえますが、買って頂ける方は一人で十分ですので、何とかなるのではないかと考えています。 |
||
480:
匿名さん
[2011-06-03 07:47:18]
城南でまあまあ近くて、それなりの価格で、間取りが整っていて、窓が開くリビングて、ベランダが半分じゃなくて、できれば南向きで、駅にも何とかアクセスできて・・・、て感じで選んだらここになりました。
|
||
481:
匿名さん
[2011-06-03 08:18:26]
消費税が段階的に、いつ上がるかわからないので、住宅は早めに購入したほうが
いいかと思いました。家電は慌てて買えるけど住宅はそうはいきませんから。 また引き渡しまでに時間があるのでその前に上がったら泣くに泣けません。 ここ最近見た中で一番子育てに条件がいいので消費税が上がる前に決めてしまいました。 リセールは家賃分ひいたくらいでなら売れると思っています。 一階はかなり安めになっていますね。東山は少しの半地下とはいえ、 一階も二階もあまり価格差がありません。 |
||
482:
匿名さん
[2011-06-03 11:33:58]
消費税が上がることを心配して購入を急ぐよりも、金利が上昇することのほうが心配だと思いますよ。
今はデフレよりもスタグフレーションに近い状況だと思います。 購入は慎重になったほうがいいと思います。 |
||
483:
匿名さん
[2011-06-03 11:42:04]
消費税増税法案が通過し、施行がなされる場合、適用されるのは、支払い時なのでしょうか?再来週、契約会だと思うのですが、契約してしまえば消費税額も確定するので増税の心配はないと思ったのですが。それとも、施行される法案によるのでしょうか?
|
||
484:
匿名
[2011-06-03 12:00:35]
↑残金支払い時、引き渡し時の税率かと…
|
||
485:
匿名
[2011-06-03 12:14:51]
契約考えてる者です。昨日の報道で そのままいってしまうと数%あがりそうな予感が。建物代だけなので数百万とかはいかないと思いますが心配ですよね・・ 金利は気にしてたら一生買えないと思います。固定もまぜればいいんじゃないでしょうか
|
||
486:
匿名さん
[2011-06-03 12:57:20]
仮に消費税が3%上がると、数百万円位かかるのではないでしょうか?
物件価格は(消費税込)です。 不安なら、契約前に担当の人に確認されたほうがいいと思います。 契約した後では、通常は消費税アップを理由に白紙解約はできないはすです。 |
||
487:
匿名
[2011-06-03 13:22:38]
たぶん普通なら土地代と建物代とわかれてますので6000万の物件でしたら2000万前後くらいが建物代ではないでしょうか?なので3%あがれば60万くらいですかね? 全く自信のない話ですので直接担当の方に聞いてみた方がいいです。
|
||
488:
匿名さん
[2011-06-03 13:49:27]
ほぼ487さんのおっしゃるとおりかと思います。営業の方も同じような説明です。
|
||
489:
匿名さん
[2011-06-03 16:03:58]
消費税が上がるとしても新年度4月からでしょ?
ところで最上階角部屋は全て決定済みでしょうか。 モデルルームに行けば掲示しているんですかね? |
||
490:
匿名
[2011-06-03 16:12:18]
スタグフレーションに近いって?寝ぼけてますね。
|
||
491:
匿名さん
[2011-06-03 17:18:37]
|
||
492:
匿名
[2011-06-03 18:46:14]
消費税はおっしゃる通り4月からでしょう。こちらを今買っておいた方がいいということですね。いずれ上がるのはわかっているのだからその前に。
|
||
493:
匿名さん
[2011-06-03 20:38:18]
消費税も金利もしばらくは上がることはあっても下がりはしないと思います。
数年待ってよくなるとは思えません。 また復興が本格的に始まると人手も資材も不足し価格が上がる 可能性もあるかと思いました。 土地の値段はどうなるかわかりませんね。 抽選も当たればご縁があったのだと考えています。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
皆さん、いろいろとコメントをありがとうございます。
とても参考になりました。
バス便物件はリセールしたり、貸したりするのは難しいんでしょうね。
永住するつもりで購入を検討したいと思いますが、サラリーマンなので転勤があるかもしれないと思うと悩みます。